α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 19 | 2008年7月29日 00:15 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月27日 23:27 |
![]() |
2 | 4 | 2008年7月26日 18:05 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2008年7月26日 15:04 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月23日 02:22 |
![]() |
5 | 7 | 2008年7月16日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
9月2日に子どもが生まれる予定なので、一眼レフを購入したいと思っています。
ライブビュー機能が気に入って、α350か、α300のレンズキットを購入したいと思って
カメラのキタムラに行ってみました。
キタムラさんで、丁度αセールというのがあっていて、
α350ボディ+タムロンレンズ18-200mmが、89,800円(下取りあれば、更に5,000円引き)
α350ボディ+純正レンズ18-250mmが、106,700円(下取りあれば、更に1万円引き)
更にどちらも「カメラバック付き」となっていました。
店頭には、α300が置いていなかったし、α300のレンズキットは70mmまでの物しかなく、
取り寄せで71,800円とのことでしたので、
上記どちらかののα350+レンズセットにしたいと思っています。
そこで、質問なのですが、皆さんは
タムロンの18-200mmレンズセットと純正の18-250mmレンズセットの
どちらを選らんだ方が良いと思われますか?
オートフォーカスのスピードや写り方、望遠力で純正の方がかなり上なら
純正の方を選ぼうかと思うのですが、それほど変わらないようなら
タムロンの方が実質1万くらいお安いのでそちらにしようと思っていますが・・・
200mmと250mmの違いってどのくらいなのかも良く分からず、悩んでいます。
尚、撮影対象は生まれてくる子どもと
ペット(ダックス&猫)が、ほとんどだと思います。
長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

ソニーのレンズはタムロン製だと思いました。古いレンズは旧コニカ・ミノルタのロゴ変更。
保障の時の対応に差が無ければタムロンでも問題ないでしょう。
書込番号:8126031
0点

ストレイトストーリーさん こんにちは
純正は使ったことはありませんが高倍率の望遠は暗いですし、解像度も低いので50歩100歩でしょう。あんまり気にすることはないと思います。
それよりも赤ちゃんなら次の明るい単焦点に1万円を回されるほうがいいと思います。
書込番号:8126073
0点

フォーカスのスピードや写り方は知りませんが、1万チョットの差なら純正18−250の方がいいと思います。
しかし、高倍率ズームでは室内での赤ちゃん撮りはチョット苦しいのではないでしょうか。
せめてF2.8はあるレンズの方がいいと思いますが・・・。
http://kakaku.com/item/10505511522/
書込番号:8126085
0点

こんにちは
18-250はタムロンのOEMです。
ただ、赤ちゃんと猫だと室内撮影が主となると思いますので花とオジさんのおすすめのレンズの方が良いと思います。
18-250だと運動会でも使えそうですが、まだ先ですね。
書込番号:8126132
0点

たとえOEMであっても、ピントの不具合当の場合は、純正ならとことん調整を要求できると思います。
書込番号:8126454
0点

タムロンか純正かと言う選択よりも、18-200mmか18-250mmかどちらがいいかと
言うことになるのではと思います。
各雑誌でも後者の方が評判は良いようですね。
ちなみに私は前者のタムロンを使ってますが、AFは遅いです。
画質は高倍率を考えると結構検討していると思います。
書込番号:8127135
0点

長い目で見るなら、どっちもお勧めしません。
18-105とか18-70のレンズキットをお勧めします。
高倍率ズームはお手頃ですが、画質やオートフォーカススピードがマイナス面
ですね・・・
赤ちゃんのうちなら、そんなに長いレンズは必要ないと思います。
ペットも室内中心の子達でしょうか? オートフォーカススピードも考慮して
18-70のα300キットに+明るい単焦点なりをお勧めします。
書込番号:8127184
0点

E30&E34さん、yellow3さん、花とオジさん、北のまちさん、
ぼくちゃん.さん、じじかめさん、TAIL4さん、
早速のご回答ありがとうございます。
この2つのセットなら、純正のセットの方をおススメのようですが
赤ちゃんと室内飼いのペット中心なので、
明るいレンズの方が良いのですね・・・。
高倍率ズームレンズを持っていたら、旅行の時にも1本でいけそうだし、
便利で良いかと思っていたのですが、やはり室内では暗いとのことで迷ってしまいます。
キタムラさんのセールは、日曜日までだそうなので
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:8127998
0点

>旅行の時にも1本でいけそうだし、
旅行など外出用に1本、室内撮り用に1本。
が一番いいと思いますが、予算的にはムリでしょうか?
高倍率はマイナス面もありますが、1本でかなりの部分をカバーできるので、
非常に便利だと思います。
わたしも高倍率は1本欲しいな、と思っていますが諸般の事情で買えずじまいですが・・・・・。
書込番号:8128077
0点

18-250も実はタムロンですが、性能は18-200よりも良いですよ。
書込番号:8128275
0点

αyamanekoさん、ありがとうございます。
確かに旅行など外出用に1本、室内撮り用に1本がベストですよね。
でも予算上ちょっと厳しいです・・・。
うる星かめらさん、ご回答ありがとうございます。
18-250mmの方が性能が良いのですね!
やっぱり18-250mmのセットにしたくなってきました。
室内用の明るいレンズを一緒に購入できれば
言う事なしなんでしょうけどね。
α350は、なかなかどこのお店も値段を下げていないのですが
8月中旬くらいまでに、今の値段より下がることは無いでしょうかね〜
明日がキタムラのセール(今回の値段)の最終日なので、
今夜中に決めなきゃと思っています。
皆さん、沢山のご回答ありがとうございます。
書込番号:8131565
0点

閉店間近の時間帯に店に行くと、翌日の値札に変わっている場合があります。
(特に遅い時間まで営業している店では。)
セールと称していても、翌日からの方が安くなっている場合もありますから、
私は時々そういうことをやってます。
ほとんどの場合、翌日からの方が安ければ翌日からの値段で、
その日までのほうが安ければ、その日の値段で売ってもらえます。
値札が変わっていなければそれまでなのですが・・・・・・。
書込番号:8131726
0点

αyamanekoさんの裏技を使おうと思ったのですが
待ちきれずに夕方買いに行ってきました!
結局皆さんのご意見を参考に
α350ボディ+純正の18-250mmのセットを購入しました。
液晶保護フィルムとレンズ保護フィルターを一緒に買いました。
次は、αyamanekoさんのおっしゃるように、
室内用として花とオジさんのおススメのレンズか
明るい単焦点レンズも欲しいところです。
今日見てみたところ、キタムラさんには、どちらも置いていなかったので残念です。
そこで、再び皆さんに質問です。
今からへそくりを溜めなければいけませんが、
次に購入するとしたら
花とオジさんおススメのタムロンのA16か、ソニーの50mm F1.4だと
どちらがおススメでしょうか?
書込番号:8135884
0点


>花とオジさんおススメのタムロンのA16か、ソニーの50mm F1.4だと
まずはA16
(SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (コニカミノルタ用))
が無難では?
KONICAMINOLTAの頃は、50mmF1.7という1万円前後の手頃な50mm単焦点があったのですが・・・・・。
(いわゆる撒き餌レンズ。私はこれを使っていますが。)
A16でもシャッタースピード的に不満を感じたら、これの中古を探してみる、
というのもいいかもしれません。
あと、APS-Cサイズのデジタル一眼では50mmは意外と画角(写る範囲)が狭いです。
まずはその辺(本当に50mmが有用か?)を、
購入されたズームレンズで(50mmに合わせて)確認してみた方がいいと思います。
その結果によっては、シグマ等の30mmやもっと短い物を探した方がいいかもしれません。
例えばシグマ 30mm F1.4 EX DC (コニカミノルタ用)↓
http://kakaku.com/item/10505011535/
とりあえずは、ズームレンズをしばらく使って、ご自身が一番よく使う焦点距離を把握された方がいいと思います。
撮影した時、実際にレンズの焦点距離を何mmになっていたかは、
Exifデータを見れば記録されています。
(純正レンズでなくても、たぶん表示されると思います。)
書込番号:8136053
0点

50/1.7は知りませんが、シグマ30/1.4はあまり良いレンズとは言えません。普通です。
やはりソニーですから、50/1.4が良いですよ。各社の50/1.4の中では一、二位のレンズです。
書込番号:8136137
0点

>タムロンのA16か、ソニーの50mm F1.4だとどちらがおススメでしょうか?
それらは僕のなかで稼働率#1&2です。
どちらもいいレンズですが、ご購入された高倍率で50mm固定で撮影して焦点距離に問題がなければ50mmの方が違う世界を見れていいと思います。
そして高倍率に不満がでていき・・・・・(~o~)
書込番号:8137591
0点

花とオジさん、αyamanekoさん、うる星かめらさん、yellow3さん
早速のご回答ありがとうございます。
皆さんのアドバイス通り、
18-250mmのズームを30mmと50mmにして撮ってみました。
今まで単焦点レンズというのを使ったことが無いので
焦点距離の感覚を掴むまでに、コツが必要なようですね。
A16(SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
(コニカミノルタ用))は、今どこでも欠品中のようです。
8月下旬くらいにしか入荷できない可能性があるそうで
出産前に実際に店頭で確認できるかどうか微妙なようです。
sonyの50mm F1.4も、品薄ゆえに
近所のどのSHOPも店頭に置いていなかったようです。
αyamanekoさんのおっしゃるように、
しばらくは今回購入した18-250mmレンズを使ってみて
自分のよく使う焦点距離を探してみようと思います。
皆さん、初心者の私に親切にご回答下さってありがとうございました!
書込番号:8140699
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
こんにちは!本日、購入しました!
ところで質問です。
電源を切るときに、ブルルルと本体が震えます。
普通のことなのでしょうか?
初期不良でしょうか?
治しかた知っているかた、教えてください。よろしくお願いします。
0点

電源を切る時に、ブルルルとゴミ取り機能が
働く仕組みです。
書込番号:8136198
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

>16:9
どのメーカーの デジタル一眼レフにも、16:9は有りません。
16:9のテレビでも、6:4(3:2)のデジ一の表示は可能です(比率の合わない分は良しとします=仕方が無い、
或いは16:9にリサイズします)。
HDMI端子の有る、カメラを買って下さい。
テレビは、HDMI端子の有るフルハイビジョン。
書込番号:8129264
0点

あれ?嘘はいけませんよ。αって16:9の記録モードってありましたよね?
ファインダーにも16:9のラインが入っていたと思います。リサイズしないで表示されますから、αシリーズは理想的ではないでしょうか。
ただHDMI端子が付いているのはα700だけです。
書込番号:8129538
1点

> 16:9の記録モードってありましたよね?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/DSLR.html
α350の説明書P110に縦横比16:9があります。
書込番号:8129976
0点

失礼しました。
αには 16:9が有るのですね、すみませんでした<m(__)m>
書込番号:8130376
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
本日、カメラの○○○○でα350ボディを購入しました。
これまで、α350は予算的に厳しく、α200を中心に考えていましたが、ライブビュー機能が無いため、家族(妻)も使いやすいデジイチを探してきました。
その中で候補となったのが、手ブレ補正機能があるものの中で、価格面から優れているD60か、少々値段が張りますがE-520と考えてきました。
そして本日、ショップへ行くと、『α350+タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3』が79,800円でした。
これまで無理だと思っていたものが予算内に収まるため、思わず衝動買いしてしましました。ちなみに『Lexar製2GのCF』も付けて交渉の結果、83,300円と納得の買い物でした。
あとは、キャッシュバックでさらに一万円が戻ってくれば、実質73,300円となるので早く送付したいと思います。
これって、良い買い物だと思われますか?
素人なのでわかりにくいと思いますが、皆様の感想やを聞かせていただければありがたいです。
明日にでも、MCプロテクターと保護フィルムは購入する予定です。
1点

ご購入オメデトウございます^^
ご安心下さい。とてもいい買物をされましたよ。キャッシュバックもあって羨ましい限りです・・自分の買った時の金額を思い出したくないくらい・・(泣笑)
α350はこれまでの一眼レフとは一味違った撮影が出来ます。是非酷使してあげて下さいw
書込番号:8124148
1点

オフマスター さん、早速のお返事どうもありがとうございます。
>とてもいい買物をされましたよ。
正直、α350は手が届かないと思っていたので嬉しいです。
ただ、初心者なのでこれから勉強します。
>α350はこれまでの一眼レフとは一味違った撮影が出来ます。是非酷使してあげて下さいw
コメント頂いたとおり、バシバシ撮影していきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8124160
0点

ご購入おめでとうございます。
α350+tam18-200で79800円ですか? レンズ3万円だから、α350が49800円、キャッシュバックで
10000円引かれて結局ボディのみ39800円じゃないですか。それはもはやα200の価格でα350の価格じゃないですね。
α300が出たので、そちらの方に流れる人が出て 結果α350が売れなくなる
ということで叩き出したのかもしれないですね。
何はともあれ決して大事にしまっておかないで、どんどん使いまくって下さい。
奥さんも使用されるなら、α350の様な実用的なライブビューがあった方がいいですね。
どういうわけか、カメラに興味ない人はファインダーを覗くよりも
液晶モニター見ながら撮影の方が受け入れられ傾向を感じます。
書込番号:8124176
3点

高山厳さん、お返事ありがとうございます。
>α350+tam18-200で79800円ですか? レンズ3万円だから、α350が49800円、キャッシュバックで10000円引かれて結局ボディのみ39800円じゃないですか。それはもはやα200の価格でα350の価格じゃないですね。
そうなんです。店頭表示価格を見てびっくりました。
すぐに店員さんへ確認したのですが、とても親切な対応もあって決心しました。
レンズの値段も考えれば、α350の価格じゃないと私自身も思います。
>どういうわけか、カメラに興味ない人はファインダーを覗くよりも
液晶モニター見ながら撮影の方が受け入れられ傾向を感じます。
これまでコンデジのみの使用だったため、どうしても家族で使用するにはライブビュー機能ははずせませんでした。
でも、これを機会にファインダー撮影にも興味をもってくれればと思い、夫婦で使い込んでいきます。
じじかめさん、お返事ありがとうございます。
>ヨドバシは、かなり安かったのですね?
実はヨドバシではないんですよ。
その日も見て回ったのですが、その値段ではとてもありませんでした。
購入はカメラのキタムラです。
5年保障やプリントサービス券、おまけに「写真館での撮影料+台紙付の写真プレゼント券」などなどたくさん頂くことができ、これから重宝しそうです。
書込番号:8124590
0点

エプロン4号さん、お答えありがとうございます。
掲示板のルールが「伏字禁止」ですから、あえて「ヨドバシ」の名前で問合せさせていただきました。
書込番号:8124754
1点

じじかめさま ご返事ありがとうございます。
>掲示板のルールが「伏字禁止」ですから、あえて「ヨドバシ」の名前で問合せさせていただきました。
初めてで、まだルールをよく理解していなかったため、ご指摘に感謝しています。
以後、気をつけます。
書込番号:8125637
0点

安くなったものですね。
私が買った頃は、ボディだけでこれくらいだったような・・・・・。
(でも、その分(?)これまで撮ってきましたが。と思うしかありませんが(他にもボディを持っているので)。)
書込番号:8128115
1点

こんにちは。
私も今購入を考えているのですが、近くのキタムラに行ったら全然違う値段でした(苦笑
もしよろしかったら店舗名を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8129078
1点

αyamanekoさん、millernaさん、お返事ありがとうございます。
>私も今購入を考えているのですが、近くのキタムラに行ったら全然違う値段でした(苦笑
もしよろしかったら店舗名を教えてください。
私が購入したのは、福岡の天神店でした。
私も他県に住んでおり、私が住む近所のキタムラでこの価格はとても考えられません。
不思議に思い、店員さんに尋ねたところ、天神周辺は競合店が多いということがあるそうです。
それから、私の説明不足ですみませんが「なんでもカメラ下取りで10,000円」の明記を忘れてました。
もう一度、誤解のないように記入させていただきます。
『α350+タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3』店頭表示価格=89,800円
これから、「なんでもカメラ下取りで10,000円引」があって、79,800円となりました。
なので、店頭表示は89,800円となっていました。
millernaさんがどちらにお住まいかわかりませんが、どうやら競合する店舗が隣接する店舗の方が価格面でよいみたいですね。ご参考になればと思います。
書込番号:8129801
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
購入を検討しています。
クチコミを読んでいますと、高倍率レンズは純正よりSIGMAの方が150〜200mmの間でAFが早いという書き込みを良く見かけます。
値段的にもBody+SIGMA18-200mmでも然程大きな違いがありません。
望遠側が250mmでもないですし、純正はSIGMAに比べて操作性などのメリットはあるのでしょうか?
0点

私もα350購入時に同じ比較をして、SIGMAのレンズを選びました。
私が購入した時はレンズキットよりもだいぶ高くついた記憶がありますが
純正はタムロンと同じもので、SIGMAのほうが若干AFが速いのと、
開放F値が200mmギリギリまで6.3にならないからです。
ただズームの回転が純正とは逆になります。
書込番号:8019022
0点

ワンツーさん
コメントありがとうございました。
コメントを参考にさせていただき、α350+Sigma18-200mmで購入する予定でしたが、α300が発売されました。(しかも、キャッシュバックキャンペーンもスタートしました。)
私にはα300で十分に思えてきました。(連射も秒3コマですし)
価格が落ち着くのを待って購入を検討したいと思っていますが、Sigma18-200mmの購入はほぼ決定です。
書込番号:8045233
0点

皆様、初めまして。α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット購入を考えている者です。
あちらこちらの通販サイトを眺めていると、純正のレンズ付きのものもあれば、シグマやタムロン製のレンズを付けたセットもよく見かけます。比べてみると、ソニー純正品よりも、シグマやタムロンの方が若干安く購入できそうなので、その線で考えていたら…、ソニーのサイトに「すべてのαレンズで手ブレ補正の効果が得られます。」と書いてあるではありませんか! これって、純正品以外ではボディ内蔵手ブレ補正機能が働かないという意味でしょうか。それとも、よくある「純正品以外を使用しての不具合については補償しかねます。」のような自社製品を買わせるため単なるの脅し(?)文句なのでしょうか。
書込番号:8106012
0点

>すべてのαレンズに‥
αレンズはタムロンのOEMも中には有ります。αはボディー内手ブレ補正なのでタムロン、シグマのαレンズに手ブレ補正はききます。
書込番号:8106383
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
かなり安くなってきたようですね。
700のサブに、そろそろ欲しくなってきたのですが
そこでα350をお使いの皆さんに質問です。
極端に暗い場所でのライブビュー画像は、どんな感じになるのでしょうか?
(オリンパスのE-410では、モノクロになる代わりに明るくすることができます)
ISO100・F8・15秒ぐらいの条件での夜景撮影などにも使えれば…と思っています。
よろしくお願いします。
0点

氷面鏡さん
AFが働く範囲であれば、ライブビュー撮影は可能です。
設定でモニターの明るさ(マニュアルのP118あたりですかね)変更はできますけど
暗くなったから自動感度アップみたいな感じではないですね。
サイバーショットのナイトショット見たいな機能は無いようです。
マニュアルの7ページに最初に記載がありますが、ライブビューの素子と撮像素子は別ですから、夜景とかだと、ライブビューの色味と、実際のデータの差異がでてきます。
重要なカットの場合は、都度ポストビューで撮影結果を確認されると好いと思います。
書込番号:8073454
2点

α100と350を使っています
自分もF5.6〜8位の10秒位から、ちょうどライブビューが分かりにくくなって
ファインダー主で合わせました、それでもα100よりは明るいんで
バルブになる寸前まで、おおよその構図確認はできました(F2以下のレンズ)
書込番号:8073551
1点

はじめまして。
α350を使っております。
ご懸念の暗所でのライブビューですが、
私も衝動買いしてしまった後、気になってしまいまして、
いろいろ調べたり、サポートにも確認しました。
通常の日中野外(朝〜夕方)であれば問題なく、
絞りの状態まである程度は反映して表示しますが、
夜間や蛍光灯下の室内などでは、
暗さに応じてビデオカメラで暗所撮影しているような画像(動画)となります。
(ノイズが入り、シャッタースピードが落ちたような状態)
サポートの方のお話でもそうなるとの事でした。
また念のため販売店の展示機でも足元の暗めの部分に向けて確認しましたが、
同様にコマ落ちしたノイズの入った状態となりました。
この状態だと構図の判定はできますが、
暗くなってくるとピントや絞りの状態に関しては判断が難しいと思います。
ただ、AF時にライブビューが使えないよりは、
やはり使い勝手はよいと感じております。
またライブビュー以外にも面白いカメラですので
やはり、一度実機でご確認される事をお勧めいたします。
書込番号:8078432
0点

書いているうちに質問を忘れて
わけのわからないことを書いてしまいました。
失礼いたしました。
夜景の撮影ですと
光の当たる部分の輪郭は把握できると思いますが、
おそらく構図の判定ができるくらいです。
書込番号:8078541
1点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
店頭で実機を見たんですが、
想定しているような暗さでの使い勝手は分からないので参考になります。
○厦門人さん
色味が変わる程度であれば、RAWで撮っておけば何とかなりそうですね。
15秒露光→ノイズリダクション→確認→撮り直し…とやっていると結構時間かかりますし。
○CαNOPさん
暗いところではファインダーの方が使いやすいんですね。
○PKデクさん
はじめまして。
詳しいご説明、ありがとうございます。
ピント合わせはAFに任せて、明るさに関しては結果を見ながら調節する使い方になりますかね。
それでも、三脚を限界まで伸ばしてファインダーを覗けない状況もあるので
構図を確認できるだけでもありがたいのですが。
結局のところ、ファインダーで見難い状況ではライブビューも厳しい
…ということでしょうか。
書込番号:8079863
0点

氷面鏡さん
三脚伸ばしよくやられるんですね
液晶が真下を向いてくれないんで、光って、なかなか厳しいですが
何処を向いているか、何を見ているか、は何とかokです
でもミラーアップがない、レンズなしレリーズもなしみたいですし
絞りこみの確認ボタンがなかったり、コンデジみたいになってました
とくにシャッターの振動が気になるので、三脚使用での魅力は半減です
将来入門機は、レンズ交換できるコンデジに向かうんでしょうか。。。。。
書込番号:8080071
1点

CαNOPさん
あぁっと、ミラーアップできないんでしたっけ?
…と、SONYのサイト見たら、2秒“セルフタイマー”でした。
教えてくださって、ありがとうございます。
せっかく可動式の液晶があるのに、これでは三脚伸ばしを躊躇してしまいますね。
もったいない・・・。
たしかにライブビューは魅力的なんですが、もうちょっと様子見することにします。
ミノルタ時代の、αSweet2のような気の利いた入門機が出るといいですね。
書込番号:8086815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





