α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年7月14日 16:38 |
![]() |
10 | 18 | 2008年7月14日 15:27 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年7月13日 13:20 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月12日 11:18 |
![]() |
4 | 11 | 2008年7月12日 05:50 |
![]() |
5 | 22 | 2008年7月10日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
キットで付いてくるDT18-70mmレンズの、70mm端における歪曲収差の程度が判るデータ(実写イメージ)はどこかに無いでしょうか。
ご存知でしたらお教え下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

impressの実写速報はいかがでしょう?
数値としてのデータはありませんが、タイルを撮影した際の歪曲収差は分かると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/28/4072.html
書込番号:8076682
0点

書込番号:8076742
1点


頑張れ!一眼レフさん,LR6AAさん,
お教えいただき有り難うございます。
望遠端ではそんなに歪んではいないようですね。
何とか使えそうです。
有り難うございました。
書込番号:8076949
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α100を2年まえに購入し、ルンルン気分で花や旅行で満喫してます。
最近、可動式液晶モニターに興味がわきこのα350に転向しようと考えてます。
ところが私のメモリーは メモリーステックPROヂュオ です。
そしてバッテリーはNP-FM55H です。
α350に転用するには5000円もするコンパクトフラシュ対応のアダプターを使用しないといけないとか、バッテリーは新しく NP-FM500H を買わないとだめと言われ、同じSONYなのに
共通性をもたせないのは残念です。SONYブランド1号の機種は試作機だったのでしょうか?
ベテランのみなさんのお知恵を拝借いたします。
0点

自分も同じパターンで購入しましたが、α100のキットにはメモリースティックデュオのコンパクトフラッシュ変換アダプターが附属していましよ。それを使えば350でも使用できるのではないですか?バッテリーは、逆はできませんが350用は100で使えるようですね。
メモリーカードはコンパクトフラッシュ単体が相当安くなっているので購入すればすむのですが自分もPSPとの使い回しでメモリースティックを使っているのでこのアダプターは重宝しています。
書込番号:8063385
0点

marubanakiraさん
NP-FM55Hはα200、300、350、700には使えません。FH500H以降のバッテリ対応です。
メモリスティックについては、別途アダプタ必要です(α200、300、350)
ただ、CFカードも値段さがってますから、CFを新たに購入されることをお勧めします。
α100はソニーがコニカミノルタ買収前に開発始まった機種で、電源回路等はαSDを元に作っていたとか、その為、ソニー純正のバッテリー系が適用できず、終端電圧をαSD(NP400でしょうねたぶん)に合わせたバッテリーNP55Hを開発したようです。
買収後に開発始まったα200、300、350、700については、新たに残量%を表示できるNH500Hを開発したと言う事みたいです。
私の場合サイバーショット828、717が赤外線撮影用で現役で残ってますので、それにNP55Hを転用してます。
書込番号:8063460
1点

α200〜700に使用されているNP-FM500Hは、α100でも利用できるようですが、残念ながら逆(NP-FM55Hをα200〜700に使用)はNGです。資源の有効活用の観点から、残量の%表示などが無効になってもいいから、使えるようにして欲しかったですね。
※α100のバッテリーが、KMのαSD、α7Dと共通、って言うのなら納得できますが、これもだめなんですよね。大変残念な仕様です。
メモリーについては、現在、MS ProDuoをお使いということは、α100はCFスロットしかもっていないので、コンパクトフラッシュアダプターをすでにご利用なのでは?(α100には付属品として付いていたので。)
であれば、これを使えば、α200〜350でも使えます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/spec.html
以下、抜粋。
記録媒体
コンパクトフラッシュカード TYPE I、II、マイクロドライブ、“メモリースティック デュオ”*2/“メモリースティック PRO デュオ”*2/“メモリースティック PRO-HG デュオ”*2
*2 α350での使用には別売の「コンパクトフラッシュスロット対応メモリースティック デュオアダプター」が必要です
書込番号:8063461
1点

>バッテリーは新しくNP-FM500Hを買わないとだめと言われ…
嘘でしょ。普通カメラ買ったらバッテリーも一緒に付いてきますよね。
書込番号:8063609
0点

BikefanaticINGOさん
>バッテリーは新しくNP-FM500Hを買わないとだめと言われ…
私は、「NP-FM55Hはα350には使えないので、予備バッテリーが必要であれば」という前置きがある、と理解していました。違うんでしょうか?>marubanakiraさん
書込番号:8063643
0点

OM->αさん
確かに、そのような前提ですとそうです。互換性はあるに越したことはありませんね。
書込番号:8063765
0点

izzzさん
早速の回答ありがとうございました。
アダプターはα100に同梱されていたのですか?!
今、箱の中や心当たりをさがしたのですが見当たりません。捨てるわけはないのですが。
何に使うかわからず クズ箱へ、とも考えられます。
明日、もう一度良くさがします。α350のバッテリーはα100につかえるのですね。
アダプターなしですね。FM55Hが2個あります。
主人からデジカメ1台あるのに同じようなものをまた買うのか とあきれかえっていますが同じパターンの方がいて安心しました。
書込番号:8063818
0点

わたしの言葉足らずでした。
予備としてのバッテリーのことです。
同梱のアダプターが見当たらなければCFをあらたに購入したほうがいいのですね。
ご教授ありがとうございました。
大変 参考になりました。
書込番号:8063883
0点

アダプターありました。
メカに弱いわね。昨夜は布団に入ってもこのことばかりが頭からはなれずズーと
思いをめぐらしました。朝になって そうだ、見たことある! そうなんです。
α100にヂュオを装着しカメラのなかでいつも使っていたのでした。
PCへはUSBを使っているのであまりお目にかかることがなかったのでつい忘れていました。
これでメモリーは解決しました。
バッテリーは仕方ないわね。
ところでほんとにライブビュー(可変)はいいですか?
書込番号:8064911
1点

> ところでほんとにライブビュー(可変)はいいですか?
要否は撮影スタイルによりますので、下記のページでご自分の撮影スタイルに合っているか確かめられては如何でしょう。
AFはけっこう速いです。
画素数にこだわりがなければα300が安くなるのを待たれると良いかもですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/special/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/350interview/index.html
書込番号:8064967
1点

> ところでほんとにライブビュー(可変)はいいですか?
「そやねんさん」がおっしゃるとおり、撮影スタイルしだいかと思います。
私は花の撮影が多いのですが、無理な姿勢を取ることなく普通に撮影できてとても重宝してます。
また人物のスナップ撮影でもファインダを覗き込むと、構えてしまって自然な顔が撮れない時など、ベルト位置にカメラを構えて、大まかな構図をきめ、相手の顔を見ながら適当に撮影する等、いろんな撮影が可能です。
ライブビューを利用した写真をアップします。
1枚目と2枚目は水面10センチくらいから撮影。
3枚目は、花の根本にカメラを入れて上向きに撮影してます。
いずれも三脚無しの手持ち撮影でライブビューが無いととても辛い撮影スタイルになるかと思います。
書込番号:8065042
1点

nag-papasさん そやねんさん
ありがとうございます。
下から花弁を撮れるなんてすばらしいですね。
水着姿を真下から広角で撮るとすごくスラッとした姿に変身でき若かりし頃みたいで楽しみが増えます。
頭でイメージするより実際に手にして撮影して目で確認したほうが確かかもしれません。
被写体と会話しながらの写真なんて笑顔いっぱいでナイスショットです。
アングルだけでなく会話しながらのリラックス効果も副次的にあって楽しみです。
>画素数にこだわりがなければα300が安くなるのを待たれると良いかもですね。
近い将来、300のほうが350より価格が安くなるということですか?
書込番号:8066629
0点

marubanakiraさん
こんにちは。
2つほどアドバイスを。
α300はすでにα350より安いです。
価格コムで見ると高くなっていますが、
家電量販店で12,000円程α300の方が安いです。
ちなみにキタムラネット店で62,800円ですね。
キャッシュバックが10,000円なので実質52,800円です。
α100を売りに出すならそれをCFや予備電池にあてては?
もう一つ
コンパクトフラッシュアダプターを使用すると、
書き込み読み込みともスピードが遅いです。
私もα100購入時はMSDしかなかったのですが、
セミナーでソニーの人と話していたら、そう言われました。
どうして遅いかの説明も受けて帰宅途中にCF購入。
でCFにしてからPCに取り込むのが早い事早い事。
将来的にはコンパクトフラッシュを購入する事をお勧めします。
今は値段も安いですしね。
書込番号:8067358
3点

> 水着姿を真下から広角で撮るとすごくスラッとした姿に変身でき若かりし頃みたいで楽しみが増えます。
お腹だけしか写りませんので私は遠慮します(・_・??
ゴホンッ
それはさておき
> 近い将来、300のほうが350より価格が安くなるということですか?
私のいい加減な予想では、発売からしばらくするとα200とα350の間より少し高い程度になるんじゃないかと。(56,500円?)
キャッシュバックキャンペーンが最終購入10月15日、最終消印10月27日までありますから、待つという選択肢もありかなと思ってます。
私は待てるところまで待って、獲物を逃すタイプですのでご理解ください。
書込番号:8067770
0点

gaudy829さん、そやねんさん
酷なお二人ですね。 せっかくα350に決心したのにそれをくつがえすようなアドバイスを
いただいて。α300について調べようかな?!
スペックをみると画素数以外に違いはないのになぜα300を新発売するのでしょうか?
スペックにはでない特別な特徴があるのかしら?
>α100を売りに出すならそれをCFや予備電池にあてては
α100はレンズにごみが入ったり、電源が入らなかったりで2回入院しました。
フィルムカメラにくらべて故障が多いですので売却せずに予備として手元において置きます。
書込番号:8068373
0点

> スペックをみると画素数以外に違いはないのになぜα300を新発売するのでしょうか?
> スペックにはでない特別な特徴があるのかしら?
米国では両方同時発売だったのを、日本では別の時期に販売したということです。
α350の売れ行きが良かったからなのか、元々そういう作戦だったのかはわかりませんが。
スペックの違いは画素数とファインダーでの連写数ぐらいなんですが、スマートテレコンでは画素数多い方が良いかも知れません。
(また余計なことを…)
書込番号:8069299
1点

急に参加させていただきます^^
間違いなく、α300の方がα350より安くなると思います。
(ーと、言うかキタムラネットショップなどでは、既に^^)
300は200と同じ撮像素子を搭載した、
画素数的には350の下位機種と言うことになりますので、
間違いなく安くなると思います。
ただ、その差(α200<α300<α350)は
それほど大きいものではないと思いますので、
まさに使用目的、またお財布との相談でお決めになったらいいと思いますね^^
なんて、わたしはまだまだ買えそうもありませんが^^;
書込番号:8069578
1点

iヒロ12さん,そやねんさん
ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを聞いて私なりの希望をかなえてみます。
急ぐ旅でもありませんのでじっくりと
そしてタイミングを逃さぬよう
購入するまでの期間をたのしみます。
α300がわが子になるまでね、
書込番号:8076716
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
前々から一眼レフをはじめたいと思っており、ついにα350を買ってしまいました。いろいろとインターネットで調べていくうちに単焦点レンズがほしいと思い始めました。そこでCANONレンズEF50mm F1.8 IIでもα350は使用可能なのですか??初心者なので全然わかりません。なぜCANONレンズEF50mm F1.8 IIなのかは何といっても値段です。他にもお勧めの単焦点レンズを教えてください。ちなみによく撮影するのは子供がメインでそのほかは景色なども撮っています。お願いします。
0点

残念ながら使えません。
それが一眼レフの欠点です。
αに使えるのはSONY純正、サードパーティ製(TAMRONなど)のαマウント用
そしてMINOLTA、KONICAMINOLTA製のAFレンズになります。
KONICAMINOLTAの50mmf1.7の中古を探されてみては?
書込番号:8040790
0点

↓はソニー製およびコニカミノルタ製のカメラ本体とアクセサリーの互換情報
のページです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
レンズは↓になります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
書込番号:8040819
1点

αyamanekoさん早速の返信ありがとうございました。
やはりCANONのレンズは使えないのですね。
αyamanekoさんに教えていただいたサイトを参考に探していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8041008
0点

Twinpapaさん
現行のαレンズはSONYの名も入り
ちょっと価格高になってしまったので
レンズメーカー(シグマ トキナー タムロン)
のものを利用されることをおススメします
もちろんミノルタ コニカミノルタのαレンズも
中古市場に出ているのでご検討ください
書込番号:8041181
0点

写人さん返信ありがとうございます。
写人さん教えていただきたいのですが、シグマ トキナー タムロンなどでレンズを探すとき、何を見ればαに使えるとわかるんですか?ど素人な質問ですみません…
書込番号:8043530
0点

レンズカタログまたはHPに「SONY用」又は「α用」と
レンズごとに記載されてますので 確認できるかと思います
まれにカメラメーカーの頭文字で表記されていることもあります
SONYのS
コニカミノルタのKM
ミノルタのM
どれも有効です
書込番号:8043736
1点

写人さん返信ありがとうございます。
これを参考に単焦点レンズだけでなくいろいろなレンズを探していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8044427
0点

> Twinpapaさん
純正品でなくカメラメーカーのレンズを装着して撮影するのも良いでしょう。個人個人の考え方がありますからね。
一応、私は、αレンズのGレンズとツァイスレンズを使いたくて、フルサイズ機の購入モードに入っています。
αレンズは、銀塩α9と一緒に、5本のGレンズを持っていました。キヤノンやニコンに比べて抜けがよい感じが私には好みでした。事情があり、全て売却しました。
ソニーが今のようにαを継承してくれるのなら、売却はしなかったかもしれません。
1本ぐらいはαレンズを使ってみて下さい。
書込番号:8071574
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α350のファインダー倍率が低いといわれていますが、韓国製のアイピースファインダーKPS U−13Cという商品が、
オリエンタルホビーという写真用品店で取り扱っていますが誰か使用していませんか、また使用状況を教えていただけませんか。
オリエンタルホビー社は
http://www.oriental-hobbies.com/
またキャノンを使っている人のブログが
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/kps_2c73.html
1点

情報ありがとうございます。 ソニーはα100からα700まで全部のカメラに装着できるのですね、ありがたい。
さっそく注文しました。 私はα700でマニュアルフォーカス用に使おうと思っています。α350はもっぱらライブビュー専用機として使っています。
簡単に付け替えできるようでしたら、α350でもテストしてみます。(あまり期待しないで下さい、小細工は苦手なものですから)
書込番号:8026449
0点

これってアイスタート機能もそのまま使えるんですかね〜?
併用できるんなら欲しいかもしれません。
書込番号:8027671
0点

orangeさんおはようございます。仕事で返信遅くなりました。
本来なら購入して報告したかったのですが、デジイチをはじめて2年になり、
カメラは3台、レンズは7本追加、マウントは2社(HNでわかるかも)に、
まだまだアレもこれもほしい状況、本当に少ないこずかいで苦労している状況、
報告を期待しています。よろしくお願いします。
書込番号:8031922
0点

α350にこのアイピースアダプターをつけました。手順は以下のとおりです。
1.α350のアイピースを取り外す。
U字型のゴムの上辺中央をめくると、小さな穴がありますから、付属のマイナスドライバーをその穴に押し込んで上にスライドさせます。 そうするとアイピースが外れます。
2.KPS U-13Cアイピースアダプターを取り付ける。
アイピースのマウンター(CanonーSonyと書いてあるU字型の金属)とアイピース本体をねじを2本外して分離して、マウンターだけを差し込む。 次にアイピースアダプター本体をねじ止めする。マウンターは全部差し込まない方がネジ留めし易いです。
3.接眼用のゴムを取り付ける。
2種類あり、裸眼用と眼鏡用です。
アイピース本体は微調整できるようです、というのも本体の回転を止めるようにするストッパーが付いていますから(近視調整用かな?)。 私はまだこれをいじっていません。
使用感:
本当に大きく見えます。よく見える感じです。
中心線に目を合わすと下部の表示部は見えるか見えないかのギリギリです。ちょと目を下に向けると表示が見えます。 それだけ大きくなっているのだと思います。マニュアル焦点も合わせやすくなりました。
なお、Eye Startの赤外線受光部分は完全に塞がれますので、Eye Startは使えなくなります。 これは箱の裏にも明記されています。
私はα700にもこれを付けようと思ったのですが、α700のアイピースを外せない。どなたか外し方をご存知でしたら教えてください。
結論:
α350でファインダーを使用する人にはお勧めします。 特にマニュアル焦点合わせは非常に改善されます。 SONYからOEMパーツとして販売して欲しいです。
書込番号:8061761
2点

orangeさんご報告ありがとうございます。実際欲しくてたまりませんでした。
アレからすぐに購入しようかと思いましたが一応報告を待ってと、
人柱になってもらったみたいでごめんなさい。
アイカップも付属しているみたいですね、α350のモニターに鼻など当たって、
トレーシーでよく拭いてました。解消されそうです。
お金の工面が出来次第購入したいと思います。
書込番号:8065533
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
こんばんは。
いつもお世話になってます。
みなさんのおかげで、楽しいα350ライフも2ヶ月たちました。
ミノルタの借り物のレンズで楽しんでいましたが、
そろそろ自分のレンズが欲しくなってきました。
地元にはあまり大きなカメラ屋さんがないので、
今週末に行く名古屋でいろいろ見れたらと思っています。
そこで、名古屋で公共交通機関で行ける範囲で
(1)中古レンズの品揃えが良いお店。
(2)見るだけでも楽しい。カメラグッズの豊富なお店。
(3)ここは安い!お店。
をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
カメラ本体と関係なくてすみません。
よろしくお願いします!
1点

こんばんは写真撮りたいよさん。名古屋では栄のトップカメラは意外と品揃え豊かですよ。
書込番号:8025514
0点

現物は見られませんが、通販はどうでしょうか?
マップカメラ。
キタムラ。 など。
書込番号:8026310
0点

そうそう、栄のトップカメラの3階に中古レンズが沢山ありましたね。
あと、大須の米兵はどうなんだろ?
書込番号:8026546
0点

yumasanoriさん kuma4さん 最初は7700iさん
ご返信ありがとうございます。
トップカメラ早速チェックしました♪
場所もわかりやすくて迷わず行けそうです。
米兵??カメラ屋らしからぬ名前・・・と思ったら(笑)
リサイクルショップなんですね。
カメラ屋さんの中古と同じように専門的に取り扱っているのでしょうか。
でもカメラ抜きにしても面白そうなところですね!
他のものも買ってしまいそうです。
マップカメラ、キタムラいいんですねー。
通販も多用しているので、毎日パソコンの前で釘付けになってますが、
なかなか実物を見る機会がないので
今回は気になってる物たちが見れるといいなと思っています。
見たら全部欲しくなりそうですけどね(^^)
書込番号:8026622
1点

名古屋駅西のビックカメラも品揃えは多いと思いますよ。
コメヒョウはアクセサリーの類は少ないですね。トップカメラは品揃え豊富、値段は…
書込番号:8027620
0点

トップカメラが一番のお勧めかな。
アサヒドーは思ったよりも多くないし、値段も安くない。
ビックカメラはやめておいたほうがいい。αはそれほどないし、店員はいないし、「他店よりも1円でも高ければご相談ください」なんて言っているくせに、インターネットで表示されている他店の価格を言ったら「本当にそれで買えるかどうかわからないですよね」なんて言い出すし。こんだけレベル低いのは名古屋駅西店だけ? 他のビックカメラには行ったことないが、もっとまともな対応してくれるのかな?
書込番号:8032464
2点

みなさんありがとうございました。
コメ兵、トップカメラ、ビックカメラに行ってみました。
一番欲しかったレンズはなかったので眺めるだけになってしまいましたが、
楽しかったです♪
ビックカメラでは三脚を買う決心をしたんですが、
店員さんがつかまらず、時間がなかったので断念しました。
確かに店員さん足りないですよねぇ。
いろいろ教えていただいてありがとうございました!
書込番号:8040210
0点

欲しいレンズ?
バリオゾナーをお使いでしたよね。
充分かと。
それより良いレンズ? あまり無いと思いますけど。
ビックリするようなお写真が撮れているはず。
書込番号:8040374
0点

写真撮りたいよさんはじめまして!!
名古屋はよく来られるのでしょうか? みなさんがおっしゃるとおりトップ、コメ兵ですかねー
トップは中古の販売価格も安いが買い取り価格も安いった感じで、新品は現金とカード払いでは価格が違ったりしますので注意を!
コメ兵は逆に買取価格は高いが中古の販売価格も高いといった感じです。
でも千眼レフさんが言われてるビッグ名古屋西は私も最悪だと思います。
「他店よりも1円でも高ければご相談ください」と館内放送は毎度されてますが、他店の価格を持って(新品)価格交渉にいったら
「うちではこの価格はちょっと無理です」と全く交渉の余地無しです。
キタムラが有ればよいのですが郊外にしかなく遠い所ばかりですし・・・
すいませんあまりお役に立てず、失礼しました。
書込番号:8040902
0点

kuma4さん
亀レスで申し訳ありません。
ご返信ありがとうございます。
カメラ購入前の投稿でもお世話になりました!
みなさんにいろいろアドバイスいただいた結果、
結局カメラ本体だけ購入して、借り物のミノルタレンズで練習しています。
やはり初めての一眼で高価なレンズは勇気がいったので・・・。
撮ってるうちに、今バリオゾナーを買っても宝の持ちぐされだとわかったので
買わなくてよかったと思います。
レンズうんぬん以前の次元で、ビックリするほどつまらない写真しか撮れてないです(笑)
今は一本目のレンズは明るいズームレンズが欲しいと思い、
タムロンのA16を探しています。
新品は8月まで入荷待ちとのことで、
中古がないものかと・・・。
でもそうこうしているうちに8月になりそうです♪
遠山のkenさん
ご返信ありがとうございます!
もう一度名古屋に行く機会がありそうです。
でも初心者ゆえか、ひとりで中古レンズを買うのって
ちょっと勇気がいります。
わからないことだらけで・・・。
後で「あちゃー」とならないようにしたいです。
ありがとうございました!
書込番号:8063479
0点

>> 今は一本目のレンズは明るいズームレンズが欲しいと思い、タムロンのA16を探しています。
そうでしたか。
バリオゾナーにビックリして、★★ツァイス欲しいよ〜病★★に感染されたのかと思いました。この病にかかると、現在、効果的な薬が無いので、それかと思いました。
A16。お目が高いですね。
フルサイズを意識されなければ、良いレンズですよね。
このレンズの悪口をあまり聞いた事がありませんね。
私も、良く使っています。
中古で買ったのかなぁ。忘れてしまいました。
書込番号:8064699
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
こんにちは。初めて質問させていただきます。
このたびは一眼レフカメラを購入しようと思い、色々と調べたのですが、
購入まであと一歩踏み切れないためご質問させてくださいませ。
主に食べ物(ケーキや果物)をコンパクトデジカメで撮っていたのですが、
接写の時に、ピントが合いにくい、背景のぼかしが綺麗でない、彩度や明度が低い、
など色々不満が募り、今回一眼レフを購入しようと思いました。
色々店舗で実機をいじって、
手ぶれ補正ボディ内臓のこのソニーさんのα200かα350までしぼれました。
マクロレンズも購入したいため予算は8〜10万なので、
値段的にはα200の方がいいのですが、
色々な角度で撮れるライブビュー機能がある&高解像度のα350に魅力を感じています。
店員さんに聞いたところ、食品のみの撮影であれば、、レンズキットを買わずに
マクロレンズとボディだけ購入すれば良いと伺ったのですが、
通常レンズは買わなくても特に困らないでしょうか??
お店での料理も撮りたい為結構下がらないと撮れない様な気がするので、その時の利便性が気になるのですが・・
α200のレンズキット&マクロレンズか、もし、通常レンズなしでも問題ないのであれば、
α350のボディ&マクロレンズを購入しようと思っています。
レンズが1つのコンデジしか使用したことがない為まだ
レンズの事を頭でしか理解できていなくて・・。。
お分かりになる経験豊かな方、ご教授くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

α350のボディにα200のデジタル部を組み込んだα300というのがもうすぐ発売になります。
キャッシュバックキャンペーンも同時にはじまるようですから、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/07/8798.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/07/8805.html
ボディだけ購入し、レンズをSIGMAの17-70あたりにすれば、最短撮影距離が20cm(素子面からの距離です)ですから
常用域の撮影のみならず簡易マクロ的な撮影も十分にできますよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
書込番号:8046810
0点

「接写リング」なんてどうですか(o^∇^o)ノ
一部のレンズ以外であれば、どんなレンズもマクロレンズなみに使用できます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto
セットの3つがあれば、大体のものなら撮影可能かと思います。
テレコンバーターのように、レンズと撮像素子の間にレンズが介在するわけではないので、画質が損なわれず焦点距離だけをかえられるので重宝しますよ♪
ただ、背景のぼけ味などは単焦点マクロには遠く及ばないと思いますが、やはりズームが使えると場所を選ばず撮影できるのが強みです!
私は仕事で料理写真を撮影するとき、マクロは使わずこちらばかり使っていますが、今のところお客様からクレームがきたことはありません。
参考になれば幸いです。
書込番号:8046887
0点

そんな貴女のためにα300新発売!今は出たばかりで値段がコナレテないけど
α200とα350の間に落ち着くと思います。
書込番号:8046903
0点

他の方もお勧めですが、α200よりは300か350がお勧めです。
ローアングルで撮る方とインパクトのある写真が撮れる事がありますから。
僕はどこでも寝転んで撮影しますが、女性の方なら服も汚れるし下着が見えても困るので(^^ゞ液晶が動く300か350がいいですよ。
書込番号:8046936
0点

SATO−さん
Y氏in信州さんがすでにお答えされてますが
α300が7月17日発売です。量販店でポイントバック考慮すると7万円程度で販売されますし
キャッシュバックキャンペーンで1万円?戻ってくるようですから、実質6万円程度でキットレンズ付が買えるかと。
キットレンズが一本あると、旅行や、景色とか何かと便利に使えますからね。
もともとα350の機構部にα200の撮像素子(1000万画素)を搭載したモデルで、海外で売られていたものです。諸所の事情で国内販売開始です。
α350とα300(海外購入)を撮り比べても遜色はあまり感じなくて済みます。
シグマのMACRO50mmF2.8EXDGであれば、2.5万程度ですから追加購入しても8.5万円で予算内には入るかと思います。
予算が余ったら、使い易い三脚を用意されるとお料理の撮影には便利です。
光源が重要ですが、それはおいおいそろえて行かれると好いかと
書込番号:8046960
1点

7月17日発売のα300にワーキングディスタンス(レンズの先端から被写体までの距離)3cmのシグマ17−70mmとの組み合わせがいいと思います。
書込番号:8047001
0点

こんにちは
ボディは今月発売のα300が適していると思います。キャッシュバックもあります。
レンズはコンデジの延長で一本付けっぱなし(一本しか使わない)だなら、シグマ17-70が適当かもしれません。
ただし、折角の一眼レフですからレンズを交換して楽しんでは如何でしょうか。
あくまで自分なら、食品中心で風景などをあまり撮らないのならα300のレンズキット。
キットならレンズ価格がどうせ実質1万円ぐらいだし。
そして純正50マクロ(もしくは中古でミノルタの50マクロ)にします。
ソニーの50マクロで撮った色々な画像が掲載されてます。こんな感じになります↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/50mmMACRO/index.html
書込番号:8047165
0点

> レンズキットを買わずにマクロレンズとボディだけ購入すれば良いと伺ったのですが
貼り付けた画像はSigma18-50EX DC で最大撮影倍率が1:5倍です。
現行のMacroと表記されたのは1:3倍でもっと大きく写ります。
これ以上の倍率を必要とされるのであれば、マクロレンズ(1:1)が良いのでしょうけど、料理全体を撮影するのには必要ないように思うのですが…
また安いほうが良いということでしたら下記のレンズも良いですね。
http://kakaku.com/item/10505511520/
最大倍率1:4.5
書込番号:8047390
0点

リンク先間違えていました。すみません。
誤:http://kakaku.com/item/10505511520/
正:http://kakaku.com/item/10505511522/
書込番号:8047433
0点

α300レンズキット+シグマ50mmマクロが予算内でいいいのではないでしょうか?
8月には安くなっていると思いますよ〜
書込番号:8047804
0点

みなさんのお早くとてもご親切な返事に感謝感激です!
さらに情報も知識もとてもお広く、とても勉強になります。ありがとうございます。
キャッシュバックがあるのでボディはα300にしようかと思います!!
レンズのほうは、早速皆様のご意見を参考に今日また帰りに近くの家電店に寄り、
みなさんがお勧めされていたsigma17-70mmレンズと、
あと、マクロレンズのサンプルであったmacro70mmを使用してみました。
最初はAFになっていてもピントのあわせ方がいまいちよく分かりませんでしたが;
sigma17-70mmレンズもかなり拡大して撮れて魅力的でしたが、
料理全体の写真だけでなく、ケーキやフルーツを部分的にトリミングした写真もとりたかったので、
やはりマクロレンズを買いたいと思いました。
でもマクロレンズだけだとやはりお皿全体は撮りにくいのですよね??
なので、ズームキット+マクロレンズを購入しようかと思います。
ただ、他の掲示板で、キットレンズはあまり良くないというコメントを見て若干不安です・・;
書込番号:8048617
0点

>ただ、他の掲示板で、キットレンズはあまり良くないというコメントを見て若干不安です・・;
皆無までいうのも...故にご予算からああいう提案なのです(汗)。
書込番号:8048822
0点

> でもマクロレンズだけだとやはりお皿全体は撮りにくいのですよね??
チェックされた70mmでの撮影距離が、離れすぎていると思われなかったのでしたら、70mmマクロでも問題ないですよ。
撮影距離をどれぐらいまでとれるかで変わってきますね。
書込番号:8049867
0点

α350の掲示板ということもありα350をお勧めしたいのですが、予算等のからみもあり・・・・
SONY α300
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
をお勧めします。
SIGMAのレンズですとSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO も候補になると思いますが、W側1mmとT側20mmの差は、常用レンズとして利用する場合、ストレスとなる可能性もあります。
画質的には似ていると思いますので、先日「SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」で撮影したサンプルをアップします。
参考になると良いのですが。
書込番号:8050235
0点

>でもマクロレンズだけだとやはりお皿全体は撮りにくいのですよね??
マクロレンズも普通のレンズとして(それもかなり優秀な)使えますので問題ないと思います.50マクロだとスナップ、ポートレート、マクロとオールラウンダーですね。画質、表現等もズームとは比較になりません。もっとも+1万円ならお気軽撮影用にキットレンズを試してみるのは反対ではありません。たぶん50マクロしか使わなくなると思うけど。
書込番号:8051906
0点

物撮りではワーキングディスタンスが重要ですので試し撮りしたレンズの焦点距離で問題なければいいと思います。
シグマ70mmマクロは描写は素晴らしいですが普段撮りには女性にはちょっと重いかも?
キットレンズとの併用をオススメします。
書込番号:8052184
0点

マクロレンズだとやはり50mm位がいいでしょうね^^
それと室内での撮影が多いのでしたら+10000円でシグマの16-50F2.8マクロもお勧めです。
私は90mmでマクロ撮影したのも載せますので参考までに^^
全体ばかりではなくて物のUPってのも面白いですよ^^
書込番号:8053741
0点

こんにちは。
どの程度本格的に撮るのかによりますが、α300+キットレンズ+50mmマクロレンズあたりは最強になりそうです(笑)。キットレンズも一部通筋で悪く言われることがあるようですが、高いレンズと比べれば落ちるでしょうけど、通常の写真でそこまで悪いことはないんぢゃないかと(私は旅行カメラは高倍率ズーム使うので使ったことがないんですけど)(ポートレートのときには高倍率ズームは写りの問題でほとんど使いませんけど)。
ただ50mmマクロでも室内ではけっこう望遠に感じると思います。それと一眼レフのマクロは「ピントの合う範囲が非常に狭い」のでお気をつけ下さい。
ちょっとアップにして手持ちで撮るなんてときはミリの単位でしかピントが合わなかったりすることも多々あります。
実は記録としての写真を撮るなら、今時のコンパクトデジタルカメラの方が気軽にきれいに撮れたりします。
ということで私は食事の写真についてはほとんどコンパクトで撮ってます。
ちなみに私の使っているコンパクトは35mm換算で38mmからのズームレンズ。これでも朝食バイキングの写真を撮るときに立ち上がらないとうまく全体が入らないこともあったりします(50mmマクロは35mm換算で75mmとなります)。
コンパクトを忘れたときにファミレスで自分が頼んだ食事の写真を一眼レフで撮ったとき、指を指されて笑われたことがあるのは恥ずかしいのでナイショです(笑)。ただα300/350ならライブビューで構えられるので少しはましでしょう。
ちなみにマクロレンズでぐっと寄った写真を撮るときはマニュアルフォーカスを使うことも多くなるかと思います。食事の写真の時にそこまで寄るかどうかはわかりませんが。
コンパクトデジタルカメラで撮ってたときとはいろいろと違うことが多く出てくるかと思いますが、当たればいい感じの写真が撮れるかと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:8054391
1点

沢山のアドバイスとてもありがたいです!
写真やリンクまで貼ってくださってとても参考になります。
特にほんた*2さんのようなマクロの写真にとても憧れました。
ケーキや料理の全体像だけでなくイチゴ部分を大きく撮ったり色々試してみたいので
やはり50mmマクロ+レンズキットにしようかと思います。
ただ昨日また学校帰りに寄った所、同じ手ぶれ補正+ライブビューなら小型のオリンパスのE 520のほうが女性にはいいのではと勧められまして…
オリンパスさんのキットのレンズはソニーさんのようにあまり不評がないしお値段もそうかわらないのでまた気になります。。
オリンパスさんのキットレンズの写真のサンプルはあり、悪くないと思ったのですが、ソニーさんのは見つからないので;
ブログにのせるだけでなく、美術大学に在学中で、印刷、ソフト加工もするのでなるべく重宝させたくて…。
α350板なのに300や他社機さんまではいってきてしまい申し訳ないです。
最初ほど慎重になってしまう性格で;
どうぞお世話になります。
書込番号:8055690
1点

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/sample.html
ここにキットレンズのサンプルありますよ〜
E520とはライブビューの方式が違うため実機を触って写してみて決めるのが一番だと思います。
α300の方がレスポンスはいいと思いますよ!
書込番号:8056007
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





