α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんばんは、はじめて質問させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

ソニー α350の購入を検討しているのですが、
現在、親戚がミノルタ製の2つのレンズを所持しております。

■ MC W.ROKKOR 28mm/F2.8

■ MD ROKKOR 50mm/F1.7

これらはソニーα350に装着することは可能なのでしょうか。
アダプタのようなものが必要なのでしょうか
マウントの形状が違うように思い、過去の質問内容を
検索してみたのですが、なんだかよくわからなくて・・・

お分かりになる方、ご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8003590

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/29 04:11(1年以上前)

Wikipediaによると

ミノルタSRマウント 
1958年にミノルタが発売したミノルタSR-2から2000年販売終了したミノルタX-700までが採用しているマニュアルフォーカス用マウント。MC、MDなど絞り値伝達ピンの有無でレンズ名称が違っているがマウントそのものの規格は同一である。

ミノルタAマウント/ソニーαマウント 
ミノルタが1985年にAFを前提として開発した世界で最初の一眼レフカメラマウント。ミノルタ時代は正式名称は「Aマウント」だったが一般には「αマウント」と呼ばれていた。ソニーに移譲後は正式名称も「αマウント」となった。

ということで、お手元のレンズはソニーのαシリーズには装着できません。アダプタを介すれば装着できますが、AF AE 手ぶれ補正などといった機能は使えません。

書込番号:8003668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/29 04:15(1年以上前)

装着できません。
アダプターの有無は聞いたことがありません。(悪しからず。)
仮にアダプターがあったとしても、オートフォーカスは使えませんから、
あまり2本のレンズには拘らなくてもいいと思います。

なお、↓がSONYが互換性を確認しているアクセサリー類のホームパージです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

書込番号:8003672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/06/29 04:19(1年以上前)

☆ひーくん☆さん、おはようございます。

ROKKOR/MDレンズは、ミノルタのマニュアルフォーカス一眼に使用するレンズで、残念ながらαには使えないです。 
なのでα350を購入されるのなら、レンズキットまたは高倍率ズームレンズキットを購入されるのが良いと思いますよ。

書込番号:8003675

ナイスクチコミ!1


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件

2008/06/29 06:04(1年以上前)

残念ですがα仕様のレンズでないとAF機能は働きませんので使えません。変換アダプターと言う話は聞いたことがありません?銀塩時代にレンズメーカーS社の75〜300mmがありますが機種を7700に変えたところ微妙なところでAF機能が働かなくなり無料修理してもらったことがあります。現在α7Dがありますが、このレンズを装着すると150mm程度までしかAF機能が働かずカチカチ音がして使い物なりません。現在のS社レンズはそう言うことはないと思いますが参考まで

書込番号:8003775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/06/29 06:56(1年以上前)


MD->αマウント・アダプター

ミノルタが電子AFマウント(αマウント)に切り替えた頃、従来のMDが装着できるアダプターを販売していました。製造数が少なかった事もあり、中古品は入手難だと思います。ちなみに、これは1.4倍のレンズが入りますので、焦点距離が変わってしまいます。

純正はともかく、数年前から中国製コピーが売られていて、これなら簡単に手に入ります。Ebay等なら$40くらいかな。

日本の業者から購入するなら、名古屋の八仙堂が売っています。ヤフオク店舗なら;

"八仙堂 MD αマウントアダプター"

で検索すれば、沢山出てきます。Rokkorは銘レンズが多いですから、ぜひお楽しみ下さい。昔からカメラで遊んでおられる方には、MFでも絞り込み測光でも問題はないでしょう。

因みに、APS-Cで使うと、都合2.1倍の焦点距離倍率となり、何でも望遠になってしまうのは仕方ありません。

書込番号:8003842

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/06/29 07:46(1年以上前)

フォーサーズの機種であれば 近代よりアダプターが出てます。但し、レンズを少し加工する必要が有るみたいです。
自分は、自身で研磨加工して使ってますが、そこまでして使うかどうかですね。

主観で書けば 貰えるレンズを活かそうとするとミノルタのMFカメラを購入した方が安上がりだと思います。

書込番号:8003920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/06/29 09:28(1年以上前)

皆さん、ご丁寧にどうもありがとうございます。
<m(__)m>
大変参考になりました。

レンズを使えないのは残念ですが、α350のライブビューに惹かれているので、たぶん購入すると思います。

書込番号:8004221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

α350撮像素子の画素サイズについて

2008/06/26 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

撮像素子の一画素当りの画素サイズ(画素サイズ、画素ピッチ、セルサイズ:どお言うのが正しいのかは分かりません)をソニーに問い合わせたところ「公開していないので教えられません」と言われました。他メーカーは機種毎に公開しているし、電話で問い合わせてもすぐに教えてくれますよ、といっても公開していないのでというばかりでした。理由はその数値だけで画質を判断されたくないからといっていました。今時そんなことを言う人もいないと思いますが、何故でしょうね?。
私は自分が使っているD40とα350の事を知りたいだけなんですけれど。 
 40D は 撮像素子 CMOS 22.2mm×14.8mm 1,010万画素 5.7μm
 α350 は 撮像素子 CCD  23.5mm×15.7mm 1,420万画素 ??? 

キャノンは素子の大きさと画素数から割り出す計算法は無く、素子の大きさと画素数で製造した結果を測ると言うことでした、一寸
意味が分からないのですが。
何方かα350の画素サイズが分かったら教えて頂けると有難いのですが、宜しくお願いします。

書込番号:7993698

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/26 22:47(1年以上前)

そういえば...

[7511128]で「京都のおっさん」さんが書き込まれてましたね

書込番号:7993767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/26 22:56(1年以上前)

アサヒカメラ2008年4月号134ページに
まつうらやすし氏と編集部の解説で、各社
デジタル一眼レフ24台の画素ピッチが掲載
されています。測定方法は不明ですが、

EOS 40D ---> 5.59μ_
α350  ---> 4.98μ_
α700  ---> 5.30μ_
α200  ---> 5.84μ_
EOS kissX2-> 5.15μ_
Nikon D300-> 5.34μ_

などとなっています。
http://publications.asahi.com/ecs/20.shtml

書込番号:7993823

ナイスクチコミ!3


スレ主 goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/26 23:16(1年以上前)

原門人さん
情報有り難うございました。[7511128」を見てみます。

神玉ニッコールさん
早速情報を有り難うございました。
最近あまり雑誌を見ないものですから、知りませんでした。
雑誌に発表されているのに教えないのはどう云う事でしょうね、変ですね。
いずれにしても分かったので良かったです。
有り難うございました。

書込番号:7993978

ナイスクチコミ!0


スレ主 goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/27 00:13(1年以上前)

ソニーが言いたくない理由が分かったような気がします。
生産終了品も含めてキャノン17機種、ニコン14機種で、キャノンでは「X2」の(5.15μm)、ニコンではD300」の(5.34)、
ソニーでは「α700」の(5.3μm)が一番小さいサイズです。
α350は(4.19μm)と三社のデジ一で初めて(5μm)を割ったので、数値だけを比べて画質を云々されるのを嫌ったのでは
無いかと思います。

書込番号:7994272

ナイスクチコミ!1


スレ主 goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/27 00:17(1年以上前)

訂正します。
α350は「4.98μm」でした。

書込番号:7994294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/27 00:45(1年以上前)

画素ピッチや、サイズで画質が分かるでしょうか?
20D → KDX → KX2、画素数は800万、1000万、1200万、画質は殆ど変らないと思います。
詳しく見てませんが、α350はα100よりも画質が良いみたいです。

書込番号:7994411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/27 01:01(1年以上前)

デジタル一眼レフの画素ピッチはまだまだ余裕でしょう。
ノイズも同じCCDでも初代機と2代以降では、後になるほどノイズが少なくなるのが普通です。
低画素の2代目、3代目とひとつ後の世代の高画素化された初代機が同時期に市場に出る事になります。これも、高画素になるとノイズが増えるという判断につながりやすいです。初代より2代目以降がノイズが少ない、というのが正しいのですが。

書込番号:7994468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/27 06:37(1年以上前)

高画素信仰と言った言葉があるように画素ピッチ信仰もあるからでしょう。

高画素と云うだけでサンプルも出ないうちから画質を批判する人や使いもしないのに
ノイズ云々を語る一部の人がいるのでメーカーも警戒しているのでしょう。

ところでスレ主さんはどうして画素サイズに興味がおありなのかな?APS−Cサイズ
だけでは不足ですか。

α350の画質や解像度には大変満足してます画質はスペックでは語れませんよ。

書込番号:7994961

ナイスクチコミ!5


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/27 10:30(1年以上前)

画素ピッチの差よりもレンズの差の方が圧倒的に画質に影響しますよ。

書込番号:7995379

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/27 11:02(1年以上前)

goririgoさん 

こんにちは、[7993767]のコメント、手短で失礼いたしました。

ソニーがユニットセルサイズを公開しない理由ですが、「数値だけを比べて画質を云々されるのを嫌った」と言うご意見が私も正しいのかと考えております。

先週、α300(素子はα200と同じ1000万画素)を購入してみました。
α350と比べる高感度特性が好いのだろうと期待して買ったのですが...

同じレンズ使った比較では差が凄く少ない。ピクセル等倍にして重箱隅突けば、ノイズが多く感じるところも少しはあります。
しかし実際の作品鑑賞と言えるA3印刷や、24インチ程度のPCディスプレイや40インチのブラビアで見る限り、画素が増えた事による高感度ノイズの差は気に成りません。

PIE2008でソニーの方に、α300をなぜ国内で売らないのか? と聞いたら「α350で十分綺麗です」とのご回答でしたが、実際に両機使ってみるとその話は実感できますね。

ユニットセルサイズを公表すると、たしかに数字だけ一人歩きすることも往々にしてあるので、非公開は正しい選択だと感じております。

※高感度ノイズに対する受け止め方は個々人で異なるものですので、あくまで私の主観と言う事でお考えください。

書込番号:7995465

ナイスクチコミ!2


スレ主 goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/27 12:43(1年以上前)

皆様、参考になるお話をいろいろと有り難うございました。
私は高画素信仰でも画素ピッチ信仰でも有りませんが、初めてコンデジを使い始めた2000年夏頃に、デジタルカメラの事をもっと知りたくなり雑誌の記事を見ていた時に、画素ピッチの話に興味がわき、それが頭に残っていて今でもつい知りたくなるのかも知れません。
コンデジはとっかえひっかえ10数台、現在は「S5is」を愛用しています。デジ1は「初代KissD」、「20D」、現在は「40D」と「α350」の両方を使っています。
3機種それぞれ良いところが有り、その日写す物によってどれを持ち出すかを決めています。
画質については各々特徴があり、写す物に寄っても違うので私の目では判断し切れません。
ノイズについても「S5is」は400が限界に見えますが、他の2機種は少し気になる時も有りますがSSを稼ぐため1600までは平気で使います。
またAPS-Cサイズで満足していますので、フルサイズにはあまり興味が有りません。大きく、重く、高いのも理由です。
今回はソニーがあまりにも素っ気無く「教えられません」という返事だったので、つい何方かに聞いてみたくなりました。
お陰様でいろいろ参考になるお話を読ませて頂く事が出来て良かったです。
皆様有り難うございました。また何かの時には宜しくお願いします。



書込番号:7995764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 00:08(1年以上前)

全く同じ技術で、画素ピッチだけが違うセンサーを作ったら、関連性が見えると思いますが、
実際にそんなことはないですね。画素ピッチはたくさんある要素の一つに過ぎません。

1000万画素APS-Cセンサーの場合、キヤノン製の方がソニー製より一段も良く見えますが、
最新1200万画素センサーになると差が殆ど見分けません。ソニーさんは頑張りましたね。
(ソニーとニコンの小細工より、センサー本当の性能が分かりにくいですが)

書込番号:7998335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/06/28 08:32(1年以上前)

カタログに記載されている撮像素子サイズ23.5x15.7mm、最大記録画素数4592x3056、有効画素数1420万画素/総画素1490万画素から、類推すると横23.5/4592=0.0051mm、縦15.7/3056=0.0051mm。画素はほぼ正方形ですね。有効画素1420万/総画素1490万=0.953。sqr(0.953)=0.976。実際の画素ピッチは0.0051または0.0051x0.976=0.00498。画素と画素の間の隙間(ステッパーの露光で作成できる最小谷間、光源の波長で決まり論文などを調べれば参考値は分かる)が幾つかは不明です。多分谷間の巾寸法は0.2μmくらいでしょうか?画素サイズ
は5μm。ソニーの場合(多分ソニーの特許)、各画素の先端には効率よく集光するマイクロレンズが形成されます。(ウイキペディアのCCDの項を参照してください。)これは、素人の類推ですから参考になるかどうか。^^

書込番号:7999319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 12:27(1年以上前)

dokodemodoaさんのカキコがとても参考になります。
画素間の壁が、そのまま高画素化の壁になると思いますが、計算方法は分かりません。
詳しい方ぜひ教えて欲しいです。

書込番号:8000057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 15:45(1年以上前)

今までは手入力でやってきましたが、自動計算を追加したら、こんな風になります。
9.20 μm, 109/mm, D2H (03'11),
7.71 μm, 130/mm, D70 (04'03),
7.66 μm, 131/mm, D100 (02'06),
6.30 μm, 159/mm, 20D (04'09),
5.89 μm, 170/mm, D80 (06'08),
5.84 μm, 171/mm, D200 (05'12),
5.59 μm, 179/mm, KDX (06'08),
5.38 μm, 186/mm, D2X (05'02),
5.36 μm, 187/mm, DSC R1 (05'11),
5.33 μm, 188/mm, D300 (07'11),
5.30 μm, 189/mm, A700 (07'11),
5.25 μm, 190/mm, E-300 (05'01),
5.15 μm, 194/mm, KX2 (08'03),
4.97 μm, 201/mm, A350 (08'03),
4.92 μm, 203/mm, K20D (08'03),
・・・
D2Hの感度は、K20Dに及ばないと思いますね。

書込番号:8000655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 15:54(1年以上前)

念のため四桁で計算、三桁で出力しましたが、
元のデータはメーカーの自己申告で標準もそれぞれなので、
二桁の精度しかないと思って良いと思います。

書込番号:8000689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/06/28 17:58(1年以上前)

画素ピッチを気にされとるようじゃが、たぶん画素の大きさを気にされとるのじゃろ。
じゃが画素ピッチなどくその役にもたたん、画素の大きさはピッチだけではきまらんのじゃ。

センサーにも種類があって
・CCD(インターライン方式)
・CCD(フレームトランスファー方式)
・CCD(プログレッシブ方式)
・C−MOS

それぞれ同じ画素ピッチでも大きさが異なるのじゃよ。

一般的には
CCD>C−MOS
CCDの中では
フレームトランスファー方式>インターライン方式>プログレッシブ方式じゃ。

時代が変われば同じ方式でも画素サイズは大きくなっておる。

画素が大きくともノイズレベルが悪い物もあるし、回路や電源のノイズ処理、その後の画像処理でも変わる。

スペック(画素ピッチなぞスペックにもならんが)を気にされず実際の絵をみて判断せい。

書込番号:8001168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/06/28 18:02(1年以上前)


画素サイズ=受光面積と読み替えてくれんかの

書込番号:8001182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 18:09(1年以上前)

感度、SN比、混色と、飽和信号量が分かれば大体画質を推測できますが、
画素ピッチ自体も解像と直結しますので特に超広角や超望遠の時に威力発揮できます。

書込番号:8001210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 18:12(1年以上前)

画素サイズ = 口と胃袋の大きさと考えて良いでしょうか?

書込番号:8001231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

皆さんのお使いのCFは

2008/06/16 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:503件

皆さんはどんなCFをお使いですが?サンディスクのエクストリームV2Gを購入しようと思っていますが、α350にお勧めがありましたら教えて下さい。
旅行等での使用がほとんどなので2L版程度の画質で200枚ほど撮れればいいと思っています。連写の時の速度等も教えていただければありがたいです。

書込番号:7947040

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/16 09:23(1年以上前)

のっぽサンタさん 

こんにちは
α350の場合、早いメモリーカードつかっても、連射速度が上がる事は無いと感じますよ。
連射を得意とする機種構成ではありませんから

サンディスクのIIIは価格もこなれてきていますから、お買い得だと思います。
私も最近はサンディスクのIIIか、レキサーの133×のどちらか安い方を買い足すようにしています。4Gがお買い得感でてますが、2L程度の印刷と言う事であれば、記録画素数を落とせそうですから、2G×2枚というお考えで宜しいかと思います。

書込番号:7947109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/16 09:59(1年以上前)

デジタルカメラマガジン(5月号)のテストでは「エクストリームW」(4GB)が好成績だったようです。
4GBと8GBのテストで「エクストリームV」や、133xのカードはテストの対象に含まれてないようです。
ニコンやCANONのデータならこちらにあるのですが・・・

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9254

書込番号:7947176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件

2008/06/16 21:41(1年以上前)

厦門人さん
早々の回答ありがとうございます。
速いカードとそんなに変わらないのであればエクストリームVで十分ですね。
4Gが良さそうですが・・・財布と相談したいと思います。

じじかめさん
雑誌の紹介して頂きありがとうございます。どこかにバックナンバーがあると良いのですが。
エクストリームWは予算的に難しいですが・・・これも財布と相談ですね。

先ほど価格.comで調べたらVの2Gが4100円 4Gが7700円  Wの4Gが9600円
少し飲み食いを我慢すれば手が届くかな?近くに三星カメラがあって良かったです。


書込番号:7949490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/16 23:22(1年以上前)

>旅行等での使用がほとんどなので

何度も撮り直せるものでもないと思いますから、最高画素数、画質で撮られておいた方がよろしいのでは?

あとから縮小などは簡単にできますが、画質を上げたりはできませんから。

サンのULTRAUの新しいタイプ(×100)も安めのようですが。
近所のヤマダでも4GBが9800円(3%)。

4GB程度がよろしいのでは?
最近(安さに引かれて)試しにトランセンドを買ってみましたが、今のところ不具合はでていません。
PCへの取り込みは若干遅い気がしますが。

サンかレキサーを1枚とトランセンドあたりの安いのを1枚、計2枚検討されてみては?

書込番号:7950199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件

2008/06/17 21:06(1年以上前)

αyamanekoさん
おっしゃる通りです。思い出の取り直しは出来ませんから。そうなると4Gは必要ですね。
しかしトランセンドは安いですね。大丈夫かと疑ってしまいますが、結構不具合がないとの話をよく見かけます。本当はめちゃくちゃお買い得なのかもしれませんね。
まずはサンーVの4Gを購入したいと思います。

書込番号:7953687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/06/17 22:42(1年以上前)

α200ですがA-DATAの4G、2,280円の使っています。今のところ問題無し。
このぐらいの機種では速度は関係なさそうです。

書込番号:7954266

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/06/18 20:45(1年以上前)

私もα700、α200ですが、
A-DATAの16GBのCFを使っています。

上海問屋で買ったのですが、税込みで6000円くらいでした。
お勧めです。

「上海問屋オリジナルブランド」を注文したのですが、A-DATAのものでした。
速度的には決して速いものではありませんが、品質的には問題なく使えております。
2枚購入しました。

16GBあればRAW+JPEGでも700枚くらいは撮れるのではないでしょうか?
(α200ではRAW+JPEGで880枚くらいと表示されます)

書込番号:7957850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件

2008/06/18 23:29(1年以上前)

しろっぽいさん A3ノビさん

A-DATAの情報をありがとうございます。4G、2,280円は安いですね。価格.comのコメントを読むとイマイチ不安ですが、当たり外れがあるのでしょうか?問題ない場合この価格は非常に魅力的ですね。でも700枚も撮った後はパソコンでの確認が大変ではそうですね。

書込番号:7958754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/06/19 00:20(1年以上前)

私はA-DATAではずれでした。
α700で書き込みエラーでフリーズしました。
交換してもらいましたが書き込みエラーで使えませんでした。
40Dではなんとか使えてますが、1000枚ほど写した中で1枚ファイルが壊れていました。
まぁ値段なりとあきらめていますが、次は高くてもサンディスク買おうと思ってます。
当たりもあるとの事ですので、リスクを覚悟で安いのを買うのもありでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00511210493/SortID=7803855/

書込番号:7959079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/06/19 03:02(1年以上前)

こんにちは。
Transcend x133 8GBを使っていますが、特に問題はなかったので、
旅行用に16GBを買い足しました。
16GBではRAW+JPEGで593枚との表示が出ています。

300枚くらい撮った際、一枚のみJPEGのデータが壊れたものがありました。
RAWの方は大丈夫だったので、再度現像させることはできましたが。
暑かったのと、頻繁に液晶画面で撮った写真を確認しながら、
ガンガン撮っていたときだったので、
カメラのデータ変換の不具合だったかもしれません。

また、USBでカメラを直接パソコンにつないでデータ移動する際、
8GBのカードは認識するのですが、16GBの方は認識しないようです。
このため、16GBを使ったときはカードをカメラから取り出し、
ノートパソコンのスロットに直接入れてデータ移動しています。

書込番号:7959515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2008/06/20 21:56(1年以上前)

フォティーファイブさん
A-DATAのはずれを引いてしまったのでね。しかしいくら安いからといって当たり外れがはっきりしているのも問題ですね。

ツアイツストラさん
トランセンドは外れが少なそうですね。ということはコストパフォーマンスが高いのかな?
2枚目にはいいかも。

書込番号:7966506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/20 22:01(1年以上前)

 参考ですが、SDカードをコンデジと兼用に使うやり方もあります。
私はSDカードのコンパクトフラッシュ・アダプタ(3千円位)に2GBのSDカード(1300円位)を3〜6枚を使って安上がりに済ましています。
 転送速度は速くないのですが、1枚あたり数メガバイトの設定にすれば、連写モードでメモリーが一杯になるまで途切れず毎秒数枚の連射ができます。

書込番号:7966539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/21 02:13(1年以上前)

>コンパクトフラッシュ・アダプタ

「SDHC対応」というのが出ていたので購入しましたが、
書き込み速度が2MB〜4MB/sとあまりに遅く、未だに試していません。
(むか〜しに買ったSD対応の物(3.3MB/s)と書き込み速度がほぼ同じです。
下手すれば劣ります。)
ちなみに購入したのは、「CR-7000」という物です。他も速度は同じみたいですが。

書込番号:7967617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2008/06/21 21:51(1年以上前)

よっちゃん写真館さん
SDカードなら嫁さんのコンデジと共有出来ますから、いざというときに良いかもしれません。よい情報をありがとうございます。

αyamanekoさん
再度書き込みありがとうございます。せっかくだから一度試されてはいかがですか?
以外に良いかもしれませんよ。

書込番号:7971181

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/06/27 18:14(1年以上前)

フォーティファイブさん

はずれってあるんですか、実は16GBを2枚買って多少試し、北海道に撮影旅行に行きました。2枚で25GB程度使いましたが幸運なことに特にトラブルなく、本日PCに転送完了しました(α700にて)。10GBをPCに転送するのに50分くらいかかりました。ちょっと遅いかなぁ?

初期不良さえ回避できれば問題なうのですかねぇ。フォーティファイブさんは2枚続けて駄目だったのですね。
んーあんまりお勧めできませんかねぇ?

書込番号:7996638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

ファインダーの倍率が、小さい   続

2008/06/09 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 annzu444さん
クチコミ投稿数:9件

先月、α350を購入しました。始めてのカメラで、何が不便か分からない初心者です。
6月6日の か〜るおじさんの 質疑応答を参考にヨドバシカメラに行きました。
ファインダーが覗きやすく、また倍率アップできる、ペンタックスの 0−ME53。
店員にこれを、350に利用したいと伝えましたが、装着できないとのことでした。書き込みの事を伝えましたら、箱から出し、α350にあてがってくれましが、大きさが違うので装着できませんでした。カメラもそれも売り物なので、強引に付けてみてとは、言えませんでしたが・・。簡単に装着できる物なのでしょか? 
老眼があり、あれば便利かなと思い検討しています。
 

書込番号:7916848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/06/09 12:22(1年以上前)

ライブビューは使わないんですか?


私はキヤノンKissDXと5Dユーザーですが、キヤノンならオリンパスのマグニファイヤME-1、
ニコンのものも装着できます。α350に装着可能かはどうかわかりません。

でもこれら(1.2倍拡大)をつけても、実感としてはほとんど変わりませんけどね(笑)

書込番号:7916977

ナイスクチコミ!1


スレ主 annzu444さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/09 13:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ライブビューは、明るいところでは良く見えないので、外ではあまり使っていません。
ファインダーの方が、撮ってるという、感じが伝わるのでこちらが好きです。

書込番号:7917139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/09 13:09(1年以上前)

ME-1もソニーは差込溝の幅が違いますから無理ですね。A100で試してみましたが下の液晶にもぶつかってしまいます。
近視用もあまり使えるものがないのですが、遠視用も用意されてますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24759

書込番号:7917153

ナイスクチコミ!1


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/09 13:23(1年以上前)

OーME53ですが、α350に付けられますよ。
私はヨドバシで買いましたが、店員さんは付かないと思うと・・・
ダメ元で買いましたが、使えていますよ。

下げすぎると、センサーが検知しますが、かからない位置で留めれば問題無いです。

書込番号:7917194

ナイスクチコミ!2


スレ主 annzu444さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/09 13:45(1年以上前)

調べてくれたのですか、ありがとうございます。

写真を拝見しました。景色は幻想的でまた、花は美しさを訴えていますね。

ほんわか旅人+さん
富士山 雄大ですね。親戚が山梨のおりますが、行き帰りの高速(中央道)が混むので大変ですよね。

絞りや、シャッタースピードはまだ分からないので、皆さんの写真を参考に構図の勉強をしています。

昨日、孫の写真を撮ったのでさそっく、娘に送ってきます。

書込番号:7917249

ナイスクチコミ!0


スレ主 annzu444さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/09 13:58(1年以上前)

UNPANさん、付きますか。ありがとうございます。
店員さんは、そこまでは知らないのかもしれませんね。
もし、買うとしても同じ店員に会うと気まずいから、他店にした方が良いかな。
気が小さいの。。。。

書込番号:7917278

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/06/09 14:39(1年以上前)

>店員さんは、そこまでは知らないのかもしれませんね。

いや、純正オプションではなく他社品ですから、普通の店員なら知っていても付きませんと答えるはずです。
後でトラブルの元にもなったりしますし。。。

書込番号:7917392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/10 01:45(1年以上前)

普通につきますよ。

使ってますから間違いないです。

0−ME53をつけると倍率を1.18倍にしてくれるので

0.74x1.18=0.8732

ファインダー倍率が約0.87倍になります。

書込番号:7920469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2008/06/10 10:15(1年以上前)

O-ME53って良さそうですね!

ちょっと不思議なのですがもし2500円くらいでそんなに見やすく出来るならなんでカメラメーカーさんは最初からカメラに組み込まないのでしょうか?。
もしよろしければお使いの方に教えていただきたいのですが、これ付けることにより特に不都合と言うかデメリットが有るのでしょうか?。例えばトンネルの向こうのほうの様に見えるとか暗くなるとか像が歪むとかありますか?

近眼で銀塩のファインダーに慣れているのでもし特につけることによるトレードオフが無ければα350に是非使ってみたいと思いました。

それに加え、前使っていたDSC R-1はファインダー接眼部が飛び出していたので覗きやすかったのですがα350はファインダを覗くとお化粧が液晶や本体にちょっと付いてしまったりするのでその面からも欲しいと思ってます。

書込番号:7921292

ナイスクチコミ!2


スレ主 annzu444さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/10 15:38(1年以上前)

pugichiさん、

確かに、トラブルは避けたいですよね。穏やかに一日が過ごせるのが一番。

カテゴリーの一覧から、「赤ちゃんと子供」をのぞきました。上手とか、テクニックの写真
 ではなく、そのファインダーを覗く側と、写される側のあったかいモノを感じました。
ファインダーの視野を広げても、親のようには撮れませんね。

31045さん

皆さん それなりに工夫しているんですね。

ソニーの勉強会があるのは知っていますが、今は、このクチコミと日本カメラ社発行のα350
で勉強中です。

Canon→Minoltaさん

そうですね、女性は化粧がライブビューに付いてしまうみたい。男女関係なく、これからの
季節は汗が付きますよね。装着して出っ張る分汚れなくて良いと言うカキコミがありました。
メーカーは、ファインダーを高くするとか、ペンタックスの部品を代用させずに、純正の物のを出して欲しいです。

あっ、忘れていました。純正のそれありました。この間ヨドバシの店員がカメラに付けてくれた。使いずらいですよと前置きがあり、覗いてみた。覗きずらく、眼球が痛かった。値段も高かったです。

みなさん ありがとうございました。



書込番号:7922164

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/06/11 09:56(1年以上前)

>これ付けることにより特に不都合と言うかデメリットが有るのでしょうか?

これを付ける事で、無理矢理ファインダー像を拡大していますので、周辺部が見難くなります。
機種によってはケラレが出るかも知れません。
周辺までファインダーで確認したいという人には、少し気になるかも知れませんね。
α700で使った感じでは、像が歪むとかいうのはないと思います。

書込番号:7925794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/06/11 21:18(1年以上前)

マクロ 望遠用であれば純正のFDA-M1AMではダメですか?私は近眼なので本体と同時購入しました。ピント合わせにはばつぐんです。しかし、ときおり眼を突きそうになる難点があります。

書込番号:7927837

ナイスクチコミ!1


スレ主 annzu444さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/11 22:07(1年以上前)

ワイヤカットさん

FDA-M1AMのことをソニーの商品情報から調べました。

* ファインダーの視野中心部を2,3倍に拡大できます。
* マニュアルフォーカスで接写や望遠撮影のときに、より正確なピント確認ができる。
* 視度調整機能内蔵  −7.5から+3.1diop

希望価格 6300円 と記入されてます。

この間、チョッとですが覗いてみました。顕微鏡を覗くみたいな感じで、まつげが当たった。
あわてて覗くと、眼をぶつけそうです。
店の人は、接写によさそうな事を言ってましたが。

私は、初心者なので的確な事を書けずに、ごめんなさい。

書込番号:7928124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2008/06/13 21:48(1年以上前)

annzu444さん
A350に限らず一眼レフは皆ファインダー接眼部があまり出っ張ってないので見るときに顔をちょっと斜めにする感じになりますよね。

pugichiさん
やはり周辺部は見にくくなりますか。
考えて見ます。
有難うございました。

書込番号:7936062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/21 03:22(1年以上前)

6月6日付けで同内容の質問をさせていただいた「か〜るおじさん」です。

先日、ついにα350を購入しました。
やはり、どうしてもファインダー倍率が小さいのが気になっていたので、ペンタックスの拡大アイピース「0−ME53」も購入しました。
早速装着してみたところ、問題なく付けることが出来ました。
但し、完全に下まで押し下げるとアイセンサーに掛かってしまいますので、ちょっと上で止めておけば問題なくアイサンサーも作動します。
α350には多少固めに着く感じですので、ちょっと上で止めておいても使用中に動いてしまうことはありません。

使用した感想ですが、これが見違えるほどにファインダーが見やすくなりました。
数字的には1.2倍ですが、実際に使ってみるとその効果は大きいようです。
私はメガネをかけておりますが、四隅までギリギリ確認できてちょうどいいです。
また、少し厚みがあって出っ張る感じになるので、液晶モニターに鼻が当たらずに、鼻のアブラを気にすることなく使っています。
接眼部の材質も感じがいいですよ。

皆さんがおっしゃるように、あくまで非純正部品ですので、個人の判断で使用することになりますが、これはかなり実用的です。

書込番号:7967704

ナイスクチコミ!1


スレ主 annzu444さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/21 15:37(1年以上前)

か〜るおじさん さん

α350ご購入、おめでとうございます。

未熟な質問なのに、皆さん親切に返答して頂き感謝しております。

O−ME53は、良いみたいですね。近い内に購入予定です。

私は、α350高倍率を五月の連休前に買いました。旅行にと思って購入したのですが、重くて荷物になるので、以前からあるフイルムかめらを持っていきました。今思えば、あわてて買わなくても良かったかな。 もちろんこのカメラには満足していますよ。

投稿写真を拝見しながら、いまは構図の勉強をしています。構図は似せても、写っている中
身は違いすぎます。同じカメラで撮って、そこまで差がでることに軽いショックを感じています。

カメラをいじっていたら、娘に孫しか撮らないのなら、ほどほどで良いのではと言われてしまった。確かに、でも向上したいしね。

公園等で、ソニーのカメラを持っている人を見かけると、親近感を持ってしまうのは なんでだろう。。。

 公園や観光地、花咲く季節に、か〜るおじさんさんと、すれ違う事があるかもしれませんね。       
                 では また。。。。





書込番号:7969525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2008/06/21 20:50(1年以上前)

お孫さんをお撮りになるならほどほどじゃ駄目ですよ!。
あっという間に大きくなっちゃいますからどんどん練習なさってすばらしい写真を撮られてください。

α350は確かにフィルムカメラ(私の場合アルファスイートですが)よりはるかに重いですがフィルムと現像代が惜しいし写真の整理が面倒なのでいつでもα350を持ち出すようになりました。

私はライブビューは明るいところでも明るさを最高の+2にしているからかあまり問題なく使ってますが、見難いですか?。
ライブビューは子供の視線で撮れますし、子供が意識しないので自然な表情が撮れてとても便利に使ってます。

O-ME53早く買いに行こうっと。

書込番号:7970828

ナイスクチコミ!0


スレ主 annzu444さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/22 22:16(1年以上前)

こんばんは、

デジタルカメラは、日付けが確認できるのでアルバム整理には楽ですね。
フイルムカメラの写真を整理しないでおいたら、順番が分からない事がしばしばありました。
服装で季節分けしたり、遠足の場所で学年を探ったり、子供3人分貯めると整理するのに時間がかりました。

おんな・おんな・おとこ と産まれ、長男は幼少のころの写真が少ないと怒っている。
三番目になると、ハイハイしたとか、歩いたとか、さほど感動もなく写真を撮らなかった。
そんな長男も、この雨の中デート。孫ができたら、今度はそれなりに撮ってやるかな。

ライブビューは、私も明るく設定していますが、外での反射があるとみずらい。
釣りなどに使う偏光メガネかけたら、見易くなるかな。(ありえないか。。)
先日ライブビューの保護フイルムを拭いていたら、内側の汚れが有るのに気付き少し
剥がして拭いたら、もっと汚くなってしまった。ますますライブビュー見ずらくなってしまった。

デジタルカメラの映像は、テレビにつないで見ています。パソコンはまだ初心者なので、入れ方が分かりません。パソコン教室に行って少しずつ学ぼうと思っています。
子供に聞けば早いのですが、お互い忙しいからしょうがないです。

Canon→Minoltaさん
 良いお母さんやってますね。
 母親でしか撮れない子供の喜怒哀楽を、いっぱい撮ってやって下さい。

          ありがとうござしました。


書込番号:7976438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームレンズの回転の硬さ

2008/06/22 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:9件


こんにちは、娘のためにα350ズームレンズ(18-200タムロン)を購入しました。
そこで皆さんに、質問をお願いしたいのですが、以前も、今もズームレンズのカメラを
使用して居ますが、右手でカメラを持ち左手の一指し指で構図を決められるくらい
柔らかいのですが、
この、タムロンのズームレンズは、左手で下側を支えてズームするとカメラが傾く
くらい力が要ります。
したがって、左手をレンズの上側にして回すと何とかズームの回転が出来るくらいです。
大人の男の私でも、このくらい力が要るのに、娘の力ではっきり言ってきつい様なので、
これは、タムロンのレンズの仕様なのでしょうか、
それとも、ただたんに調整したら軽くなるのでしょうか、
あまり詳しく、今までこんなこと無く戸惑っています。

分かりづらいかも知れませんが、皆さんの経験を教えてください。
宜しくお願いしまそ。



書込番号:7973584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2008/06/22 11:03(1年以上前)

レンズのメーカーは違いますが、私もありました。
私のはピントリングの方で両手で回さないと回らない状態でした。
初期不良で直してもらったら指一本で回せるようになりました。
メーカーに相談してみた方がいいと思います。
不良の可能性もありますから。

書込番号:7973608

ナイスクチコミ!2


goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/22 13:01(1年以上前)

山桃・小夏さん
@ズームリングの硬いのは、しばらく使うとすぐに軟らかくなるので問題無いと思います。
レンズを下に向けると何もしなくても伸びてしまう様になるので、その為にストッパーが付いています。
私も過去にタムロンの「18-200mm」キャノン用、「28-300mm」α-7(フィルム)用とキャノン用(フィルム&デジタル)、
現在もα350とEOS40Dにタムロンの「18-250mm」を使っていますが、ずべて同じでした。

Aピントリングについては、AFとMFの切り替えをレンズ側で行うか、ボディ側で行うかの構造の違いだと思います。
キャノン用はMFにすると抵抗無くクルクルと回りますが、α用は凄く硬くてガリガリと音までします。
α用のレンズをカメラから外し、カメラとの接点を見ながらピントリングをゆっくり回して見ると、接点が猛烈な勢いで回るのが分かります。
カメラ側から接点を通じて機械的にピントリングを回しているからだと言う事です。
これは私もα用を購入してからおかしいなと思い、神田に有るタムロンのCSへカメラとレンズを持って行き相談した時の担当者の話なので、こんな物かと思い納得しました。α-7の時にはもう少し音が小さかったので気にしなかったのだと思います。

でも やっとこさ大将さんのおっしゃる様に不良の可能性も有るとご心配でしたら、メーカーに相談してみた方が良いと思います。

書込番号:7974056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/06/22 13:08(1年以上前)

やっとこさ大将さん。

早速の経験談有難うございます。
やっぱり、そういったことがあるんですね。
明日にでも、購入店に相談に行こうと思います。
有難うございました。

書込番号:7974080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/22 13:30(1年以上前)

goririgoさん 

私の、レンズにも横にロックがあります。
新しいものは、きつい物だと思ってはいましたが、なかなか緩くならないもので、
撮影枚数は約400枚くらいです。
明日にでも、購入店に相談に行こうかと思いましたが、もう少し様子を見てみます。

有難うございました。

書込番号:7974154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ズームレンズは、画質はどうでしょうか?

2008/06/15 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 百吉さん
クチコミ投稿数:53件

ズームレンズはオムロン製ということですが、画質はどうでしょうか?
20年ほど前は、オムロン製レンズはいまいちだったという話ですが、現在はどうでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/sample.html
を見ると、画質にシャープさが無くて、考えてしまいます。
ニコンやペンタックスのズームレンズキットのレンズは、良いらしいのですが。
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの値段の安さからどうしようかと思ってしまいます。

書込番号:7943095

ナイスクチコミ!0


返信する
Halation1さん
クチコミ投稿数:81件

2008/06/15 13:17(1年以上前)

オムロンではなく、タムロンでしょうね。

書込番号:7943206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/15 13:49(1年以上前)

こんにちは
シグマやタムロンのレンズは確かに20年ほど前は評判いいものではありませんでした。
でも最近は両社とも充分使用に耐えられる物になったと思ってます。トキナは昔から評判良かったですね。行きつけの写真屋さんは未だにトキナは良くてシグマ・タムロンは悪いという印象を持っているようです。
サンプルの16-80mmはタムロンのレンズではありません。この画像が良いか悪いかはコンデジなどから比べればソフトに見えるかもしれませんが、ソフトさが表現できるのはレンズ性能の良い表れだと思います。

書込番号:7943296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/15 14:10(1年以上前)

訂正
ソフトさが表現できるのは・・・

繊細さが表現できるのは・・・

書込番号:7943359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/15 16:59(1年以上前)

オムロン(無論オムロン!)

http://www.omron.co.jp/about/index.html

タムロン

http://www.tamron.co.jp/corp/outline/index.html

書込番号:7943872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/15 17:01(1年以上前)

サンプル画像で使われている16-80mmはキットレンズ
ではありません。16-80mmだけで8万円近くします。

α350ズームレンズキットのDT18-70mmで撮ったら、
さらにソフトになるはずです。

書込番号:7943877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/15 21:57(1年以上前)

え!?
この画像がシャープでない??

凄く繊細に解像してると思いますけど??

確かに周囲は柔らかくなっていますが、ピント付近の解像感は結構来てると思いますけど?

書込番号:7945249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/06/15 22:53(1年以上前)

Vario Sonnar T*DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

「カールツァイス」ブランドの高級(高額)レンズのサンプル画像で許容範囲外でしたら、
どうしようもないですね。

他社を購入されたほうがいいと思います。

というか、一眼レフはやめておいたほうがいいと思います。
画面全域でクッキリ、ハッキリ、がお好み、ということでしたら。

書込番号:7945680

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/06/21 01:09(1年以上前)

もうスレ主さん見てないでしょうが・・・

自分は昔、ネオ一眼を使っていたことがあり、デジタル一眼を買った当初、やけに眠たいシャープさに欠ける画像だなあ・・・と思った記憶があります。
しかしその画に慣れてからネオ一眼やコンデジの画像を見ると、何じゃこりゃ?まるっきり画像が破綻してる!写実的とは程遠い・・・(肉眼で見たものではない)
当然等倍では見れたもんじゃありませんでした。

現在α350を使っていてはまったとき、すなわち失敗しなかったときには素晴らしい画を出してくれます。
よく高級レンズしか性能を出せないといいますが、そんなことはなく、レンズによっては3〜4万のものでも十分ポテンシャルを引き出してくれるカメラですよ!

書込番号:7967438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング