α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

SDカードで使いたい

2008/04/08 02:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:56件

昨日α350買いました。新宿ヨドバシです。
お金ないので本体だけ買って、ミノルタレンズを流用します。。。
お値段73000円+ポイント18%なんで、実質59860円といったところでしょうか。

ボディのみの価格表示は86500円でした。それを8万ちょうどにしてもらい、
下取りキャンペーンやってたので、
東口のカメラ屋で1000円のジャンクカメラを買って即ヨドバシへ。
7000円で下取りしてくれました。15分くらいで6000円稼いだことに(笑)

まぁまぁ安く買えたんじゃぁないでしょうか。
でもポイント18%昨日までだったんで今では13%付与とかになってるのかな。。。

さてさて質問なのですが、
家中のメモリーカードが多種類になるのが嫌なので、
下のようなアダプタを通してSDや、MicroSDを使いたいのですが、
問題ってありますでしょうか?誰か使っている方いらっしゃいますか?
使えても書き込みスピード遅くなったりするのかな?
素直にCF買った方がいいのかな?アドバイスお願いします。

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-CR-7000-SD-SDHC%E2%86%92CF%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0015EXX5E/ref=pd_sbs_e_img_4

書込番号:7645181

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2008/04/08 04:00(1年以上前)

> 誰か使っている方いらっしゃいますか?

SDHCに対応していないハギワラシスコムのアダプターを使っていますが問題は有りません。
CF変換アダプターはコントローラ内蔵ですので、速度はアダプターの仕様に因りますが、通常の撮影で気になる事は無いと思いますよ。

リンク先の製品はSDHC対応でお安いですね。SDカードを沢山お持ちなら、1つ有っても良いかも知れません。(^^;)

書込番号:7645261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/08 07:14(1年以上前)

自分が買ったSD/SDHC タイプUCFカードより安いです(具体的に¥は忘れました)
逆にありがたい情報、感謝しています(バッテリー同様、安いほど多少のリスクはあります)
古い133倍速のCFカードが主でしたので、それと比べればPC、カメラ共早いです

SDHCの4G、8Gはかなり安く手に入るので
コンパクト、他社カメラなどを色違いなどの工夫で、同一メディアで管理できるので
非常に便利になりました。高速連写を多用するような撮影でなければ充分な速度と思います

書込番号:7645462

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/08 12:14(1年以上前)

これじゃないけど、SDHC変換アダプタは40Dやα700で使ってます。
今のところ、特に限界まで連写でもしないかぎり問題は無いようです。
バッファからの書き出しはやはり遅い様で、書き込みランプはしばらく点いてますので、カード抜く際等は気をつけたほうが良いですが、それくらいかも。

ただ、手荒く扱っていると、接点が普通より多くなるだけに、接点不良なども増えそうですのでご注意ください。

書込番号:7646191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/04/08 12:18(1年以上前)

このCR-7000というアダプターを最近買いました。あちこちOEMされている製品のようで、どこで作られているのか不明です。松下からも売られているようですが。

シリアルーパラレル変換作業を行うので、この種のインテリジェント・タイプのアダプターはどれも著しい速度低下が代償です。多くを期待してはいけません。ミニSDーSDのような、端子の形状のみ合わせるアダプターとは本質的に異なります。

因みに、

SDHC class6/東芝4GB 金文字白パッケージ/FAT32

   リード:20MB/s  ライト: 16MB/s

このアダプターを介すとこのSDHCは;

   リード:7.8MB/s  ライト: 3.9MB/s

という具合になります。


連写時、つまりカメラ側での必要条件はキャッシュ・バッファーを如何に早く開放するかで、書き込み速度が重要でしょう。読み出し速度は基本的にはホストPC での吸い上げ時ですから、遅くても許せるとは思います。アダプターをはずし、SDHCを直接読み出しても良い分けですから。

というわけで、この程度の書き込み速度で良いのなら、宜しいのでは。実用上はα350は持っておりませんが、α700でもD300でも問題なく使えています。

書込番号:7646203

ナイスクチコミ!3


ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/04/08 13:38(1年以上前)

パナソニック製のSD→CF変換アダプタは使えました。価格はPCカードアダプタ込みで3780円だったような?

miniSD→SD→CFやマイクロSD→SD→CFなどの荒っぽいこともやりましたが使えました。
速度は非常に遅いのでRAW記録での連写は実用的ではありません。
また、JPEG記録だけだとそこそこ連写できますが、連写を繰り返すとカードが通常より熱を持つ場合があります。夏場の炎天下ではリスクがあるかもしれません。ご注意を。

書込番号:7646474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/08 22:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
皆さんのをまとめると、
やはり『使えるが、速度は遅くなる』
ということですね。

ここは素直にCF買います。。。
本当にありがとうございます!

書込番号:7648512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/08 23:03(1年以上前)

リンク先の物、amazon経由出品店から今日発送連絡がありました。
なのでまだ実際には使っていません。

RAWで連写をしなければそれなりに使えることを期待しているんですが。

「SDが安い」と言っても、書き込み速度が同じ物で比べると、CFと価格はあまり大差はないようですが、
メモリーの種類を減らせるのは大きなメリットだと思います。
(って、すでにCFも大量に所有しているのですが・・・・・、「今後の買い増しはSDのみにできないかなぁ」と。)
あと、いざという時に。

書込番号:7648847

ナイスクチコミ!0


Martieさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 10:42(1年以上前)

私もα350を購入し、アダプタを介してSDメモリーカードを使用していますが、撮影後に画像がみえなくなったり、壊れたりしています。原因はSDかアダプタなのかわかりませんが、これまでの書き込みを見るとα本体に何らかの不具合があるようにも思います。
高いですが純正のCFカードを購入してみて試そうと思っています。

SDメモリーはTranscendのSDHC8GB,アダプターはPANASONICのBN-CSDACP3です。

α本体でフォーマットしています。撮影直後にはきれいに写っているのが確認できますが、その後再生を繰り返すうちに「表示できない画像です」となったり、恐ろしいほど低解像度のにじんだ画像になったりするものが表れるようになっています。この状態になるとPCにファイルを転送することもできません。

ということで、怖いので今のところ試し撮り以外に使用していません。

書込番号:7912099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2008/06/08 15:28(1年以上前)

BN-CSDACP3はCR-7000とまったく同じ物のようです。両者とも、どこが製造したのか内部基板には記述はありません。

故障はTranscendのSDHC8GBの可能性が高そうですが、このアダプターも疑う余地はありますね。カメラ側もピン損傷などの可能性あるし。

α700でこのアダプターが抜けなくなった事が一度あり、以来、私は使用を控えています。SD開口部が、スライド・レールに完全にあたらないので、斜めに入る可能性があります。350も恐らく同じでしょう。

3-4MiB/sの書き込み速度限界は、シリアル・パラレル変換を行うので仕方がありません。とはいえ、緊急時のSDの流用等には便利なものです。持っていれば、色々役には立ちます。

書込番号:7913098

ナイスクチコミ!1


Martieさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/11 00:25(1年以上前)

Pilot de Guerreさん、貴重な情報ありがとうございます。

α350で再生していると、ある番号の写真に他の番号の写真がダブって再生されることもあります。SDをPCにつないでみると元あった(ダブられた)番号の写真は読み取れないようになっています。この場合元の写真は無くなってしまうようです。削除をしないで撮影し続ければよいのかも?と思い試しましたが、相変わらず発生します。どうにもα本体に問題があるように思えてなりません。

SDカードはLUMIX LX2で使用していますが、今のところ問題はないようです。
SDカードアダプタをガイドレールにちゃんとガイドさせてないか、見てみましたが、そうでもなさそうです。もっとも最初にやってしまい壊していたらダメでしょうが。

おっしゃる通り、非常用に便利と思いますが、撮影画像が壊れてしまうのは致命的です。α700を所有する友人で同じような現象になった方がいますが、SONYのカスタマーサービスでは純正のCFカードでないことから(この方はTranscendのCFを使用していました)メディアとの相性が問題ということで、満足な回答は得られなかったようです。現在彼はSundiskのものを使用し、こういった現象は起こっていないとのことです。

現在CFカードを注文していますので、またご報告します。

書込番号:7924709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/06/11 02:40(1年以上前)

> ある番号の写真に他の番号の写真がダブって再生されることもあります

RAW+Jpegの選択をしていると、同じファイル番号でarwとjpg拡張子の2つのファイルが記録されるわけですが... PC側がarw拡張子のリソースを持たなければ、jpegしか開けません。 まさかそういう事ではありませんよね? でなければ、FAT(ファイル・アロケーション・テーブル)が壊れています。

ちなみに、使用されるSDHCは確実な「物理フォーマット」を行い、カメラ側で「論理フォーマット」を実施してください。

http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html

説明書を良くお読み下さい。松下の製品だけでなく、どのSD/SDHCにも使えるものです。元々、SD-Card規格協会用に提供されていた「標準フォーマッター」です。

http://www.sdcard.org/about/downloads/

書込番号:7925165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

どのメーカーの機種がよい?

2008/06/08 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 tinhauさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして,デジ1を購入検討中です。
 主な陶磁器の作品撮影に使いたいです,そのほかは子供の成長写真も取りたいですし,色々なよい写真もたくさん取りたいです。
 α350は好きですが,どのメーカーさんのレンズがよいか?機種がよいかを教えていただければと思います。ちなみに15万以下の予算です。ぜひ皆様のご意見を聞かせてください。

書込番号:7910999

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/08 04:31(1年以上前)

α350は好きですが,どのメーカーさんのレンズがよいか?

陶磁器の作品はぼかしたいのかどうかわかりませんが、α350がお好きならそれにタムロンA16(17-50F2.8)はいかがでしょうか?
この先レンズが増えても無駄になることはないと思います。
しばらく使われてみてから残りのお金で他のレンズを考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7911259

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/08 05:16(1年以上前)

待ってました!というご質問です。

>主な陶磁器の作品撮影に使いたいです,そのほかは子供の成長写真も取りたいですし,色々なよい写真もたくさん取りたいです。

博物館などは、撮影禁止のところが多いですが、お店などでは頼めば快くOKしてくれるところが多いです。もっとも三脚フラッシュは断られます。

そこでこのα350の出番です。ベルトレベルでとれるライブビューに50oF1.4。屋外ではライブビューは見づらいですが、室内ではばっちりです。撮れないターゲットはまずありません。レンズは45pまで近寄れますし、それ以上ならClose-upレンズNo2をつければ25cmまで近寄れます。

子供さんを撮る、これも室内室外とも50oでカバーできますが、もうちょっとということになってから、予算内でズームを考えられたらいいと思います。

書込番号:7911311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/08 06:49(1年以上前)

weirdoさんの後押し参加です
室内50mmF1.4良いと思います
三脚とフラッシュは
純粋に鑑賞してる人にとって厳しいです
(シャッター音もそうなんですが、、よくタオルを巻きます)
腰の高さが多く、しゃがんだり通行の邪魔にならず便利と思います

開放に近いと若干甘いですが、色とボケは最高です

ガラスなどの反射の影響のないアングルなどを
連続のモニタで探せるので、室内静物も撮りやすいです

書込番号:7911429

ナイスクチコミ!1


スレ主 tinhauさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/08 11:28(1年以上前)

 ご意見をいただき,皆様ありがとうございます。
 陶磁器は自分の知り合いの店の作品と自分のコレクションです。
 磁器のほうは反射があるので,どういう方法でその反射をなくせますか?
 悩みの種です。

 一番撮りにくい朱泥の写真ですが,
 一眼レフを使ってきれいに撮れることになりますか?
 写真を添付しますが,この陶器を取る場合,
 どのメーカーの機種,レンズを使えばすごくきれい取れますか?

 初心者の私ですので,皆様のご意見を聞かせてください。

書込番号:7912294

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/08 16:39(1年以上前)

陶磁器はとったことはないですが・・・

>磁器のほうは反射があるので,どういう方法でその反射をなくせますか?
PLフィルターを使う。

写真が添付されてないようですが・・・
>どのメーカーの機種,レンズを使えばすごくきれい取れますか?
どこでもあんまり変わらないと思います。
ぼかしたければ明るいレンズを。
ライティングを勉強されるのが綺麗に撮るには必要だと思います。

書込番号:7913342

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/08 19:05(1年以上前)

>>一番撮りにくい朱泥の写真ですが,
 一眼レフを使ってきれいに撮れることになりますか?

私はお茶会のお椀・お棗・お茶入れ・花入れ などを時々撮ります。もちろん和服姿の娘さん・お母さんも撮ります。
朱泥が実際にどのような色かは判りかねますが、朱色・うす紅色・深い朱色はα良いレンズで撮ると、実物よりきれいに見えます。
レンズはweirdoさんはじめ多くの方々がお勧めしているように、先ず50mmF1.4で始めるのが良いかと思います。 私は1年前にこの50mmF1.4でお椀を撮ったときにレンズの違いを知らされました。開放近くで撮ると美しいボケと詳細な解像度でお椀が本当に美しく撮れます。 普通品が高級品になったかのように写りますので、楽しみです。(その後買い増しして50mmF1.4と24-70F2.8ZAを使っています。両方ともに良いです)
白磁は撮ったことがありませんので、反射の度合いが判りませんが、ガラス状に釉薬が付いた花入れを撮りましたが(陶器というよりガラスの花瓶に近い状態)、反射に悩まされました。フラッシュはどんな角度から焚いても反射してしまいます。 結局フラッシュなしで手振れ補正に頼って撮った写真が一番きれいに見えました。 
反射が少ないお椀ですと、フラッシュ無しだと自然な感じになりますし、フラッシュを焚くとある一点を強調したメリハリのある絵になりました。両方を楽しんでください。
またガラスケースに展示されている陶器で、見物人の境界線から少し遠いところに展示されているお椀を撮ったときに、α350は両手をいっぱい伸ばして近づけて取れましたので便利でした(無論フラッシュは焚けませんでした)。

お子様用にはyellow3さんがお勧めするタムロンA16(17-50F2.8)に賛成です。私もA16でお茶会の風景を撮ります。なかなか良いレンズですし、AFスピードも速いほうではないかとおもいます。

ちょっと脱線しますが、α350の手振れ補正はすごいと驚いたことがあります。ろうそく1本で催す夜のお茶の席で、雰囲気を壊さないようにα350を膝上に置いてそっと撮りました(30mmF1.4でノーフラッシュ)。真っ暗ですのでシャッタースピードは1/2.5秒、1/4秒、1/10秒など混じっていましたが、1/2.5秒でも畳の目がはっきりと写っていました(手を動かしている人の腕がブーと平行線でぶれていました)。こんな状態でも、ライブビューで自動焦点で撮れるようにしているα350に改めて驚きました)。この状態ではα350が良いです。α700も持参しましたが、焦点合わせのために円状の赤外線を出しますので、お茶をいただく人がびっくりするので使えませんでした(このほうが正確にピントが合うのですが、状況が許さなかったです)。

α350のライブビューはカメラホールドの自由度が高いので、低い位置に置いた陶器を撮るのに便利ですし、50mmF1.4と手振れ補正はフラッシュを焚かない撮り方では強力な味方になりますしタムロンA16はお子様ポートレートを含めて万能レンズとして使えます。
予算が許せばフラッシュも入れてください。

書込番号:7913894

ナイスクチコミ!2


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/09 21:17(1年以上前)

自分は仕事で純正のマクロツインフラッシュを使用していますが、ライティングの自由度、使い勝手など物撮りにはいいかと思います。
価格も楽天などで五万台になっていたと思いますので、ぎりぎりレンズも購入できるかと。

レンズはあまり高いものは持っていませんが、シグマ70mmF2.8は4万円台で高解像度、忠実な色再現、開放からシャープとかなりコストパフォーマンスが高く、オススメです。
シグマの28mmF1.8も持っていますが、明るさでは上ですが描写に関しては70mmが圧倒的に上だと感じています。

書込番号:7918858

ナイスクチコミ!1


スレ主 tinhauさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/11 00:48(1年以上前)

皆様のご意見をいただきありがとうございます。
これでα350を購入したいと思います。

書込番号:7924836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

長時間露光時のノイズについて

2008/06/10 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4

初めて投稿します。 よろしくお願いします。
ディジタル一眼レフの使用は初めてということもあり、癖をつかむために、
いろいろと設定を変更しつつ、撮影を楽しんでいます。

昨晩、暗部ノイズの確認のため、薄暗い部屋で長時間露光(10秒)に
設定しシャッターを押したのですが、ミラーが上がっている間
「じーーーーーー」という小さなノイズが発生します。
屋外で蛍を撮影した時には気付きませんでしたので、静かな室内で聞こえる
程度の音ですが、ミラーをあげるのが苦しいのか? と思えるような耳障り
な音です。
バルブに切り替えてミラーを上げても音はしません。
長時間露光でなければ、シャッター音にまぎれて聞こえないと思います。

これは仕様なのか? 私のα350固有のものなのかが判断したくて
投稿しました。
皆さんのα350はいかがでしょうか?

後者なら調整に出す必要がありそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:7921252

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/06/10 10:15(1年以上前)

BODY内蔵手ぶれ補正が動作してる音じゃないでしょうか。

書込番号:7921293

ナイスクチコミ!4


スレ主 nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2008/06/10 10:34(1年以上前)

G55Lさん

回答ありがとうございます。
確かに手ぶれ補正機能をOFFにした記憶がありません。
説明書にも三脚を使うときは手ぶれ補正をOFFにするよう書かれていました。
確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7921337

ナイスクチコミ!1


スレ主 nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2008/06/10 21:54(1年以上前)

G55Lさん

帰宅後、昨日と同じ環境を再現して確認してみました。
ご指摘頂きましたとおり、手ぶれ補正機能をOFFにすると音はしなくなります。
ボディー内蔵手ぶれ補正機能は、一生懸命働いているんですね。

手ぶれ補正の機構から考えて、この程度の音は許容範囲内です。
すっきり解決です、ありがとうございました。

書込番号:7923695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

α350 vs α200

2008/06/09 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

今回35mmからデジ@乗り換える事になったのですが、α350とα200で悩んでます。

買ってしまうと買い換え出来る様な身分では無いので、画素数の高い方が良いと思ったので350の購入を考えました。

しかし、
・連射モードはそんなに使わないかも? 
・LV機能は使った事ないのでメリットがあるのかどうか?ぐらいです。

それで、この価格差なので踏ん切りがつかず躊躇してます。

α350購入への後押ししてもらえる様な助言頂けませんでしょうか?
(いや、お前みたいなのはα200で十分。と言うのでも構いません。)

撮影対象は子供がメインになります。

宜しく御願いします。


書込番号:7915849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 

2008/06/09 04:20(1年以上前)

>今回35mmからデジ@乗り換える事になったのですが

でしたらα200の方が違和感はないかも知れませんね。ファインダーの見易さは若干α200の方がいいようです。高感度ノイズもα200の方が少ないという書き込みを見ます。

ですがせっかくデジへと乗り換えられるのですから自由なアングルで撮影できるα350をオススメします。お子さんを撮るのにもウエストレベルで楽に撮れると評判です。

ファインダーでの撮影に慣れてるのでしょうから通常はファインダーで撮影されればいいでしょうし、ローアングルやハイアングル時にLVを使えばよろしいかと。でもLVは使えばその使いやすさにきっとハマリますよw連写速度はファインダー撮影時で0.5枚/秒の差ですから多用しないのであればほとんど差はないと思っていいでしょう。画素数の高さは通常は特に恩恵を感じませんがトリミング時にやはり多い方が助かります。

私は価格差(価格.comでボディが約20,000円の差のようですが)を考えれば十二分に価値はあると思います^^上記に挙げたα200の方が勝ってるという要素も私には些細な差で、この素晴らしいLV機能の満足度の前には霞みますw

これから何年も使い続けていく事やその間に撮影する何千・何万もの枚数、思い出のシーンを残す貴重さを考えればこの価格差なら大変お買い得ではないでしょうか?

書込番号:7916104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/09 07:05(1年以上前)

ライブビューについてもっと調べてみて、必要ならα350、それほど必要ないと思うのなら
α200にしたらいいと思います。

書込番号:7916274

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/09 13:39(1年以上前)

☆FinePix☆さん 

こんにちは
少々遅くなりましたが

もしα350を調達できる軍資金が現時点あるのであれば、α350をお買いになったほうが良いと思います。

α350のライブビューは写真の撮り方に大きな変化をもたらしてくれます。
高い位置、低い位置、目線を自由に変えて撮影できます。
とても面白いですよ。

α200もまじめに作りこまれた好いカメラで、コストパフォーマンスは非常に高い。
しかし、35mmフィルム(一眼と推定しますけど)からの乗り換えだと、どうしてもファインダーの視野が狭く感じます。ならば、最初からライブビュー常用の新しい撮影スタイルに挑戦するのも一興かと考えております。
たしかに多少α200の方が大きいのも事実ですが、ファインダー接眼部の倍率をあげてアイポイントを縮めた代償と感じられます=つまりケラレが出やすいのも事実。
α350は小さいままで無理をしてないのでファインダーのケラレは少なく感じます。
私個人としては、α200よりα350の方がファインダ撮影も使いやすく最近は感じています。

高感度特性ではISO1600でピクセル等倍鑑賞すればα200の方が有利かと思いますが。α350もノイズ処理が上手ですので、紙焼とかでは気になりませんし、ISO800以下であれば問題ない品質と個人的には感じています。ノイズについては、各個々人の主観によるところが多いので、あくまで私の主観と言う事でご了承願います。

ただし、α350で一点注意した方が良いと感じる事。
α350K(DSLR-A350K) キットレンズ18-70は、α350の実力を出し切れないレンズであると感じています。できれば別のレンズを最初から選ばれた方が結果的に無駄なく良いかと思います、初期投資は増えるのが痛いのですが...α350Hの方が無難かと思います。

私がα350で使って満足できる標準域のズームレンズですが
DT16-80ZA,タムロンA16(17−50F2.8)、コニカカミノルタ28−75F2.8あたりです。

DT16-105も好い写りらしいのですが、中々踏ん切りがつかず、購入には至っておりません。

書込番号:7917235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/09 18:27(1年以上前)

オフマスターさん、じじかめさん、厦門人さん

レスして頂きありがとうございます。
やはりオフマスターさん、厦門人さんの様に350を使った事ある人に進めて頂くと
勇気を持ってお店に行けそうですw

>思い出のシーンを残す貴重さを考えればこの価格差なら大変お買い得ではないでしょうか?

オフマスターさんの上記文章に心を打たれ、厦門人さんの操作感の詳しい説明でかなり
心が揺らぎました。350を今週買いに行ってみたいと思います!w

買うのはキタムラになると思うんですけど、ボーナス商戦で値下げとかあればもっと嬉しいんですけどね・・(ここ2,3週値段の変動が大きかったものですから)


書込番号:7918064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 

2008/06/09 19:11(1年以上前)

ご購入決定ですねw

厦門人さんもおっしゃってる様にボディ単体+名玉かキットで買うなら高倍率ズームセットがいいと思います。キタムラでしたら18-250セットになると思いますが写りは高倍率にしてはイイ方じゃないかと思います。それ以上にとても便利です^^

お子さんを主に撮られるなら室内も多いでしょうしポートレート用も兼ねて50mmF1.4orF2.8、タムロン90mmF2.8等の明るい単焦点やタムロンA16等の写りの評判が良くて手頃な価格の物を最初から購入されることを私もお薦めします。予算が許せばGレンズやツァイスで^^;

安さにつられて適当なレンズをチョイスすると「デジイチってこんなもん・・?」と写りに不満爆発ですwα350はレンズでガラリと変わりますのでご注意下さい。ポテンシャルはかなり高いので良いレンズで楽しんで下さい。

書込番号:7918236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/09 22:13(1年以上前)

オフマスターさん情報ありがとうございます!

しかしながら、数ヶ月お小遣いを貯めて安いのを選んで買う。
という貧乏臭いルートを辿ると思いますw

しばらくは、35mm時代のレンズと同時購入のレンズを使って色々と楽んでみようと
思ってた私は不届き者でしょうか?ww

書込番号:7919207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 

2008/06/10 00:02(1年以上前)

いやいやその方が堅実で良いです^^

私は楽天家でなんとかなるっしょと我慢できずに買って後で苦しむタイプです^^;

ミノルタレンズをお持ちのようなのでそれなら貯金が貯まるまで使い込めそうですねw

書込番号:7920026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

手ブレについて

2008/06/08 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:9件

tinhauさんの状況に似てるのですが、室内の作品を三脚を立てれる状況でα350を使って50oF1.4でとりたいなぁと思ってます。

いままでは、オリンパスのC-5050という機種を使ってました。コデジでもF1.8なので、重宝してたのですが、ついに壊れはじめました。

これまで手ブレ補正がないのを使ってきまして、三脚めんどくさいので、一脚で撮影してきました。
手ブレ補正がある機種は三脚使うときは、OFFにすると聞きますが、一脚ならどうなんでしょう?上下のブレはありませんが、水平方向にはぶれますよね。
一脚スタイルが定着しているので、ベルト活用すればいいのですが、ふと疑問が沸いたので質問させていただきました。(゜)(。。)ペコッ

書込番号:7912916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2008/06/08 15:07(1年以上前)

一脚使用時は、スイッチはONとメーカーのサービース員(私は7Dなのでコニミノですが)に説明されました。

>水平方向にはぶれますよね。
望遠ミラーを付けるとファインダーでは上下左右にぶれていますが、スイッチONで撮影すると綺麗に収まっていますよ。

なお、三脚使用時でスイッチONだと、稀にぶれる事があるそうですね。
私は常時ONですが、未だ大丈夫な様です。

書込番号:7913036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/06/08 20:58(1年以上前)

疑問に答えていただき有り難うございます。
給料日に買う予定なので、バシバシ撮りたいとおもいます。
有り難うございました^^。

書込番号:7914410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダー倍率が小さいですが‥‥

2008/06/06 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:57件

α350の購入を検討しています。

ファインダー倍率が0.74倍と少々小さい設計になっているようですが、使いづらいということはないのでしょうか?

皆さんはライブビューがメインで、ファインダーでピントを確認しながら撮るということは少ないのですか?

書込番号:7902674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2008/06/06 04:11(1年以上前)

LVとファインダー、必要に応じて使い分けてます。同じ被写体で両方交互に使って撮ったりもします。即座に簡単に切り替えれるのでまさに両刀使いw便利です。

ペンタプリズムの中級機以上と比べるなら見易さの差は歴然かも知れませんが・・エントリー機では似たり寄ったりでは?確かに数値では他機より低いですが私はあまり気になりません^^

書込番号:7902789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/06 06:15(1年以上前)

使う人によって感じ方が違いますので、ヨドバシ等の自由に触れるお店で
確認するのがいいと思います。

書込番号:7902901

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/06/06 07:24(1年以上前)

やはりご自分で確認されるのが一番かと思います。
比較して色々見えてくる部分もあるでしょう。

書込番号:7903017

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/06/06 12:05(1年以上前)

か〜るおじさんさん

ファインダー像を大きくする為、ペンタックスの拡大アイカップO-ME53をα700で使用しています。(加工なく付ける事が出来ました)
1.18倍に拡大して見える様にするものですが、数値以上に見やすくなります。
お値段2600円前後で買えるかと思います。
多分α350でも使えると思いますが、どなたか使っておられる方はいませんでしょうか?

書込番号:7903604

ナイスクチコミ!1


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/06 12:28(1年以上前)

α350でも無改造で取り付けられます。

マニュアルフォーカスの精度が上げられないかと、先日購入しました。

取り付けた物の、フィールドでの撮影は未だなので・・・

取り急ぎ、装置可能であると言う回答のみです。

書込番号:7903653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2008/06/06 14:21(1年以上前)

カメラ店で確認しましたが、α350,200共付けられないでした。取り付けは簡単ですかきついですか?それとペンタックスでもめがねをかけた人は四隅のケラレが多くなる感じでしたが?

書込番号:7903978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/06 19:55(1年以上前)

機種不明

上部からゴミが入ってしまう

拡大アイカップO-ME53をα200で使用しています。

取り付けは1分掛からないですが、ファインダーにゴミが
入りやすくなります。添付画像を見て頂ければ分かりますが
純正ではないし、構造上仕方ないのかと諦めています。

書込番号:7904803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/07 01:35(1年以上前)

O-ME53をα350で使用しています。

α350の場合、液晶モニターが出っ張ってるので

O-ME53を付けた方がファインダーがのぞきやすいです。

私的には、のぞきやすく倍率もupするので一石二鳥です。

書込番号:7906477

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/07 10:09(1年以上前)

銀塩やフルフレーム機に比べるとAPS-C機のファインダーはどれも50歩100歩だと思ってます。
ライブビュー中心に使おうと思って買いましたがファインダーも明るくて結構満足です。
ピントはやはりファインダーで合わせており、近眼ですが裸眼で今のところ大きな不便は感じていません。

DXまでのキヤノンKissシリーズはセンサーが小さいこと考えるとα350と丁度同じ程度のファインダー倍率ですがベストセラーだったところ見ると一般的な方々が気にされるほど倍率小さくは無いという事だと思います。

4/3のファインダーはさすがに厳しい気がしますが・・

ただ感じ方は千差万別だと思いますので是非店頭展示機でじっくり比べてください。

書込番号:7907294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/07 19:40(1年以上前)

皆さま、アドバイスいただきありがとうございました。
やはり、ファインダー像が小さく感じるので、O-ME53の取り付けで使用していきたいと思います。
そういえば、昔Nikonの銀塩カメラを使用していたときにも同様のアクセサリーを使っていたことを思い出しました。
SONYも大事なパーツであるファインダーのクオリティの向上を目指し、Nikonのようなアクセサリーの販売にも力を入れて欲しいものです‥‥

書込番号:7909228

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング