α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

キットレンズ他2本のレンズのテスト

2008/04/29 05:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種
当機種

画像1)牡丹です

画像2)

画像3)

画像4) 50mm F1.4使用(F2.2)

はじめまして。α350でデジイチデビューしました。
レンズが軽いと持ち歩きがラクだろうとキットレンズ(DT18-70mm)付きを購入しましたが、DT16-105mmを買ってからキットレンズの出番は全くなくなってしまいました。。。 (さほど重さも気にならなくて、せっかくならきれいに撮れるほうが良いので)
その後、さらにSONY 50mm F1.4も買って、SONY製のレンズが3本になったので比較撮りをしてみました。

順不同で並べてあります。
A)キットレンズ DT18-70mm
B)評判の良い DT16-105mm
C)単焦点 50mm F1.4
焦点距離はすべて50mm、絞りはDT18-70の50mm時の開放最大値F5.6に揃えました。

もっと差が出ると思ってたのですが、自分の目ではPC上で画像全体を表示して並べたくらいではそれほど違いが分かりません。
皆さん、分かりますでしょうか?

※撮影条件や腕(まだないですが・・)等で変わってくると思いますので、参考程度と思ってくださいね。
画像4には、おまけとして、50mm F1.4のF2.2での画像を掲載しておきます。

結果と等倍切り出し画像は後ほど・・・(今日の夜くらいに)

書込番号:7736515

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/04/29 08:48(1年以上前)

分かりにくかったので自己レスですが、画像1〜3の順番とA〜Cの順番は同じでないですよ〜。

書込番号:7736940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/29 10:42(1年以上前)

天気の良い日に風景を撮ると一目瞭然ですよ。
キットレンズよりニコンのコンパクトデジカメS600の方が
断然きれいに撮れるのには我ながらビックリしました。
カメラはレンズ次第って本当ですね。

書込番号:7737325

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/29 11:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(24-70F2.8ZA) 70mmF5.0

(50mmF1.4) 50mmF2.0 

(70-300F4.5-5.6G) 230mmF5.6

(シグマ30F1.4) 30mmF2.0

α350デビューおめでとうございます。
色々な花を、色々な撮り方をしてゆきましょう。 私もまだ1年ちょっとですので、日々精進の心境です。
レンズのそれぞれの良さを生かせば、自然と写真も良くなってゆくものと思い始めました。私の花の写真をアップします(4本のレンズそれぞれの持ち味を生かそうと努力中です)。
今後とも諸先輩方の写真から学びながら腕を磨きたいと思っています。ともに成長してゆきましょう。

書込番号:7737491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/29 16:12(1年以上前)

サンペレ55さん こんにちは。
これはクイズなのですね。

なかなか甲乙付けにくいですが…画像1)が単焦点でしょうか?
あとは…、画像2)が16-105、画像3)が18-70?
自信ないですが、どなたも回答なされませんので…

書込番号:7738396

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/29 17:52(1年以上前)

1420万画素の威力でしょうか、いずれがアヤメかカキツバタじゃなかったいずれも見事な牡丹の画像です。

1がDT18-70o、2が50o、3がDT16-105oかな?半ば当てずっぽうです。

書込番号:7738738

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/29 18:21(1年以上前)

こんにちは、α350購入おめでとうございます。羨ましいです〜。
ユーザーではありませんがクイズに参加してみようと思います。

クイズの答えは
1)50
2)18−70
3)16−105
だと思います。

理由は
1)と50mm開放の写真の構図が一番似ている(時間も同じ)。
2)の周辺に、絞り開放と思われる「○の中心側が掛けた形の点光源ボケ」が見られる。
3)残り。
です!お答えは!?

書込番号:7738845

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2008/04/29 18:23(1年以上前)

ピントの合っている部分では分かりませんが、背景のボケに注目すると…

・画像1
円形絞りがやや崩れているようなので、50mm F1.4。

・画像2
口径食が出ているので、18-70mm。

・画像3
口径食がほとんど見られないので、16-105mm。

・・・でしょうか?
この3本中、50mm F1.4のみ持ってます。
せめて自分の持っているレンズぐらいは合っててほしいです(^^;

書込番号:7738852

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2008/04/29 18:28(1年以上前)

あぅ…2分差でNARUSICAAさんと完全にダブちゃいましたね。すみません。

書込番号:7738869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/30 07:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像1)50mm F1.4

画像2)DT16-105mm

画像3)DT18-70mm

画像4)おまけ 50mm F1.4 (F2.2)

解答遅れてすみません。

さてさて、正解ですが、
画像1) 50mm F1.4
画像2) DT16-105mm
画像3) DT18-70mm(キットレンズ)
でした〜。

等倍切り出しすると、違いが分かってきました。
画像1は単焦点ならではのさすがの描写力だと思います。
画像2は手前の花びらにピントが合ってしまってましたが、花びらについた花粉まで分かるのには驚きました。
画像3は上記2つに比べると解像感がちょっと落ちてる感じです。黄色がちょっとにじんでるような(色収差?)

50mmF1.4, DT18-105mmは値段の違いはあるなと思いました。
DT16-70mmも値段相応と言うか、それでも+1万円ではじめに使うにはそれほど悪くはないように感じました。
皆さん、返信ありがとうございました。

同潤会アパートさん:
なるほど。風景を撮って周辺画像まで分かるようにすると違いが分かりそうですね。
今後試してみますね。

orangeさん:
カールツァイスレンズいいですね。次のレンズはカールツァイスを。と思ってますが値段を見てびっくり!! あぁ、でもいつかは欲しい・・・

BikefanaticINGOさん:
全問正解です〜。さすがです。

weirdoさん、NARUSICAAさん、氷面鏡さん:
50mm F1.4は正解でした。
夜景を撮って見ると、口径食の違いがさらに分かりそうですね。

私のようにαデビューした方は、50mmF1.4, DT18-105mmも検討されるかと思うので参考になれば幸いです。

書込番号:7741763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/30 07:35(1年以上前)

>全問正解です〜。

ヤッター!うれしいです。

書込番号:7741791

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/01 10:51(1年以上前)

サンペレ55さん

いやー全問外れでした。一応ペレ55さんの画像をMy Documentsに引っ張り出して、ソフトで4倍にし、拡大鏡で目を皿にしてみました。結果は私の水準ではALL OKで、差はわかりませんでした。答は当然当てずっぽうです。

あらためて等倍切り出しの画像を拝見させていただくと、やはり最初のAF50oがベストですね。これと4番目のF2.2で撮った画像とを較べて見ると、大口径レンズのピントの難しさがわかります。

書込番号:7746635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/02 01:06(1年以上前)

weirdoさん、こんにちは。

>これと4番目のF2.2で撮った画像とを較べて見ると、大口径レンズのピントの難しさがわかります。

そうなのですね。
撮影時は実はそれほど気にしないで中央固定フォーカスで合わせたのですが、
切り出してみてはじめて、こんなにはっきりとフォーカスが合うのだと知りました。
ピント合わせにもっと気を使わないといけないなと実感。

コンデジ歴9年でしたが、α350でこれまでにないきれいな写真が撮れるので新たな世界を知った感じです。
(どう撮れるかが楽しみで、出かけるたびに持ち歩いてます)

ただ、良い写真を撮ろうと思えば思うほど一眼レフのことをもっと知らないと。と感じてます。
そしてレンズも増えていくのか・・・

書込番号:7750125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

TAMRON 11-18

2008/04/29 04:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 
当機種
当機種
当機種
当機種

焦点距離11mm

シグマ30mmF1.4

フェリーとターミナル

バックビュー

仕事の関係で室内を撮影する事があるので購入した超広角レンズでしたがイマイチ出番が少なかったので巨大なものを撮りに行きました。ビル等はありふれてそうなのでフェリーをば^^

ちょうど神戸での仕事が早めに終わったので現場近くの六甲アイランドへ。2枚目は比較用にシグマ30mmF1.4を。ほぼ同じ場所に立っての撮影ですがこれだけ変わるものなんですねw

ご参考までに^^

書込番号:7736509

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/29 07:18(1年以上前)

ずいぶん画角が違うものですね。11mmのほうは、少しアンダーな感じもしますが・・・(?)

書込番号:7736705

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/29 20:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お節介のweirdo's DPE Shopです。

左からオフマスターさんの原画、、SILKYPIX Mrine Photography 3.0で覆い焼き限度いっぱいしたもの、原画をさらに+1/2露出補正です。

オフマスターさんのカメラワークの狙いは、左端の沈み行く太陽のイメージを残しながら、船をどう表現するかという、超広角を使っての苦心の作品ですね。

書込番号:7739321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/29 20:26(1年以上前)

じじかめさん

レス有難うございます^^
露出はちょっとアンダーめにしてみました。この方が重厚感が出る感じがしたのでw

weirdoさん 

お手間かけさせてスミマセン^^;レタッチソフトにはあまり慣れてなくて参考にさせて頂きます。ちなみに・・恥ずかしい事をお聞きしますが・・覆い焼きって耳にはするんですが・・何を覆ってるんですか?どういう効果が出せるんでしょうか?・・あ〜恥ずかしい〜><;

書込番号:7739433

ナイスクチコミ!0


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/04/29 20:36(1年以上前)

こちらにフォトショップエレメントでの説明があります。

http://courier.adobe.co.jp/pse/old/function/f00020.html

書込番号:7739486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/29 21:29(1年以上前)

himana66さん 

ご親切にリンク貼って頂いて有難うございます^^一つ勉強になりました。

・・カメラだけでなくレタッチソフトも勉強しないとね〜・・−−;

書込番号:7739795

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/30 09:07(1年以上前)

覆い焼きというのは、ハイライトとシャドウの差がかなりある原画を、ハイライトの部分を遮光板で感光しないように覆って、シャドウの部分をさらに感光させるという機能です。α350にも搭載されているDレンジオプチマイザー(取扱説明書p88)を使えば、同じような結果が得られると思いますが。

SILKYPIXのMarine Photographyは↓でご覧下さい。14日間の試用期間がありますので、ご自分で試してみられては如何でしょうか。水中写真だけでなく、本体のSILKYPIX Developer Studio Ver.3の現像機能も搭載されていますのでお得です。JPEGもほぼRAW現像と同様に作業できます。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/

書込番号:7741991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/30 19:49(1年以上前)

weirdoさん 

分かりやすく解説いただいて有難うございます。また試してみまっす^^

書込番号:7743825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

α350+シグマ70mmF2.8EXDGマクロ

2008/04/24 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

長時間露光NRあり

等倍切り出し

シャープネス、コントラスト+1

等倍切り出し

α350を購入し、数々のレビューを見ていると、かなりレンズによって解像度、描写の差が出る機種だと実感しました。

自分はマクロレンズはシグマ70mmF2.8EXDGマクロを使用していまして、ボケは少し硬いものの、その解像度、立体感を大変気に入っています。

仕事の合間に撮ったもので作例というには恐縮ですが、少しでもα350の解像度の参考になればと思います。。。

キットレンズのレビューのように、レンズによってここまで違うのか!と思わされることもしばしばで、1400万画素以上の世界は、レンズの性能が浮き彫りになるようです。
フルサイズ2400万画素・・・
どうすればいいのでしょうか(笑)

書込番号:7718205

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/24 21:57(1年以上前)

>フルサイズ2400万画素・・・
>どうすればいいのでしょうか(笑)

以前ざっくり計算してみたら、1画素あたりの面積はAPS-C機の1000万画素機と1200万画素機の中間になりますので、フルサイズ機が2400万画素だからといって、それが直接問題になる事は無さそうです。
ただし、フルサイズ機でαレンズを使った場合、周辺がどう写るかについては、まだ誰も知らない世界です。キヤノンやニコンのフルサイズ機でも、周辺光量落ちなど問題になってましたし、その辺りは現物が出てこないことにはなんとも言えないですね。

書込番号:7718429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/24 23:42(1年以上前)

1画素あたりの面積=画素ピッチについては
以前某カメラ雑誌に掲載されていました。
抜粋すると

ニコンD3・・・8.18μミリ
EOS5D・・・8.02μミリ
α200・・・・5.88μミリ
α700・・・・5.30μミリ
α350・・・・4.98μミリ


EOS40D・・5.59μミリ
S5PRO・・・5.37μミリ
キスX2・・・・5.15μミリ
K20D・・・・4.92μミリ
E−420・・・4.37μミリ

だそうです。
安いレンズでもそれなりの切れを得ようと思ったら
画素ピッチに余裕がある方が有利みたいですよ。

書込番号:7719011

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/24 23:55(1年以上前)

さだじろうさん、はじめまして!

>以前ざっくり計算してみたら、1画素あたりの面積はAPS-C機の1000万画素機と1200万画素機の中間になりますので、フルサイズ機が2400万画素だからといって、それが直接問題になる事は無さそうです。

なるほど、それならば今のソニーの技術ならノイズにもかなり強そうですね。
プラスボディー内手振れ補正・・・
ファインダーも当然α700以上でしょうか。(α700も相当いいですが)
ちなみにα350はMFでのピント合わせが厳しいです。。。

>ただし、フルサイズ機でαレンズを使った場合、周辺がどう写るかについては、まだ誰も知らない世界です。キヤノンやニコンのフルサイズ機でも、周辺光量落ちなど問題になってましたし、その辺りは現物が出てこないことにはなんとも言えないですね。

そうですね〜こればかりは実際に出てみないと未知数ですね。
当然トリミング耐性はかなりのものでしょうが・・・
α350でさえトリミング耐性は相当いいですから。
動体に関してはα700、900?でなければ厳しいですね!

書込番号:7719080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/25 00:12(1年以上前)

>神玉ニッコールさん

>安いレンズでもそれなりの切れを得ようと思ったら
画素ピッチに余裕がある方が有利みたいですよ。

そうですよね〜
D3や5Dの高画質、解像感、ノイズレスはまさに素晴らしいと思います。
α200、700は購入する際候補としてかなり迷いました。
しかしながら自分の用途で「使える」ライブビューが必要不可欠だったため、今回α350を購入しました。
普段使いにはISO400か800まで十分使えると思いますが、等倍での画質に拘る場合、ISO100、DROオフ、などにして可能なかぎりノイジーにならないようにしています。
自分の中では長時間NRは意外と良かったのでちょっと嬉しいです。(一枚目の30秒は長すぎですね・笑)


書込番号:7719157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/25 12:00(1年以上前)

画素ピッチは、面積ではなく1画素(1ドット)の長さですから、センサーの縦(又は横)の長さを
画素の縦(又は横)のドット数で割れば計算できます。
(例)
D3のセンサーの長さ(横):36mm
D3の画像のドット数(横):4256ドット
画素ピッチ=36/4256→0.00846mm=8.5μ(某雑誌と少し違いますね?)

書込番号:7720516

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/25 12:51(1年以上前)

じじかめさんはじめまして!

>画素ピッチは、面積ではなく1画素(1ドット)の長さですから、センサーの縦(又は横)の長さを
画素の縦(又は横)のドット数で割れば計算できます。

面積では無く長さなのですね。。。
イメージ的に面積だと思っておりました。
勉強になります!
しかしD3は最大ですよね。

廉価版フルサイズはおのずと低画素(1200万画素前後?)で画素ピッチは大きくなるでしょうが、各メーカーなかなか発表の動きがないですね・・・
15万前後(希望です。。)で出すとなると凄まじいサプライズでしょうが、ニコンはD300がありますしソニーもα900が控えてますのでやはり40Dと5Dのあいだを埋める意味でキャノンが一番乗りでしょうか。
5D後継が控えているとなるとしばらく廉価版は出さない気もしますし・・・


書込番号:7720648

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/04/25 23:50(1年以上前)

>画素ピッチ=36/4256→0.00846mm=8.5μ(某雑誌と少し違いますね?)

実際は画素と画素との間にスペースがある筈ですから、画素サイズはそれより若干小さくなると思います。
某誌は、この画素サイズをピッチと勘違いしているのではないかと。^^;
画素ピッチは、単純にライン数で割るで算出出来ます。

書込番号:7722986

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/28 22:02(1年以上前)

>pugichiさんこんにちは!

画素ピッチと画素サイズの違いですね。
同じようで違いますよね。
フジのS5proなんかR画素とS画素でサイズは全然違うわけですし・・・
ダイナミックレンジがかなりいいということもあり、これがシグマSD14の価格並になっていたらライブビュー無し(MFのみ)でも逝ってました。

書込番号:7735097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2008/03/19 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

初めての、書き込み(祝)
今回、α350にして良かったです。今回購入予算10万と、嫁に言われ、本当は、α200か
ニコン60、ペンタ200の三つ巴でしたが、今回、購入したキタムラの店員の進めるがまま
350とに変化し予算オーバー部分は、自分で、捻出(涙)
それでも、カメラバック、レンズフィルター、CF2ギガ、液晶保護フィルター、までつけて
12万ジャストにしてもらい、購入決意。
いざ、子供の卒業式に出陣、早速、クイックAFライブビューと チルト可動式液晶モニターが威力を、発揮!
他の親が、撮ることに苦労しているのを横目に頭の上から我が子を、カシャ、子供の友達の親にも、撮ってと頼まれ、
そこからカメラマンに変身、画像も満足だし、ただ明日は、腕が筋肉痛かな


書込番号:7555508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/19 17:44(1年以上前)

手ブレ補正も強力ですしね。
ホント良い買い物されたと思います。

書込番号:7555538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/19 20:03(1年以上前)

高く持ち上げて写すというような撮影は、ライブビューの強みですね。

書込番号:7556101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/03/19 20:29(1年以上前)

今日子供の卒業式でほとんどぶっつけ本番で使用しました。
最初はAUTOで撮影していたのですが、内臓フラッシュがAutoで作動し
やはり20m先の子供には光は届かず・・・←あたりまえか?^^;

外付けのフラッシュが欲しいですね^^

しかし発行禁止モードで撮影すると、動きの遅いものはほぼ完璧に撮れちゃいました。
やっぱ一眼レフってありがたいです。

来月は入学式があるのでそれまでにマスターしないと・・・。

集合撮影の際、非常に役立ったのが可動式のライブビュー!
これにはご同席のお父さん達からも「いいねぇ〜それ」のお言葉^^

ちょっと優越感に浸れました^^



書込番号:7556217

ナイスクチコミ!2


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/19 21:06(1年以上前)

良かったですね!私のα700はライブビューが付いてないので、ちょっと羨ましいです。明るい屋外ではどうなんでしょう?見やすいですか?

書込番号:7556395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/03/19 22:55(1年以上前)

他社のほとんどのライブビューではそうは行かないでしょうから、
私もちょっと・・・・。
卒業式などはないですけど。

いい事例ができたと思いますから、
この際説得して、外付けフラッシュいっちゃいましょう。
子供のためなら甘くなるのでは?

外付けフラッシュはいいですよ。
近距離でフル発光しない範囲でしたら、連写も可能な場合が多くなりますし。

書込番号:7557079

ナイスクチコミ!0


zaku_loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/03/20 04:30(1年以上前)

今日にでも購入して、入学式までにはある程度マスターしたいと思います。
ライブビューで子供、愛犬を撮りたいので、α350がいいかなと思ってます。

書込番号:7558331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/03/21 15:38(1年以上前)

明るい野外ですか^^?
卒業式当日はあいにくの悪天候で、ライブビューアは明るすぎる
くらい明るかったですが、今日晴天の下外で撮影しましたが、
さほど暗くは感じませんでしたよ^^
画面の明るさ調整が±2で5段階ありますが、特に調整することなく
使用しました。ビューアーの角度が変わるので映り込みや反射は最低限に
防げると思います。

外付けフラッシュについてですが、やはり必用ですね^^;
SONYからは3種類出てますが、最大照射距離が9mでしたっけ?
20mくらいとどいて欲しいと思うのですが、どなたか良い商品
ご存じないでしょうか(><)?

使っていて気になったことですが、やはり内臓フラッシュを良く使うせいか
若干電池の消耗が早いような気がします。
画質FINEのSモードでフル充電から200枚ほど撮影しておりますが
今電池の残量は67%と出ています。
SONYってスタミナハンディーカムのイメージが強く結構持ちが良いと思っていましたが
こんなもんなんですかね?他社のデジタル一眼使ったことが無いので、何とも言えませんが
・・・・。
でも必用にして十分なので不自由はしてません^^
予備のバッテリーもちょっとほしいかも・・。^^;

あ・・あとライブビューアはパワーセーブが付いているので1分・3分・5分・10分・30分
の5段階で設定できて、シャッター半押しで復帰します。
最初は壊れたのかと思いましたが・・・←説明書読まない人なので・・・^^;

書込番号:7564946

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/04/27 06:38(1年以上前)

>>20mくらいとどいて欲しいと思うのですが、どなたか良い商品
ご存じないでしょうか(><)?

新しいカメラおめでとうございます。
フラッシュですが、私はソニーの新しいフラッシュHVL-F42AMに買い換えました。かなり明るく強力になった感じですので、20mはぎりぎり撮れるかなという感じです。
フラッシュのマニュアルによると、APS-CのカメラでISO400を使用すると、焦点距離105mmで絞りF2.8なら30m、F4で21m、F5.6で15mです。 そうするとISO800を使用すると計算上では到達距離が1.4倍になりますからF5.6で21mになります。ISOを指定して絞り優先で撮れると思います。 絞り優先でISO自動では、α350はISO400までしか使ってくれなかったので、ISO指定は必須だと思います。ISOをあげると暗部で少しだけノイズが出ますが、無料のSilky Pixで綺麗に取れます(原画の質感は変わりませんので安心です)。
これより上のフラッシュはHVL-F56AMですが、42,000円もするのでちょっとー という気になります。HVL-F42AMは25,000円なので、お買い得かと思います。
もう一つのアプローチは、F2.8の明るいレンズにすることです。タムロンの28-75F2.8(A09)は32,000円で明るくて画質が良いので評判が高いです(フルサイズでも使えるレンズです)。撮影する室内の明るさにもよりますが、私ならタムロンA09にします。75mmでは不足な場合には、スマートテレコンで1.4倍と2倍がありますので、2倍を使うと75mmF2.8のレンズを150mmF2.8として使うことができます。一度スマートテレコンを試してみてください。意外と使えます。
 なおスマートテレコンはJPEG専用です、RAWでは動きませんがご安心を。 α350のJPEGは優秀で、JPEGのLサイズならRAWと変わらない画質になります。スマートテレコンを使うと画素数が少なくなりますのが、普通に印刷する場合には問題はありません(困るのはA4以上に大きく引き伸ばす場合だけです)。

書込番号:7728133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

D40vsFX55vsMZ3vsα350?

2008/04/11 05:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 
別機種
別機種
別機種
当機種

D40+18-55キットレンズ

FX55

MZ3

α350

左から

NIKON D40

Panasonic FX55

SANYO MZ3

SONY α350

それぞれ画素数(全機3Mモードで撮影)、感度、レンズF値(近似値)、測光モード、発光禁止、スタイルは標準またはナチュラルで揃えて撮ってみました。

D40だけはISO200でどうしても激しく手ブレしてしまい一番マシなものを載せています。
以下それぞれのExif情報です。


<D40+18-55キットレンズ>
露出時間 : 1/4秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F5.7
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 55.00(mm)


<FX55>
露出時間 : 1/4秒
レンズF値 : F5.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 13.00(mm)


<MZ3>
露出時間 : 1/9秒
レンズF値 : F5.7
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
画像圧縮率 : 27/10 (bit/pixel)
対象物の明るさ : EV0.0
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : マルチスポット測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 16.80(mm)


<α350+18-250>
露出時間 : 1/6秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200
画像圧縮率 : 8/1 (bit/pixel)
対象物の明るさ : EV1.8
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F5.6
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 120.00(mm)


以下は私個人の見解です。

ぱっと見は後方の壁紙の模様までハッキリ写ってるパナのFX55が解像感がある気はしましたがよくよく見てると平坦なノッペリした絵に見えてきます。対してD40、α350の両機は前後の空間みたいなものが感じられます。

色味に関しては実物に一番近いのは D40>FX55>α350>MZ3 です。MZ3は全体的に彩度が高く、赤が強いようです。α350は若干青かぶり気味です。

・・下のスレでAWBが優秀かもとたてたものの、コンデジにも負ける結果となってしまい残念です^^;カスタムでWBをいじれば直るかもしれないので今度やってみようと思います。今回はなるべくオートでの性能比較ということで。

MZ3は2002年10月発売、D40は2006年12月、FX55は2007年7月、α350は2008年3月の発売。


MZ3は6年前と古く、ノイズや解像度でも仕方ないかなとは思いますが手ブレ補正なし、低感度にしては頑張ってるんじゃないでしょうか?コンデジとしては大き目の1/1.8CCDのおかげでしょうか?

FX55は少し白っぽくなってしまったものの(ハレーション?)手ブレ補正を搭載し一応ライカレンズらしいので解像度などMZ3と同じコンデジながらなかなか頑張ってます。時々場合によってはコンデジの方がデジイチよりいい結果が得られるということを聞きますが頷ける気はします。

D40は手ブレが酷く比較になりませんがISO800でも勝負できる画質があるので低感度では逆に不利なようです。ただ時計のハイライト部の蛍光グリーンの発光現象は不可解です。今回全ての撮影においてD40にのみ見られました。

α350は単体で見ると分からなかったのですが並べて比較すると若干青かぶりが見られます。後、D40と同じ蛍光グリーン発光現象も若干見られますが許容範囲です。後は概ね良好で高倍率ズームレンズにしてはなかなかの結果の様に思えます。

以上長々と駄レポートで申し訳ありませんでしたが何かの参考になれば幸いです^^;

書込番号:7658038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/12 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

D40アップ(但しISO800) 

FX55アップ

MZ3アップ

α350アップ

上の例をそれぞれ277%拡大して切り抜きました。

D40はブレブレであまり参考にならなかったので特別にISOオートで撮り直したものです。
簡単に800まであがってました。それでもさすがにノイズレスです^^;他はISO200です。

書込番号:7661584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/12 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

D40アップ(但しISO800)

FX55アップ

MZ3アップ

α350アップ

スイマセン  もっと大きく表示されるかと思いましたが小さ過ぎました(TT

今度は少しは見やすくなったんじゃないでしょうか・・スレ汚し申し訳ありません<(__)>

書込番号:7661638

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/04/26 08:23(1年以上前)

EXIF情報が正しいとするならば焦点距離がかなり違いますね。 13mm、17mm、50mm、120mmです。 α350は120mmですの手ぶれが出やすいのは当然でしょうか。 私なら焦点距離がこんなに違うと公平な比較は困難だと思います。(比較は本当に難しいですね) それぞれこのような物ですよという事では参考になると思います。ありがとうございます。
ところで、α350はJPEGのLサイズで撮るとRAWと変らないくらいの良い写真になりますので、これを使わずして比較するのは、車を時速60kmのみで走らせて比較しているのに似ています(これならベンツもカローラも差がちょとしか出なくなる)。もう一度、それぞれの最高性能で比較してみてはいかがでしょうか? 理由は、カメラを使う人はそのカメラの最高性能を引き出して使いたいと思うからです。 色に関しては蛍光灯や白熱電球の元では難しいですね。フラッシュを焚いたほうがカメラの傾向が出るのではと思います。
決してケチを付けるのではなく、それだけ比較は難しいと言う事なのでしょうね。今後ともお互い前向きに進んで行きましょう。

書込番号:7723906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/26 17:57(1年以上前)

orangeさん

比較は初めての事であまり参考にならなくてスミマセン^^;

ご意見有難うございます^^そうですね〜画素数を統一する意味はあまり無いかもしれませんね^^;

今度はそれぞれの最高画質で比較してみます。今回は手持ちの度合いも見たかったので3脚は使用しませんでしたが次は3脚を使用して焦点距離を合せてみます。しかも適当に目検討で画角を合せたので(汗)


>フラッシュを焚いたほうがカメラの傾向が出るのではと思います。

今回は発行禁止の傾向を見ていただいたので次はフラッシュを焚いての傾向を見てみます。

色々参考になるご意見有難うございました。また比較写真載せたいと思いますのでコメントお願いしますね〜^^

書込番号:7725716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件
機種不明

リビングバッグ改

全プレのリビングカメラバッグ改造しちゃいました。
両脇に防水キャンパスで耳を付けて、中袋の高さを縮めて
バッグの底にストロボとポーチと小物を敷き
中袋をセットして、本体+レンズとレンズ3本を入れて
閉めると。バッチリ・・・重てー

三脚忘れた・・

書込番号:7718548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1203件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/26 06:11(1年以上前)

うまく改造されましたね。おめでとうございます。

私はキャンペーンのことは知っていたのですが、うっかりしていて応募期限が過ぎてバッグをもらい損ねました。このことが悔しくて(笑)。

書込番号:7723666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング