α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターの保護について

2009/11/21 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:27件

α350を約2年間使用して初心者から少し成長したかなと思っているものです。
実は恥をあえてさらして皆さんのご意見を伺いたくて投稿しました。

液晶モニターを最近2回目の破損(液晶がつぶれて情報が映らなくなる)をしてしまいました。

1回目は液晶を下面にしてバッグに入れ1時間後に発生しました。保護カバーは付けておらず、
少し硬めのスポンジを敷いた上においたのですが、車で移動中の振動が液晶を押えて故障したとみられます。液晶の脆弱性は承知していたのですが、これほどとは思わず大失敗でした。
下向きに置いたこと自体が悪いと思いますが、スポンジでなくもっとかたい平面にすれば良かったと後悔しました。  2万2千円の授業料と1ヶ月のタイムロスでした。

修理から帰って、バッグも購入し、保護カバー(ポリカーボネート製)を付け、取り扱いを注意したつもりがまたやってしまいました。
車で移動するときに、カバーがついているからいいかと思い、三脚に
カメラを固定して、車の座席に横向きに置いていたのですが、やはり1時間後に壊れていました。
運転に集中していたので、液晶面がどこに当たったかはわかりません。座席の上だし、渋滞でほとんどのろのろ走っていたので、大した衝撃は与えていない、少なくとも、振動でバウンドさせることはない。まして、保護カバーも付けているのだから・・(カバーの付け方が甘かったのかな、・・あとからわかったのですが、あまりカチッとついていなかった)

車で移動の際は、カメラバッグに入れて、目的地でカメラを取り出し三脚等に設置すべきと思い知らされた次第ですが・・・・・

自分の間抜けさを情けなく思いながらも、ふと疑問に思いました。
カメラレンズの保護はかなり気を使われているが、このような脆弱な液晶モニターをむき出しにしたまま商品としている無神経さに言われない腹立たしさを覚えました。

聞かなかった私も悪いが、保護カバーの存在も知りませんでした(初心者のかなしさです)

みなさんにお伺いしたいことは・・
責任の大半は、管理ミスをした私にあると思いますが、
このような脆弱性をもった商品の管理を使用者に全面的にゆだねていいものかということです。


ソニー以外は知らないのであえて言いますが、ソニーの技術レベルはこの程度なのでしょうか。
他社でも同じなのでしょうか?
初心者が負うべき当然の授業料なのでしょうか?
そんなことやっているようじゃ、壊れて当たり前だと、思われますか?

私には、開発者の目が初心者のレベルに及んでいない気がするのです。ましてやこの機種は
初心者向きとあります。注意書きもさることながら、脆弱部分をむき出しにしてこれで良しとする姿勢に疑問を持っているのですが・・・・

レンズも増えたので全面買い替えもままならず・・・ちょっと悔しい気分です。

カメラはやめるつもりはありません。次回買い替えるときの、心構えもご教授いただければ
ありがたいと思います。















書込番号:10508076

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/21 09:51(1年以上前)

これまで各社のデジカメ、デジタル一眼レフを使ってきたが壊れたことは一度もない。
液晶画面は圧力に非常に弱い。これに関しては注意しておく必要がある。
ためしにに携帯の画面を机に置いて指で強くおしてみてください。どうなるでしょう

書込番号:10508092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/11/21 10:09(1年以上前)

infomaxさんご返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、私の取り扱いが一番悪かったことを認めたうえで、

液晶面の耐圧縮強度が重量や面積も違う製品に、同様な注意義務でいいのかな
と素朴に思ったのです。
特に画像面積が大きくなると曲げ弾性強度は大きく低下します。保護カバーも、衝撃強度は高いが
曲げ弾性率の低いポリカーボネートを使うこと自体、材料の特性をあまり知っていないなと思ったのです。

液晶の構造は多少知っているつもりですので、抑えたら壊れることはわかっています。

これはレアケースで、やっぱり壊したお前が全面的に悪い・・と言われたら、しょんぼりするしかないですが・・

書込番号:10508150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/21 10:10(1年以上前)

>このような脆弱性をもった商品の管理を使用者に全面的にゆだねていいものか…

自分で買ったものは、自分の責任で大事に扱いましょう。

書込番号:10508152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/21 10:16(1年以上前)

 保護カバーどころか、保護シートも貼らず、
かなりテキトウに扱ってますが壊れたことありません・・・
液晶壊したって話、聞いたことない訳じゃないですが、
あんまり聞かないですね(^^; 

書込番号:10508176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/21 10:19(1年以上前)

 あ、それとSONY純正の保護カバー、もしかするとあんまり
評判良くないかも? うろ覚えでいい加減な事を断定的にも
書けないので・・・
たぶん価格の過去ログあさるといろいろ出てくる
気がするので、調べてみてください。

書込番号:10508190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/21 10:24(1年以上前)

 連投すんません。α900用の液晶保護カバー関連の
スレはありました。α350用はまた別だと思いますが、
同じ問題が起きる可能性があるか否かは、スレ主様が
ご自身で判断してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10298982/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%DB%8C%EC%83J%83o%81%5B

書込番号:10508207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/11/21 10:36(1年以上前)

BikefanaticINGOさん ありがとうございます。

>自分で買ったものは、自分の責任で大事に扱いましょう。

そうですね。自分でもそう思います。
自分を棚に上げてすみません。でも1歩譲って考えてみてください。

私は、液晶面の補強に関してどうしても?を感じます。
たとえば液晶保護フィルムがありますね。あれはピッキングでの防止をするだけだし、保護カバーももっと硬い材質(少なくともPMMAぐらいは・・衝撃に弱いがこれが割れるようだと、取り扱いに問題がありますよとの警告になります)にすべきことは、素人の私でも気がつくことなのです。それより液晶表面の硬度は少なくともガラス並みにする必要があると思ったのです。技術面でもコスト面でも大したことないと思うのですが・・
まして機材が500gを超えるようだと、そこに与える衝撃はデジカメや携帯の比ではないのです。
素人でもわかることを、なぜプロが利用者に注意義務をゆだねるのか、がわからないのです。

書込番号:10508249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/21 10:44(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 
ご親切な情報ありがとうございます。
α900での現象も、程度の差はあれ同じですね。

でも、ソニーってこの程度の作り方しかしていないのだよ・・と思いたくなくて・・

結果論ですが、350の保護カバーは
付けないよりまし・・・と思いました。

書込番号:10508269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/21 11:02(1年以上前)

お気持ちは察しますが…

液晶の強度は十分に想定内にあると思いますよ。通常の使用で壊れることはそうめったとないので、
特に注意義務をゆだねているというほどのことはないと思います。
(ただ、可動式の方は私はよくわかりません。固定式のα700などよりは弱いでしょうか)

それより、スレ主さんも致命傷を的確に把握されていないのでは?
まず車で移動中の振動が液晶を押えて故障したというのは考えにくいと思います。
オフロードの走行ですか?カメラが跳ねて転げたとかでしょうか?液晶が割れたのですか?
液晶が壊れたというより、回路がおかしくなったとか断線したとか、他の原因ではないでしょうか。
どちらにしてもカメラの堅牢性は求められますが、同時にカメラが重く、高い物になりますよ。

確かに表面のキズの付きやすさには配慮してほしいですが。保護フィルムとか貼るのが嫌なので。

書込番号:10508339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/21 11:04(1年以上前)

私のデジイチの扱い方、結構ぞんざいだなぁと思ってます。
一応液晶保護フィルムは貼ってはある
自衛隊の売店で1000円で買った安物のバッグにヨドバシで買ったノートPC包む緩衝材いれてその中に入れて歩くことも多い(ちょっときつめ)
この前はその状態で車の座席に置いておいてブレーキかけたら床に飛んでおちました。(ちょっと冷ゃっとしたが、でも何ともなかった)

壊れる壊れないかは、運、不運次第ということもありソニーだから壊れやすいということでもないとは思う
でも、ぞんざいな私でも三脚セットしたまま車で移動はしたことがないですね。
破損が続くようなら、より気をつけられた方が良いとしか言いようがありませんね

書込番号:10508346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/21 11:08(1年以上前)

>渋滞でほとんどのろのろ走っていたので、大した衝撃は与えていない、少なくとも、振動でバウンドさせることはない。

↑すみません。読み飛ばしてました。なら、なおさら不思議ですね。

書込番号:10508360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/21 11:20(1年以上前)

BikefanaticINGOさん DIGITALFIL・・・ 
再度のご返事ありがとうございます。

オフロードではありません。全面舗装道でした。かなりの部分のろのろ運転でした。

>液晶が壊れたというより、回路がおかしくなったとか断線したとか、他の原因ではないでしょうか。

回路は気が付きませんでした。ありがとうございます。メーカーに問い合わせてみます。

>どちらにしてもカメラの堅牢性は求められますが、同時にカメラが重く、高い物になりますよ。

すみません。ここはもと技術屋のはしくれとして、にわかに同意できません。
もし開発者がこう言ったのなら・・何をかいわんや。です。

Frank.Flankerさん ありがとうございます

>壊れる壊れないかは、運、不運次第ということもありソニーだから壊れやすいということでもないとは思う
破損が続くようなら、より気をつけられた方が良いとしか言いようがありませんね

貴重なご意見肝に銘じます。

いろいろありがとうございました。

書込番号:10508401

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2009/11/21 11:22(1年以上前)

>運転に集中していたので、液晶面がどこに当たったかはわかりません。
>座席の上だし、渋滞でほとんどのろのろ走っていたので、大した衝撃は与えていない

三脚に付けたまま車を運転するなんて、自分では考えられません。
たとえのろのろ走っていようが、もし急ブレーキを踏んだらどうなるか
カメラが動かずにいますか。
メーカーに当たりたいのもわかりますが、まずはカメラの取扱、物の取扱について
検証し直したほうが良いように感じました。

カメラそのものの取扱を直さない限り同じようなことが起きるかと思います。
起こったことに対し、うんぬん言うのではなく。
起こらないようにするにはどうすればよいか予測することが大切です。

しかしながら、予測しても予想外のことは起きますがね…

書込番号:10508409

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2009/11/21 11:36(1年以上前)

続きです。

取扱が良くても、壊れる時は壊れますけど…

三脚の取り外しが面倒ならクイックシューを付けて見てください。

書込番号:10508463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/21 11:41(1年以上前)

デジ物は精密機械ですので運が悪かったのでしょうね。
αは故障は今まで使っていて故障は少ないです。キャノンとペンタックスが一番サービスにお世話になりました。
今度購入の時はメーカー保障の他に5年長期保障に入ったらいかがでしょうか?

書込番号:10508477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/21 11:48(1年以上前)

okiomaさん 
ありがとうございます。

>三脚に付けたまま車を運転するなんて、自分では考えられません。
たとえのろのろ走っていようが、もし急ブレーキを踏んだらどうなるか
カメラが動かずにいますか。
メーカーに当たりたいのもわかりますが、まずはカメラの取扱、物の取扱について
検証し直したほうが良いように感じました。

おっしゃる通りで全く、弁解の余地もありません。
次から移動はすべてバッグに入れるようにしようと思っています。

しかし、これでは、液晶の保護対策はしてくれそうもありませんね。残念です。

製品開発の際、あらかじめ想定する特性を、要求特性と呼んでいましたが・・
少なくとも、液晶の保護に対する要求特性は低いと思います。

そんな馬鹿な!と思うかもしれませんが・・・・・
重量を変えずコストも抑えて、カメラを1m高さから落下させても破損しない構造
は、その気になれば可能だと思います。

みなさんのような素敵なユーザーに支えられているので、開発が遅れていると言ったら
言いすぎでしょうか?

ごめんなさい!今のところこのレベルなのだと思って、私自身はもっと大事に使うように気をつけます。
あえて恥をさらしてお話したことの真意を汲み取っていただければ嬉しいです。






書込番号:10508505

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4

2009/11/21 12:15(1年以上前)

世界中写真を撮り歩くのが仕事ですが、去年からA900をメイン、軽量で画素がそこそこあるA350はサブではなく、A900に不測の事態が発生した際の予備として持ち歩いています。カメラにはともに樹脂製の保護カバーを装着し、バックに無造作に詰め込んで歩いていますが、今のところ破損等の経験はありません。そういったことから考えると、『元気じじ2さん』さんは余程運が悪かったか、当たり所が悪かったように思えます。

しかしソニーの保護カバーは、A900、A350とも次の弱点があります。関連することですからこの場を借りて私の経験を述べてみます。

・液晶面と保護カバースキマが狭いので、細かい砂が入ると内部で固まってしまいます。この状態で持ち歩くと、カバーはもとより液晶面にもキズが入ります。砂漠などにも行く私の使用がA900に適当でないとするならば、この面ではニコンやキャノンの足元と言うことになります。保護カバーの内側に、画面部と周囲に少し段差をつけれるだけで良いのですが・・・

・スキマにゴミが入るので頻繁に清掃ということになりますが、最初は『パッチン』としっかり装着できる保護カバーは、数回の脱着でクランプ力が甘くなり、ガタが生じるようになります。こうなると、何時とれてしまうかわからない訳で、保護カバーの役は果たしません。

・保護カバーの材質が適切でないからか、カバー表面に簡単にキズがつきます。撮影には関係ありませんが、撮影状態を確認するために拡大すると、非常に見難いです。

A900のカバーは1800円、3回ほど自己負担で買い替え、液晶は一度換えてもらいましたが、今では周囲をセロテープでとめて諦め状態です。なおセロテープは、チープな薄手のものの方が、密着度は良いようです。

苦情を申し入れれば交換までしてくれるのですから、メーカーもこの辺りの弱点を承知しているわけで、同様の苦情が多ければ新しいパーツのモールドを起こすなど、改善への取り組みをしてもらえるかもしれません。そう言った意味からも、泣き寝入りだけはしないようにしましょう。

書込番号:10508596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/11/21 13:06(1年以上前)

Fantastic P Mさん 

komokeriさん 

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、保護カバーのみならず液晶面の補強は必要だと言えそうですね。
これに関して、デジ一を使う前に、キャノンのパワーショットプロ1を使っていましたが
液晶面を回転で裏がえして、裏面を表面に出して保護するタイプでした。かなり昔の機種です。

特許で保護されているのかも知れませんが、この程度(失礼)のカメラでもなされている
対策がないというのは、やはりおかしいと思います。

ソニーのTCには電話で話します。
わかってもらえて、何らかの動きがあればうれしいのですが・・・

書込番号:10508784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/21 14:19(1年以上前)

今回の件で皆さんに貴重な意見をいただきありがとうございました。
製品に問題点があってもそれを承知して、大事に使う姿勢に欠けていたことを
強く反省させられました。もっと大事に扱おうと思っています。

ソニーのテクニカルセンターにこの気持ちを伝えたうえで、されど問題点として認識し
何らかの対策は打ってほしい旨電話をしました。
努めて冷静に話したつもりですが・・・・

相手が適任であったかはわかりません。

少なくとも、液晶パネルや保護カバーに問題があるとの認識は感じませんでした。
ただひたすら「御不快の念を与えて申しわけない」と言うばかりで・・・

最後に「この件での何らかの対策が、プレスでリリースされることを、期待しています。
それまで、カメラの買い替えを控えます」と言ったことろ、しっかり上に報告します、とだけ言いましたが・・
どうもクレーム対応のトークにしか聞こえず・・

また修理に出すか、この際だから、α550に変えるか、またはレンズもろとも
ソニーからおさらばするか・・・・財布とも相談しなきゃならず、私にとって大事な岐路なんですが、わかってもらえたかどうか・・・電話では不明でした。






書込番号:10509048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2009/11/21 19:57(1年以上前)

私もα350をスレ主さんの様に無造作に車の助手席、時には後部座席に転がす様に置いて走ったりしてましたが・・・壊れたりはないですね。これはSONYだからとかα350だからといった事ではないような気がします。舗装路を渋滞でノロノロはしってただけで壊れたりは考えにくいので液晶面への圧力が原因ではないんじゃないでしょうか・・?
壊れたのが液晶部のみでファインダーではちゃんと撮れるのならカメラ内部の液晶との接続部が緩い、或いは脆い、いわゆる「ハズレ」を引き当ててしまったのかも知れません・・。
α350やSONYだからということであればもっと多くのそういったカキコミや報告があると思いますがあまり聞きませんし。
デジモノや機械物には当たりハズレがあるので私は延長保証は欠かせません。
液晶への圧力が気になるならこういうのはどうですか?

http://www.hsgi-shop.jp/product/299

書込番号:10510390

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

まよっている。。。

2009/11/29 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 ラロスさん
クチコミ投稿数:11件

パナソニックのLumix DMC-GF1レンズキットと
ソニーのα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットを比較していますが、購入をどちらにしようか迷っています。
比較されたことのある方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10552314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/29 17:13(1年以上前)

どんなところを迷っているの?

書込番号:10552408

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/29 17:31(1年以上前)

こんばんは。
私の師匠が仰ってる様に、α350とGF1では写したいメインが何かで大きく変わります。

α330(過去は200は使用)とG1は愛用してました。
αは連射に不利である他は一眼としての用途にほぼ応えてくれると思います。画質も好みの問題はありますが、一級品と考えていいと思います。

GF1は動画では長けてるますし、マイクロ機の小型軽量は望む人には最高〜!であります。
マウントアダプターを付けると色んなレンズを楽しめますが、
元々のGシリーズ専用のレンズは少ないですし、システムの発展性はどうなるか解りません。
写りの良さを突き詰めていく場合はやはり一眼レフ機の方が・・

どちらが良し悪しでなく、GF1には軽快な写真ライフを楽しさがありますし、αには撮影のイロハを広げていく力があります。
G1はEVFですし、その辺りの好みも出てくるかと思います。



書込番号:10552494

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ラロスさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/29 17:32(1年以上前)

初心者の私として次のことが気になります。手振れ防止性能や、暗いところでの写真の綺麗さや、夜景をとるときの綺麗さや、ズームの性能や、動く被写体の綺麗さなどです。
分かる範囲で教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10552500

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/11/29 18:43(1年以上前)

手振れ補正の優劣はそんなにないかな。
暗い所はセンサーサイズの大きいα350の方が有利かも。
高感度画質を求めるなら画素数を抑えたα330の方がいいかもしれません。
ズームは見ての通りα350の方が上でしょう。
動態撮影には光学式ファインダー仕様で連写時の制約がないα350の方がいいでしょうね。
強いて言えば、上記の条件ならキヤノンのKissなどの方がお勧めではありますが。

書込番号:10552823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/11/29 18:47(1年以上前)

あれ?完全にマルチポストなのに常連さんまでがレスするとは珍しい(^^ゞ


ラロスさん

マルチポストは禁止されていますので念のため。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

どちらかの書き込みを停止し、1つに集約してください。
今回の場合は、せっかく書き込んでいただいた方に失礼なので、「削除」とせず「解決済み」扱いにするのがいいかもしれませんね。

書込番号:10552835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ラロスさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/29 19:34(1年以上前)

大変失礼いたしました。確かにマルチポストしました。
まったくの初心者、ルールも分かりませんでした。
注意していただき、ありがとうございました。
これで、スレードを終わりにいたします。

書込番号:10553067

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラロスさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/29 19:37(1年以上前)

マルチポストですみませんでした。ありがとうございました。とっても参考になりました。

書込番号:10553085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

再安いくら?

2009/08/17 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:90件

α350Hを検討中です。新製品が出たおかげで、だんだん安くなってきました。在庫が少なくなってきているのでしょう。特に急いで使う予定もないので、できるだけ安く買いたいのですが、どのくらいまで値は下がるのでしょうか。もちろん在庫がなくなってしまえばそこでおしまいなのですが、過去の経験等でだいたいの目安がわかるかたいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10012837

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/22 17:41(1年以上前)

こんいちは
すぐ上のスレ 2009/08/22 17:20 [10034397] へミドリ電化で49,800円で出てると上がっています。

書込番号:10034486

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

気になる異音?

2009/08/19 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 anataniさん
クチコミ投稿数:58件

この機種をお使いの方、教えて下さい。

電源を切る(スイッチOFF)時にどんな音(振動)しますか?

先日届いたばかりの私の物では「ゴトゴトゴトゴト」と鳴るんです。

例えて言うなら、段々狭くなる箱に、頭をぶつけながら無理やり入り込む猫ののような感じの音です。

電源を入れた時は「ウィン・グッ!」みたいいな感じの音が鳴ります。

レンズ内モーターも疑い、他の物も付けてみましたが、レンズレスでも同様なのでカメラ本体の音だということは判明しました。

今まで使っているフィルム機ではこのような音は無かったので気になってしかたがありません。

みなさんの物はどうでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10021642

ナイスクチコミ!1


返信する
potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/08/19 22:58(1年以上前)

鳴りますね。。。

多分電源起動時にアンチダストの為の振動なので、、、無問題ですよ♪

手持ちのカメラで試してみました。

α350と230はON時にゴトゴト♪
α700と100はOFF時にゴトゴト♪

書込番号:10021954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2009/08/19 23:25(1年以上前)

>多分電源起動時にアンチダストの為の振動なので、、、無問題ですよ♪

です。

あと、ボディを傾けた時にも「カタッ」と小さな音がしたしても、それも異常ではありません。
(お勧めはしませんが、軽く振ると「カタ、カタ・・・」と。)
それは、縦横位置検出用のセンサーの音です。

書込番号:10022152

ナイスクチコミ!1


スレ主 anataniさん
クチコミ投稿数:58件

2009/08/19 23:28(1年以上前)

potekitiさん>>
αyamanekoさん>>

ありがとうございます。
危なくSONYさんに電話orメールしてしまう所でした・・・

安心してαライフ楽しみます。

書込番号:10022177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が・・・

2009/08/04 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:15件

購入して18ヶ月のα350ですが、先日、夜にパレードを撮影しその後画像の確認も問題なくすませ、バッテリーをはずして充電。翌朝、満充電したバッテリーを装着してスイッチをONにしてもモニターは真っ暗、CCDクリーニングの振動もなく、完全に何のリアクションも有りません。どなたか、同じような症状を経験した方が居られたら対処方法(修理に出すしかなければ、コスト等)教えていただければ幸いです。ソニータイマーって今でもあるんでしょうか?

書込番号:9951098

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/04 10:40(1年以上前)

ソニー SC に、お電話されるのが一番でだと思いましたので…

書込番号:9951143

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/04 10:43(1年以上前)

すみません
>一番でだと思いましたので…
   ↓
一番だと思いましたので…

書込番号:9951151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2009/08/04 12:10(1年以上前)

>ソニータイマーって今でもあるんでしょうか?
お支払いの時に、強く不要ですと仰らないと付属してくるかも。

書込番号:9951365

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/04 12:35(1年以上前)

>ソニータイマーって今でもあるんでしょうか?

えぇ、18ヶ月も使えたんならソニータイマー壊れてるんじゃない(爆)
カメラじゃないですが、自分が所持しているPSP,PS3,液晶モニターは2年以上使えてますねぇ。
最近のソニー製品はソニータイマーが壊れてるのが多いかもしれませんね。(苦笑)

書込番号:9951452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/04 15:43(1年以上前)

今はタイマーの心配をしているより、まず修理に出すのが先ではないでしょうか?

書込番号:9951936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/08/04 16:01(1年以上前)

一度WEBで故障診断をおこなってみましょう。
https://service.sony.jp/SonyDrive/main/SprSDSonyDrive?ActionType=GoTopMenu

対象製品の型名は『DSLR-A350』ですね。

これで解決しない場合は最後のページで修理代がでます。
(この修理代は一番高い時の場合でもう少し安くなると思います)

なお、持ち込みなら秋葉原のソニーサービスステーションはαの技術者が常駐していますので対応が一番早いですよ。

ソニータイマー???
迷信を信用したければ今後ソニーの製品は買わないことです。

書込番号:9951970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/08/04 17:34(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。実は前のα100も1年2ヶ月ほどで(もちろん新品を購入)メモリーカードを認識しなくなり、α100の板で質問させていただいたところ、同じ症状の方の報告を頂き¥18000ほどかかるといわれ、悩んだ挙句350に移行したのですが…380にあまり魅力を感じない(まだ店頭での実機体験もしていないですが)のと、それ以上に350がとても気に入ってますし、何より毎年カメラを買い換えられる身分ではないので…WEB診断はとても参考になりました。

書込番号:9952234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF9点エリアの狭さ

2009/05/26 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

もう少し広ければと言う不満なのですが、
皆さんのご感想、使い勝手など御指導下さい。

書込番号:9605292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/05/26 19:34(1年以上前)

 私は基本的に中央センサー固定です。

書込番号:9607284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/26 21:45(1年以上前)

うんだもしたんさん今晩は
無理だと思います。センサーはサブミラーの大きさより広く配置することはできません。どこのメーカーも大同小異ですね。

書込番号:9607982

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング