α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高感度画素数と描写の違い

2008/12/16 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:12件

画素数がおおいと描写は良いのでしょうか。レンズはズーム(18〜250、ミリ、16〜105ミリ)などの場合、色合いは?又アルファー350と700ではオートフォーカスの性能は同じでしょうか、素人の質問ですが宜しくご教授下さい、お願いします。

書込番号:8794767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度4 ハッピーフォトライフ 

2008/12/16 22:38(1年以上前)

当機種

チャッピー10さん

>画素数がおおいと描写は良いのでしょうか。

良いともいえますし、期待はずれになる場合もあります。
解像度の高いレンズを使用してピントがビシっときまり、さらに手ぶれ・被写体ぶれがなければ、高画素機の解像感・精細感はすばらしいと感じるでしょう。あるキットレンズでは描写が甘くなるようで、下のほうにもコメントがあります。また高画素機はブレに対してシビアですから、一見ピントがきているようでも、ちょっと拡大したらボヤけていたということはあります。16-105はまあまあ評判もよいようですね。(私はもっていません。)カメラとしての色合いは、どちらかというと派手目にでる傾向です。

AFの性能については、精度なのか・動体追従なのか、それとも速度なのか、質問のポイントがわからないので差し控えます。使用するレンズや使用状況にも影響されますから。私の経験から1ついえることは、動体追従は今一歩と思いますが。

α350は最近野鳥で使用しています。500REFとの組み合わせは軽くて歩き回るのにちょうどいいですし、α900で500REFを使用するよりブレがすくないです。連写ははやくなくても止まっている鳥ならじゅうぶん使えています。

書込番号:8795009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/16 22:55(1年以上前)

ん〜〜〜

「描写」と言うより・・・単純に「解像度」だと思います。

書込番号:8795140

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/16 23:11(1年以上前)

一つだけ言える事は画素数が多いとトリミングしても、1000〜700万画素
の精度があると言う事。
ただし、これにはレンズの描写力が伴う必要があります。
標準レンズなら16-105や他社ならシグマ17-70F2.8-4.5とか18-50F2.8とかタムロンの17-50F2.8等です。4〜5万は覚悟ですが、決して銭失いにはならないと思います。
これらのレンズで広角風景を撮ると、高画素数の恩恵を感じられると思います。

書込番号:8795261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 23:26(1年以上前)

500REFもいいですね
浮気はご法度と言い聞かせてもレンズ迷い沼、まい進中です

実用的なライブビューがあるんで
同じ花をとるにも、コントラストなど、より際立って見える角度など少し探してみたり
ブレやピントに注意を払いながら数うてば、自己満足レベルですが感心する位写ってくれる確率は高かったです

忙しいと、ただ何気なくさくさくが多いですが
そうすると、なんだかメリハリの無い輪郭のぼやけた感じも多くなって
10M以下かコンデジの方が良かったかなーなどと思ってしまった事も正直多々ありました

光の当たり具合に対してどの角度、距離でとるか
それだけとってもかなり探したりしないと、なかなか綺麗だなーと思っただけでは
思い通りに写ってくれないですね、もう一眼使って2年すぎましたんで
だんだん目が肥えて馴れてきているせいもあると思っています

書込番号:8795380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/17 09:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。あと質問にも書いたのですが、オートフォーカスの精度はアルファー350と700ではオートフォーカスのジャストピントの速さ正確さはどちらでしょうか、ちなみに当方、花とか風景が多いのですが、又ミノルタレンズ、マクロ100で花をとった場合デジタルよりフイルムの方が後ろのボケは綺麗に出ると聞いたのですがいかがでしょうか、宜しくご教授下さい。

書込番号:8797049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 06:57(1年以上前)

オートフォーカスの精度となると中級機以上かなと思います
入門機しか使ったことがないんで、ベテランの先輩方のアドバイスと思います

F値と被写体までの距離を同じに撮れば
フイルムの方が広く写るだけでボケ量は変わらないと思います
被写体の大きさを同じにしようと思えば
フイルムの方はより被写体に寄らないといけないので
結果背景が大きくボケると思います
背景があまりぼけすぎても個人的に好みにはならなかったんで
本心はフイルムサイズとAPS両方持ちたいです
デジカメのフルサイズ入門機といいますか、基礎機かな?そのあたりはものすごく安くなってきました
でも自分にとっては、まだまだ、、、

書込番号:8801553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 07:09(1年以上前)

連投スミマセン
カメラのラインナップに対しての
入門機、中級機、フラッグウシップなどの意味が詳しくないので
ご容赦くださいね、なにせ初心者に毛が生えた程度のレベルです

でもEF24mm F1.4L II USM や16-35zaが欲しかったり

書込番号:8801575

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/12/29 13:50(1年以上前)

>>オートフォーカスの精度はアルファー350と700ではオートフォーカスのジャストピントの速さ正確さはどちらでしょうか

速さはα700が速いと思います。 特に動くものに対してはα700が良いです。α700の板では多くの事例が載っています。 
ただし、α350のピントスピードも充分満足できます。私はライブビューでホースショーをα350で撮って、障害物を飛び越える馬がジャンプして水平に空中飛行している状態を簡単に撮れました。α350ライブビューは、ライブビューでは一番速いのではないかと思うくらいのみならず、シャッターDelayが一定なので、タイミングを計りやすいのです。上記の場合には、馬が障害をジャンプのために踏み切った瞬間にシャッターを押せばちょうど水平飛行が撮れました(3-4回の練習でタイミングを学べました)。

一方、花や風景のように明るい場面で撮る静止物に対してはα350は良くできており、ピントの精度はα700と同等であり、時にはα700より良いのではないかと思う事があります。
α350は後から設計されたカメラなので、α700での経験が生かされているように思うのです。

暗くなるとα350はノイズ面でα700に一歩ゆずります。 私の場合ISO400あたりまでが処理なしで見れる限界です。ISO800/1600は後でノイズ処理をすれば充分実用的です。
それでも、α350はF1.4のレンズを使うと、すごく暗い所でもライブビューでAutoで撮れます。蝋燭1本あれば合焦能力は充分です(フラッシュの補助光は使わないで済む)。良くできたカメラだと思います。

書込番号:8855783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

特価。?

2008/12/14 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:573件

キタムラ店頭で、本体¥58000。下取りで、更に¥3000引き。
見て、びっくり。
高画素なのに?。

書込番号:8785881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/15 00:04(1年以上前)

高画素になるとレンズを選びますよ。
低画素のα300の方が安いレンズでもそれなりに写るので
良いと思うんだけど、キタムラでは取り寄せなんですよね。

書込番号:8785923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:24件

先日ヤフオクで落札しましたので、簡単なインプレなど。
(他の機種でこの件は既出かもしれませんが、私はα350ユーザーですのでこの板で・・・)

落札価格は送料込みで3000円弱。
生産国表示はなく、メーカー名の記載もなし。
「CE」マークと「Li-ion」マークは印刷されてます。

一週間ほど使用しましたが、まず、動作については支障ないです。
立ち上がりが遅いとか、連写が遅いとか、熱を持つとか、異常な症状はなく、感覚的には正規バッテリーと何ら変わりはありません。
画像の記録でも、エラーは発生していません。(ちなみにメディアはハギワラシスコム製)

バッテリーの減り具合ですが、発光3枚撮影か非発光5枚撮影で1%分というところです。(ライブビュー使用時の枚数)
純正バッテリーで、取説記載の条件下での撮影で約410枚撮影可能ですから、まぁどっこいどっこい?
ただ、体感的には純正モノより%表示の減り具合は早く感じます。
本家のスタミナバッテリーにはかなわない、といったところでしょう。

まぁ互換モノですから、正常動作するだけでももうけモノ。(価格相応です)
あくまで非常時の予備電源として、バッグの肥やしにしております。

以上、人柱レポートでした。

書込番号:8778174

ナイスクチコミ!3


返信する
Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2008/12/13 21:37(1年以上前)

詳しいレポートありがとうございます。
私はすでに純正バッテリーを予備に購入しましたが選択肢が増えるのは嬉しいですね。
ちなみにROWAからも出たようですね。1,680円らしいですがセルは日本製じゃないのかな?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3233

書込番号:8778914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2008/12/14 09:05(1年以上前)

Quark@DS9さん、おはようございます。

ROWA製品は知りませんでした。お教えいただきありがとうございます。

ROWAのバッテリーの方が(写真を見る限りでは)、信頼できそうな外見です。(笑)

私が落札した互換モノは、made in japanなどの不当表記どころか、生産地表記もありませんでしたが、出品者は中国の名前の方でした。

バッテリーに関しては、本家本元のSONYでさえ、ノートPCのバッテリーでは不良品回収の前科持ちでもありますし、「純正だから絶対安心」とは言えないのが悩ましいところです。

万が一、発熱又は破裂などとなったら、カメラ本体の補償を考えると、純正バッテリーを使用した方がよいのでしょうね。

書込番号:8781089

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/14 16:08(1年以上前)

>実家は北斗市さん

 純正電池より確かに安いですね。
 電池は、結構怖い製品ですから、私はたぶん純正電池しか使用しないと思いますが、いろいろな選択肢があることは良いことですね。
(SONYだったら安心という意味ではないです。PC用電池の事例もありますし。あくまで保証の観点です。)

書込番号:8782920

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/18 17:46(1年以上前)

α200のスレにも書きましたが、ROWAのバッテリーポチってみました。
送料込みで2050円(安!)
電池の持ちは早く消耗するようですが、この価格ならかまいません。
緊急用に欲しいと思っていたのですから
充電中もカメラが使えるのがメリットかな

書込番号:8803465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/18 18:29(1年以上前)

mastermさん
こんばんは
私もROWA製の互換バッテリーのことを知っていたら、ヤフオクで落札しなかったと思います。(悔)
実はビデオカメラのクチコミで見たのですが、あちらでもROWAの互換バッテリーは話題になっているようで、結構評判もよいみたいです。(コストパフォーマンスの点などから)

そこのスレで、ROWA製の互換バッテリーですが、3〜5回前後充放電を繰り返すことで、実使用充電の時間が向上するような意味合いのことがレスされていました。(CX-12の板です)

ROWA製の互換バッテリーを購入すると、商品添付の説明書やら、アフターサービス的なメールで、お店から連絡が来て教えてくれるそうです。(親切なお店ですね)

私もせっかく入手しましたので、何回か充放電して試してみようと思います。

(パチモノっぽいですが・・・)

ご参考まで返信です。(^_^)b

書込番号:8803632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2008/12/19 08:20(1年以上前)

ROWAの互換バッテリーです。

価格が微妙ですが・・SANYO製のようです。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3257

書込番号:8806521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/19 08:58(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
ROWA製もバリエーションあるんですね。
Quark@DS9さんからご教示いただいたリンクでは使用セルメーカーは謳われてませんでしたが・・・
ホントに価格差も微妙ですね。


以下ROWAさんのSANYO製セル互換バッテリーの注意書きですが・・・
■CELLS MADE IN JAPAN SANYO 製です
■使用セルメーカー:SANYO (三洋)
■もし予備バッテリーをお捜しなら、必ず日本セルで生産のバッテリーを買いましょう。
 また、リチウムイオン電池も他の電池同様、充電、放電を繰り返すと、徐々に容量は減っていきます。
 日本セルはサイクル寿命が長い充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300回)。
 使い方によっては1000回以上も可能です。一般的には500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。
■大事なシャッターチャンスを逃さないためにも、予備として頼れるバッテリーを選ばれることをお薦めいたします。

なにげに自社製の中でも、このSANYO製の方(お値段高い方)をおすすめしているような(^^)

SANYOとSONYって、英語表記だと紛らわしいですね。(余談)

書込番号:8806607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2008/12/22 11:53(1年以上前)

実家は北斗市さん、こんにちは。

私も互換バッテリーを探していまして、、たまたまROWAで見つけました。

コンデジ用もほとんど互換バッテリーを使ってますが(^_^;)いままではJTTを利用してます。

今回このSANYO製を購入してみる予定ですが、ROWAって「楽天」経由だとクレジットカードが使えないのですね(-_-;)

タテ位置グリップにはバッテリー2個収納できるけど、、連動させても大丈夫かな??

書込番号:8822072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/22 13:17(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
こんにちは
私の落札した互換モノでは、純正バッテリーと混在使用でも縦位置グリップ使用時は、液晶画面に1番2番ともちゃんとバッテリーマーク表示がされていました。
(私のはROWA製ではありませんけど・・・)

私の互換バッテリーですが、まだ一度しか使い切りしておりませんで、今2度目のフル充電後の使用中です。
車のような慣らし運転ではないのでしょうけど、エネループなどの乾電池型の充電池でも、何回かの充放電使用後に、真価を発揮するような記事を目にしたこともありますので、何度か使っていくうちに実使用時間が延びてくれれば儲けモンだと考え、少し続けて使ってみることにしました。

本体に装着している分には、純正も互換もはた目には見えませんしね。(笑)

どんな物にも「当たり外れ」というのは付きものですから、互換モノでもよほどの外れを手にしない限り、使っていく内に気にしなくなりそうな気はします。

書込番号:8822368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2008/12/24 10:29(1年以上前)

実家は北斗市さん、こんにちは。

ありがとうございます。

年末はバタバタしてるので、新年になったらとりあえずROWA製のを購入してみます。

Li-ion充電池も「眠りを起こす」操作は必要と思います。

デジカメ使用ではありませんが、新品のNi-CdやNi-MH充電池を購入したら、7A(アンペア)充電→20A放電を数回繰り返し、内部活性化を促進させて即日から最大のパフォーマンスを発揮させて使うような事をしてきましたから、、

趣味だからこそ、3000mAhを約7分で使い切ったり、燃えたり、50回も使えなかったりしても「あたりまえ」って事なのですが、何しろ出来るだけ長時間高電圧を取り出せるように充電池をマネジメントすることが勝負の世界でしたから。

毎月一本以上7.2Vバッテリー(1.2〜1.5万円)をコンスタントに購入してた時期もあったので、デジカメに安い互換バッテリーを使う理由もないのですが、そこが趣味の面白さ!ということでしょう・・

書込番号:8832111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/26 20:43(1年以上前)

人柱レポート続編
α900のクチコミをのぞいていましたら、ROWAの互換バッテリーの板が立っておりまして、縦位置グリップ使用時での、純正バッテリーと互換バッテリーの混在使用時に関して記載がありましたので、早速試してみました。

★エラーを起こす場合★
1 ホルダー2に互換バッテリー単独使用時(ホルダー1は空)
2 ホルダー1に純正、ホルダー2に互換
上記の装着方法で、起動に時間が掛かり、その後液晶画面に”インフォリチウムバッテリーを使用してください”とのエラー表示が出ました。

今現在、互換バッテリーを1個しか持っておりませんで、何度か充放電していわゆる「慣らし運転」中でしたので、ホルダー1への単独装着および画面表示確認のためのホルダー1に互換、ホルダー2に純正の2パターンしか試しておりませんで、エラー表示や異常動作は確認できませんでした。

なお、このエラー検証を行った後、正常動作しておりましたホルダー1への互換バッテリー単独使用でも、上記の”インフォリチウムバッテリー云々”のエラー表示が出るようになりました。

バッテリーを抜いてしばらくしてから(5分くらい)、ホルダー1で互換バッテリー単独使用をしましたら、また正常動作いたしました。

やはりと言うか、完全互換ではないですね。
α900の板で検証していたのは、安価な方のROWA製バッテリーのようで、SANYO製のセルではないようでしたが・・・

また私のヤフオク製バッテリーは、最近バッテリー残量の%表示が結構グダグダです。
起動時70%表示が間もなく67%になったり・・・orz

これが純正バッテリーならすぐにクレームモノですが、パチモノ承知で落札したこともあってか、なぜか誤動作に「やはりな」と、変に納得してしまっているもう一人の自分がいます。(変態ですかね?)

ROWAのSANYOセル互換バッテリーに興味津々の今日この頃です。


書込番号:8842754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2008/12/28 18:34(1年以上前)

実家は北斗市さん、こんにちは。

人柱レポ(^_^;)大変ありがとうございます。

SANYOセルのROWA互換バッテリーは年明け早々に購入する予定でいます。

現在、Kodak EasyShare V610というコンデジを探していて、Amazon.comにUsedが3点有ったので、そのなかの「Like New」を購入できないものかと輸入代行業者を定めている最中です。

Usedですから難しいかもしれませんが、V570やV705の出す「青色」が好きなのでV610も欲しいなと・・

書込番号:8851949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入で悩んでいますが・・・・

2008/12/12 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 1ken1さん
クチコミ投稿数:16件

一眼レフをはじめて、購入予定です
撮影機会は、普段の子供の写真や
繊維関係の商品ホームページに載せるための
撮影用と少しだけ風景を撮影したいと思っていますが
一番重要な事は、やはり仕事関係で使う事が多い
繊維(衣類がメイン)の撮影になりそうです。

どうしても、コンデジだとホワイトバランスが甘くて
画像処理に時間がとられます。

コンデジに慣れているので、ライブビューがあると
特に、商品撮影時には便利だと思っています。

そこで、SONYのこの商品とCANON EOS Kiss X2 ダブルズームキットで
悩んでいますが、少しでも参考意見をいただけるようでしたら
お願いいたします。

来週、保育園の娘の最後のクリスマスおゆうぎ会もあるので
その前には、欲しいと思っています。

金額は10万円、位の予定ですが他におメーカーに問わず
オススメのカメラがあれば、是非教えて下さい。

書込番号:8771125

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/12 10:52(1年以上前)

>来週、保育園の娘の最後のクリスマスおゆうぎ会もあるので
その前には、欲しいと思っています。

早く決断した方が良いですよ〜

書込番号:8771201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/12/12 10:53(1年以上前)

> 来週、保育園の娘の最後のクリスマスおゆうぎ会もあるので
一眼ですが撮れば撮るほど腕が上達します。逆にデビューした当時は設定方法も微妙になってしまいいつも使っているコンデジで撮っていれば良かったと後悔する可能性があります。レンズの明るさなどの知識がない状態でカメラまかせで撮影するとぶれぶれの写真や暗い写真、それこそホワイトバランスの設定も変な事に。(オートで撮影するとシャッター速度2秒なんてのも設定される事があります。人物撮影だと2秒間被写体に止まって頂かないといけないw)なので、一眼を買われてもコンデジは持っていかれる事をお勧め致します。

D90のホワイトバランス(オート)がかなり変になっていて参考に出来ませんが下記リンク先を一度見て頂ければ参考になるのではないでしょうか?(EOS KISS X2は載ってませんが)

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9595.html
(直リンクはまずいかもしれないので頭hを抜いています。)

書込番号:8771205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

大阪オートメッセ

2008/12/09 05:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 tak34さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。半年程前に主に風景写真を目的に当カメラの高倍率ズームレンズキットを購入したのですが、少し前から人物撮影もしたくなり、来年の大阪オートメッセに行こうと計画しています。そこで質問なんですが、このレンズ(DT18-200mm f3.5-6.3)だと屋内撮影には不向きなんでしょうか?あと、このイベントに向いているレンズがありましたら教えてください。おもいっきり初心者な質問ですが宜しく願いします。

書込番号:8756441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/12/09 06:25(1年以上前)

昨年の大阪オートメッセで撮影したデータを見ると、ISO400でF2.8、1/200秒前後
で適正となるケースが多いようです。

こうしたイベントは屋内とは言っても決して暗くはありません。
さすがにステージ撮影は厳しいと思いますが、直接声をかけて撮影させて貰う分には
本レンズで問題ないでしょう。

ただ、欲を言えばもう少し明るく高い描写性能を誇るレンズが欲しいところです。
純正非純正問わず、個人的にはF2.8級の標準ズームをお薦めしたいです。
またステージなどを撮影したい場合もF2.8級の明るい望遠ズームをお薦めします。

書込番号:8756510

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak34さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/09 07:14(1年以上前)

クリアグリーンさん 早速のお返事感謝します。
f2.8だとシグマ28-70mm f2.8 EX DGというレンズがあるようですね。あとf値が違いますがVario-Sonnar T*ズームレンズ(DT16-80mm F3.5-4.5 ZA)も気になっているんです。このレンズでは約不足なんでしょうか?室内のサンプル写真ではないですが、風景写真のサンプルがあまりにも綺麗だったので少し気になっています。

書込番号:8756589

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/09 07:23(1年以上前)

クリアグリーンさんがISO400でF2.8、1/200秒前後とおっしゃられているので、ISO400でF4では1/100、F5.6では1/50は稼げるのでなんとかなりそうですね。
人物撮影なので、画の繊細さと明るさを求めるなら単焦点と言いたいところですが機動性を要するシチュエーションなので、やっぱりF2.8ズームがいいですかね。
純正はかなりお高いので、サードパーティから、
「TAMRON17-50mm F2.8(A16)」「TAMRON70-200mmF2.8MACRO(A001)」
「SIGMA18-50mmF2.8MACRO」「SIGMA70-200mmF2.8HSM」
といった所でしょうか。
シャッタースピードは稼げませんが「Vario Sonar T*DT16-80mm F3.5-4.5 ZA」は人肌の撮影にも良さそうですね。
ひとまず、今回はお持ちのレンズで撮影されて不満が出たらというのでもいいかなとも思います。

書込番号:8756601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/09 09:21(1年以上前)

http://www.automesse.jp/contents/2009.html#

入場料が2500円も取るのですね?(ビックリ!?)

書込番号:8756855

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/12/09 11:08(1年以上前)

タムロン28-75(A09)な〜んて、どうでしょうか?

じじかめさん
>入場料が2500円も取るのですね?(

2500円できれいなお姉さん撮り放題・・・o(*^▽^*)oあはっ♪
決して高くはないかも。。。(-ω-;)ウーン^^

書込番号:8757143

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak34さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/09 18:44(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

また質問なんですが、手振れが発生しやすくなるシャッタースピードはどれ位からなんでしょうか?(もちろん個人差はあると思います)現在Vario Sonar T*DT16-80mm F3.5-4.5 ZAにしようかと考えていますが少々手振れが心配かなと...。しかし普段の風景写真等にも活躍してくれそうですし...。

4cheさん
レンズアドバイス感謝です。ご意見で話が少しでた単焦点レンズも面白そうですね。実は今回のオートメッセは金曜に行く予定なんで、入場者が少なかったらこれも良いかなと思った事があるんです。ソニーの50mm f1.4がそれです。値段的にもお手頃かなと^^

ジジカメさん
入場料高いですよね^^; 1500円位なら初日に色々テスト的に撮影して翌日に本番みたいなのが出来るんですがね。けど楽しかったら2日行ってしまうかも...。

nomu00さん
レンズアドバイス感謝です。プラス思考の考え方良いですね^^ 自分は車も好きなんで綺麗なお姉さんと両方で2500円は安いと考えるべきなんでしょうね〜。

ソニー・シグマ・タムロンのホームページや関連サイトを調べていたら魅力的なレンズが沢山あって、あれも欲しい、これも欲しいと...。これがレンズ沼なんでしょうか^^;

書込番号:8758517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/12/09 19:23(1年以上前)

> また質問なんですが、手振れが発生しやすくなるシャッタースピードはどれ位からなんでしょうか?(もちろん個人差はあると思います)

一般に手ブレしないシャッター速度として35mm換算で焦点距離分の1秒と言われています。
α350の場合はさらに3段分の手ブレ補正を考慮すると、計算上、16mmだと1/3秒、80mmだと
1/15秒となります。

かなりの低速シャッターにも耐えられますが、人物撮影ではそこまで被写体の方が完全静止
できませんので、1/30秒以上を目安にすると良いでしょう。

金曜日に行かれるご予定だそうですが、経験上平日である金曜日と土日では人出がまったく
違います。金曜日の経験が土日にまったく通じないこともありますので注意が必要です。

書込番号:8758672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/09 19:36(1年以上前)

金曜日だとタムロンの90mmマクロ1本で良いですね。
前売券2000円なら激安ですね。

書込番号:8758710

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/10 00:03(1年以上前)

α300、α350はAPS-cセンサーカメラなので焦点距離が1.5倍伸びた形になり、どれくらいで手振れしないか普通に考えると結構面倒ですよね。
手振れの限界点を知る簡単な方法を書いておきます。

まず基本1/焦点距離を切ると手振れしやすくなること、手振れ補正は3段分とします。
×1.5だと計算しづらいので、もうちょっと望遠側に伸ばして×1.6で計算するとして、
1/焦点距離×1.6÷2÷2÷2=1/焦点距離×2/10(0.2)
つまり、焦点距離を1/10して2倍した分の1までのシャッタースピードまでなら、ちゃんと構えていれば、なんとか手振れしないかなということになります。(最短距離撮影時などの場合を除いて)
例えば、焦点距離300mm撮影時だとすると、
1/30(300÷10)×2=1/60
といった感じです。
僕は三脚が苦手なので、この方法を使っていつも計算して撮影しています。

今回のシチュエーションでは手振れ補正はほとんどカメラがちゃんと補正してくれると思うので、どちらかというと被写体ブレの方に気をつけないといけないです。
僕はだいたい止まっている人なら1/60前後を基準にしています。
これより早くシャッターが切れるように感度などを調整しながら撮影されるといいかと思います。

書込番号:8760386

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak34さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/10 06:03(1年以上前)

今まで風景写真がメインで、人物撮影といえば旅行先の記念写真程度だったので被写体ブレの事は全然考えていませんでした^^: 動いてるのを撮るって難しそうですね。今思い出しましたが、以前USJに行った時に昼間のショー(ファンタスティックワールドだったかな?)を撮影したんですが、手とか足がぶれている写真が大量に発生したんですよ。その頃は全部AUTOモードで撮影してたんですが、最近になって絞り優先モードに切り替えて撮影することでの楽しみや利点(ボケ具合の調整や絞る事によってのシャッタースピードを短く出来る等)が少し解ってきたんで今度練習しに行ってみたいと思います。

オートメッセの会場は光源が色々変るらしいですね。その時は露出を変えていかないと失敗写真を連発するのでしょうか?未だに適正な露出が解らないので、いつも±0でRAW撮影してPCで調整しています。

神玉二ッコールさん
HP見させていただきました。ゴミ取り機能の項目大変勉強になりました。というのも、自分はレンズ一本しか持ってないためレンズ交換も一切行っていないのに先日から画面の右上の方に黒いのが付着していたんです。始めレンズが汚れているのかなと疑ってキズを付けないように拭いたんですが全然解決しなく、カメラのゴミ取り機能を使用しても解決しなかったのでメーカーに出そうかなと思ってたんです。まさか交換作業しなくてもゴミが付くとは想像もしてなかったです。ありがとうございました。

またまた質問なんですが、度々出てくるマクロレンズとは接写用のレンズの事ですよね?離れた位置からの撮影にも向いているレンズなんですか?

書込番号:8761119

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak34さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/10 21:37(1年以上前)

本日Vario Sonar T*DT16-80mm F3.5-4.5 ZAを注文しました。
届くのが楽しみです^^

書込番号:8764069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/12/11 08:40(1年以上前)

-> tak34 さん

> 本日Vario Sonar T*DT16-80mm F3.5-4.5 ZAを注文しました。

早速のご注文、おめでとうございます。
評判の良いレンズですので、きっと満足されるでしょう。
オートメッセでは大活躍してくれるものと思います。

> オートメッセの会場は光源が色々変るらしいですね。その時は露出を変えていかないと失敗写真を連発するのでしょうか?

光源が色々変わる…というのは、ステージ撮影を考えておられるのでしょうか。
演出上、さまざまな光が用いられることがありますが、目まぐるしく変わる演出に
その都度露出補正を加えるのは困難でしょう。

ソニー機については詳しくないのですが、わたしの所有するキヤノン機ではリアル
タイム測光(レリーズ半押しで露出が固定されない設定)にしておいた方がこのような
な場合は良いようです。

逆に声をかけて撮影させて貰う分には、スポット測光で人肌を中心に+1前後の
露出補正が良いように感じています。

> またまた質問なんですが、度々出てくるマクロレンズとは接写用のレンズの事ですよね?

接写専用という訳ではありませんが、1/2倍以上の撮影倍率を持つものをマクロレンズ
と呼ぶことが多いです。近接撮影に強い設計がなされています。

通常、近接撮影では収差が増大して良好な解像力が得られないのですが、多くは
フローティング機構を装備し、近接用にも適した収差補正が行われるため、非常に
高い解像力を示します。

> 離れた位置からの撮影にも向いているレンズなんですか?

マクロレンズは遠景に対しても非常に高い解像力を有しており、一般的なレンズよりも
むしろ優れているほどです。

しかし、フォーカシングに伴う繰り出しの多いシステムなどにより、AF速度は遅い
場合も多く、動体などの撮影には向きません。また同焦点距離のレンズよりも開放
F値が大きいことも多く、明るさを要求する分野にも向かないでしょう。

万能性にはやや欠けますが、用途を選べば離れた位置からの撮影でも一般レンズを
上回る描写を得ることは可能かと思います。

書込番号:8766132

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak34さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/14 22:02(1年以上前)

本日USJにてレンズの試し撮りをしてきました。画質は大変満足なんですが、結して明るいレンズではないからでしょうか被写体ブレ写真もありました。こういう場合はフラッシュを使用したほうが良いのは解っているんですが、被写体との距離もそこそこ有り内臓フラッシュでは不安です。オートメッセ当日の事も考えて外部ストロボも考慮したほうが良いのでしょうか?関連のサイトを覗いてみたら使用している人が大半なようですね。

書込番号:8784943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お買い得情報

2008/12/06 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 Glide3さん
クチコミ投稿数:24件

耳寄り情報
広島ビ*クで大変お買い得です。
α350本体価格64,000円18%ポイント還元です!!
さらに可愛いLEWPROバッグとαブランケットがもらいます!!
在庫かぎりみたいで、早ものがちですねっ。。。

書込番号:8745111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/07 18:48(1年以上前)

ここって伏字禁止らしいですよ。

書込番号:8749014

ナイスクチコミ!0


スレ主 Glide3さん
クチコミ投稿数:24件

2008/12/07 21:58(1年以上前)

そうですか。大変申し訳ありません。

書込番号:8749987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング