α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2008年12月3日 13:21 |
![]() |
4 | 12 | 2008年12月4日 19:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月19日 11:14 |
![]() ![]() |
4 | 16 | 2008年12月11日 21:50 |
![]() |
4 | 4 | 2008年12月1日 07:11 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月7日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
初めて質問させて頂きますα350の初心者です。
最近α350DSLR-A350Kを購入致しました。よくみましたら付属のレンズDT18-70mmに「CHINA」のシールが貼ってありました。
別売りで入手のDT-18-200MMには「JAPAN」とシールではなくプリントされています。
レンズキットで付属するレンズは総て中国製と言う事でしょうか。中国製が悪いとは言いませんが何か裏切られた気分です。
もしかして、ボデイも「CHINA」だったらと思ったりして。
SONYのカメラはこんな所と言う事でしょうか。
1点

ボディは日本の工場で外国人労働者が作っているのではなかったでしたっけ?
そんなことは気にしなくていいと思います。
CarlZeissレンズがもしもドイツ製なら裏切られた気分になります?
書込番号:8722019
0点

おしゃれなイメージのアップルのマックもメード・イン・チャイナですし、
有名な欧米ブランドのスピーカーも製造は中国というのもあります。
有名メーカーの製品でしたら、それなりの生産管理がされてるでしょうし
あまり気にする必要はないんじゃないでしょうか。
書込番号:8722078
0点

ニコンのキットレンズも確かメイド・イン・タイだかインドネシアだかでしたし何もSONYに限ったことではありませんよ。今や東アジア・東南アジア製だからといって極端に粗悪な物って稀ですから。昨今ではメイド・イン・ジャパンの方がレアかも?
書込番号:8722367
0点

口に入れるものでもないですし
過度の心配は必要ないと思います
ちなみに私の持っているミノルタレンズ
6本とも MADE IN JAPAN です
こないだまで持っていました28-75F2.8は
MADE IN CHINA だったと記憶してます
書込番号:8722974
0点

先輩の皆さんレス有り難う御座いました。
結論はこの時勢、「MADE IN JAPAN」にこだわる必要が無いと理解致しました。
最近の食料事件や「CHINA」は粗製濫造のイメージが強くメモリーされていますので有らぬ心配してしまいました。
としますと別売りのレンズ類は「JAPAN」でもキットとしての販売は値段を下げる策として「CHINA」なのでしょうか。
他社も同じでしょうね、品質に影響が無ければ安いに越した事有りませんので安心して使わせて頂きます。
書込番号:8723783
0点

私の持っているSAL50F14もMade in CHINAです。
一般的に高評価なレンズでも中国製や東南アジア製であることは珍しくないので、製造国へのこだわりはそこまで必要ないと思います。(たぶん)
TAMRONのA16も割と安価な標準ズームの中で高評価ですがAssenbled in CHINAですし、逆にA18がJAPANだったりします。
ニコンのVR18-200とか高評価でそれなりの価格のレンズでも確か今はTHAILANDだったかと。
(間違っていたら、ニコンユーザーさん、ごめんなさい)
メーカーの品質管理体制が一番重要かと思います。
書込番号:8727516
0点

Kun kun さん、有り難う御座います。
デジタル1眼の世界は初めてで電気製品同様にレンズに於いても生産国が入り乱れている事
あらためて理解出来ました。
これからは、生産国より性能にこだわる様に頭のスイッチを切り替えます。
書込番号:8727606
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
200台限定のシルキーゴールドを大枚はたいて買ったはいいものの、防湿庫の肥やしになること半年・・・。どうしたものかと思っています。その後α300にシルキーゴールドが追加になったので、プレミアム感も損なわれ・・・。何かあまり出番もないし・・・。お持ちの方はあと199人おられるかと思いますが、皆さんどうしていますか?
どうも限定品に弱く、ペンタックスのK10Dグランプリパッケージなんぞはまだ新品未使用状態(>_<)ですし、GR DIGITAL1周年記念品も遊んでいます。
持っていてもプレミアムが付くどころか価値は下がる一方ですよね。ウーン・・・。くだらない質問ですみません。
0点

使い倒すしかないのでは?
私は購入し損なったくちですが、買えなくてよかったかな?、と正直なところ思ってます。
300が出た時は350を処分して買い換えようか悩みましたが、結局見送ってます。
でもこの色非常に気に入ってます。
(できれば欲しいのですが。(ちょっと持ち出しように。))
書込番号:8719816
0点


チープで悪かったな。
みんながα900買えるわけじゃないんだよ!
書込番号:8721036
1点

うーんと、写りはいいと思うのですが、ヨーロッパの教会に比べると建物がチープです。。。
カメラはやっぱり使いましょう!
書込番号:8721066
1点

>αyamanekoさん
たまにヤフオクに出品されてますよね。随分安く買えるようです。色は大好きです。ほとんど防湿庫の肥やしですが、私の用途はというとミノルタの100mmを使ったマクロ専用機になっています。画素数も適度ですし、ライブビューが秀逸ですし、バリアングルが良いですね。
>神玉二ッコールさん
チープですみません。確かに作りはマグネシウムボディに比べればチープですが、私は私なりに気に入っています。
>由紀夫(^_^)さん
おっしゃること・・・同感です。掲示板にお出掛けの方の中にはカメラにお金をいくらでもかけられることができそうな方が結構おられて、うらやましい限りです。私は私なりに掛けましたが、限界です。手元にある物をドナドナしないと買えません。
>BikefanaticINGOさん
何かこうやっていると、マクロ撮影をしたくなってきました。季節的に厳しいですが、大事に使っていこうと思い始めました。
ありがとうございました。
書込番号:8721349
0点

もりやすさん、由紀夫(^_^)さん、気に入って使われるのは良いんですよ。
使わずに死蔵されてると聞いて驚いただけです。カメラは撮ってナンボです。
書込番号:8724852
1点

BikefanaticINGOさん
>写りはいいと思うのですが、ヨーロッパの教会に比べると建物がチープです。。。
ヨーロッパの教会と比べちゃ駄目ですよ。
ただの結婚式場なんですから(爆)
書込番号:8724882
0点

私の愛機です(^_^;)・・チープですみませんね。
ちなみにお金が無くて新しいレンズも買えず(-_-;)・・旧いミノルタレンズで使ってます。
ホントにすみませんm(__)m m(__)m
書込番号:8725648
0点

羨ましいです。黒を買ったあとにシルキーゴールドが出て凄くほしくなりました。
嫁が買い換えたいと言いましたが勿体ないので踏みとどまっています。
書込番号:8727943
0点

>RC丸ちゃんさん
やはりチープと言われれば傷つきますよね。特に大切にしていれば、ことさらです。私も旧ミノルタレンズです。お互い頑張りましょう。
>ryenyさん
奥様のために買ってあげてほしいのですが、限定200台ですので、入手は難しいですね。α300だと入手可能です。でも限定品のα350だからこそ良いのかも・・・。そんなわけないか(笑)
書込番号:8729928
0点

もりやすさん、こんにちは。
以前ミノルタ100マクロでお世話になりました。
言いたい人には言わせておけばイイ!!・・ですよね。
旧ミノルタ35mm F2もお気に入りのレンズです。(100マクロに並び)
お互い頑張りましょう。よろしくお願いします。
書込番号:8733336
0点

>RC丸ちゃんさん
言いたい人には言わせておけばイイ!!・・ですよね。
はい、この掲示板にはプロの方やマニアックなハイアマチュアの方から初心者の方までいろいろですから、気にしないようにしましょう。こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:8733924
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
350を使い始めて、最初はLVを使うとシャッター速度次第では手振れを
感じていました。最近は撮り方を変えて、カメラバッグを前に掛け
お腹のバッグの上にカメラを置き、昔のブロニカみたいなスタイルで
撮っています。勿論、寄りかかれる場所や据え置ける場所があれば
その上に直接置いたり、横から押しつけて、固定しますが、稼働する
おかげで確認がしやすいので助かっています。ファインダーは望遠時
ぐらいで、全く撮り方が違う事を実感しています。
0点

ハイ…それが正解だと思います。
岡田君や香椎さんの様な撮り方では…ナンボ優秀な手振れ補正が有っても…無茶だと思います(笑
それでも…現状、他社の追随を許さない使い勝手の良さだと思いますよ♪
書込番号:8717026
0点

α350はある特定の状態の時、ミラーショックによる振動が増大し収束も悪化します。それはモニターを起こし、なおかつ引き出した状態の時で横から見てモニターが √ の形になった時です。
この状態でシャッターを切って見てください。モニターを閉じている時にはないビィ〜ンとした長めの振動を感じることでしょう。可動式モニターのアームは非常に剛性が高く作られていますがこれがあだとなってモニターが共振してしまうのです。
このような時、特に低速シャッター時はカメラをしっかり押さえつけないとこの影響を大きく受けてしまいます。手ぶれ補正機能がついていますが完全に補正できるとは限りません。
モニターをウエストレベルで使う時は起こしただけにして 「 の形で使うことをお薦めします。
後継機ではこの問題を解決してくださいね、ソニーさん。
書込番号:8735877
0点

そうですか?
私は何時もライブビューの液晶を引き出して√状態で撮りますが、何の問題もないですよ。
液晶を引き出すと、カメラを両手で持てるので、かえって安定します。数千枚撮りましたが、問題ないです。
α350のライブビューは他社と比べても、とても優秀だと感じています。
書込番号:8945643
0点

R-1だと液晶が上についているのでカメラの後ろをお腹に押し付けて撮れましたが、α350は液晶が後ろに飛び出すのでそれが出来ないですね。
ライブビューならやはりR-1の液晶配置が理想だと思います。
書込番号:8957413
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α350を購入して約半年。まだまだ初心者ですが、いろんな場所に行って、いっぱい撮って楽しんでいます。もっとはやくデジイチを購入しておけばよかったと思う今日この頃です。
カメラって楽しいですね〜!α350の解像感、いい感じです!
3点

飛行機の写真 真上からの海の写真の発色が何故くすんで??
はっ綺麗と思えないです。ドライブ30kmもコンデジでの撮影みたいな感じで。
書込番号:8710516
0点


ZAでしょうか
偏向フィルタがバリバリに効いているみたいな印象です
出来上がりは個人的に撮影状況次第でしょうか
α100よりレンズも場面も選ぶみたいな印象です
それでもライブビューは便利ですね
珍しくない小鳥ですが、殆ど斜め後ろにいる小鳥を
レンズも後ろ向きに腰掛けた自分のももの上に乗せて画面みながら撮りました
追いかけるのが思ったより難しいです
自分の背中方向の小鳥は警戒しないみたいで
野鳥撮影は、これからこういう変わったスタイルでいこうかな?
せっかくα100と2台になったけど肝心の時間が無いです(TT)
書込番号:8713421
0点

たつお333さん、おめでたキティ♪さん、club中里さん、 CαNOP さん返信ありがとうございます。
CαNOP さん、その通りです。レンズは、DT16-80ツァイスです。飛行機と海の写真は、PL偏光フィルターを使っています。PL使うのは初めてでした。のでシャッター速度が遅くなり、天気はよかったのですが、風が強く、海はうねうね、飛行機はピンボケ、つぶれてしまっています。いまいちかもしんないです。でもいいんです。初心者なので一つ一つクリアしていけば。とりあえず自分が満足していれば。おめでたキティ♪さん、あまく見てください。
club中里さん、リスの写真いいですね。今度は、景色ばかりでなく、野鳥や小動物も撮ってみようと思います。
まだレンズは一本しかないのですが、このα350の性能を引き出すよいレンズなどあればご教授いただきたいです。
書込番号:8713774
1点

>レンズ欲しいですね・・・ソニーは高いもんなぁ〜 (>_<)
そうですよね、本当に高いですよね(>_<)
でもGレンズまたはZAレンズから広角の単焦点、出たら高くても買っちゃいそう。。。
書込番号:8714722
0点

>>レンズ欲しいですね・・・ソニーは高いもんなぁ〜 (>_<)
まったく同感。
っていうかAF35mmF2を再発売して欲しい。
最短撮影距離30cmを25cmにしてくれればベター。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/35f2.html
書込番号:8725099
0点

最近気になっての運動会、小鳥、鉄道、航空ショーまで
少し欲張っての目的の範囲ですが、、、、、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 約 \169,500
+40D = 計 約 \240,000
70-400mm F4-5.6 G SSM 約 \210,000〜\250,000
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD \93,700
+E-3 ボディ \124,800 計 約 \240,000
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6 \148,960
+D90 \76,773 計 約 \225,000
COMの最安値とか最寄店の見積など、ごちゃ混ぜですが、、、
やはり4社が目に入ってしまいます、、ほんの独り言でした
このあたりの焦点距離と目的は、やはりAFがポイントでしょうか?
一念発起で思い切ろうとすれば迷いが生じる一例です
書込番号:8735140
0点

神玉二ッコールさん、単焦点のレンズ、いい感じですね〜 私も単焦点のレンズ欲しくなりました〜
>70-400mm F4-5.6 G SSM 約 \210,000〜\250,000
CαNOPさん、このレンズもすごく良いみたいですね。望遠できれいな月を撮ってみたいです。
あれもこれも欲しくなり、まさにレンズ沼ってやつです。
書込番号:8740508
0点

まさにレンズ沼ですね
どこかのスレでたいへんユニークな、そのものズバリのHNを何人か拝見しました
一眼持って嵌りだすと、どうやら避けて通れない難所のようです
今では沼に張った氷上から全社のレンズを眺めているみたいな感じでいます
マウントにこだわる必要なしで、気に入って、必要と思えば、
足元が割れないように丸く穴を開けて、カメラごと引き上げれば良いかな、、、と
それだけ各社ボディが安く魅力的になってきました
書込番号:8748723
0点

カメラ超初心者の者です。正直カメラがこんなに楽しい物だと想像出来ませんでした。
事務的な利用目的で買ったのですが、すっかり旅好きなってしまいました^^;
旅好き豆太郎さんの千里浜なぎさドライヴウェーの写真を見て、同じ場所で、同じカメラ(実はα300で違うんですが気持ち的に、、、)で撮った人がいた〜感動〜とかってにうれしくなって投稿したくなりました^^;
恥ずかしい事に、まだ単焦点しか使った事ないんです。。。
書込番号:8753222
0点

たんね☆さん、そうなんです、カメラって楽しいですよね!! 同じ場所で、同じカメラで撮影されてると、お仲間が増えたみたいでうれしいですよね!
私は、関東の人間なので、千里浜には行こうと思ってもなかなか行けませんが、とってもいいところで、この時はいっぱい写真を撮りました〜
これからもお互い旅して、写真をビシバシ撮りましょう〜!
書込番号:8754731
0点

自分も名古屋からでそうは行けないので、撮りまくりました^^;
バイクで砂浜を走れるとは思いませんでした〜
旅好き豆太郎さんの彼岸花の写真ですが場所はどこかよければ教えていただけないでしょうか?自分で検索して調べたんですが、いまいち確証がもてませんでした。
もう時期はすぎてしまいましたが、来年おとずれてみたいです。(バイクでいける距離かな。。。)
幻想的で素敵な場所ですね〜。
書込番号:8763080
0点

彼岸花の場所はですね、埼玉県の日高市にあります「巾着田」というところです。
http://www.kinchakuda.com/
これほど彼岸花が群生するところは、全国的にも珍しいみたいです。毎年多くの方がここを訪れています。彼岸花は2週間程の命なので、咲き乱れる時期はカメラマンの数も大変なことになっております。私は今年初めて行きましたが、とってもよかったですよ!
また、側を流れる高麗川にはカワセミもいますし、秩父鉄道も近く、SLも撮影できます。一日でかなり楽しめました〜!
書込番号:8764780
0点

詳しいURLまでありがとうございますm(uu)m
2週間程の命ですか〜、それは混雑しますね〜
最初の写真は、人が写ってないなかなかないチャンスだったんですね!
近くはないけど、来年是非時間作って見に行けたらと思います^^
書込番号:8768772
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
関東では青空に紅葉がきれいな季節になりましたが,ちょっとどうしようかと悩んでいることがあります。
いわゆる「ゴミ(ダスト)」についてです。F9程度でも明らかに見えたため,ブロアーでマウント内を丹念に飛ばしましたが,やはり取りきれないものもあるのですね?青空にくっきりゴミゴミゴミ・・・。「クチコミ欄」で検索して皆さんの対応をみてきましたが,PENTAXやNIKONには専用のCCDクリーニングキットがあるのですが,SONYには今のところ見当たりません。安易に他社のキットを使うのもなんだし・・・。
皆さんならどうしますか?ご教授のほど宜しくお願いいたします。
1点

PedSurさん
α350を含む、α機の場合、手振れ補正ユニットのシャフト周りへの負担が怖くて
ペンタックスのO−ICK1を使うのをためらってます。
Nikonのクリーニングキットは、単純な拭き取り用具なので、手馴れればどの機種でも大丈夫かと思います。無水エタノールも素子周りに影響は出にくい素材ですしね。
ただ、不慣れな場合は、やはり怖いというのはあるかと思います。
ブロアーで吹いても落ちないと言うことであれば、粘着質化固着したゴミと思います。
一番好いのはサービスセンターで清掃してもらう事かと。
ご自身でとなると古典的ではありますが、DDProは如何でしょうか?
あれも先端ブラシを当てすぎないようにすれば、素子への負担は少ないかと思いますので。
ただ、固着したゴミだと少々難儀かと思いますが
書込番号:8709134
1点

私は数ヶ月前にαのゴミ取りは気休めだと悟りました。
ブロアーで吹いても取れないゴミがあるので、基本的に絞っても
F8までです。
ただ、ゴミの位置を確認済なので、ゴミが写りに影響ないと思える
場合は、最大F11まで絞る場合もごくたま〜にあります。
書込番号:8709427
1点

>ペンタックスのO−ICK1を使うのをためらってます。
α350、α700、α-7Dで使ってます。
今のところ無問題です。
(今は所有していませんが、α100でも使ってました。)
書込番号:8710782
1点

厦門人さん、神玉二ッコール、αyamanekoさん、ご回答有難うございます。
厦門人さんが言われるようにDDProのWet typeで恐々やってみて、少しは効果があったのですがとりきれなかったので、結局サービスステーションに持ち込みました。そうしたら、1時間もかからずきれいになり、保障期間内だったので当然無料。
はじめからサービスステーションに持ち込めばよかったです。
書込番号:8716376
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
α350レンズキット購入から一ヶ月が経とうとしています。
この間、レンズも合計3本になり、シャッターを押した回数も1000回を超えてしまいました。
撮れば撮るほどデジイチの奥の深さにすっかりはまっちゃって、「あのレンズが欲しい」等と日々思ってしまうこの頃であります。
シグマAPO70-300mmは新品。AF35-105mmはオークションで約2500円で入手。
しかしウデは一向にあがりません
0点

70-300や35-105では手ぶれ補正が効かないくらいシャッター速度が遅いです。
単純に感度上げるか、三脚使用で腕は抜群に上がると思われます。
書込番号:8703650
0点

こんばんは
>手ぶれ補正が効かないくらいシャッター速度が遅いです
なるほど。
書込番号:8703970
0点

手振れではなくピンボケなのかも知れませんが、何れにしてもシャッタースピードをを速くすることで改善されます。
前後に体が動いて生じたピンボケかも知れませんから。
あと、しっかりカメラをホールディングすることも心掛けてください。
低感度の方がきれいなことは確かです。
ちょっと生意気かもしれませんが、せっかくのカメラですから、コツをつかめばきっときれいに撮れますよ。
書込番号:8704591
0点

2枚目、3枚目はレンズの最短撮影距離以上に近づいている、ということはないでしょうか?
BikefanaticINGOさん がすでに書かれていますが、
シャッタースピードが遅すぎると思います。
どうしてもシャッタースピードが上げられない場合は、どこかに肘などをついてカメラがブレないように工夫するとか、
三脚使用、とかが必要です。
書込番号:8705322
0点

>Air PCさん
作例から想像するに、Air PCさんはマクロレンズも購入された方が吉かもしれませんね。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24691
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24692
(50mmと100mmが有ります。フィルムでは100mmが画角的に私は好きですがα7D、700では50mmが多くなりました。お好みで。)
マクロであれば、三脚は必須です^^v他のスレでコンパクトな三脚を進めた私ですが、しっかり撮影用であれば、中型以上の三脚でないと使い物になりませんのでご注意を。
そうなると、リモートコマンダー(レリーズケーブル)も必要ですね。
また、α350をご使用のようですから、マクロだとファインダー倍率がちと厳しいですね。マグニファイヤも入手されると良いと思います。
なんか、色々お薦めしてしまいましたが、「マクロは別に、、」ということでしたらスルーを。
書込番号:8705962
0点

私の下手っぴな写真にいろいろなアドバイスして下さってありがとうございます。
皆さんが言われてるように、ほとんど手振れが原因でボケた写真がおおいです。
本格的な三脚も使いたいのですが、車椅子ユーザーで片手だかやっと動く私にはいかんせん使いづらく、現在はクランプ(万力?)式のミニ三脚を車椅子のフレームに固定して、なおかつセルフを使って撮っています。
それでも重たい望遠使用の時はちょっとした事でブレてしまいます。
三脚を改造し車椅子に取り付けられるように現在改造中です。それからリモコンシャッターも発注し到着待ちです
書込番号:8706388
0点

なるほどハンディがおありでしたか。
でしたらαの手ぶれ補正がなお有効になると思います。軽めのレンズをチョイスですね。18-70も70-300も35-105も軽くていいと思います。MINOLTAの100-300も軽くて小さいので、思わず買ってしまいました。
どうぞよいフォトライフを。
書込番号:8708460
0点

ご事情がおありだったとはわかりませんでした。
ミニ三脚使用、ということでしたら、逆に手ブレ補正は「OFF」にされた方がいいかもしれません。
「三脚使用時はOFFにしてください」と取り説にも書かれています。
三脚使用時と手持ち時の振動周波数が異なり、誤動作をして逆にブレてしまうことがあるそうです。
今のところ、三脚使用時に「OFF」し忘れて不具合が出たことはありませんから、アップされた写真も誤動作によるブレではないと思いますが。
このような物↓は使い道ないでしょうか?
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html#5741
書込番号:8710629
0点

αyamanekoさん
いろんな便利Goodsがあるんですねぇ。
大変勉強になります。
私もあれこれと試行錯誤を繰り返し、シャッター振れしないよう工夫をする日々です。
書込番号:8747659
0点

遅レスですが
もっと積極的にISO感度を上げるのも手かも知れません。
α350はISO400までなら見劣り無く撮れます。室内撮りなどの場合
シャッタースピードを上げるためにいいのでは無いでしょうか
一番いいのはF値の明るいマクロ的に使える接写につよい標準
レンズが一番いいのですが
ISOの感度アップを試して下さい。
書込番号:8760362
0点

Aie PCさん、こんばんは。
<しかしウデは一向にあがりません
写真を撮るテクニックの一つに三分割法という手法があります。
写真を縦に三分割、横に三分割になるように縦線と横線を均等に2本ずつ引きます。
縦線と横線の交差が4つできると思いますが、
その交差するいずれかの点にメインとなる被写体を置いて撮影したり、
水平線や地平線などを横線の1本にあわせて撮ったりする手法です。(縦線も同様)
Air PCさんのお写真を拝見すると全て日の丸構図(メインの被写体が真ん中)になっているので
この三分割法で撮影してみるとまた違った感じに撮れますよ。
(日の丸構図が悪いというわけではありません。)
いろいろ試してみてください。
書込番号:8900245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





