α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年9月27日 00:54 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月24日 12:34 |
![]() |
3 | 7 | 2008年10月20日 14:55 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2008年9月26日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月25日 18:38 |
![]() ![]() |
3 | 23 | 2008年9月26日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
かなり迷っているのでご教授願います。
現在、D80とDX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmのレンズを所有していますが、
ライブビュー、特にモーターショー等での人混みでのハイアングル撮影に
魅力を感じてこのα350を検討しています。
一眼についてはあまり詳しくないのですが、果たして画質や使い勝手等の
面からみて、D80を引き払ってα350の高倍率ズームレンズキットに
買い替える価値はあるのでしょうか?
唐突な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

ハッキリ言って微妙ですね・・・
ファインダーの出来がα350はガクンと落ちます(D70よりヒドイ)。
D90には上位機と同様、倍率色収差低減機能が付いているので
同じレンズでもD80より写りが良いと、雑誌の記事で読みました。
月刊カメラマンなどを立ち読みしてみて下さい。
書込番号:8408228
0点

モーターショーのためであれば、D90のような普通のライブビューも大丈夫だと思います。
ライブビュー時のAFの違いは良く分かりませんが。
書込番号:8408445
0点

>ハイアングル撮影に魅力を感じて
>>D90のような普通のライブビューも大丈夫だと思います。
D90の液晶って上下の視野角がそんなにありましたっけ?
>モーターショー等での人混みでのハイアングル撮影に
コンパニオンさんを撮るのですか?
人垣の頭越しにカメラだけが自分のほうを向いていたら、相手はちょっと不気味に感じるかも・・・・・・。
>ライブビュー時のAFの違いは良く分かりませんが。
D90のデモ機触りましたが、350のほうが速いです。
ユンタ11さん も確認済みかもしれませんが、実機でご確認ください。
しばらく両方使われて見ては?
もし、350でダメなら、すぐ買い換えを検討する、とか。
その場合の差額はレンタル料と考えて。
書込番号:8408954
0点

ユンタ11さん
D80からα350へ以降した場合の注意点ですが
1.レンズAF速度の低下(特に高倍率ズーム)
タムロンOEMのレンズを付けた状態だと、AF速度がニコン18−200より遅く感じます。
一度店頭で手にとって見られてはいかがでしょうか?
また、AFリングが回転しますので、前の人越しに撮影する場合は保持方法を工夫してみてください。
2.ファインダーの見栄え
D80と比べると、ファイダー象は小さいです。ペンタミラーでクイックAF機構入れているので致し方ないところ、これも店頭で納得されてから買われるほうが好いかと
3.AF精度、AF抜け
α350のAFモジュールはα7Dから使っているもののようです、(α700は新型)
中央はまずまずですが、周辺4箇所(斜め配置の独特のもの)は使い方慣れが必要かと思います。D80のAFと比べると若干使い勝手が悪い感じも正直します
。
4.ボディの質感(剛性感)
これも量販店店頭で実際に手にとって確認されてみてください。気にされない方であれば問題ないです。
画質については、「十分な光量がある」(ISO200程度まで)、「しっかり構えて、手振れインジケータが一番小さな触れを感知したときに慎重にシャッターを押す」という条件では、よい絵柄に成ると思います。
細かなボディの作り込みとかD80と比べると、甘いかなと思われる部分もあります。
それらを気にしなければ、色々な付加機能(ボディ内手振れ補正、クイックシフトAF、稼動式液晶パネル、アドバンスDレンジオプティマイザーなどなど、14Mpの高画素素子)があるα350お買い得かと思います。
書込番号:8409073
1点

ユンタ11さん
>D80を引き払ってα350の高倍率ズームレンズキットに
買い替える価値はあるのでしょうか?
α350はD80とはコンセプトが違うカメラですね。
変えることによって満足する面もあれば不満な面もあるでしょう。
私なら買い換えはしません。欲しければ買い増しですね。
書込番号:8410898
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
早速、週末にでも実物を確認してきたいと思います。
・α350のファインダーやAFの速度が満足できるものか。
・D90のLVがハイアングルでも何とか確認できるものか。
間違ってもD300には近づかないように気を付けます。
扱い切れないくせに欲しくなる事請け合いだから・・・汗
書込番号:8411107
0点

本日α350とD90を実際に確認してきました。
神玉二ッコールさん
ファインダーの出来もそうですが、液晶の差も歴然ですね。
D90の解像度の向上には感心しました。
うる星かめらさん
D90でハイアングルの状態を確認しましたが、仰る通り
意外とよく見れました。
私にとってα350もD90もAFのスピードにそれほど不満はありませんでした。
αyamanekoさん
>D90の液晶って上下の視野角がそんなにありましたっけ?
上下170度あるらしく、ハイアングルからカメラを下向きにしても
人物が分かるくらいに見れましたよ。
>コンパニオンさんを撮るのですか?
>人垣の頭越しにカメラだけが自分のほうを向いていたら、相手はちょっと不気味に感じるかも・・・・・・。
モータショー関連のイベントではこの状況は普通ですよ。。。
普通と言うより異常なのが当たり前かも・・・
厦門人さん
α350を触ってみて、私自身がD80に慣れていたせいか、α350は剛性どうこうの
前に手に馴染みにくく感じました。何かしっくりきませんでした。
決して悪いカメラではなく、ローアングルではオンリーワンな特長を
持った機種ではあると思います。
Sakura sakuさん
>私なら買い換えはしません。欲しければ買い増しですね。
確かに買い換えるものではないと実感しました。
総じて、この板で発言するのは失礼かも知れませんが、
想像以上にD90が魅力的に感じてしまいました。
D80からα350に買い換える価値は感じなくなり、現在の自分の用途や
レベルから言って、買い換えるならD90がベストと判断しました。
以上、お騒がせしました。
書込番号:8417445
0点

α350も良いと思いますが、D90が使ってるソニー製高感度CMOSセンサーが素晴らしいですね。
モーターショーの難点はどの子が一番綺麗に写せるか迷うことだと思います。
顔認識ではなく「綺麗な顔認識」が欲しいですね。開発者の好みになるかも知れませんが。
書込番号:8417687
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
α350の購入を検討していますが、普通のデジカメで使用しているSDカードがあります。
コンパクトフラッシュかメモリースティックしか使えないと思っていたんですが、ネットで色々見ていたら、SDカード用のコンパクトフラッシュアダプターを見つけました。
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/h4984824822634/
これはα350でも使えるのでしょうか?
「CF Type II スロットを持つ、デジタルカメラ等に対応。」と説明に書かれているので大丈夫なのかな・・・とは思いました。
初心者ゆえ皆様のご回答をお待ちしています。
0点

SDカードがSDHC対応の高速タイプならともかく、そうでないなら
CFカードを別途買った方が良いです。8GBでも3000円台です。
http://www.rakuten.co.jp/mcoshop/879348/879364/#899613
書込番号:8402530
0点

なるほど・・・
確かに持っているのは普通のSDですね
やはりCFを買うのが無難ですかね。
参考になります!
書込番号:8402650
0点

パナ以外にもありますので参考にして下さい。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080827A/
*JOBO SDHC-CFAD
http://hsgear.ocnk.net/product/26
*ハギワラのHPC-CDA01は動作確認されてます。
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=29&mode=system
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=3
書込番号:8402708
0点

SDが何枚もあるのでしたらアダプターを買われてもいいかと思いますが
CFも安く買えますので迷いますね。
書込番号:8403050
0点

アダプタを使うと転送速度がかなり遅くなりますから、連続撮影枚数が落ちます。
SDHCでも結局はアダプタのお陰で、転送速度が普通のSDよりも遅くなります。
SDを相当枚数所有されていて、連写、連続撮影枚数が落ちても関係ない撮りかたをされるのでしたら、
アダプタでもいいと思います。
私は、結局アダプタは引出しの中に入ったままです。
別途CFを買われたほうがいいと思います。
個人的には、コンデジと共用だと管理なども面倒ですし。
書込番号:8403772
0点

自分は連写あまりしないので半々くらいでアダプター使っています。
書込番号:8403828
0点

今は子供も小さいのでそんなに走り回ったりはしていませんが、運動会など動きを撮りたい時には連写使いますよね・・・。
SDカードで考えていましたが、値段と相談してCFの購入を検討したいと思います。
みなさん色々とアドバイス有難う御座いました。
書込番号:8404558
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
子育ても終わり、趣味もかねてデジイチ購入を検討しております。子供の成長記録はミノルタα3xiのお世話になりましたが、数年前に故障して以来、コンパクトデジカメのみを使用してます。
当時使っていたZOOM xi AF80-200が使えればいいなぁと思うのですが、どなたかマウントの互換性をご存じないでしょうか?
当時は標準レンズといえば35-80で運動会や発表会ではこのズームレンズが活躍しました。使えるのであれば再利用したいとも考えていますが、やはりかなり古いものですし、新しく買ったほうがいいよ、というアドバイスもあるかも知れません。
その場合は、ニコンで、という浮気心も働いています(^^;
0点

ウェストコーストさん、
こんにちは。
レンズそのものに異常が無ければ、使うことは問題ありません。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
ですが、画角が焦点距離が1.5倍程度になったように狭くなります。
80-200mmであれば、120-300mm相当の画角になるということです。
> やはりかなり古いものですし、新しく買ったほうがいいよ、というアドバイスもあるかも知れません。
もちろん、新しいものはそれなりに改良された部分もありますから、お止めはしません(^^;
書込番号:8399031
1点

古いレンズが手ブレ補正で蘇るのは良いですね。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/80_200.html
書込番号:8399216
0点

神玉二ッコールさん、
こんにちは。
xi ZOOMはこちらの方ですよ。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/xi80_200.html
書込番号:8399651
1点

あんまりお答えになってませんが・・・
自分の初カメラ&初レンズがα3xiで80-200のxiズームでした。
最初に買ったのがそれだったので、xiズームの操作性が
普通なのだと思いこんでましたが、実はとっても特殊な
操作性のレンズだと気がついたのはしばらくたってからでした(笑
うちの80-200xiズームは残念ながら壊れてしまったので、
スレ主さんは是非大事に使ってあげてください♪
書込番号:8400902
0点

初めまして
昨日ビックカメラでα300 DSLR-A300Kを購入いたしました。
以前ミノルタの α7xiを使用してましたのでこの機種に決めました。
昨日早速押入れの底からごそごそ出してためしに装着
使用レンズは
AF xi zoom 28-105/3.5-4.5
AF xi zoom 100-300/4.5-5.6
です。
このレンズの特徴のパワーズームもちゃんと動きちょっと感動です
少し前までもう捨てようかとまで思っていたのですが
捨てなくて良かったと実感しています。
ただ買ったアルファー300がシルキーゴールドなので黒いレンズを付けると?
まあ許せる範囲かな
使用感はまだ解りませんが<m(__)m>
十分使えると思います
書込番号:8404211
1点

皆さん、ご親切なアドバイスをたくさんありがとうございます。
ミノルタユーザーとして長年αを利用してきたので、このレンズが使えるのであればと思い書き込みました。当然標準レンズもあるのですが、ここの掲示板に書いたということで、ズームレンズキットをベースに考えようと思います。
画角が変わるんですね。それはそれで面白いかもしれないし、Auto Zoomも効くということですので、浮気せずにミノルタ→Sonyユーザーとして再スタートしてみようかと考えています。
書込番号:8405458
0点

ウェストコーストさん、
遅いレスでスミマセン。もうお買いになってしまわれたでしょうか?
> Auto Zoomも効くということですので
これが何を意味するのかにもよるのですが、xi ZOOMレンズのパワーズームはそのまま使用で
きますが、α-xiシリーズのASZのようなものを期待なさっているのであれば、それはできない
と思います。
老婆心ながら。
書込番号:8527030
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
先日横浜ヨドバシでα350ズームレンズキットを購入しました。
このサイトの事を話して価格交渉したところ、
税込74300円→73000円/ポイント18% + 販促用ショルダーバック + sonyのセミナー一回無料
にしていただきました。
ポイントでメモリーカードなどの商品が購入できたのでよかったと思います。
でも、保証書に販売店のスタンプがなく(購入時に確認したのですが…
店に電話したところ、後日保証書を送ってくださるとのことでした。
ちょうどキャンペーン中なので確認したほうがいいと思います。
3点

>保証書に販売店のスタンプがなく
横浜ヨドバシってタルんでますね。
特に通販で買う人は注意が必要ですね。
書込番号:8399321
0点

ヨドバシはお店のスタンプ印ではなく、店名シールではなかったでしょうか?
書込番号:8399421
0点

にくすぅさん、こんばんは。
α350ご購入、おめでとう御座います。
ビックカメラやヨドバシカメラ等は、
店舗名のシールが箱に付いてるかと思います。
これから紅葉のシーズンですネ、
夜景も空気が澄んで綺麗に撮れる季節になってきます。
たくさん撮って、楽しまれて下さい♪
書込番号:8401227
0点

神玉二ッコールさん>
コメントありがとうございます。
そうですね。通販となると、その場で確認ができませんしね。この先通販とか注意しないと。。
書込番号:8403558
0点

じじかめさん>
店名シールも無い状態だったんですよ…
前にゲーム機を購入したときは何も言わなくてもついていたんですねど、、。
書込番号:8403559
0点

hiropon0313さん>
コメントありがとうございます。
>ビックカメラやヨドバシカメラ等は、
店舗名のシールが箱に付いてるかと思います。
付いてなかったんです。。。
買った後に販売員さんに
「保証書に販売店のスタンプかシールって張ってありますよね?」
って聞いたところ、
「はい、だいじょうぶですよ。」
と言われたので、帰宅して実際に保証書みたときはびっくりでした。。。。
書込番号:8403563
0点

>にくすぅさん
まずは御購入おめでとうございます。
保証書に販売店スタンプが無くて大変でしたね(まだ届いていないだろうから現在進行形でしょうか)。私も良く横浜ヨドバシを利用しますが、そのようなことになったことは一度も無く、むしろ良い印象の方が多いんですけどね。
まぁこれから秋に向かって撮影には絶好な被写体が増えますから、バンバン使い倒してあげてください。
撮影に夢中になって、キャッシュバックの手続きをお忘れなきようにご注意ください。(笑)
書込番号:8406080
0点

>OM->αさん
コメントありがとうございます。
今日保証書が届きました、一安心です^^
忘れないうちにキャンペーン応募しておかないと(笑)
書込番号:8416078
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
先日、横浜ヨドバシで74,300の18%ポイントにて購入しました。
別途シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCを同時購入。子供の運動会に向けての購入となりましたが、ライブビューでのAFも早く重宝しました。
ただ、15mくらいと思いますが、やはり200mmでは子供の全体像を撮るのがやっとだったので、タムロンの250mmにすればよかったかと少し後悔でしたが、春に購入したCAMEDIA SP-570UZの20倍ズームで対応。
AFに難があった570UZでも静止画と連写を多用して十分役立ちました。
画素数は落ちますが、連写はα350ではありえない速さなので、カメラにも適材適所があるんだと、改めて関心しました。
0点

>シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCを同時購入
200mmと250mmは、思ったほどの差はないですよ。
それにタムロンのズームレンズってAF遅いですからね。
・タムロン200mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/05/30/tam_a14_macrol.jpg
・タムロン250mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/05/30/tam_a18_macrol.jpg
それから、α用のソフトウェアが先月アップデートされています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/ids3/
書込番号:8395415
0点

>おもんぱかるさん
いまさらですが、運動会など遠景の撮影中心の場合、いわゆる高倍率ズームよりは例えばWズームキットで付いてくる望遠ズームや70-300mm F4.5-5.6G SSM(←高いけど)等の方がフォーカスも早いし、より望遠効果も期待できたように思います。(劇的に早いわけではありませんけどね)
連写は、α300であれば、若干ながら早いんですよね。α350は少し遅め。それでもフィルムの頃の初級機クラスの連写機能と比較すれば、早いほうだとは思います。(今更昔の基準を話しても意味はありませんね。)
何はともあれ、複数のカメラを駆使することで大切な記録を残せてよかったですね。
書込番号:8406227
0点

書き込みありがとうございます。
タムロンのズームレンズのAFが遅いのであれば、今回の選択は正解だったのでしょうね。
運動会の撮影のような場合、レンズの望遠性能を重要視するあまり、カメラのAFの速さがレンズの性能で阻害されたら本末転倒ですから。
70-300mmという方法もあるのでしょうが、近影の場合18mmからだとレンズ1本ですむので、重装備が嫌いな私にはやはり重宝です。
これからも上手く付き合っていきたいと思います。
書込番号:8410927
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
ソニーは全く初めてで、この板にも初めて書き込みます。よろしくお願いします。
ひょんなことからシルキーゴールドのα350を譲り受けました。限定品という響きにつられて衝動的に「ウン買う買う」と言ってしまった次第です。数字に弱い私は1400万以上の画素数そしてバリアングル液晶にもつられました。
その後にこの板を見ますと、良いような悪いような何かよく訳がわからない評価なので???状態です。高感度はそんなに弱いのですかね?このカメラは最近我が家に来たニューフェイスの子犬と花と虫そしてスナップに使えれば良いだけです。マクロは前にキヤノンで使っていて気に入っていたタムロンの90mm272Eにしようかなと考えています。ただシルキーゴールドには合わないですかね。また、マクロ撮影時ではオリンパスの手ぶれ補正よりブレやすいのかな?なんて思っています。
何かまとまりのない文章ですみません。ご教示頂けたら幸いです。
0点

>ご教示頂けたら幸いです。
何を?
と思うのは私だけ?
書込番号:8387662
1点

わかりにくくてすみませんでした。質問事項を箇条書きにします。
1.部屋で子犬を撮るのにこのカメラは高感度の評判があまり良くないので、キットレンズでは厳しいでしょうか?
2.マクロ撮影時におけるボディ内手ぶれ補正の効果はどの程度でしょうか?
3.マクロレンズのお勧めはございますか?
改めてよろしくご教示ください。
書込番号:8387699
0点

ご購入おめでとうございます。ニコンのマクロみたいに新しいないですがせっかくα手にされたのですから純正100oマクロお勧めします。
書込番号:8387841
0点

>スキンシップさん
早速のレスありがとうございます。はい、純正の100mmも気になるのですが、価格コムを見てもイマイチよくわからないのですが、そんなに良いですか?このレンズはこのカメラだと150mmになるのですよね。タムロンと悩みます。
書込番号:8387862
0点

マクロ撮影には手振れ補正は効果が少ないのは他社も同じでしょう。
ニコンのVRマクロレンズでも近接撮影では効果が少ないことを認めていますから。
α350は高画素でバリアングル液晶がついたコストパフォーマンスに優れた機種です。
仕事で写真を撮っているならともかく、趣味で撮っているなら薄暗いところでノイズにまみれた写真を撮るより、明るいところできれいな写真を撮ればいいのではないでしょうか。
もちろん、高感度域がそれほど悪いとは思いません。ソニーはノイズリダクションが控えめでノイズはあっても自然な写真を目指しているので。それをわかってない人が批判しても気にすることは無いです。
書込番号:8387888
2点

もりやすさんこんにちは、自分はとても気にいっています。ご自身で覗いてみて下さい。
書込番号:8387942
0点

>スレ主様
α350で一眼デビューのド素人ですが、僕の経験をお伝えします。
>1.部屋で子犬を撮るのにこのカメラは高感度の評判があまり良くないので、キットレンズでは厳しいでしょうか?
明るいお部屋であれば、全然問題ないかと思います。
僕は、お部屋で息子を撮影していますが、やはり暗いので
明るい単焦点レンズを使っています。
>2.マクロ撮影時におけるボディ内手ぶれ補正の効果はどの程度でしょうか?
しっかり利くと思いますよ。ただお部屋で暗いところであれば、
ISO感度を上げるとノイズが厳しいので、ISO200で撮影できる
ようにすればいいと思います。その場合、ボディ内手振れ補正では
厳しい可能性があるので、三脚でSSを調整するか、
もしくは外付けフラッシュで対応されてはいかがでしょうか?
>3.マクロレンズのお勧めはございますか?
持っていないので、わかりません。
ただ愛犬の撮影をお部屋でするのであれば、
とりあえず50mm F1.4 SAL50F14がいいと思います。
結構安価で、評判も良いようです。あまりよれませんが・・・
僕は、一眼レフ7ヶ月、超ド素人な上、他社製品も知らないので
あまり大したことは言えませんが、夜のお部屋で動き回る息子を
撮影するために、いろんな事を試してきました。
結果としてα350は、とても良いカメラだと思います。
たしかにISO400以上でノイズはきついですが、それを補う手段は
いくらでもあり、この価格帯で他社には無い、高画素と可動式ライブビューは
とても使えます。是非、大事に使ってあげてください。
後、RAWで撮影して、付属のソフトでいろいろできます。
ISO400でノイズがのっても、それで多少削減することができます。
WindowsXP、セレロン2.0Gでもしっかり使えますよ♪
書込番号:8388001
0点

>Seiich2005さん
>ニコンのVRマクロレンズでも近接撮影では効果が少ないことを認めていますから。
確かにそうですね。思い出しました。オリンパスのE-3で5段分、E-520で4段分でした。使ってみてそれなりに効果があったので、聞いてみました。このカメラで試してみます。
>スキンシップさん
当方は田舎在住なので、覗きたくても覗けません。
書込番号:8388022
0点

愛犬を室内撮りする場合は、手ブレよりも被写体ブレの方が多いですよ。
明るい単焦点レンズの追加購入。
部屋の照明を明るくする。
外部フラッシュを活用する事を考えられた方が良いかと思います。
書込番号:8388150
0点

ある理由でパソコンネットに繋げてません。作例お見せ出来なくてすみません。
書込番号:8388163
0点

ご購入おめでとうございます。
他の方からもたくさんご意見があったことかと思いますが、
1.
やっぱり明るい単焦点は1本あった方がいいかと。
「シグマ30mm F1.4 EX DC」「ソニー50mmF1.4」といった所でしょうか。(お好みの画角で)
2.
マクロ撮りで手振れ補正は縦横のブレには効き目がありますが、前後のブレや位置ずれには効果がありません。
ご存知だったら、すみません。
ですが、今まで三脚等無しで撮ってこられたようでしたら大丈夫かもしれませんね。
3.
気に入っていたようでしたら、タムロンでいいと思いますよ。
評判はかねがね。
書込番号:8388602
0点

皆様、またもレスありがとうございました。
子犬の成長速度を考えたら明るい単焦点レンズが先ですね。まだまだ小さいので、取り急ぎソニーの50mm F1.4を購入します。それからマクロレンズですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8390123
0点

>このカメラは高感度の評判があまり良くないので、・・・・・・
購入されているので、ご自身でISO感度を変えて撮られてみては?
それで許容できる感度を決められるしかないでしょう。
ちなみに以前に各感度の試し撮りをアップしたスレになります。
ご参考になれば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7851794/
>マクロレンズのお勧めは
TAMRONか純正50mmマクロか100mmマクロ。
どれも評判はいいようです。
私はMINOLTAの100mmMACROを所有しています。(非常に気に入っています。)
手ブレに関しては、外で実際に撮影する際に三脚を使ったことはありません。
(持って歩くのが面倒なので、というのが本音ですが、三脚の必要性を感じたこともありません。)
虫など近寄れないものが中心でしたら、90mmか100mmでしょう。
花など近寄れるものが中心でしたら50mmでしょう。
(50mmであれば、屋内でも使いやすいと思います。)
キットレンズは所有していませんのでノーコメントです。
書込番号:8390342
0点

>αyamanekoさん
感度別の画像大変参考になりました。そんなに悪いと騒ぐ程じゃないですよね。私にはこの用途では十分です。
ところでソニーの100mmマクロが気になっていましたが、ミノルタの100mmマクロもいいですね。そんなに違うものですか?中身は殆ど同じということはないですか?
書込番号:8390426
0点

SONYと、MINOLTA(KONICAMINOLTA)のマクロレンズは、(ほぼまたは全く)同じだと思います。
SONYがαを売り始めた時からありますので、設計しなおしなどはしていないでしょう、おそらく。
書込番号:8390592
0点

>αyamanekoさん
やはりそうでしたか。ミノルタの方が中古では2万円程度安いので探してみます。ありがとうございました。
書込番号:8390628
0点

>αyamanekoさん
ちょっと調べたら、このレンズってものすごく評判の良い銘玉なんですね。早速探してみたらNEWというレンズがキタムラでAB(良品)にフィルター付きで32800円でした。流れを大切にしたいと思い、早速注文いたしました。高いのかどうかわかりませんが、ソニー製よりは安く買えました。いろいろとありがとうございました。
書込番号:8390782
0点

せっかくなんで高感度を積極的に使ってみようかと色々試しておりました
ISO800以上は、とにかくややハイキーに撮るのがコツみたいです
添付写真はRAWで半段ほどアンダーに補正のみです
このあたりなら自分は何とかガマンできます
書込番号:8394964
0点

>NEWというレンズがキタムラで
できれば一番新しい型式、末尾に「D」の付いた物(ADI対応)がお勧めなのですが、
遅かったようですね。
今所有しているレンズで、「D」か否かで実際に使うにあたってはほとんど差を感じてませんが。
(「D」タイプ:フォーカスリング連動の距離データをカメラに送れるタイプ。)
「D」タイプでない場合「ADI」が使えません。
ストロボの調光方式を「ADI調光」ではなく「TTL調光」に設定するなどです。
SONY純正でもADIに対応していない物もありますし。
MINOLTA製レンズとの互換は下記で確認できます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
書込番号:8396308
0点

>αyamanekoさん
またもレスをありがとうございます。ソニーの100mm MACROのスレッドでNEWタイプのレンズを付けてα-SWEET DIGITALで撮った下の映像を見て、私ごときはこれで十分すぎると判断して即断致しました。このカメラでは内蔵ストロボをたまに使う程度ですから大丈夫かな?と自分に言い聞かせています。ご助言を賜りまして誠にありがとうございました。また、いろいろとご教示ください。
http://www.cameranoamano.co.jp/school/prize/0611nagoyajyo/14.html
書込番号:8397549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





