α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年9月18日 22:35 |
![]() |
4 | 10 | 2008年9月1日 23:46 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月24日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月24日 01:19 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月23日 19:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月28日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
軽い・可動式のクイックライブビューのフルサイズ機は望み薄のようですので、αー350+TAMRON18−250を購入しました。
まだ、本格的に使いこなしていませんが、試し撮り程度に撮ったところ次のような疑問がおこりました。
それは、D300+NIKON18−200と比べて画角がおかしいのです。
望遠側は、確かにTAMRONはNIKONより20%ほど画角が狭いのですが、広角側が同じように20%ほど狭いのです。
NIKON用として最初TAMRON18−200を購入しましたが、VRが欲しくNIKON18−200を買い増しましたが両者にとくに画角の変化はありません。
カメラの違いによってこんなことがあるのでしょうか?
0点

近接で比較すると差が出ても不思議ではありません。
レンズの画角は無限遠撮影時のものです。
遠景で撮影してご確認されることをお勧めします。
書込番号:8299371
0点

kuma san A1 様
早速の返事ありがとうございます。
画角がおかしいのではないかと思ったのは、今まで広角でD300で4〜5m先の被写体が撮れていたものが撮れなくなったことから気づいたのです。
無限遠ではどうか調べていませんが(広角で無限遠で撮ることはまずないので)、これでは実用上α−350の場合は、劣っているといえるのではないでしょうか。
極端にいえば、D300では1本のレンズでまかなえたものが、α−350では2本を取り替えて撮らなければならないことになり、これでは使い切れません。
書込番号:8299456
0点

ボディの差ではなく、レンズの差だと思います。
インナーフォーカスレンズは、撮影距離によって画角が変わりますから。
同じ焦点距離のタムロンの18-200とシグマの18-200でもかなりの差がありますので、タムロン18-250とニコン18-200でも差があって不思議ではありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:8299535
1点

確かに不思議なお話ですが
>劣っているといえるのでは…
それは言い過ぎと思います。
そもそも広角で無限遠では撮らないというのはスレ主さんの都合ですし。
センサーのさらに小さいCANON機でしたらもっと写る範囲は狭いと思いますが(逆に望遠は延びますが)。
書込番号:8299563
0点

広角端で4、5mであれば、ほとんど遠景と同じはずですから差が出ないと思いますよ。
ちなみに、撮影済み画像で判断されていますか?
ファインダーだと、D300が視野率約100%に対して、α350は約95%(変則ライブビューだと90%)の視野率です。
書込番号:8300201
0点

8月の寅さん
撮影した写真の画角ですか?それともファインダーの画角ですか?
D300は100%ファインダーなので、それと比べるとファインダーでは80%強の画角になります。(仕様です。α350は入門機)
画像はファインダーで見るより広く写っているはずです。
あの大きさで「クイックライブビュー」を実現させた関係でα200より小さくなっています。
「画像の画角」だとレンズが原因ということになりますね。
書込番号:8300214
0点

>8月の寅さん
私も皆さんと同じで
1)実際に同じ位置から撮影して写っている範囲が違うのなら、
カメラの影響ではなくレンズの影響と思います。
2)ライブビューでの液晶画面での話であれば、視野率の影響と
思います。
(ライブビューで見える範囲は違っても写る範囲は同じはず。)
2)の点、すなわち、写る範囲ではなく、ライブビューで見える範囲が狭いことをさして「劣っている」といわれているのでしたら、その通りだと思います。それがソニーの(α300/350の)仕様ですから。
ソニーは(もっと言えば、α300/350のユーザーは)この欠点を理解した上で、AFの速度や、ミラーがバタバタしないライブビューから実際の撮影までのシーケンスを評価している、と私は思っております。(少なくとも私はそうです。)
書込番号:8300328
0点

Kuma san A1 様
Sakura saku 様
比較は、その場での液晶でのプレビューと、現像後の絵です。しかし、撮影には別々に1カメラしか持って行っていないため、同じような被写体ですが全く同じではありません。明日にでも同じ被写体で撮ってみます。
書込番号:8300349
0点

先ほどの「画角」等という感覚的なカキコではおしかりを受けそうなので一応正確なデータを書き込みます。
α350
視野率95%(ライブビュー時90%) 倍率0.74倍
(α200視野率95% 倍率0.83倍)です。
失礼しました。
書込番号:8300463
0点

>8月の寅さん
>明日にでも同じ被写体で撮ってみます
せっかく比較写真を撮られるのでしたら、インナーフォーカスの影響が無い無限遠の場合と8月の寅さんが気にされている被写体までの距離(4〜5m?)にフォーカスを合わせた場合とで比較された方が、レンズの影響、カメラの影響を明確に切り分けられると思います。
(まぁ、上記の書き込みもありましたので、既にそのおつもりかもしれませんね。)
>比較は、その場での液晶でのプレビューと、現像後の絵です。
α350/300のライブビューは視野率90%、その他のメーカーのライブビューは100%ですから差が出て当たり前ですが、ライブビューも写した写真も画角が違う、ということでしたら、ライブビューでは80%の画角、写真では90%の画角など、画角のズレに差が有るんでしょうね。そういうことでしたら私は理解は出来ます。
もしそうでしたら、タムロンの18−250は相当無理をしてインナーフォーカスタイプの欠点(近距離だと焦点距離が変化する)が大きい、ということになるんでしょうね。
私も興味がありますので、8月の寅さんにはご苦労かけますが、比較写真を撮られたら、アップロードしていただけないでしょうか?
書込番号:8300508
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
主に室内での子供撮り(6ヶ月)がメインです。
下記の二つが気になっているのですが、どっちが良いと思いますか?
・SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
・TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 (A16)
あまり大差ないのでしょうか。
0点

一般的な評価はシグマの方が解像度が高く寄れる。
ですが17ミリ始まりなのと一万円ぐらい安いのと、何よりズーム回転方向がソニーと同じタムロンの方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8273221
2点

α350で一眼レフを始めました。
僕も息子の撮影では、タムロンA16を使っていました。
なかなか良いと思います。
6ヶ月だったら、あまり動かないので、とても綺麗に
撮影できると思います。
歩きだしたら、夜の室内の明かりでは、ブレまくり
になるので、最近、ツァイスのプラナー85mmF1,4を
買いました。すんごいレンズです。僕のα350が生まれ
かわりました。ものすごい高いですが、それ以上の価値は
あります。その差は素人の僕にも歴然です。
無理して買ってよかったと思っています。
書込番号:8273550
1点

タムロンA16がいいかなと思います。
自分はA09使用してますが、広角側が欲しいならA16の方がいいと思います。
室内撮影なら明るい短焦点がいいと思いますが、予算次第でしょうね・・・
予算があるなら85mmf1.4ZAがいいかと思いますが、予算が無ければ50mmf1.4もいいですよ。自分は50mmf1.4使ってます。
書込番号:8273853
1点

どちらかといえば私はシグマでしょうか。
写り自体は並べて見ても大差ないと思いますが、AFが若干シグマの方が
軽快なような気がします(気がするだけかもしれません…)
あと、寄れるって言うのは赤ちゃん、子供撮影ではメリット大きいですよ。
そして私も明るい単焦点レンズを推します。
お子さんメインなら単焦点一本で十分です(実際私がそうです(笑))
あと、35mm換算で50mmくらいになるものの方が使いやすいですよ。
50mmだと換算で75mmとなってアップの時はいいけど、引きたい時や
周りの情報も写真に入れたいときにちょっと…。後ろに何もなければ下がれるんですけどね。
寝てるお子さんを上から撮る時も、全身入れようとすると結構しんどいです。
私自身使用してますがシグマの28mmF1.8とかどうでしょう?
レンズ先ぎりぎりまで寄れるし、焦点距離も使いやすいです。
サンプルはα200ですが、参考程度に。
かわいい頃ですね^^ たくさん撮ってあげてください!
書込番号:8274005
0点

もし、標準ズームを持っているなら(セットレンズ等)
室内専用レンズはシグマ30mmF1.4をオススメします。
外は標準ズームで 室内はシグマ30mmF1.4で
子供が成長してきたら長いのも必要になるでしょうね(='m')ウププ
F1.4の明るさとボディーの手ブレ補正で 最強の組み合わせと感じてます。
書込番号:8277593
0点

>キン肉マングレートさん
2つから選ぶなら、yellow3さんが書かれている通りだと思います。でも写真は嗜好性をがありますから、最後に決めるのは持った感じや外観の好みを優先させても言いと思います。
すでにキットレンズ(DT 18-70mm F3.5-5.6?)をお持ちなのでしたら、私も明るい単焦点レンズの方が良いと思います。フィルムの頃でしたら50mmf1.4が良いと思いますが、APS-Cサイズの現在のαシリーズだと、ソニーのレンズラインナップでは選び難いのが実情。ともにシグマですが、
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
30mm F1.4 EX DC (HSMはソニー用には無いです)
が良いと思います。30mmの方はあまり寄れません(1:10.4。0.1倍)が、人物中心なら問題は無いと思います。
ミノルタ時代の35mmf2.0がリニューアルして復活、ってのがあればそれも選択肢になりますけどね。中古でもあまり見かけない、、
ズームでしたら、望遠側が1絞り暗いですが、
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (これもHSMはソニー用には無し)
は、キン肉マングレートさんが検討中の2つのレンズより寄れますので、焦点距離の範囲も含めて、より撮影範囲が広がりますよ。タムロンのA16は1:4.5(0.22倍)、シグマ18-50は1:3(0.33倍)に対して、これは1:2.3倍(0.43倍)まで接写可能。
このレンズは、最初は、軽くなくf2.8通しの大口径でもないため、個人的には半端な印象が有りましたが、上記のメリットを活かした使い方を考え、今は結構欲しいレンズになっています。(私は、接写や旅行での撮影が多いので。)
書込番号:8278980
0点

私も小さなお子さん専用の室内用レンズには明るい単焦点をお勧めします。
OM->αさん と被りますが、
SIGMA 30/1.4EX DC(APS-C専用)
SIGMA 28/1.8 EX DG(APS-C機ばかりじゃなくフルサイズ機にも使えます)
・SIGMA20/1.8EX DGは所持してますが、ボケもきたなくないし、レンズフードにあたるまで寄れます。
※子供じゃないですが、天井に停まっていたトンボをアップ。ノーファインダーでしたが、ここまで寄れました。ノートリミングです。
ズームならタムロン17-50/2.8がいいのでは?
SIGMA 17-70/2.8-4.5もいいと思ったんですが、周辺が流れ気味の画像をさっきネットで見たので。
個体差かもしれないですが。
書込番号:8279990
0点

皆さん返信ありがとうございます。
こんなに返信くれるとは感激です。
結論から言いますと、最初に挙げたタムロンのレンズにしようと思います。
皆さんの話と値段を加味して決めました。
皆さんに勧めて頂いた単焦点レンズにもすごく興味がありますが、
申しあげてなかったですが私はボディ単体で持っていて、キットレンズがないので、
最初のうちは多少ズームがある方が使い勝手が良さそうと思ったので、
少し慣れてから、単焦点にも挑戦しようと思います^^
書込番号:8287007
0点

>キン肉マングレートさん
既に標準ズームを持っている前提で書いてしまいました。(そんなことはどこにも書いていなかったのですが、用途が記載されており、カメラも持っている=既にレンズはある。きっとキット(オヤジギャグですみません)レンズだろう、という思考ルーチンでした。)
であれば、最初の候補である2つのレンズで選ぶのは良い選択だと思います。F2.8通しのレンズは、特に室内では明るく使いやすいです。
自分は接写(マクロ)撮影が好きなので、シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を挙げさせてもらいましたが、ご自分の撮影スタイルで接写が重要でなければ、より大口径のほうが良いですね。
実際に買う前に、どの位近づけるか(お子様のどアップが撮れるか?)確認されてもいいかもしれません。
書込番号:8287398
0点

スレ主さん
>>結論から言いますと、最初に挙げたタムロンのレンズにしようと思います。
おめでとうございます。タムロン17-50F2.8(A16) は軽量にもかかわらず、良い写真が撮れます。 私もα350+タムロンA16はお散歩カメラとして気軽に日常的に使っています。
50mmで望遠が不足するときには右上のボタンで1.4倍や2倍にして撮って楽しんでいます。 1.4倍は問題なく使えますので便利です。1400万画素もあるから、このような芸当ができるのでしょうね。
書込番号:8287829
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クワトロロードスターさんへ。
先ほど、ペンタの板に書き込みさせていただきました者です。
α350が良いと思います。
画素数が違う事によって、高感度や暗部のノイズは多いですけど、
昼間、一発、はまった時はα350が良いと思います。
書き込みスピードなどは、若干、遅くなりますけどね。
書込番号:8248746
0点

K20DのサブならK200Dで良くないですか?
多マウント体制ってレンズにお金かかっちゃいますよ。
経済的に余裕があるならそれもよろしいかと思いますが…どうせならサブ機購入する資金でレンズ買っちゃった方がイイのでは?
書込番号:8248784
0点

私もK20DのサブならK200Dが良いと思います。
もっともソニー機でしか使えない特別なレンズがあるなら別ですけど
料理撮るならペンタックスは35mmマクロが使えますよね。
書込番号:8248885
0点

私もK20DのサブならK200Dで良いと思います。
αレンズで使いたいものがあれば別ですが、そうでなければ同一マウントの方が都合がいいと思いますよ。
smcには魅力的なレンズが揃ってるしね♪
私は使いたいレンズに合わせてボディ買い足すことありますが、、、。
書込番号:8248912
0点

趣味なんですから2マウント3マウントでもいいんじゃないでしょうか(笑
レンズを選ばないα300をお安く買って遊ぶのもいいと思います。料理など室内ですからα300の方が感度ノイズ少なめですので。
書込番号:8249311
1点

一眼を買って初めて
レンンズ性能とライテングがほぼ全てを決めるようなものと知りました
それさえ上手くいけば、カメラの機種は600万画素以上程度あれば
あまり考えなくても良さそうですが、、、
アングルは工夫して柱などに自由アームなどを探して固定すればいいと思います
そこまで工夫できれば、可動型の液晶はかなり重宝すると思います
書込番号:8259665
0点

同じようなレベルのカメラをサブにするより、α900フルサイズ一眼を買ってK20Dをサブにする方がいいと思います。
フルサイズはいいですよお。
HOYAは、ペンタックスが昨年はじめたばかりの会員制フォトカルチャークラブの廃止を決めました。
福田内閣よりは3ヶ月長かったですけど、カメラ続ける気がないんですね。
書込番号:8291149
0点

なぜサブ機にK200Dではなくα350(300)なのか・・それは当然、他機にはない実用的な可動式LVがあるから・・に尽きるでしょう。
違うマウントであっても使ってみたいと思わせる商品であることは間違いないですねw
α350とα300のどちらがイイか・・よく言われるのは連写速度と高感度時のノイズレスでα300。しかしこれは本当に微妙な差です。両方並べてじっくり比べないと分からないほどの差と言っていいでしょう。
それよりも体感できる差としてはやはり画素数でしょう。1.0Mか1.4Mかで選べばイイと思います。高画素思考ならα350。1.0Mあれば充分だからデータ量の軽い方がいいという場合、あるいはシルキーゴールドが欲しい場合はα300。
後は金額の差もあるでしょうからその辺りで吟味してみてはいかがでしょうw
書込番号:8406216
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
本日たまたま覗いたヨドパシ横浜店で、アルファ350ボディが76,300円、ポイント18%、キャッシュバック10,000円(実質52,566円)でした。
しかし、なぜかDT18−70ミリレンズ付きのレンズキットが74,300円、ポイント18%、キャッシュバック10,000円(実質50,926円)。
レンズキットが値下がりしてボディより安くなっています。
しかもアルファ300のレンズキットが79,800円でしたので、
1020万画素より1420万画素の方が5,500円も安い。
不思議ですね。
0点

>レンズキットが値下がりしてボディより安くなっています。
他機種でも有るようですよ。
書込番号:8243871
0点

本当に安いですね♪キャノンさんみたいに入門機には撒き餌レンズとSDスロットもあるともっと良いのですが
書込番号:8243929
0点

大型量販店は
緻密な在庫管理を
していますから
そういう現象が
起こるのかも
しれません。
またデジタル商品は
生鮮食料品と
同じように
売れるときに
売らないと
他社が安くて
性能の良い新型を
出す前に…
またメーカーとの
タイアップかも
しれないですね。
これだけ大量に
仕入れるから
仕入れ価格を
ここまで下げて下さい
それにしても
ソニーのアルファ350は
いろんな機能が付いて
お買い得ですね。
書込番号:8244640
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
デジイチ初心者ですが、現在のコンデジでは子供の運動会などある程度離れた位置からの撮影時、限界を感じ購入を検討をしております。
以下の2点お教えください。
@このレンズキットのレンズは具体的にどの程度離れた位置からのズーム撮影が可能なのでしょうか?(運動会なので走っている子供の顔は問題なく撮れるのでしょうか)
A初心者の私にも簡単に撮影できる機種でしょうか?
0点

ズームレンズキットのズームは18−70mmの3.9倍ズームです。
今お使いのコンデジが何か分かりませんので、ごく一般的な3倍ズームのコンデジで換算35−105mmくらいと仮定します。
A350Kの18−70mmは、換算27−105mmとなりますので、広角側は流行りの28mm広角とほぼ同じになりますが、望遠側は仮定した3倍ズームのコンデジと同じです。
運動会でお使いなら、高倍率ズームキットが必要でしょう。
それでも小学校の運動会になると、望遠不足が考えられます。
最もいいのは、ズームレンズキットに70−300の望遠ズームを追加購入される事です。
シグマかタムロンの70−300なら、1.2万〜2.0万あたりで買えます。
オートモードもありますので、撮影が難しいと言う事はないと思います。
書込番号:8242281
1点

ライブビューがいらないのであればα200Wズームセットがお得です。300や350もWズームセット発売すれば良いのですが今のところは無いのでタムロンかシグマのお買い得望遠ズームを買うかですね
書込番号:8242333
0点

子供の行事がメインでしたら、ライブビューがあったほうがいと思います。
常に最前列が確保できれば別ですが。
人垣の頭越しからでも350のライブビューであればまともに撮れますから。
>・・どの程度離れた位置からのズーム撮影が可能なのでしょうか?・・・
これはどれだけ離れてもズーム撮影は可能です。
顔がどれくらいの大きさに写るかは、被写体との距離しだいですので、
グランドの広さ、場所取りの関係などがわからなければ回答のしようがありません。
現在のコンデジは何をお使いなのでしょうか?
それとの比較で検討されるのが一番わかりやすいと思います。
デジ一もコンデジも、レンズの焦点距離に対する画角(写る範囲)は、ほぼ同じですので。
CCDの縦横比の差などで若干は異なりますが。
>初心者の私にも簡単に撮影できる機種でしょうか?
コンデジでちゃんと撮れているのでしたら、基本的には簡単に撮れるでしょう。
液晶を見ながら撮るか、ファインダーを覗きながら撮るか、の違いくらいです。
(350でもライブビューを使わないほうが若干はピントが合うのは速いと思います。)
ライブビューでも、ファインダーでもコンデジと比べればAFは優れています。
基本的には「AUTO」モードや「シーン」モードで使われれば、
ファインダーを覗いて、
ズーム(手動になります)を変えたりカメラの向きを変えたりしながら、構図を決め、
ピントが合ったらシャッターを押し込む。
だけです。
露出不足等の警告表示などは、コンデジでも表示されていたと思いますので、
そのへんを確認(気に)しながら撮るのも同様です。
ただ、ズームキットのズームレンズ1本では望遠側が物足りないと感じるでしょう。
たぶん。
レンズを1本済ませたいのでしたら、ボディ単体+17−250mmのズームレンズを検討されたほうがいいかもしれません。
1本で済む分、AF速度が少し遅くなる、薄暗い環境では望遠側では不利などのマイナス面もありますが。
グランドの広さ等で、高倍率ズームキットの17−200mmで用足りるのでしたら、それも選択肢でしょう。
書込番号:8242771
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ついに購入いたいしました その名もα350!
錦糸町のヨドバシで、本体+DF18-75レンズ付 で76000円です。
ポイントが18%に加え、1万円キャッシュバックもあり。
更に交渉でちょい安くなったんで、おそらく店頭の底値だと思われます。
これから充電ですので、初デート前の待ち時間の如くソワソワした気持ちで一杯です。
今日はとことん愛してあげよう。
0点

>DF18-75レンズ付
DFって・・・
18-75って・・・
どこのメーカーですか?
書込番号:8235510
0点

ziffさん、αご購入おめでとうございます。たくさん愛してあげて下さい。
書込番号:8235869
0点

昨日限りの情報で意味がないかもしれませんが、
アキバのヨドバシで、(\75,800-\3,000)*18%ポイントで売ってました。
あと、非売品純正カメラバックがおまけで付いて。
私は最後の一台だったようですが、カード払いでのポイント減額を渋ると
\70,000*16%ポイントで対応してくれました。
ぜったいナイショと言われたけど、書いてしまった(汗)。
さわやかな店員さん。ごめんです。
ヨドバシはポイント失効するくらい行ってなかったけど、ビック派から乗り換えかな。
書込番号:8240457
0点

24日にヨドバシアキバで、70,000円+18%ポイント+販促品(バッグ+タオル)で購入しました。
レンズは不要なのですが、ボディ単体価格より安かったのでこちらを選択しました。
只今、このレンズをどうしようか思案中…。
書込番号:8266746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





