α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスにならない

2011/09/11 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:6件

最初マニュアルフォーカスで撮影をして、その後オートフォーカス
で撮影していたのですが、またマニュアルフォーカスに戻そうと
スイッチをきりかえてもオートフォーカスのままでマニュアル
フォーカスに切り替えることができなくなってしまいました。
 撮影時に設定を色々変えていましたが、設定次第でマニュアルフォーカス
に出来なくなることはあるのでしょうか?

書込番号:13484997

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/11 04:26(1年以上前)

>撮影時に設定を色々変えていましたが、設定次第でマニュアルフォーカス
に出来なくなることはあるのでしょうか?

そういう場合があるかはユーザーでないのでわかりませんが
設定を変えすぎて分からなくなったのなら、一度メニューより設定モードのリセットを行ってみてはどうでしょうか(取扱説明書120P)

それでも直らなかった故障かもしれないので、購入店で相談なさるかSCへ持っていってみたらどうでしょうか

書込番号:13485155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/11 04:45(1年以上前)

sikakuihakoさん おはようございます。

撮影モードが「AUTO」またはシーンセレクションのときは、電源を入れ直したり、撮影モードを変更すると、フォーカスモードスイッチの設定に関わらずAF(オートフォーカス)に切り替わりますと、取扱説明書P70に記載がありますのでそういう仕様だと思います。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41051730DSLR-A350.html

書込番号:13485170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/11 09:41(1年以上前)

Frank.Flankerさん
写歴40年さん

返信ありがとうございます。
カメラの設定のリセットをしてみましたが状況は変わりませんでした。
また、AUTOやシーンセレクション以外のモードにしてもマニュアルフォーカスにすることはできませんでした。
一度修理に出してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13485736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/24 23:03(1年以上前)

購入店に持っていったところ修理になり、CV フロントカバー Assy交換で戻って来ました。

書込番号:13543603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

静電気の季節、ローパスの汚れにご用心

2011/02/04 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件
当機種
当機種
当機種

これだと判りづらいですが右手にシミが

スカイツリーに突っ込む飛行機ではなくシミを

修理票の表示

東京スカイツリーの撮影に行って帰った後、画像を見てみると右手に黒いシミのようなものが。レンズか?と思うと、どのレンズでも同じ、青空の大きく入ったものを最近撮っていないので気づかなかったらしいです。ローパスか?

 センサークリーニングくらいではどうにもならないし、ブロワーを使うのはあまり感心しないので、友人に聞いてみると大して金額は掛からないそうなのでサービスセンターに清掃を頼むことにしました。

 秋葉原にSONYのサービスセンターがあったのを思い出し、(地下鉄銀座線)末広町近くのそこに出してきました。
 受付の応対も親切で、1時間ほどで出来上がるというので、アキバ散歩をしてから戻るともう終了してました。費用は1,575円でした。
(ソニー秋葉原サービスステーション)
http://akibamap.info/archives/51112598.html

 冬場は静電気が多いのでゴミも着きやすいようですので、たまには青空でも撮ってみましょう。もしかしたらあなたのカメラの撮像素子も汚れてしまっているかも。

書込番号:12606420

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/05 04:52(1年以上前)

ごみ取りついてても、やっぱ限界あるんですよね。
結局ごみ付いちゃうんなら、あまりごみ取りの意味がない気もします。
死んでもごみ付かないっていうならわかりますが、程度問題程度ならごみ取りいらないです。
ごみ取りよりも、自分でお掃除できるようになったほうが手っ取り早い気がします。

以上、私見中の私見です。
人それぞれでしょう。

書込番号:12607568

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2011/02/05 10:31(1年以上前)

kawase302さん おはようございます
 たしかにゴミは気にしなければいいのですが、一旦気にすると何となく。まあフォトショップでも簡単に目立たなく出来ますから問題ないのですけれど。1500円程度ならたまには好いのかな、と思って持って行きましたが。

 ソニーのダスト取りはあまり評判は良くないようですね。
 手持ちのデジ一眼では一番古いので、350を次の機種にしたいのですが、CP+で何か後継機種の目安が出ればいいのですが。

書込番号:12608219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/07 03:37(1年以上前)

2008年に購入してから、子供の写真ばかり撮っていて、「ゴミ」の写り込みに築きませんでした。「ローパス」ではありませんが、今日、購入店のエイデンへ持ち込みました。5年長期保証に入っていたので、多分、無料で清掃ができるとのことでした。
α33のようにα350も清掃ができる機能がついていれば良かったのに〜
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035727
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?037117

書込番号:13344713

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2011/08/07 16:18(1年以上前)

institute_kさん こんにちは
 α350とα33は仕様表を見る限り、帯電防止コートおよびイメージセンサーシフト駆動によるアンチダスト機構自体は同じですが、α33は何か特別なものが付いていましたっけ?(ミラーが無い分汚れが溜まるので何かあるのか?)

 私も普段建物などを撮ることが多いので汚れに気づかず、青空の多い風景を撮って伸ばした時に初めて気づきました。

 センサーの汚れ清掃は自分でやる気も無いですね。そんな時間があればやることも多く、清掃価格も安いのでサービスステーションでやることに決めています。
http://www.geocities.jp/syori59/lpf.html

書込番号:13346485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/07 20:32(1年以上前)

ローパスとゴミは別物でしたらごめんなさい。
α33は「自動クリーニング機能」がついていて、α350は「自動クリーニング機能」ついていないようです。この「自動クリーニング機能」でゴミはとれたとしても「ローパス」とれないものでしょうか?

書込番号:13347366

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2011/08/07 23:17(1年以上前)

別機種

α350のクリーニングモード

 一応読んでいる方が誤解されるといけないので。
 α33では自動クリーニングという名前に変わっていますが、α350のクリーニングモードとやってることは同じです。(別に批判などではありませんのであしからず。)

(ソニー最初のα100から、撮像素子を振動させるアンチダスト機能は一応付いていました)
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat01.html

 α33のようなトランスルーセント・ミラー機はミラーが固定のため問題もあるようですが。
(ローパスフィルターのクリーニングで、ミラーも交換。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12735107/

(ローパスフィルターとは)
http://digitalcamera.main.jp/chishiki/filter.html

書込番号:13348256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/08 01:57(1年以上前)

失礼しました。
33と350の「クリーニングモード」同じなんですね。
無知で申し訳ございませんでした。
もっと勉強します。

書込番号:13348866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

調光モードについて教えてください

2011/01/04 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

メニューボタンを押して調光モードをADI調光から
P−TTL調光に切り替えても、電源を切るとADI
調光に戻ってしまいます。その都度メニューボタンを
押して切り替えなければいけない状況なのですが、こ
れって正常なのか、どなたか教えていただけませんで
しょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:12460254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/04 20:38(1年以上前)

ちょっと試してみました
結果は、電源を切ってもP-TTL調光のままです
バッテリーを抜いてみても、元に戻ることはありません・・・
内蔵電池が切れているのかも?
他の設定(たとえばクリエイティブスタイルなど)は元に戻ったりしないのでしょうか?
カスタマーセンターにいけば電池交換してくれるかもしれませんが
一度、修理相談窓口に電話で確認してみればいかがでしょうか?

参考になればよいのですが

書込番号:12461119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/04 20:38(1年以上前)

550ですが電源を切っても
設定は維持されます。
取説はどうなってますかね〜?

書込番号:12461121

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/04 20:54(1年以上前)

α200ユーザーです。

おそらく当時のα3兄弟は、すべて同じ仕様だと思います。

で、私のα200でも同じことが起こりました。
ただし、AUTOモードやシーンセレクションモード時のみで、P、A、S、Mモードでは起こりません。
また、電源を落とさなくても、AUTOモードやシーンセレクションモードの間で切替すると、設定がリセットされるようです。(P、A、S、Mモードでは、設定が記憶されます)

モードダイヤルは普段何に設定していますか?

書込番号:12461215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

2011/01/04 20:57(1年以上前)

気ままな撮人さま
早速のレスありがとうございます。
ご指摘のとおり確認したところクリエイティブスタイルの
設定で各項目の設定値がリセットされています。
内臓電池の充電をして見ます。もしだめなら休み明けに
ソニーに連絡してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12461235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/04 21:01(1年以上前)

AUTOで再度試してみました
結果、蒼い竜さんの言うとおり、ADI調光に戻ります
先程は、Aモードで試してみました

α350では、ほぼAモードしか撮っていなかったので気づきませんでした
おそらく、AUTOだと仕様と思うので仕方がないでしょうね

書込番号:12461261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

2011/01/04 21:17(1年以上前)

蒼い竜さん、気ままな撮人さん
情報ありがとうございます。
早速確認してみたところ普段はAモードで使っていますが
なぜかAUTOモードになっていました。
Aモードに切り替えて確認したところ設定は保持されていました。
AUTOモードにするとADI調光に切り替わりますが再度Aモードに
戻すとP−TTL調光に戻ります。
SONYが正月休暇中で問い合わせが出来なかったので書き込みをさせて
いただきましたがおかげさまで無事問題解決できました。
ありがとうございました。

書込番号:12461363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップでギシギシ音がします。

2010/12/22 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

最近ヤフオクで購入しました。本体内の手ぶれ補正機能に引かれて購入しました。
その点では十分満足しています。レンズもいろいろヤフオクで買い揃えています。
最近シグマの28−105F2.8−4を購入して使ってみていますが、レンズの重量が
若干重いせいか、本体のグリップをしっかり握ろうとするとギシギシ音がします。
全体がプラスチックぽい作りなのですが、こんなに音がするのは正常なのか悩んでいます。
どなたか情報があればご教授をお願いいたします。

書込番号:12402140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/22 03:48(1年以上前)

今年の9月までα350を使っていました。
強く握っても気になるような音はなかったと思いますが、中古で購入されたと言うことで、いろんな所がゆるんできているのかも知れません。
スレ主さんが書いておられるようにこのボディはプラスチックなので強く握ると多少ギシギシはあるのではないでしょうか。

手元にあるα550を強く握っても音は出ませんがほんの少しきしんだ感じはありますよ。
写りに影響なければ気にしない方がよいかも。

α350のCCDは明るいところでは現行機に負けないくらいの写りをしてくれます。
朝日夕日はα550では黄色くなる太陽が少し赤みを帯びて描写してくれます。
今思うと残しておけばと後悔しています。
たくさん撮ってあげて下さいね。

書込番号:12402185

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/22 06:45(1年以上前)

デジ2214さん 

α350は、LV無しのα200、素子が10MPCCDのα300と3兄弟として開発されましたが
LV無しのα200だけ、グリップ部の形状を変えています。
LVの有り無しで持ち方換わるだろうということで、グリップ部の前面プラスチックパーツを別成型してα200だけ別の部品になってるのですが
この構造を取る為に、強度が落ちてるようです。

α200、300、350は6台ほど購入しましたが、「結果、全カメラ、ギシギシしてます」
特に撮影した写真のできばえに影響ある訳でないし、当時、銀座のソニーに聞いても、「仕様」といわれて終わりました。(今はなんてサポート説明するのかは判りませんが、)


ちなみに、実質後継のα500系、580系は、グリップ部はLV有り無し(α450という機種がLV無しですが国内では販売してません)も一体成型で同じに形状のようですし

ボディ下端のバッテリ室付近に補強リブを成型したりで、ギシギシが減るように工夫してきてます。


書込番号:12402309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

2010/12/22 08:39(1年以上前)

原門人さん、ぴっかりおやじさん
初めての書き込みでしたが、早速にご意見をいただきありがとうございます。

お二人の意見を聞き納得いたしました。
カメラは一部の使い勝手を除きかなり満足していますので
十分に使い込んでみたいと思っています。
小さな花の写真をとるのにはLVは非常に楽ですね。
手ぶれ補正も非常によく効いてくれて満足しています。
ISO 800で1/10秒位で蛍光灯の室内でも
ストロボなしで結構写せます。
レンズも標準の18−70の他に
MINOLTA 100−300 F4.5−5.6
MINOLTA 35−70 F4
SIGMA 28−105 F2.8−4
の3本を揃えましたのでがんばっていい写真が撮れるようにしたいと思います。


書込番号:12402534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2010/12/30 13:27(1年以上前)

普及版でイイレンズをお持ちだと思いますが、望遠をですね、
旧コニミノの75−300・・中古で10000円ほどに変えるだけで、解像度がグッと上がりますよ。
現行SONYの75−300とレンズ構成は同じです。
100−300だと350の高解像度に耐えない気がします。

書込番号:12438075

ナイスクチコミ!1


スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

2010/12/30 14:31(1年以上前)

当機種
当機種

100-300mm 300mm

100-300mm 300mm

0カーク提督0さん 貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。ネットでサンプル画像を見てみると
かなりいい感じです。中古で10k以下で入手できそうなので
時期購入計画のリストに入れておきます。

手持ちの100−300の画像をアップしますのでご意見を頂ければ
幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:12438289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/31 07:36(1年以上前)

私もα350にMINOLTA100-300をつけていました。
私の個体よりも300mmの解像はよいように思います。
きれいにとれていると思いますよ。

1枚目のフェンスや表示板に偽色が出ていないでしょうか。
実物と同じ色なら良いのですが。

このレンズ明るいとくっきり撮れますが、少し暗いところで300mmでF5.6で撮るとぼやけるように思いました。

レンズのスレで比較がありましたが、100300<75300<70300Gの解像度だと思います。
奮発して70300Gを買ってしまったので、350とセットで友人に譲りました。

75300は職場の上司から借りて一度使いましたが、L版2L版くらいであればきれいに写る感じでした。

過去の比較スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511939/SortID=7770197/

http://www.satouchi.com/alpha/glens/SAL70300G-SAL75300.html

書込番号:12441270

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

2010/12/31 09:57(1年以上前)

ぴっかりおやじ さん 早速のレスありがとうございます。
ずいぶん参考にさせていただきました。
100−300mmは近くの空港で飛行機等、遠くの景色
などを撮っていましたので、偽色は意識していませんでした。
解像度がよくなればなるほどはっきりして来るようですね。
これからは双眼鏡を持参してよく確認してみます。
年金暮らしの身なので70−300Gはとても手が出せませんが
昨日ヤフオクで75−300DVUをゲットしました。
年明けには届きますのでとりあえず100−300と75−300
で撮り比べをして勉強してみます。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:12441559

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ2214さん
クチコミ投稿数:222件

2011/01/07 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75-300 75mm

75-300 300mm

100-300 100mm

100-300 300mm

昨年暮れに落札した75-300DVUが年明けに到着し早速撮り比べをしています。
写真をアップしますのでご意見を頂ければ光栄です。

同じ条件で撮りましたがずいぶん違った絵になって戸惑っています。
条件はすべてIS0 100 F 6.3です。
諸先輩のご意見を参考にさせていただきたいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12475967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/07 03:51(1年以上前)

レンズでかなり変わりますね。100-300の方が暗い?ですね。
1年ほど前ですが、友人が全く同じレンズ(50mmF1.4)を持っていたので、同じ条件で私のレンズと友人のレンズを取り替えて撮影したら、違った明るさになりました。10年以上前にα8700iでレンズの調子を見るために、同じ事をしたことがありますが、ほとんど同じものが移りましたが、デジタルカメラはそうはいかないようです。このことをsonyに質問をしてみましたが、明確な回答はありませんでした。その時の画像はデータを紛失してしまってありません。あれば私もUPするのですが・・・

書込番号:13344719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーが暗くピントが合わせ辛い

2010/11/29 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

先月某カメラで、中古のα350高倍率ズームレンズキットを購入しましたが、これまで使っている ニコンD60に比べファインダー内の画面が暗く見ずらくピントが合わせ難いのですが、ファインダー内の画面を明るく調整する方法はありますでしょうか、ライブビュウーで撮影います。よろしくご教授ください。

書込番号:12295978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/29 20:16(1年以上前)

この機種について詳しくはないですが、ライブビューが暗いのなら液晶を明るくしてはいかがでしょうか?

書込番号:12296040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/29 20:40(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A550L/parts.html

機種は違いますが、上部にあるのがファインダー(1)で、ライブビューは下部の液晶(3)を
見ながら撮影するはずです。
ライブビューでファインダーが暗いとは、液晶が暗いと言う意味でしょうか?

書込番号:12296174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 21:03(1年以上前)

やまだごろうさん、じじかめさん早速有難うございます。ファインダーを覗いたときに暗いのです。ライブビュー(液晶画面ではありません。)

書込番号:12296311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/29 21:09(1年以上前)

開放F値の小さなレンズをお求めになるとか。

書込番号:12296353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 21:26(1年以上前)

ココナッツ80000さん有難うございました。つまり明るいレンズにすればファインダー内も明るくなると言うことですね。有難うございました。

書込番号:12296467

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/11/29 22:00(1年以上前)

黒猫ホームズさん 

D60とα350両機使ってますが、マット面の明るさというより、像倍率の違いの方が大きくないでしょうか?

D60は  約0.80倍(50mm F1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき)です。
α350は約0.74倍

結果、α350の方が、洞窟の奥をのぞく感じで、相対的に暗くなるかと思いますし、ピンをあわせ難いという感じは残ります。
この倍率は次のα380まで0,74で、α550は0.8倍に改善しています。

可能性があるとすれば、マグニファイアーつかって拡大するして見るかですね
型番は確かFDA−ME1AMが適合していたかと思います。

オフィシャルサイトのURL記載します。

http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-ME1AM/index.html

眼鏡使用だと辛い、また、周辺が見え難くなるなど、注意点はあります。

それと マット面はD60がB型クリアマットスクリーンVで、ニコン機のなかでは、ファインダーの明るさを比較的優先したスクリーン構成だったと思います。
それに対し、α350はミノルタからの伝統のスフェリカルアキュートマット少々デフォーカス時の見え方の癖がことなるかと

マット面が交換できれば多少変るかと思いますが、如何せん、α350は公式にはマット面交換はできないとのこと。
個人の範疇で交換されてる方はいたかと思います。
Googleでα350、フォーカシングスクリーン交換のキーワード検索してみては如何でしょう。

書込番号:12296741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/30 07:40(1年以上前)

F2以下の単焦点レンズなら、ファインダーも明るくなると思います。

書込番号:12298509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/30 12:48(1年以上前)

皆様 大変貴重なご意見をいただき勉強になりました。有難うございました。今後ともよろしくご指導いただきますようお願いします。

書込番号:12299333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ

2010/10/19 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:5件

シリコンパワーのコンパクトフラッシュは使用出来ますか

書込番号:12082955

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/19 10:44(1年以上前)

できると思うけど
値段よりも信頼性の面からメーカーを選ばれた方が良いかも

書込番号:12083047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2010/10/19 10:55(1年以上前)

α550に買い換えたので、α350は現在所有していませんが、
α350を使っていた頃、シリコンパワーの×200の8GBを使うと書き込みがかなり遅くなりました。
α700ではふつうに使えましたが。
ということで、シリコンパワーの×200はα350での使用は避けました。
シリコンパワーは×200(1枚)以外は使ったことはありません。


ちなみに、トランセンドの×133、×166(だったかと)あたりはα350でも特に問題なく使えてました。

書込番号:12083086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/19 20:20(1年以上前)

サンディスクを選択されるほうがよろしいのでは?

少し高くつくと思いますが、撮影時の安心料だと考えれば安いものだと思います。

書込番号:12085118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2010/10/20 13:10(1年以上前)

連写をしなければ何ら問題ないですよ。
連写開始8秒後くらいで速度が落ち始めます。最高でも秒1.8コマくらいかな。

書込番号:12088359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/23 11:37(1年以上前)

DVD−Rやメモリーカードで馬鹿高いもの使ってる方いらっしゃいますが、
私はかなりの量使いますが、その手の高価安価でしくじった経験はまだありません。
コンパクトフラッシュはpqiかトランセンドを使っていますが問題なしです。
8Gの133倍を2000円代で買ったものです。
いっつもジーパンのポッケに裸で入れてますけど数年間、問題ないです。
SDカードにいたっては、チームと言うメーカの8Gクラス10を1400円ほどで買いましたが、
これも何の問題も無いです。
使用機種は、α230、330、350、550、700、パナGF1で使ってます。
いずれも問題ないです。

ようはあまりにもノンブランド品は確かに信頼度が低いと思いますが、
トランセンドやシリコンパワなど聞いたメーカになるとほぼ100%に近い信頼度に飽和します。
あとは書き込み速度とか微々たる信頼度や、安心感など細かい差になると思います。

但し書き込み速度は、私の場合風景しか撮らないので気になりませんが連写される人は必要でしょう。
でもまあ33、55以外αレベルですからね・・・要らないと思いますよ。

書込番号:12102016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/25 20:27(1年以上前)

これだったらメーカ選ぶべきなんですけどね・・・。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1060/id=7335/imageno=0/

スミマセンでした!
・・・・・
・・・
コンパクトフラッシュ!

書込番号:12274385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/07 03:58(1年以上前)

安いCFは避けた方がいいと思います。
実際、認識しないとか、データを移すたびにフォーマットするように警告が出たりしました。

書込番号:13344724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/07 05:21(1年以上前)

にのれいさん おはようございます。

シリコンパワーは台湾のメーカーで日本にも支社の有る会社なので問題なく使用できると思います。

但し私はニコン使用ですが安価なコンパクトフラッシュで痛い目に合った為、それ以降はメーカー推奨のサンディスク エクストリームシリーズを長年使用しています。

気休めかも知れませんか安心料と思って使用していますが、それ以来現在はSDカードになっていますが問題は何も有りません。

書込番号:13344783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング