α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月22日 00:18 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月25日 01:31 |
![]() |
10 | 5 | 2008年5月19日 07:32 |
![]() |
14 | 14 | 2008年5月20日 06:16 |
![]() |
20 | 49 | 2008年5月28日 11:01 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月17日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
デジカメWATCHに第2回が掲載されたます。
どちらかというとDT16-105の話題を中心に書かれてますが、自分の持ち物に翻ってみると、ズームレンズとしての素性の良さは良さとして、画角をもっと勉強しなければと、納得する感じではあります。(掲載されている写真が画角を極めつくしているかどうかはともかく)
とはいえ、16-105の魅力は広角側にあるように個人的には思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/20/8506.html
0点

>とはいえ、16-105の魅力は広角側にあるように個人的には思います
けだし。
24mmと28mmの間には、結構大きな開きがありますよね。
それで居てズーム倍率6.5倍!! 良く出来たレンズだなぁ・・・・
書込番号:7834972
0点

>やっぱ画像が黄色っぽいね!
でもこれはオートホワイトバランスではなくて、わざわざプリセットの曇天にしてますよね。
どうせなら全部オートにして欲しかったですね。
書込番号:7838537
0点

>やっぱ画像が黄色っぽいね!
?
α350はAWBで黄色くなることはありませんよ(笑)
むしろ蛍光灯下や曇天時には若干クールな画になります。
わざと温かみのある画にするために曇天に設定しているのでは?
書込番号:7838842
0点

デジカメWATCHの画像ですよね?
私のはAWで撮影の上でモーションブラウザーで若干緑に寄せてます。
写真は撮ったきりという考えもありますがせっかくのデジタル画像ですから編集もOKと思ったます。
書込番号:7838943
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
はじめまして。
9月に待望の赤ん坊が生まれる予定なのですが、この際だから良いカメラで
子供と家族を撮りたいと思います。
候補に挙がっているのが、イオスキスx2とソニーA350です。
両方ともライブビューが使えるのが良さそうなのですが、使い勝手などで
買って使ってみなければ分からない点などありましたら教えてください。
私はこういう使い方をしようと思って買ったけど、ちょっと予想してたのと違ってたとか
こういう撮り方も出来たので予想以上に使いやすかったなど何でも結構です。
お店で実機に触れると良いのですが、たぶん置いていそうな店まで行くのに
車で2時間くらいかかる田舎なのでアドバイスよろしくお願いします。
0点

イオスキスx2の方はお世話になっている農協の方が持っていらっしゃるので
何度か触らせてもらいました。
自分的にはちょっと操作が難しいかなという気がしました。
書込番号:7833834
0点

ライヴビューとしての出来はα350の方が上だと思いますが
ノイズが結構多めに出るようなので注意が必要です。
どの程度ノイズが出るかはこのページを参考にして下さい
http://www.digicamezine.com/mt-static/2008/05/350watch_3.html
書込番号:7833993
0点

コンデジライクに撮影ができるのはα350です。
ただ、コンデジと同じようにデジイチを構えて撮影する事は、結構つらいです。
デジイチは、コンデジと比べるとはるかに重く、バカデカイ。。。
しかもレンズが重たいフロントヘヴィと来ていますので。。。
コンデジのように腕を伸ばし気味に、顔からカメラを離して構えるのはチト辛いです。
チョット面白いアングル(例えばハイアングル/ローアングル)で撮影するのには快適ですが。。。ライブビュー撮影を「常用」とするのは・・・ドーかな??
確かに、屋外の公園で走り回る子供を撮影するのは、α350のライブビューだとかなり楽しいと思いますよ♪
逆に、室内でノーフラッシュで撮影したい・・・という要望が強いなら。。。
ISO高感度撮影時のノイズが少なく、明るい単焦点レンズのラインナップが豊富なキヤノンKX2の方が満足度は高いでしょう。。。
ファインダーで撮影する事に慣れてしまえば、運動会や少年サッカー等の動体撮影するのはキヤノンKX2の方が優れものです。
KX2のライブビューは、α350に比べれば「緊急用」程度に思っておいた方が良いかな?
書込番号:7834618
0点

はじめまして。発売前から予約してα350ズームレンズキット購入しました。
もう2ヶ月ちょっと経ちました。
お子さんを撮影されるそうですが、私の撮影したものを参考になさってください^^;
お分かりでしょうか? 写真下の部分に影が写ってますよね?
はい!レンズが長すぎて近くでのフラッシュ撮影は向かないということです(><)
別売のストロボを購入すればOKですが・・。
今のところ不満といえばこれくらいです。
あと、ライブビューですが、非常に使い勝手は良いのですが コンパクトデジカメから
ステップアップした私が言うのもおかしな話ですが・・今はほとんどファインダー覗いて
使ってます^^
動きが早いの物や、ズーム撮影は絶対ファインダー見たほうが正確ですよ^^
・・・・参考になりましたでしょうか^^;
書込番号:7838150
0点

LVで追い切れないほど速く動くのは当分先でしょうから
350で充分では?
むしろ、女の人にも使いやすいので、普段密着できない男親には
撮れない写真を撮ってくれるヨカン
初めての寝返りとかハイハイとか男親は立ち会えないものです。
ローアングル最強ですから涎だらけにされないように
書込番号:7844547
0点

無理k行こうさんお子さんおめでとうございます。私も9月予定でパパになります。
お子さんにはフラッシュ無しで単焦点の明るいレンズがオススメです。
ちょっと寄って綺麗なボケも出ます。もちろんフラッシュ無しで標準レンズでも撮れますが。
私はα100でミノルタAF50mmF1.7NEWを使ってますす(^_^)
書込番号:7844580
0点

亀レスですが。
内蔵フラッシュで出るレンズの影は、
少し離れてレンズの焦点距離を少し望遠側にして撮れば出なくなります。
書込番号:7851521
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
カメラに関しては全くの初心者で、皆さんのレビューを見ても理解できないほどです。
ただ、子供が大きくなり運動会やピアノ発表会などの写真を撮るのに、コンパクトカメラではまともに写らないのでデジイチを買おうと思っています。
主に使うのは「運動会」「ピアノの発表会」「誕生日会(自宅)」などです。
たまにヤフオクの写真を撮るかもしれません。
使い始めておもしろくなれば、いろいろ揃えるかもしれませんがとりあえずあまり予算がないので、コストパフォーマンスが良い物がほしいと思っています。
検討している物はEOS KISS X2,α200 、α350です。
出来れば遠く(運動会&発表会)などが撮れる物がよいのですが、どれがお勧めですか?
出来ればレンズが最初からセットになっている物が希望です。
よろしくお願いします。
0点

CP的に考えればα200のWズームキットでしょうか。
ただ…使い勝手に関して言えばKiss X2になりそうな気がします。
Wズームキットに9,000円程度で購入出来るEF50oF1.8という明るい単焦点を加えれば室内でもかなり活躍させるコトが可能ですね。
室内での発表会等では明るい望遠レンズが必要になってくるでしょうけど…ソニーに較べてキヤノンのラインナップの方が充実している感じですよ。
書込番号:7822851
2点

α200Wズームがコストパフォーマンスがありますがピアノの発表会など室内ではEOSkissもαもレンズが暗いので明るいレンズが別途必要かもしれませんね。運動会などではレンズキットのレンズで十分です。α350はテレコン機能があるので望遠側は魅力ありますね。
書込番号:7822995
1点


運動会などで前に出れない場合、他人の頭越しに、カメラをかざして
ファインダーを見ずに撮ることが多ければ、α350がいいかもしれませんね。
ライブビュー機能で、液晶を見ながら普通に撮れますから。
(X2のライブビューでは正直無理ですが。)
書込番号:7825792
4点

たくさんの皆さんのご意見ありがとうございました。
α200で考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7826896
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105と
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
このどちらにしようかと迷っています。
主に子どもの行事などの体育館内、
趣味の作品撮りなどの室内撮りが多いと思います。
全くの素人なので、高いレンズの方が良いのかな?
などと単純に考えてましたが・・
F3.5-5.6とF3.5-4.5の違いは大きいのでしょうか?
0点

>F3.5-5.6とF3.5-4.5の違いは大きいのでしょうか?
これ以前に、焦点距離が違いますので、比較しても意味が無いかも。
望遠域の105mmと80mmの遅配の方が大きいかと。
書込番号:7819178
2点

>遅配の方が
⇒ 違いの方が でした。
書込番号:7819181
1点

どちらも素晴らしい写りのレンズですが。。。
残念ながら、室内でフラッシュを焚かずに使用するには暗いレンズですね。。。
F2.8以下の明るさのレンズが必要です。
体育館の行事とは、なんでしょう?
比較的、被写体に近づいて撮影できるイベントなら。
50oF1.4という単焦点レンズがあると便利かな?
ズームレンズだとシグマかタムロンのサードパーティ製レンズに頼るしかないかな?
書込番号:7819266
1点


この二つのうちどちらかを買う、と言うのなら16-105でいいと思います。
ぼくはこのレンズを使ってますがとてもいいレンズですよ。
あとは上の書き込みにもありますが、差額で50mmf1.4を買うなんてのはどうでしょうか?
まだ初心者ですのでご参考までに。
書込番号:7819622
2点

室内やら趣味の作品撮りであればf2.8以上の明るいレンズやマクロレンズが良さそうですね。
というわけでマクロ50/2.8を一番手に。あとはトキナー、タムロンなどのf2.8のズームレンズや28/2.8、50/1.4などの単焦点レンズ。
書込番号:7820159
1点

候補に挙げられた2本で、でしたら、
DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105でよろしいかと。
「描写性が」とか、すごく細かいことに拘られるのでしたら別ですが。
普通に使う分、特に屋内で逆光などがなく、部分的にトリミング(切り出し)などしなければ。
(解像度などは、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zは
カールツァイスブランドですから、価格なりの画質等はあるはずですが。)
もう少し用途等の詳細を具体的に書かれたほうがいいと思います。
例えば、
「体育館内」というのは、激しい動きがあるのか、
「作品」の大きさ、それを画面いっぱいに撮らなければいけないのか、
とか。
(現状では、想像でしかレスできません。)
書込番号:7821728
1点

沢山の皆様の書き込み、有難く拝見しました。
説明不足でしたが、ご意見を参考に、
この2本のレンズの選択については、何となく解決しました。
16−105にして、差額分+少々で明るいレンズを探します。
再度、ご意見を頂けると助かります。
体育館内(バスケコート2面分サイズ)でのマーチング(吹奏楽)を、
2階のギャラリーから撮るので、近くに寄ることは出来ません。
どちらかと言うと、全体(30×30mの枠内)の動きを撮る事が多く、
アップとかでも、5〜6人が入るパートごと程度なので、
多少のズームは欲しいかと思ってます。
薄暗い上に、逆光でもあり、素人にはとても難しいと思えます。
作品の室内撮りはフラッシュを使うことも多いです。
こちらは、細かい事が気にならないので、素人なりに何とかなってます。
書込番号:7822312
0点

単焦点は明るくてよいですが、最初の1本ということでしたら、明るくて比較的安価な、タムロンA09かA16が良いのではないでしょうか?室内が多いのでしたら、候補の2本よりも、いいと思います。
書込番号:7822316
1点

マーチングの撮影は3回ほど経験があります。動きのある被写体です。さらに、室内ということで(その体育館の照明自体が明るいか、暗いかにも左右されますが)、ぴったり止めて撮影するには、ISO1600かISO800、レンズの開放F値は2.8は必要です。
書込番号:7823220
2点

どちらのレンズも持ってないですが
価格的にも一般的な中で、明るいレンズ
出来れば50mmF1.4があると心強いと思います
あまり比較経験はないですが、、、キットレンズと較べて
色の情報量が、かなり多いと感じています
多分それが強みと思いますが
高感度に振っても人肌の明るい部分にはノイズが乗りにくいです
またこのレンズで撮るとノイズの粒が小さいようで
最小限の処理で修復できる確率が高く
ISO1600でも
質感を維持したまま修正可能になる場面も多いです
但し、開放F1.4〜1.8近辺がソフトで甘いです
ピントの合っている部分以外、かなりボケますが
F2.2〜F2.8近辺で使った方が無難なようです
書込番号:7826903
1点

昨日は思わぬ沢山の書き込みに、舞い上がってしまい、
言葉足らずに書き込んでしまいました
>沢山の皆様の書き込み、有難く拝見しました。
>説明不足でしたが、ご意見を参考に、
この文章ですが、誤解させてしまったと思います、スイマセン。
>説明不足でしたが←これは、
「私の説明不足な文章なのに、参考になるご意見を沢山頂けて参考になりました」
と書きたかったのに、確認しないまま投稿してしまいました。
18-50mm F2.8レンズは、タムロンとシグマの違いは?
好みだけなのでしょうか?それぞれをお持ちの方の感想をお聞かせ下さい。
書込番号:7827012
0点

あっぷりけさん
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC(最短撮影距離28cm、フィルター系67mmの旧型)とタムロンの SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II【A16】 を使ってます。
両者とも好い写りだと思います。
α350との組合せで、あえて重箱隅をつつく感じで見比べると
絞り開放での描写は広角側で両レンズとも柔らかい感じです。好みもあるかと思いますが、若干タムロンが締りが好い感じもします。1段絞れば両レンズともキリッとしてきます。また、両者とも望遠側は開放でも好い描写。
逆光特性はタムロンの方が若干有利かなと言う感じです。
色のりは両者最近の設計らしく、比較的素直と感じてます。
ありていに言えば、「どちらが悪いとは言い切れない」と言う事になるかと思います。
シグマは現行はMACROの記載があるフィルター系72mmで最短撮影距離20cmに2007年から切り替わっています。画質は向上していると聞いてますので現行レンズの感触は判りかねます。
あとは、お手にとって質感の感触、ズームレンズの操作感を確認されると好いかと思います。
どちらか言うと、タムロンの方がズーム感触が好いのでα350にはタムロンA16が付けっぱなしになってます。
ご参考まで
書込番号:7830732
1点

沢山の書き込み、本当に有難う御座いました。
参考になりました。
後は、お店で実物を見て、触れて、決めて来ます。
書込番号:7831076
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/05/16/8491.html
α350限定発売シルキーゴールドがでるようです。
レンズもシルキーで軽く感じそうです(^^;
3点

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A350kn/index.html
限定200台は買うの厳しそう(^^;
ソニースタイル
5/19…
書込番号:7814656
2点

ねねここさん
今回の国内販売は200台だけ見たいですね。
α100の燻銀と違って、爽やかな色合い、レンズも専用カラー好いですね。
せめてSonystyleで定期的に販売を継続していただきたいものです。
書込番号:7814668
1点

好評だったら、追加で一般販売したりして・・・(?)
書込番号:7814751
1点


ソニスタからメール来てました。^^
海外でα300のゴールドが出ていたと書き込みありましたが、それの350版という事でしょうかね?
奇をてらいすぎると非難の的にもなりそうなので、まずは無難な色から攻めていき、将来的には数種のカラーバリエーションになるとか?
書込番号:7816584
1点

いかにも壊れやすそうな雰囲気が漂っていますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
書込番号:7816871
1点

なんだかんだ言って、結局一番売れるのは黒なんでしょうね。シルバー(今回のはシルキーゴールドとやらですが)は、フィルムカメラの末期頃にエントリ機で結構はやった気がしますが、今ではラインナップにシルバーを用意しているのは少数派ですし。
もっとも流行は繰り返しますので、何年かすればまたシルバーが復権するかもしれませんし、あるいはまったく別の色が出てくる事もあるかもしれませんね。
書込番号:7818087
0点

>神玉二ッコールさん
ピンクの一眼面白そうですね。
デザインとマッチすればブルーとか買ってしまいそうです。
書込番号:7820489
0点

昔、フィルム一眼では、シルバーが一般的でしたね(ニコニコ)。
書込番号:7820919
0点

銀系のほうが軽快で好きです。
昔のカメラは金属むき出しで皆銀色でした。
別に黒くてもプラスティックはプラスティックでそれほど高級感は無いので、戦場カメラマンさんじゃなければ銀色で良いと思います。でも汚れが目立つかな?。
米国Sonystyleでこの色のα300キットが先週あたり599ドルで売ってましたがそれに比べると99,800円ってめちゃくちゃ高いですね。
赤・ピンクも良いですが白が欲しい気もします。あとキティちゃんプリントとか(娘がキティちゃん柄のフィルムカメラをおじいちゃんに昔買ってもらって持ってますが)。シャレで買ってくれそう。
書込番号:7821803
1点

最先端のチタンモデルも出して欲しい。
カラーチタンなら色々な色がありますから。
http://www.kobelco.co.jp/titan-architectual/color/index.html
書込番号:7822315
1点

これ、キヤノン様御採用です。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/2000is/index.html
角面にまったく金型の絞りシワがよっておらず、成形技術はたいしたもの。ただデザインは軟体動物みたいで、無意味に形が気持ち悪いけど.... プラスチックの中身に、飾りの「皮」だけ前後に貼り付けても、完全な応力外皮構造になるわけでもなく、装飾以外あまり意味はないのでしょう。因みにミノルタのα9Tiも、あまり上手いTiの使い方ではありませんでした。
α300/350の金というか正確にはプラチナ・ブロンド、綺麗な色ですね。残念ながら、この種の金属粉含有塗装は皮膜強度が低いので傷が付きやすいのが欠点。フッ素コートを上がけするなり、それなりの対策はあります。300の方は、特に数量限定とは表示されていませんね。一時的品切れかな。
グリップの合成樹脂は黒色の通常品のままなのですね、ちょっと手抜き。
書込番号:7823287
1点

そういえば、α100も発売当時はシルバーあったんですよね。
でも途中で無くなった…。
α350では、レギュラーモデルにせず、限定数だけ作って特別な高付加価値モデルとして販売。
商売上手ですね・・・。
どうせなら、1680ZAとのセットなんかだと、喜ぶ客も多かったかも…
書込番号:7826617
0点

私はα100のシルバーが気に入って買ったクチだけど、
ここの最安値が\76,000のα350レンズキットの色違いを\99,800でどうですか?
と言われても・・・・・やっぱ悪いけど要らないね。
デジ家電で限定200台とか言われてもナンダカナー。
女性、女性、って意見があったけど、なんか違うと思うよ。
この限定版のイメージ画像でコットンのワンピでストラップを斜めがけした
カットがあったけど、あれってアオイちゃんのイメージの二番煎じってミエミエだし。
私はSony→NYってイメージが強くって、
決してフォークロアでも麦わら帽子でもないね。
もっと無機質でカッコイイのがSonyっぽいんだけどな。
書込番号:7830400
0点

>私はα100のシルバーが気に入って買ったクチだけど、
ここの最安値が\76,000のα350レンズキットの色違いを\99,800でどうですか?
と言われても・・・・・。
ソニースタイルから購入経験があると15%Offのクーポンが送られてきているので15%引きの84830円α350のお買い物クーポンが3000円つくので81830円ソニーカードで決算すると3%引きで79375円3年保証ワイドがつくので自分の不注意で落として壊したり水濡れ故障も無償保証が付いていますのでソニースタイル常連には安くなります。
ちなみに15%offはレンズにも使用できるのでカカクコム最安値よりやすくなりますよ。
書込番号:7830681
1点

ソニスタ15%OFFクーポンは私のとこへも来ているけど、
でもあれってSTARの数で異なるよ。(少ない人には送料無料クーポンしか来ないし・・)
あとSonyCardだけど私のようなMac使いにはパソリの恩恵に与れない
(=Edy払いが出来ない!!!)という決定的な致命傷があるし
また去年から『リボ、リボ、リボ・・・』って本当にウザイキャンペーンばっかだし、
結局一般カードでS枠が80万までいったけど解約しました。
よってSonyCard払いテクは却下です。
まあSonyがMacとの親和性を否定する気持ちも判るけどね。
書込番号:7831244
0点

昨日これ買ったけど、ソニスタの常連なら200台位の需要はあるでしょ。
気に入らなきゃ買わないでスルーすりゃ良いだけなんだろうし、
α100でシルバー消えた時と比べて売り方は正しいわな。
α700の買い増しで買ったけど、丁度TG1買って色合わせにゃ丁度良いし、
黒の一眼ばっか何台あるよりはたまには気分転換って意味じゃ丁度良かったんでないかな。
実物見てから注文したけど今回はやっぱりキットレンズまで色塗ったのは偉い。
嫌味な色では無かったし好きな人は好きな色だろうね。
書込番号:7831390
0点

えー、もうちょっと安い弐百式も出してもらえると嬉しいです。
あと、赤いヤツも…
書込番号:7832686
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
皆様はじめまして、αー350を買い不満な所を補充する為に40Dを買った、おバカな京totoroです。
αー700も考えたのですが、40Dの方がお得だったので!(古いEFレンズが有るので)
炎天下では、液晶が見にくいのと連写以外αー350をメインにする積もりです。
αー350のレンズは、カールくん16−80です、もう財政は、大赤字でも、日頃のストレスが溜まっているので、歯止めが効かない!泥沼の深みに!
1点

2マウントは金融的に辛いですよね。私もαとEOSマウントです。
EOSにはヤシカコンタックスのツァイスレンズのアダプターがあるので中古のツァイスレンズを半値以下で購入できます。MFになってしまいますが。
プラナーT*85/1.4をEOSにて使ってますが流石のレンズです。ピントが薄く難しいですが‥(^_^;)
書込番号:7813894
1点

カールくんにはストレスをやわらげる効能があります。
赤字は40D売却で健全に向かうでしょう。
書込番号:7814940
1点

現状ではまだ結論出てませんが、40D買ったのはどうだったかなぁ・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=7817024/
書込番号:7817632
0点

バットレスさん拝見しましたが、同条件では無さそうなので何とも言えないですね。
書込番号:7817972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





