α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年5月13日 21:43 |
![]() |
1 | 7 | 2008年5月16日 13:38 |
![]() |
15 | 22 | 2008年5月15日 14:08 |
![]() |
14 | 16 | 2008年5月13日 19:46 |
![]() |
15 | 13 | 2008年5月12日 19:32 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月13日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
今回から計8回の予定で、安孫子さんがα350を使った犬猫撮影
のレポートをされるそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/13/8457.html
ちなみに、同じページの下の方で
「今週のαレンズ」としてキットレンズのDT 18-70mm F3.5-5.6が
取り上げられていますね。
>現在の丸形のフードは飾り程度で、効果も疑問ですし、見た目もいまひとつ。
>少し奮発して、深めの花形フードに改良してみても良いかと思います。
だそうです。
ちなみに、ニコンAF-S DX ED 18〜70mm F3.5〜4.5Gのフードは
ちゃんと花形フードになってますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_5901222_5901407_5901903/18927895.html
1点

着脱が手間かもしれませんがこんなフードもあるようです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
書込番号:7801021
2点

ご紹介ありがとうございました。
A350のライブビューは動く被写体向け、
花のマクロ撮影などでは、E-3やLUMIX DMC-L10が推奨されてますね。
ちょっと気になったのは、a350_04l.jpg
猫ちゃんじゃなくて模様が入った円形の箱?にピントが合ってるみたいなんですけど
ライブビューが駄目なのか撮影者が下手なのか分からないですね。
厳密なピント合わせにはファインダーが一番なのでしょうか。
書込番号:7801092
0点

>猫ちゃんじゃなくて模様が入った円形の箱?にピントが合ってるみたいなんですけど
確かに^^;おそらくスナップ感覚で気楽に撮られたのでしょう。合焦ポイントもちょうど猫の顔にかかっててOKと思ってしまったか・・。確かにライブビュー使用時ではこの作例くらいのピントの差はよっぽど注視しないと分かりにくいでしょうね。私はLV時はAF信じて数打ちですw
書込番号:7801875
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
日本へ戻る機会が出来たので、デジイチ購入を考えています。
↓この様な写真を撮っていますが、作品保存用にもっと綺麗な写真が欲しくなりました。
(腕&知識のせいでもありますが。。。)
http://blogs.yahoo.co.jp/beijing087
あまり予算もなく、α350高倍率レンズズームキッド か EOSキッス×2ダブルレンズキッドにするか悩んでおります。(修理などの事も考えて2社の選択にしました。)
その他にも日常的な写真も撮りたいと思っています。
正直α350の方に惹かれていますが、実際にこの様な写真(作品撮影がメイン)を撮るにはどちらの機種が私の必要性に合っているのか分かりません。
ご意見を聞かせて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

中国では、α350と日本未発売モデルのα300が併売されています。
どちらもライブビュー搭載、画素数がα350は1420万画素、α300が
1020万画素と異なるだけと聞いています。
【中国SonyStyle】
http://www.sonystyle.com.cn/products/dslr/
α300の方がノイズが少なめではないかと思われますが、日本で
入手困難な機種を使うというのも面白いんではないかと思います。
オークションでは開始価格が4320元になってますが、ページの下を
見るとレンズキットに2GのCF付で5350元になってますね。
これが北京のカメラ屋さんの売り値なのかな?
http://s78.biz/k/fapf
書込番号:7798996
1点

ボディとしてはどちらでも綺麗に撮れますよ。それよりもライティングとレンズが重要かと思われます。高倍率ズームレンズよりもα350の解像度を活かせるレンズがありますのでボディ単体と花撮りに適したレンズを購入されるのが良いかとw
花撮りに適したレンズはよく分かりませんので皆様にお任せします(汗)
書込番号:7800005
0点

花世界さん
こんにちは、北京在住でしょうか?今日の午後発生した重慶付近の大地震、北京も揺れたと聞きます。被害が出なければ良いのですが。
今、私は福建省に来てますが、こちらは揺れを感じませんでした。
Blogを見せていただくと動き物ではなさそうです。α350の方が適切かと思います。作品の撮影も低い位置、高い位置と範囲が広がりますし、三脚を使わなくても、椅子、机を支えにすることで低ISO感度でも十分撮影できる範囲かと思います。
日本に戻ってお買い求めになるまでもなく、北京で購入されてはいかがでしょうか?
私は、北京出張時に王府鎮入り口の「中国写真」店でカメラを良く買います。
現地スタッフの方にお願いして価格交渉してもらうと、日本で買うのとほぼ同等の価格か若干安い値段で購入できます。
ご参考まで
書込番号:7800136
0点

皆様早速のご返答有難うございました。
北京にての購入も考えましたが、中国語と英語での2カ国の選択になってしまいます。
専門的な単語になってしまうと思い日本語でのメニューを希望しています。
(日本語メニューだと取り寄せになり、間違えなく高くなるでしょう)
妻が中国人ですので、あわよくば消費税の免除なんて。。。。とも思ってしまっています。
レンズについては、もっと専門的に知識や経験を積み重ねてから(使いこなせるようになってから)考えます。
私が北京で価格を見た時(デパート)6900元でした。これでしたら、日本の方が安いかと?5350元でしたら安いですね! 問題は日本語選択が出来るか?ですが。。。
地震の事、心配して頂いて有難うございます。四川ではかなりの人が亡くなってしまいました。
北京では老人たちがおびえている様子でしたが、私は地震を感じませんでした。。。
地震に慣れている人と慣れていない人の差でしょうか。。。
書込番号:7802383
0点

ご希望に添えるかわかりませんが、
とりあえず価格.comユーザーさんの作例です。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dslr-a350
おまけで、世間一般でのαの作例付けときます。(こちらは350とは限りません)
http://upload.a-system.net/
http://planet.a-system.net/
書込番号:7803093
0点

花世界さん、
四川省の地震は凄いことになってますね。
負傷者が路上で治療受けてるけど、夜はどうするんでしょう。
http://cn.yimg.com/gallery/cn_news/20080513154346891112l23.jpg
>妻が中国人ですので、あわよくば消費税の免除なんて
秋葉原のデューティーフリーショップだとパスポート提示で
消費税が免除されるって聞いたことがあります。
書込番号:7804078
0点

いろいろな御意見ありがとうございました。
そして、四川での地震の事も心配して頂きありがとうございます。
皆さんの意見を参考にもう少し考えてみたいと思います。
書込番号:7814449
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
今日試し撮影してみました。
はなびらがシャープに描写できればもんくなしなのですが。
感度100 DT16−105 F11 1/8秒 (絞り優先自動露出)
AF 中心部付近の花びらに焦点を合あわせています。
現像時、曇天のため彩度+2段。
三脚使用。
1点

DT16-105は次に欲しいレンズですので参考になります^^
>はなびらがシャープに描写できればもんくなしなのですが。
それでもキットレンズよりはやはりシャープですね。(当然ですが・・)
他にも数枚アップしていただけたら有難いですw
書込番号:7798431
0点

シャッタースピードが1/8ということは全くの無風だったのでしょうか?
タバコの煙がまっすぐ立ち上る状態だとこの速度でも問題ないと思いますが...(汗)。
このあたりが自分はマクロ撮影を全くしない理由なんですよね...(大汗)。
書込番号:7798444
0点

シャッタースピードが1/8は遅く無いですか絞り11まで絞らないと駄目ですか?風がまったく無い状態だったのでしょうか。
書込番号:7798639
0点

コントラストをもう少し上げた方が良いような気がします。
DT16-105って解像度が高いレンズと聞いているので、キット
レンズのようにF11まで絞る必要はないような気がします。
せっかく7枚羽根の円形絞りなんですから、背景をもう少し
ボカしてみるとか・・・
書込番号:7798743
1点

自分もF11までは絞らず、もう少しシャッタースピードを上げるほうが被写体ブレは少ないかと思います。
植物、特に花や花びらは体感では無風に近い状態でも風の影響を受けやすく、被写体ブレが出やすいため手ブレの無い状態でもSSをなるべく稼ぐ必要があるかと。
ただ最近は解像度だけが写真でもないかあ・・・なんてナマイキにも思ってもいますが(笑)
α350は条件を整えれば凄い解像度が出ますしなにより楽しいカメラです。
存分に楽しみましょう!
書込番号:7798882
2点

レスをいただきましてありがとうございます。
ご参考になれるかわかりませんがDT16−105の写真、追加いたします。
レンズDT16−105
1枚目
30ミリ
F20 1/13 秒
日陰が暗かったのでDレンジオプテマイザーのシャドウをマイナスいっぱいまでスライド。
2枚目
45ミリ
F14
1/30秒
木の幹がが暗かったのでDレンジオプテマイザーのシャドウをマイナスいっぱいまでスライド。
低速シャッターの時のぶれの件ですが、私は風が弱くなるのを待ちます。
書込番号:7798887
2点

>F20 1/13 秒
>F14 1/30秒
あの...(汗)。
デジタルの場合は絞りはせいぜいF11(出来ればF8)までにしておかないと回折がでて、
かえって画質が低下します...(大汗)。
書込番号:7798899
0点

シャッタースピードの件では勉強不足ですみません。
中判カメラで始めたものですのでいつもこういうシャッターになってしまいます。
以前カメラ雑誌(かなり古いですが)に、これは大判カメラですが、F64まで絞り込むというのがありました。たしかにAPSではF11が限界なのでしょう。
いい勉強させていただきまして、ありがとうございます。
書込番号:7798963
0点

はじめまして。
初投稿です。4月にα350を購入。(初一眼)ボディーと16-105です。
拙い出来ですが、花ということだったので。1本目のレンズ&ボディーとして大変満足してます。
書込番号:7799610
2点

とても興味のある内容で勉強になっていました
何となくですが、、ボケを重視したレンズほど
明るい戸外は、ある絞り値から逆に解像感が落ちるような気はしています
開放はソフトでやや甘目で少しずつ絞ってシャープに、、
そしてまたある絞りから甘くなりだします
ただ、薄暮の渓流、雨天の暗い霧の中など偏向フィルターを使った時などの
長時間露光などは状況が変わってくるような気もしてました
何となく、上手く説明は出来ないですが
確かに、絞りはf22よりもっと欲しいと感じた事もあります
中判カメラは少しずつ関心がでてきてました
RB66さんに色々教えていただきたい心境です
今は時間が無いので、お散歩スナップのみですが
いつかは風景をジックリ撮ってみたいと夢みてました
書込番号:7799656
1点

MyGhostさん
はじめまして
スズラン良いアングルですねー
自分も結構みつけましたが
なかなか良さそうなポイントが見つけられず
ついに見送りです
DT16−105もクリアで綺麗です
書込番号:7799895
0点

MyGhostさん、お写真は鹿島槍ではないでしょうか。
やはり花写真の背景はこれが最高でしょう。
CαNOPさん、私も薄暮の渓流、雨天の暗い霧の中は印象的な写真が撮れる
ような気がします。ノイズがなんとかなれば・・。
書込番号:7799925
0点

RB66さん、こんばんわ。
おっしゃるとおり、北アルプスです。GWに帰省した際に実家の裏から撮ったものですが、電線が邪魔ですね。手前の山との隠れ方や花の位置で、なかなかいいアングル取りができませんでした。他二枚も実家の庭で撮影したもので、モノグサ撮影です。どちらもライブビューならではの簡単撮影です。ちょっとスレから外れますが調子に乗って2枚追加です。ちょっとピントは甘いですが。
書込番号:7800059
2点

連続投稿失礼。
CαNOPさんこんばんわ。
桜の写真、えらく深度が浅そうですがレンズは何をお使いでしょう?
子供撮りで単焦点とかに興味があるもので。
書込番号:7800123
0点

RB66さん
おはようございます
多分ですが、、三脚と長時間露光で感度を上げない前提だと
滑らかなグラデーションが得られると思います
α100でもISOを200までで押さえれば問題はなかったです
キットレンズはF17位まで色の情報も少なかったですが
F値を最大に絞ったとたん、緑に変化が起こりました
まだまだ深く絞れるレンズはないかなーなんて思ってました
MyGhostさん、昆虫バッチリです
自分もこういう感じの好きで撮り易いと感じてました
確かにピントは微調整する時間はないですが、ヒット率は高いです
自分のレンズは50mmF1.4とゾナー135mmです
AF−Cかプリセットダイヤルののスポーツモードの所で
おおかた動き回る子供に良く追従してくれてました
実験ためしの滝の写真はα100です
書込番号:7801089
1点

皆さんの素晴らしいお写真が自分の所有する同じカメラだという事に喜びを感じつつ、同じカメラでこうも違うかと腕の無さにブルー入ったり・・^^;
書込番号:7804355
0点

>RB66さん
やはりフィルムからかなりやられていたんですね。
この絞りはもしやと思いました。
デジタルはどうやら「別モノ」な部分があるようでして・・・
ファインダーも含めいろいろ不利な面もありますよね。
しかし違った面でのメリットもいっぱいあるかなと思ってます!
MyGhostさんはじめまして。
やっぱりDT16−105いいですねえ・・・・
普段撮りはこれ一本で広角からマクロまでいけちゃいますね。
目に毒です(笑)
これでF2、8からなら最強でしょうか。
次のレンズの最有力候補です。
CαNOPさん滝の写真、情感あっていいですね〜
どこかのレビューに「α350はα100の画作りに戻ってしまった」ようなことが書いてありましたが自分はこの色、奥行きのある画が好きです。
ところで横レスで大変恐縮なのですが、α350はデジカメの鬼門とされる「赤」その他原色系はRAWでかなり粘ることはわかったのですが、もう一つの鬼門の「紫」の色再現についてはいかがでしょうか?
人工的な色では少し試して問題は無いかな?と思ったのですが、花など自然の紫では未だ試せていません。
いかがなものでしょうか?
書込番号:7805012
0点

Sigm@さん
漆黒のバックのバラ、綺麗ですねー
立体感、実在感あって素晴らしいと思います
少し厳しかった感想ですが
ライブビュー用のCCDの色再現が、紫が苦手で、、
もう殆ど青くなって撮りにくいです
写真そのものは、つやの無い普通の紫は修正なくても満足ですが
赤や青よりの艶のある紫は、、やはりきつそうです
色々角度を変えて多く撮れば何とかなりそうな気はしますが
まだ時間的に多く撮ってないので後で機会ありましたら
ご報告したいと思います
書込番号:7805359
1点

CαNOPさんありがとうございます。
子供と遊びながらサッと撮っているので拙いですが・・・
QAFライブビューの利点は子供も視界に入れつつフレーミングできることです(笑)
そのうちじっくり撮ってみたいです。
>ライブビュー用のCCDの色再現が、紫が苦手で、、
もう殆ど青くなって撮りにくいです
確かにライブビュー中の色は厳しいですね〜
自分もあまり色に関しては見ないようにしていますが、
次期ライブビュー搭載機はLV用CCDの進化と液晶(最低でもα700のもの)の改良が必須ですね。
完全なバリアングルも期待したいです。
あとフルサイズ(笑)
紫の件ですが、やはりちょっと厳しいですか〜
自分もそこまで紫にこだわってるわけでは無いのですが、少し気になりまして。
艶のある被写体ということは、光線の加減で難しくなるといった感じでしょうか。
いつも写真付きで非常に参考になります。
是非また見せてただきたいです!
書込番号:7807354
0点

CαNOPさん、感度100であればF17でもいけるとの貴重な
お言葉ありがとうございます。
本日もα350+DT16-105レンズで試し撮りしてみました。
5月14日試写
書込番号:7807805
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α350少し前に買ったばかりですがこっちの方が可愛くて欲しかったです。
値段もキットレンズ付きで599ドルと安いし。
今までの銀塩Sweetはシルバーだったし黒はなんか大げさで今一好きになれなくて。
でもライブビューとか絵とか使い心地は大満足なんですけどね。
(URL途中で切れないと良いのですが)
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665417446
2点

こんなのあるんですね。
知らなかったです。
レンズキットで$599.99は安いですね。
しかもレンズも金色。
(反対意見が多そうですけど)フラッグシップもこんな風にユニークな色が出たらいいですね。
書込番号:7793606
0点

α200にライブビューをつけたような機種のようですね。10.2MPでライビュー可能なようですが
液晶は固定のようですね?(α350のようにアングルを変えられない?)
書込番号:7793802
1点

>日本語モードになります?
僕の700も日本語はないのでないと思います。
>α350のようにアングルを変えられない?
変えられますよ。350と画素数だけが違うようです。
いつの間にか品切れになっちゃったようですね。
この値段でライブビューなら安いですからね。
書込番号:7793884
2点

Pentaxのシルバーに近いのかな??
何とも表現しがたい色ですね。
(金属素材だと、もっとちゃんとした「ゴールド」になるんでしょうが)
書込番号:7794377
1点

香港のSonyStyleだと、α300レンズキットは日本円で68000円
くらいですね。香港・佐敦界隈のカメラ屋さんだともう少し安いかも。
香港のお土産に買って帰る人もいたりして・・・
http://www.sonystyle.com.hk/ss/product/alpha/a300.jsp
書込番号:7795322
1点

修理とかメンテとか受けてくれるのかな?
他社の海外製品で国内販売されていない機種はサポート外で
アップデートにも苦労した覚えがあって
書込番号:7795479
0点

楽しいですねー、いろんな色を選べるようになると。 コンデジでは常識なのに、デジイチでは非常識なのですね。
黒色は光を反射しないので機能的に優れているという話を聞きます。 もし、ユーザーが機能だけでカメラを選んでいるとするならばそれで良いでしょう。 しかし、趣味の物として選んでいるとするならば、他の色があっても良いと思います。自動車のように有料で色オプションをつければどうなんでしょうか? 私は色オプションを買いたいです。 車と同じようにパールホワイト(マイカではない)や赤が欲しいです。次のα900で実験してみてはいかがでしょうか?色オプション1ヶ月待ちでもかまいません。自分の好きな色にはそれだけの価値がありますから。
書込番号:7795722
0点

ゴールドというか、シャンパンゴールドっぽいんでしょうかね?
個人的には好きな色です。欲しいかも・・・・・。
(かなり前のデジカメに(TOSHIBAかOLYMPUS)このような色があり、買いましたが。)
言語モードは、タイ語ONLYとかでなければ・・・・・。
書込番号:7795744
0点

アメリカでいろいろと実験しているわけですね、SONY。
ストラップも専用品だとなお面白し。
書込番号:7795938
1点

断然こっちの方が良いですよね。。
ブラックのカメラって人の写真撮る時何となく威圧的な感じがします。
買ったばかりの日本語版のα350は父も欲しいというので買い取ってもらってこれに買い換えようかとも思いますが、今日Sonystyle.com見たらもう売り切れで100ドルの割引もなくなって元の699ドルにもどっちゃってますね。
去年H-9を米国で買いましたがメニューに日本語は入ってませんでしたのでα300も日本語は無いと思います。日本の家族に使ってもらうときにとっても不便なのでソニーさんには何とかして欲しいところですね。
保証も米国ベースだと思いますので日本のソニーには持ち込めないのでは無いかなと思います(保証内容ちゃんと読んでませんが。)
書込番号:7796320
1点

デジタル一眼が黒一色、それも艶消しだけというのは、おかしいね。
女性が黒のデジタル一眼を構えていると、何となく違和感があるしね。
特に、初心者モデルではカラーバリエーションに挑戦してもいいと思うし、
抵抗があるなら、着せ替えができるパーツの開発はして欲しいね。
書込番号:7797111
3点

このα300はもの凄く魅力的ですね。
α350と迷った末にα200を買ったのですが、ライブビューはやはり魅力です。
先日、日本でもα300を発売してください、と強く要望したのですが、このような色があればさらに魅力的ですね。
ソニースタイル限定でいいので発売して欲しいナァヽ(`○´)/
書込番号:7800708
0点

ぬおー!こりゃいいですね。
百式ならぬ三百式ですか?
ソニーさん、是非日本でも発売して下さい!
(出来れば赤いヤツも)
書込番号:7801697
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α350購入予定の者です。
初めての一眼ですが、キットレンズの評判があまりよくないのと、素人とは言えせっかくなのでマシンの性能を引き出すことを目指したいと思い、ボディのみで購入し、レンズは別途調達することにしました。
そこで、皆様に、キットレンズ以外のお勧めの標準レンズに関するアドバイスを頂ければと思います。
用途は、主に室内外での「人」と、綺麗な風景(桜や紅葉など)です。
ポートレートなどではなく、綺麗に、印象的に、思い出の絵を残したいと考えての用途で、しっかりとした作品作りなどはまだ現時点では考えていません。また、風景と言っても遠距離の景色ではなく、街中の光景や綺麗な木々程度です。
メインの用途となる室内では、飲み会の席などでも人前で手軽に出せて軽快に撮れるものがよかったのですが、やはり重さはこの際仕方ないとして、シグマ30mm F1.4 EX DCがいいかなと思っています。ボケ味が綺麗な写真が好きで、それがαマウントを選んだ主因の一つです。この焦点距離と明るさで、もっと安く軽いものがSonyから出てくれるといいのですが・・
シグマ30mm F1.4 EX DCはすばらしい絵を出すレンズだと思うのですが、やはり外に何気なく出た時に応用が利く標準レンズも一つ欲しいと思っています。
クチコミやレビューサイトを見ると、タムロン17-50 F/2.8が良さそうですが、景色の撮影に耐える焦点距離であるのかという点と、AFが遅いなどの評判もあります。また、他の選択肢はどういうものがあるのかも知りたいため、アドバイス頂きたいと思います。
予算は、30mmF1.4購入の時点でオーバーしているので、できれば標準レンズは3万円台に抑えたいところです。スナップと風景、2つの用途を一つのレンズにまとめるにしても、6万円以上のレンズは今のところ選択肢にはいれないつもりです。
以上大変長くなってしまいましたが、アドバイスお願い致します。
0点

比較的高倍率で利便性がよく、かつ、α350での解像力があるレンズとなると。。。
純正のDT16-105oがベストマッチングだと思いますが。。。
サードパーティー製だと。。。
シグマの17-70oDC MACROあたりが、良いと思います。
F2.8の大口径レンズなら、、、
やはりタムロンのモデルA16(17-50o)かシグマの18-50oF2.8DC MACROだと思いますよ。
風景やスナップならこの焦点距離でも十分と思います。
AFスピードはどれも似たり寄ったり。。。残念ながらαマウント用に高速の超音波モーターを内蔵したモデルは、純正の高価なレンズしかありませんね。。。
書込番号:7793170
1点

シグマの28mmF1.8なんかどうでしょう?
少し大きく重い?ことと、少しゴーストが出やすいこと意外は
素晴らしいレンズです。カリカリにならない奇麗なシャープさで、
ボケ味はとても柔らかくて良いです。明るいレンズですし、
最大撮影倍率も高いのでちょっとしたマクロ撮影もこなせます。
画角的にも、本当の意味での標準レンズになり使いやすいです。
描写性だけを見てみれば、その辺の高級レンズに引けを取りませんし、
APS-Cサイズのカメラにはお勧めの標準レンズです。
書込番号:7793233
1点

早速のご回答、どうもありがとうございます。
>#4001さん
DT16-105oも素晴らしいレンズのようですね。予算的に厳しいのですが、単焦点を諦めれば手が届かなくもない、というギリギリのラインでしょうか・・・私の用途から見て30mmF1.4を諦めてでもこちらを選ぶほうが良いでしょうか?
また、挙げていただいたサードパーティーの中ですと、やはりシグマの17-70oDC MACROが面白そうですね。これも比較検討の中に入れたいと思います。
AFについてはαマウントは少々不利なのですね。この点に関してはよほど難があるとの評判があるもの以外は忘れようと思います。
>Σharuka
実はそのレンズと30mmF1.4の間でかなり迷いました。
Σharukaさんの書き込みでまた悩んでしまいましたが、30mmF1.4のF2.0辺りの作例に凄く惚れ惚れするようなものがあったので、こちらに決めました。
ただ、私の書き方というか、認識が間違っていたようなのですが、「標準レンズ」というのは、このあたりの焦点距離のものを指す言葉なのですね。
私が欲しいと思っているのは、「スタンダードな用途にオールマイティに対応できるズームレンズ」のようなものです。丁度、キットレンズが想定しているような用途です。これでしたら、なんと呼ぶべきなのでしょうか・・・
書込番号:7793353
0点

我々オジサンの世代だと「標準レンズ」と言えば50oの単焦点レンズのことで・・・(笑
APS-Cサイズの撮像素子をもつデジタル一眼レフカメラなら、この35oフィルムイメージサイズに換算して50o位になる28〜35o位の単焦点レンズをイメージしてしまいますかね??
でも現代なら、標準レンズ=「標準ズームレンズ」と解釈すべきでしょうね。
単焦点レンズの方が「特殊なレンズ」と思った方が正解でしょう。。。
>私の用途から見て30mmF1.4を諦めてでもこちらを選ぶほうが良いでしょうか?
室内で人物をノーフラッシュ撮影する。。。という目的を諦めるなら、DT16-105oを強力にお薦めしますが。。。
室内撮影を諦めないなら。。。F2.0以下の明るいレンズは必須ですので。。。F2.8でも暗いですから、ズームレンズで間に合わそうとは思わないでください。。。
書込番号:7793402
1点

最近のキットレンズのものは、標準ズームレンズですね。標準レンズと言えば、画角45度前後の単焦点レンズのことを差すのが一般的でしたが、最近は標準ズームも標準レンズと言われることがあるようです。
書込番号:7793497
1点

一眼レフ歴の浅い私ですが・・純正16-105mm一つで始めてみては、いかがでしょうと思います。
価格.comを見ていると、スレ主さんも挙げているシグマの30mm短焦点は、描写がいいらしいですね。私も30mm近辺の明るい短焦点が欲しいと思っていますが、シグマの30mmは、AFがズレているスレも目立ちます。その時のシグマの対応も社内規格内で問題なしと、怒りのスレとなっている場合があり、今一歩、購入に踏み切れないのが現状です。サードベンダーのレンズとの組み合わせでAFズレの場合、ボディーとレンズをペアで、レンズメーカーや、ボディーメーカーに送って調整してもらう必要が出てくるので、こういったやり取りがガマンできない場合は、純正レンズの方がお勧めになると思います。部屋の中で撮るには、16-105の広角側は非常に魅力的だと思います。L版にプリントする程度であれば、ノイズはそれほど気にならないと個人的には思うので、ISO感度を上げるのも一つの手だと思います。
書込番号:7793511
1点

何かとズームがあったら便利ですよ。植物園花などさくなど有って寄れない場合もありますしズーム16-105を始めに買ってから後々に単焦点をお揃えになったらいかがでしょう?少しでも寄りたい場合はなんちゃってマクロのシグマが使い勝手がいいかな?
書込番号:7794240
1点

九十九十二さんが述べている目的:
>>用途は、主に室内外での「人」と、綺麗な風景(桜や紅葉など)です。
ポートレートなどではなく、綺麗に、印象的に、思い出の絵を残したいと考えての用途で...
カメラは趣味ですから、ご自分の目的と感覚(または勘)を頼りにするのが一番です。自分が良いなーと感じたものを買うことをお勧めします。 皆さんに聞くのは、自分が調べたレンズ以外に、どのようなものがあるかを知るためだと割り切って考えることをお勧めします。
ちなみに私個人の好みは、室内での撮影はF2.8があれば、自由度が増します。F1.4だとなお良いです。フラッシュを焚かなくて人物を撮ると後ろの方まで綺麗に写ります(フラッシュを焚くと服の色により人が浮き上がり背景は暗くなります)。したがって室内での人の撮影はフラッシュ無しで撮れるレンズを選ぶことをお勧めします。一方着物を鮮やかに撮るにはフラッシュを焚いて明るくするほうが良い結果が得られる場合が多いです(着物の場合、背景は重要にはなりません)。
花を撮る時にはF1.4はすごいボケを演出します。これ用途ではソニー50mmF1.4やシグマ30mmF1.4が有名であり、私も両方好きです。 50mmF1.4の方がより拡大したボケが撮れますが(倍率が高いから)、30mmF1.4もそれに迫る良いボケを出せます。
逆に室内では50mmF1.4は高い倍率があだとなり、35mmF1.4ほどの自由度はなくなります。正直言って使いずらいですので、私はこの用途には使いません。
総合的に見て、室内の人物撮影と花を撮る目的ではシグマ30mmF1.4が良いと思います。
以上は私個人の感覚でありますので、決定はあくまでご自分の感覚を大切にして決めることをお勧めします。
追伸:
F1.4はαの強みです。
真偽体さんが述べています:
>>という難点の為か、レンズ内蔵手ぶれ補正では、大口径(F1.4)レンズは存在しませんね。
つまりF1.4の手ぶれ防止機能付きはαだけが味わえる贅沢です。価格.comを見てもニコンのVRやキャノンのISには、確かにF1.4は存在しません。
この贅沢を楽しみましょう。 私たちには他のカメラができないことができるのですから。
書込番号:7794388
4点

私はシグマの24mm F1.8か、30mm F1.4が良いと思います。
前者は35mm換算36mm、後者は35mm換算45mmで、どちらかというと前者の
24mmの方が使い勝手は良いような気がします。
レンズのF値が明るいほど、暗い場所で低感度かつ速いシャッター速度が
使えるので、結果的に手ブレのない背景のボケを生かした立体的な写真が
撮れます。ズームも便利ですが、単焦点の方が切れのある写真が撮れます。
書込番号:7795621
2点

>#4001さん
ご回答ありがとうございます。
室内で人物をノーフラッシュで撮影するのは、メインの用途の一つですのでやはり犠牲にはできません。そうすると、やはりズームレンズで兼用、というのは辛いのですね。非常に参考になります。
>Σharukaさん
ご回答ありがとうございます。
標準ズーム、ですね。紛らわして申し訳ありませんでしたが、私が今欲している情報は標準ズームの選択肢には何があるか、ということでした!
>中ブー太郎さん
ご回答ありがとうございます。
サードパーティーのレンズと本体とが違うメーカーでそのようなトラブルを想定しなければならないことは知りませんでした。大変参考になります。
また、確かに室内の狭さでは、16mmのような広角もかなり活躍しそうですね。高感度で撮影するのが一つの手、とのことですが、α350の気になる評判の一つに、高感度時のノイズが目立つ、というものがあります。
この使い方なら、α200のほうが有利でしょうか?
(当方海外在住のため、α300を購入することもできます。α300の中身はα200と同じ、と聞いています)
>クール・ガイさん
アドバイスありがとうございます。
たしかに、マルチな用途に使えるものをはじめにもって、後で単焦点のような特別な用途のものを用意する、というのは理に適っているように思います。キットレンズの発想ですね。また、この方法だと、後にソニーから純正で明るく且つ廉価の30mmが出るのを待つ、という手も取れますね。もう一悩みです。
>orangeさん
ご回答ありがとうございます。また、具体的な撮影方法や考え方をご指導頂きありがとうございます。非常に参考になります。
また、F1.4がαの強み、という点。まさにそれがαマウントをkissX2と比較した末に選んだポイントです。(そのうち、α350のライブビューも重視するようになりましたが。)
私のように腕が未熟な者が、室内でノーフラッシュというのを主な用途として使用する場合、やはり手振れ補正の恩恵は受けたいと思いました。スキルを身につけることが大前提ですが、大いに暗い場所での撮影を楽しみたいと思います。
>神玉二ッコールさん
アドバイスありがとうございます。
その二つについては私も悩みました。ほんのちょっとの描写に対する好みの差で30mmを選びましたが、使い勝手は確かに重要かと思います。店頭で手にとって比較してみようと思います。
皆様丁寧なご回答ありがとうございました。
さて、当レスの途中に、中ブー太郎さんへのレス中にも書かせて頂きましたが、高感度時のノイズの問題はいかがでしょうか。α200(α300)の画素数であれば、ズームレンズを高感度で使用して、暗めの室内の写真は綺麗に取れますでしょうか。こういう用途ですと、α350とα200の描写ではどちらが有利なのでしょうか、もしもお答えできる方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います。
お勧めの標準ズームレンズとしては、これまで
・DT16-105o
・シグマの17-70oDC MACRO
・シグマの18-50oF2.8DC MACRO
・タムロンのモデルA16(17-50o)
の4つを推薦頂きました。これで出揃った形でしょうか?もし比較的廉価なレンズで、α350に相応しいものがあればご教示ください。
書込番号:7796074
0点

補足です。
もし一般的に流通しており、入手が比較的容易なものであれば、現行品ではないレンズでも大丈夫です(メインは30mmF1.4となるため)。何か良いものをご存知であれば、アドバイス頂ければと思います。
書込番号:7796132
0点

色々迷いますね。あれこれ考えることも楽しみの一つですので、存分に楽しんでください。
楽しみついでに、私の意見も補足したいと思います。
高感度ノイズを気にしているようですが、もし本当に高感度を気にするならば、レンズは明るいものにすることをお勧めします。ズームはF2.8通しです。
私自身はレンズは全てF2.8以上にしたいと思っていますが、70-300GだけはF2.8以下になりました(F2.8の70-200Gは高すぎるから)。
F2.8通しで一般用途としては私は以下の3本を使いました。
タムロン28-75F2.8(A09) 室内・戸外のほとんどのシーンに対応可能(欠点はワイドがないこと)
タムロン17-50F2.8(A16) 軽くお散歩カメラに向く、部屋全体を撮れる(欠点は望遠側が弱いこと)
Vario Sonnar24-70F2.8ZA 超高性能レンズ、言うことなしの大大満足です(欠点は高価で重いことですが、性能が良いので欠点は気になりません)
どれも汎用用途として満足しています。無論Vario Sonnarが特筆すべき良さを持っていますが、ちょこっと出かけるお散歩カメラには向きません(大きく重い)。
屋外専用とするなら皆様がお勧めしているDT 16-105mm F3.5-5.6に賛成します。これはカメラ雑誌でニコンのレンズと並んで最優秀賞をいただいたレンズです。欠点はスレ主さんの予算をはみ出してしまうことと、汎用領域ではF4.5程度になりますので室内ノーフラッシュ撮影には向きません。
お散歩カメラとして私は17-50F2.8(A16)を使っています(小さくて軽いため)。
私はタムロン28-75F2.8(A09)を最初に買いましたが、これ一本でほとんどのシーンに対応できていました。一方で、屋内の全体像を撮るためにタムロン17-50F2.8(A16)を買い増ししました。17mmは全体像を撮るためには重宝しますし、小さくて軽いのでお散歩カメラに向きますが、屋外では望遠が不足します。 屋外で取るには28-75mmF2.8が良いと思います。
結論として、これ一本で打ち止めにするならタムロン28-70F2.8であり、将来の発展を考慮するなら、タムロン17-50F2.8です。このレンズは用途がVario Sonnar 24-70F2.8ZAと重複しません。(今の手持ちのレンズとの重複は無視して考えることをお勧めします。お若いので将来の発展が期待でき、理想のレンズを購入できるようになるでしょう)
高感度ノイズは、そんなに気にすることはありません。現像ソフト(無料のSilkyPixや有料のAdobe製品)で簡単に取れますから、ノイズを気にしてα200にする必要はありません(両方ともにCCD撮影素子を使用)。木の枝だけを凝視して木全体を見失う事を恐れます。1000万画素と1400万画素は車でいえば1400CCと2000CCの差ですから。わたしなら迷わず2000CCにします、1400CCでは到達できない領域があるからです。α350のライブビューで桜や地上の花を手持ち撮影できる快適さは、何者にも替え難いと感じています。
書込番号:7797178
3点

>orangeさん
詳細なアドバイス、ありがとうございます。
まさに今、買うものを選ぶ楽しみを実感しながら毎日あれこれ悩んでいます。
ご意見大変参考になりました。
標準ズームレンズを、何を考えて選べばよいのかわかってきたように思います。
初めての一眼レフですので、レンズ資産はゼロ、これからを考えて発展性のある選択をしたいと思います。
また、高感度時のノイズはそこまで気にしなくても良いのですね。ノイズ除去ソフトなんてものまである、と。世の中のカメラ好きの人々の「よりよい絵」への探究心には本当に凄まじいものがありますね・・
おかげさまで、α350一つに絞ることに決心できました。
皆様、多くのご意見、ご指導、ありがとうございました。
書込番号:7798676
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
猫目線で撮りたくて購入を考え貯金していましたが、
貯まりかけては下ろすで資金が貯まらずにいたところに
ジャパネットよりダイレクトメール、α350レンズキット
下取りあり20回払い84800円、月々4200円
少ないこずかいでも、これなら買えると注文してしまいました。
申込番号D09602A
届いたらキットのレンズとミノルタの75−300で
ローアングルに必要な画角を見つけレンズを買い足します。
0点

仕事終わって帰ってみると、なんと早くも届いてました。
早速充電、待ちきれずレンズ装着ファインダー覗いてみたら、
ファインダ倍率の低いのが幸いメガネの私にはぴったりマッチ、
しばらく取扱説明書とにらめっこします。
書込番号:7794392
0点

三星カメラさんだと売値は77,000円(10年保証付)ですが
20回分割払いにすると、
分割払手数料 \9,055円
実質年率 13.02%
分割支払金合計 \86,055円
(第1回支払) \4,355円
(第2回以降) \4,300円
ジャパネットさんの方が若干安いですが、ジャパネットさんも10年保証付き?
書込番号:7801136
0点

都 市 伝 説 さんこんばんわ
ジャパネットはメーカー保障のみですね。少し不安が残りますね。
10年保障とは、また豪勢ですね。
α350もさっそくマニュアルフォーカスでフォーカスリングが回転しない。
電源「切」「入」したりアチコチ触ってみたら回りだす。
AF・MF切り換えるとまた回らない。ひょっとして初期故障?
サービスセンターによると、電源を切るとモードによりMFがリセットされAFに、
初心者が切り換え忘れのピンボケ防止のサービス設定とのこと、
スイッチはMFでもAFに、早くも故障と勘違い、保障が長いと安心ですね。
地方(福井県)で近くにキタムラしかなく、CFはネットショップと1500円の差、
保護フィルターも価格差大、ネットショップで注文し店舗受け取りに、
情報って必要ですね。
書込番号:7802958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





