α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2008年3月30日 09:56 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月27日 22:59 |
![]() |
7 | 5 | 2008年3月26日 23:20 |
![]() |
3 | 0 | 2008年3月26日 00:09 |
![]() |
0 | 11 | 2008年3月31日 07:18 |
![]() |
6 | 8 | 2008年4月1日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
初めてのデジ一を検討しています。
現在、α707si MINOLTA 50o F1.4、TAMRON 28-200o F3.8-5.6、SIGMA APO 70-200o F2.8 ストロボ MINOLTA 5400HS を所有しています。
主な用途は、子供の運動会、スポーツ写真(ミニバスケ、バドミントン)ですが、子供が卒業すると(あと3年)風景がメインになると思います。
あと3年ではありますが、子供のスポーツ写真は残しておきたいし、予算的に厳しいこともあり、既存の資産を有効活用したいという思いもあります。
いま考えているのは下記候補です。
1.α350
2.α700
3.40D
4.D200
1、2はなるべくコストをかけない選択です。しかし、いろいろ調べると現在所有している資産ではAF、画質ともスポーツには向かないのではと思い始めています。
3、4は他システムに乗り換えです。現在の資産が生きないのであれば、これもありかと考えています。しかし、投資額が大きくなければAF、画質とも1、2との差が無いのであればこの選択はありません。(基本的にはこれは避けたいと思っています。)
いろいろ悩んでいますのでみなさんのご意見をお願い致します。
0点

個人的にはこの状況なら、2のα700一択だとおもうのですが(^^;)
いちおうα700のボディモータは強化されてるので、既存のレンズもAFちょっとはやくなったりするみたいですよ。
気になるなら、ショールームかお店で、レンズ持ち込んで撮らせてもらうとかはダメでしょうかねぇ?
書込番号:7592342
0点

D200はある意味最低なカメラだと思います(外見と中身のギャップが大きすぎます)。
D300と差し替えた方が良いかも知れません。そうでしたらD300のゆったり版のα700ですね。
ニコンもぜひボディ内センサーシフト式手ブレ補正をやって欲しいです。
書込番号:7592415
0点

私は先日、このキャンペーンにてα700を買いましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#7469419
たしか今月中は下取りやってたと思いました。
他の店舗ではどうなんだろう?
お近くにヨドバシがあれば…。
書込番号:7592812
0点

あっ、使わないコンパクトデジカメなどをお持ちでないと、下取りはできないかな…
すみません。
書込番号:7592813
0点

α700でよろしいかと思います。
シリアルナンバー入りのジャンク品ならマップカメラなどで@1000以下で購入できたと思いますよ。
書込番号:7593212
0点

α707siとα700所有者です。
今お使いのシステムでAFに不満を抱いておられなければ、α700では更に快適な撮影が出来ると思いますよ。AFスピードはかなり改善されていますし、迷いも少ないです。ファインダーの見え具合もよくなっています。撮影コマ数も3.5→5コマになるので快適です。体育館内での撮影でしたら手振れ防止も効果を発揮すると思います。
キャノン・ニコンに乗り換えるお気持ちが強いようでしたら予算の都合が合うようでしたらそれもいいのでは無いでしょうか、ただUSM(キャノン)のAFが全て早い訳ではないので注意して下さい。EF70-200mm F2.8L USM (キャノン)はAFが快適で手振れ補正も効きますが20万円ほどになります。
書込番号:7595760
1点

α700よりどうしても連写が欲しいならニコンのD300 カメラはα700やD300のようにメカ的な信頼性が重要。
撮りたいときにエラーで撮れないなんて
書込番号:7595930
0点

ちなみに、5400HSは使えませんのでご注意ください。
↓動作互換になります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_5400hs_06.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
>いろいろ調べると現在所有している資産ではAF、画質ともスポーツには向かないのでは
どこで調べられたのでしょうか?
具体的にどのように不向きなのでしょうか?
(特に画質について。)
書込番号:7596031
1点

皆さんいろいろとアドバイス有難うございます。
元々は、α700を検討していましたが、価格的に高価なものであり、もっと安価なものが出ないかなぁと思っていたところ、α350が登場したことで、私にとってはグッと来るものでした。ただこの掲示板でレンズとの相性がありそうな記述があり、特に私の所有している資産は古いものであることから思い通りの写真は撮れないのではとの不安は募るばかりでした。
そこに、子供のミニバスの写真(業者によるもので、キャノンのデジです)を見たときにこんな写真が取れるのかと思い、やはりキャノン若しくはニコンかなと思い悩んでいたところです。フィルムではISO1600でミニバスの写真を撮って見ましたが、いまいちで(もちろん私の技量によるところが大きいのですが....)AFにも不満があり、αではダメなのかと思っていました。
でもやはり皆さんのアドバイスと私の最初の直感でα700を第一優先と考えて行きたい思います。
書込番号:7596868
1点

私の書き込みで間違いがありましたので訂正します。
誤)EF70-200mm F2.8L USM (キャノン)
正)EF70-200mm F2.8LIS USM (キャノン)です。
また、フィルムのISO1600はノイズが多くコントラストも低いほうなので、どのカメラに使用しても満足いく写りにはならないと思いますよ。スポーツカメラマンが館内撮影で高速シャッターを切りたいときに使用する事が多いようです。
デジタル一眼の場合、室内で撮影をする場合はF値の明るいレンズと高感度でノイズの少ないカメラが有効です。
書込番号:7599387
0点

>業者によるもので、キャノンのデジです
業者さんのカメラは40Dでしたか?
まさか(?)Kissではないと思いますが、もしかして、1D系ではないでしょうか?
書込番号:7600580
0点

あかぶーさん
>フィルムのISO1600はノイズが多くコントラストも低いほうなので、どのカメラに使用しても満足いく写りにはならないと思いますよ。
おっしゃるとおりで、私もそう感じてました。
αyamanekoさん
>業者さんのカメラは40Dでしたか?
まさか(?)Kissではないと思いますが、もしかして、1D系ではないでしょうか?
はっきりはわかりませんが、ストラップは EOS DIGITAL とあり 白いレンズをつけて撮影していました。1D系の可能性が高いと思います。
このシステムは非常に高価なものであることは、容易に想像はつきますが、何とか、自分の資産を生かして投資金額を抑え、より近いアウトプットを得たいと言うずーずーしい考えでした。
書込番号:7600947
0点

シグマ70-200mmをお持ちなら明るいので室内でもシャッタースピードがかせげますね。
みなさんのおっしゃるようにα700が最適だと思います。
α350は連写速度が遅く、処理に時間もかかるので撮り続けるといった状況には向きません。
700なら画質をFINEにして266倍速以上のCFを使えばずっと撮り続ける事もできます。
(運動会の創作ダンスを想定しての話です)
屋外の運動会でAF速度や焦点距離に不安がある場合には新発売の70-300G追加でこなせると思います。
キャノンやニコンで+70-200F2.8だと30万くらいかかるので、お金に余裕がある場合でなければ難しいでしょう。
AF速度を追求するならE-3に50-200mmSWDという選択肢もあります。
ボディとレンズで25万くらい必要になりますが重さを除いて後悔する事はまずないでしょう。
書込番号:7606720
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
今回、この機種を購入しようと思っています。
質問ですが以前キャノンのkissを使っていてタムロンの望遠レンズを取り付けていました。
タムロンの望遠レンズキャノン用はα350に取り付けできるのでしょうか。
0点

CANON(EOS)、NIKON・FUJI(F)、PENTAX(K)、SONY(α)、オリンパス・パナソニック(4/3)、SIGMA(SA)等と
各社マウントが異なりますので、CANONマウント用のレンズは、αマウントには利用できません。
書込番号:7590133
0点

Kissのレンズ資産を活かしたいならKiss X2等のキヤノン機を選択するしかありませんね。
それ以前にキヤノンデジタルだと以前のサードパーティのレンズはAFが動作しない可能性もあるようです。
大した足しにはならないかもしれませんが…Kissとレンズを下取りに出してα350の購入資金にしてはいかがでしょうか。
書込番号:7590262
0点

nobu0001君さん こんばんは
私はαとEFマウントを使っております
以前方々を探したのですが共用出来るマウントアダプターは存在しません
ですのでそれぞれのレンズ購入となります!
書込番号:7590440
0点

むか〜しのタムロンのMF機用のレンズは、マウント部分を各社対応に自分で交換できたんですけど。
AFになってからは、ボディのメーカー用のレンズに買換えるしかありません。
キヤノン用は何本か所有されているのでしょうか?
(望遠(ズーム?)1本だけですか?)
書込番号:7596075
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
現在α7DをML型スクリーンに変更して使用しています。
いままで撮りにくかったアングルをライブビューなら簡単に撮影できるかも、という期待と
500レフレックスをスマートテレコン1.4倍で使えば、いまより望遠で記録画素数も多い。
という訳でα350を購入しようかと検討しています。
いま所有しているレンズで特にライブビューで使ってみたいのは、
STFと500レフレックスです。
1 MF撮影は快適にできますか?
2 スマートズーム+500レフレックス使用時のAFにて鳥などの撮影は、可能ですか?
以上の2点が質問です。
2.7型のモニターで両目でピントの確認が出来るのだから、MFは、快適と思ったのですが、どこかのサイトのレビューでライブビュー用のCCD画素数が少ない為ピントの確認は、
難しいと書いてあったので心配です。自分で試せればいいのですが近くにお店が無いので
購入されている方のご意見が知りたいです。
よろしく、お願いします。
0点

α350のマニュアル焦点合わせについて、簡単な感想を述べます。
私の使用感覚では、α350は上級者が求めるマニュアルフォーカスには対応していないと思います。拡大表示した焦点合わせができませんから。 α350は設計思想が違うと割り切っています。 本当にマニュアルで自分の思うようにじっくり撮りたい場合には、もっと高価なカメラをお勧めします。
α350は自動を旨としていると感じます。 カメラをマニュアルフォーカスに設定して遠いものを撮影すると、中央焦点の時には合焦すると中央部分の四角い枠が緑に光ります。合焦している間はずーと光り続けますので、焦点が外れるとすぐに判ります。 これって完全手動ではなく半自動の焦点合わせだと思います。 この合焦マーク無しに液晶だけで焦点を合わすことは困難です。
自動の焦点合わせは優秀です。静物の場合にはマニュアルと同等になると思います(私はマニュアルフォーカスに慣れていないので割り引いて読んでください)。自動焦点では中央の9点センサーが個別に光りますし、同時に何箇所かが光ることがありますのでどの部分で焦点が合ったかが判断できます(マニュアルでは四角い枠のみが光るのでどの部分で焦点が合ったかは不明)。 STFのようにマニュアル仕様のレンズには上記のような半自動マニュアル合わせなら可能であり、数枚撮ればピータリ合焦したものが撮れると思います。
書込番号:7589022
2点

もう一つ液晶の良い点:
50mmF1.4で花を撮っているとボケ具合を液晶で観察できることです。 リアルにボケたまま美しく表示されますので大変便利です。ファインダーより液晶が大きいのでボケ具合はずっと判りやすい感じがします。望遠でこの利点が出るかどうかは試してないので判りませんが、望遠の開放なら同じようにボケを見ることが出来るかもしれません。
書込番号:7589522
1点

>もう一つ液晶の良い点:
>50mmF1.4で花を撮っているとボケ具合を液晶で観察できることです。 リアルにボケたまま美しく表示されますので大変便利です。
・・・あれ? α350のライブビューは、他社のそれ(撮像素子式LV)と異なり、ファインダースクリーンの模写ですよね?
だとすると、結局はファインダーと同レベルのボケになると思ってましたが・・・・・違うんですか??
書込番号:7589574
0点

店頭でファイダーを確認しただけですが、私がよく写す花のマクロ撮影では液晶表示では微妙なピント位置を決めるのは無理なような感じです。地面すれすれの低いいちで光学ファインダーでは写せない場合の撮影などに使うのが便利なような感じです。撮影後に拡大表示してピントの確認が必要な感じです。アングルファインダーの簡略判ということではないでしょうか?光学ファイダーでも微妙な手の動きでピントがずれてしまいますのでいつも数枚撮影し拡大表示で確認しています。液晶ファインダーは常用するのではなく花のような低い位置、あるいは目のいちでは撮影できない高いところを写す等の時に使うのがいいと思います。
PS
αsdを使用していますが、花の撮影には便利なのでいずれは購入したいと考えています。
ファインダーの倍率が200より小さいのは残念ですが!
書込番号:7589864
4点

皆さん、ありがとうございます。
中央焦点で合焦すればランプが光りピントがあっているのが分かるのは、
便利そうですね。心配ならその付近で何枚か撮ってみればいいんですもんね。
α7Dのサブ機としてほしくなりました。
書込番号:7591852
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
オールアバウトにα350のレビューが掲載されました。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080318A/index.htm
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
添付写真はα350で撮影したものです。見て頂けたら幸いです。向かって右端の真ん中辺り、青空の上に染みがあります。実は、これに悩んでいます。なぜか、このレンズだけ、そうなるのです。他のレンズでは、起こらないので、カメラ本体では無さそうですが実際のところわかりません。フィルターを何度拭いても同じ現象で、レンズそのものを表・裏ともほこりを飛ばしても同じなのです。怖くてレンズそのものを実際にクリーニングはしてないのですが、このような場合、レンズに傷がついてるって可能性はあるのでしょうか?
また、レンズ自体に直接、クリーニングしてもいいのでしょうか?その時に、何かお奨めのクリーニングキットや注意点があれば、ご教授頂きたく思います。
ド素人で恐縮ですが、よろしくお願いします。腕は全然ないのですが、素敵な青空の色が、このしみで残念で仕方がないのです。よろしくお願いします。
PS:レンズはタムロンAF11mm-17mmモデルA13広角レンズになります。ちなみに他のレンズは、A18 A16を使っていますが問題ないです。同じ質問をレンズのところで投稿させていただきました。
0点

画像が小さいのではっきりとは言えませんが…映像素子についたゴミのような気がします。
他のレンズでは写らない…というコトですがA16やA18で絞って撮影しても同様でしょうか?
このレンズで撮影する時のみ絞って撮影しているというコトはありませんか?
書込番号:7584278
0点

900x600ぐらいのサイズにして、撮影情報も載るようにアップしないと判断できないと思います。
書込番号:7584544
0点

横幅1250ピクセルの画像を、再アップされたら良いと思いましたので…
多分 受光素子に、ゴミが付いているのでしょう。
書込番号:7584941
0点

このレンズだけというのが微妙ですが、これを見る限り、撮像素子にゴミがついていますね。これはよくあることです。
写真を見る限り東京にお住まいのようですので、メーカーのサービスでクリーニングしてもらえばよいと思います。
ちなみに、F11あたり以上に絞りこんだりするとゴミは目立ちます。たまたまこのレンズで絞って撮るシチュエーションが多いのではないでしょうか。
書込番号:7585446
0点

ちなみに、レンズの中の埃や塵が写真に写りこむことは余程のことでもないかぎりまずないと思って大丈夫です。
書込番号:7585451
0点

ちなみに撮像素子についたゴミを除去する際は
出来るだけガス式のエアダスターは避けたほうが良いですよ
中の液化ガスがそのまま出る事があったりしますので
書込番号:7585707
0点

実は私のα350も同じようなことが起きました。マニュアル通りクリーニングしてもこのしみのようなものは取れない。レンズを換えても写ります。
多分、CCD辺りにごみがついているのではないかと考えています。それで、キタムラ経由でソニーに写真を添付して送っています。ちなみにキタムラの5年保障に入っています。
書込番号:7586186
0点

CCDにゴミが付着してるならば、サービスステーションに持ち込んでクリーニングしてもらうのが間違いないと思います。無料でやってくれると思います。
レンズ内のゴミやチリが写り込む(そう簡単に影響しないと思うんですが…)というならばレンズ内の清掃という事になりますが、こちらは有料になる可能性が高いでしょう。
書込番号:7587189
0点

沢山の皆様からのご指導頂きありがとうございます。また返事が遅れてすいません。個人のパソコンがVista SP1でなぜか動かなくなり、返事を書くのが遅れました。
改めて、御礼申し上げます。よろしくお願いします。
書込番号:7591450
0点

もう見られていないかもしれませんが、先日ソニーからα350が却ってきました。しみのようなものは、やはりごみだったようです。きれいになっていました。安心しました。
報告しておきます。
書込番号:7611599
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
発売されてからずっと気になってはいるのですが、デジ一初心者なので購入までの踏ん切りがつかなくて迷っています。
被写体は、主に室内外共にペット(うさぎ)で(風景撮影等もすると思います)。
レンズキットで始めて、室内用に明るめのレンズをプラスするのがいいか、高倍率・またはキタムラで購入できるウルトラハイズームセットで室内外両用するのがいいのか…ボディと他メーカーレンズの組み合わせにするか(室内外両用)…
レンズも純正・各メーカーと色々あるようでどれを選べばよいのかこれも悩んでいます。
初めてなので室内撮りを主に考えたいのですが、アドバイスいただけれは嬉しいのですが。
よろしくお願いします。
0点

ウサギは少々言って聞かせてもじっとしていないでしょうから、ズームを欲張らず明るいレンズをチョイスするのがベターだと思います。
書込番号:7582786
0点

予算オーバーになるかもしれませんが。。。
屋外用にDT16-105oをお薦めします。
室内用は、
35oF1.4Gがイチオシですが・・・¥150,000もするレンズですのでσ(^_^;)アセアセ...
簡単にお薦めできませんね?(苦笑
現実的には、、、寄れませんけど
純正50oF1.4
シグマ30oF1.4
あたり。。。
寄って撮影したければ
シグマ24oF1.8MACRO
あたりはいかがでしょう?
室内撮影には、F2.0以下の明るいレンズが必要と思います。
ウサギちゃんが臆病でなければ・・・ストロボをお薦めしたいところですが。。。
なんかの本で(ウサギは)チョットした事でストレスを溜める。。。と読んだ記憶があるので??
書込番号:7582850
2点

ご予算は?
とりあえずウルトラハイズームセット(? DT18-250mm F3.5-6.3付きのようですね)で試されてみて、
不満点を明るめの単焦点でカバーすることを考えては?
書込番号:7583021
0点

とりあえずズームキットで使ってみることだと思います。これだけでかなりの写真が写せます。それから必要なものは何かを考えてもいいのでは!
書込番号:7584151
0点

私も初めは標準レンズキットでよろしいかと思います。
明るい単焦点はミノルタ時代のAF50mmF1.7なんかが中古品でお安く探せますよ。
AF50mmF1.4も中古でありますがこちらは高値です。こちらを買うなら同じ画角明るさのソニー製の新品をオススメします。あとはシグマの30mmF1.4など狭い室内ならいいかもしれません。
書込番号:7584411
2点

みなさま、こんばんは。
色々なアドバイスありがとうございました。
初めて、という事もあってレンズキットから・・・と思うようなりました。
ただ室内用にレンズは欲しいのですが、お薦めいただいたシグマのレンズはボディと合わせると重さが現在使用中のデジカメの3倍もあり、使っていけるかどうか不安になってしまいました。重さで選ぶならソニーの50mmF1.4なのですが…これは寄り過ぎると全体がボケる(?)のでしょうか?
シグマ30mmF1.4は、室外でも使えるレンズですか?明るすぎて近くても離れた被写体でもやはり無理なんでしょうか?人気があるようで使用してみたいと思うようになりました。
また質問ばかりになってしまいましたが、レンズ板も参考にしながら1本決めたいと思います。
書込番号:7587719
0点

いくら明るいレンズでも絞りがありますから、ピーカンの戸外でも問題ありませんよ。
因みに30mmF1.4の絞りは、F1.4〜F16です。
書込番号:7589207
1点

やっと購入いたしました。
結局、ボディのみとシグマのレンズに落ち着きました。
かなりのずっしり感とシャッター音の大きさにちょっと戸惑っています。
あまり近づいて撮るとうさぎもビクッ!とします。
使いこなせるように説明書とにらけめっこになるでしょう(^^;
みなさま、色々とありがとうございました。
書込番号:7618466
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





