α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年2月10日 16:44 |
![]() |
8 | 7 | 2008年2月10日 14:11 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月13日 12:16 |
![]() |
1 | 15 | 2008年2月21日 12:49 |
![]() |
10 | 13 | 2008年2月6日 19:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月2日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
カメラ店などで配布されていた「α350 α200新商品ニュース」で、α350の仕様の一部に誤りがあったそうです。
メーカーサイトに訂正が出ています。
正式なカタログでは訂正されているでしょうがご注意を。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/news/080208.html
2点

ファインダー倍率が下がってしまった事は残念ですが、それはそれとして、
誤記が発生した理由って何でしょうかね。
0.83倍で設計していたつもりが蓋を開けてみたら、設計ミスで0.74倍になってしまっていたとか・・・
単なるカタログへの記載ミスだろとは思いますが。
書込番号:7369995
0点

α200のスペックをそのまま書き写しちゃったんじゃ無いですか??
書込番号:7370122
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
画像右上の液晶モニタのフレームを見るとノイズの出方が分かります。
・ISO100 http://images.alphamountworld.com/nohl/A350ISOSAMPLES100400800/ISO100.JPG
・ISO400 http://images.alphamountworld.com/nohl/A350ISOSAMPLES100400800/ISO400.JPG
・ISO800 http://images.alphamountworld.com/nohl/A350ISOSAMPLES100400800/ISO800.JPG
2点

サンプル画像見せていただきました。
ISO 100〜3200
α Sweet D ユーザーですが、ISO 800を常用していますので
ISO 800のノイズは多いと思われますか?
書込番号:7363591
0点

http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=462235&extra=page%3D1
こんなのありました。
実機かどうかわかりませんが…
書込番号:7364232
2点

なかなか良さそうですね、フローレスさんの紹介された作例では私的にISO800は合格
ねねここさんの紹介された作例ではα200,α700と同等と見えます、さすがにα100はやっぱりノイズが多いですね。
これでα難民を卒業するする決心がつきました。
書込番号:7365341
1点

ねねここさんの紹介されたサイトで高感度ノイズ作例を見たら、α350は1400万画素なのにそこそこいけてますね。
でもα700とα100、画素数で僅か2Mしか違わないのに、サンプルの画像を見たら解像の面で
それ以上の差を感じてしまいます。
書込番号:7367914
1点

ISO400までは、常用出来そう・・・かな?
私もお金が貯まったら買いたいです。
(・・・いつになるやら・・・)
書込番号:7368678
1点

皆さん お返事ありがとうございました。
サンプル画像を見る限り、
NRのお陰で、ISO 800 より ISO 1600の方がノイズが少ないですね。
自分の目では、ISO 800が実用域なのか?判断できませんでしたが、皆さんの感じ方では、ほぼ常用出来るであろうという判断をされていると思いました。
そこで、ISO 800 より ISO 1600、NR=ONで使うのもいいかなと思いました。
実写してみないと解りませんが・・・。
そのときの弊害について、処理速度、解像度、他にどんな弊害が有るのか教えていただきたいと思います。
他に簡単なノイズリダクションの無料ソフトが有ればご紹介ください。
書込番号:7369078
1点

とりあえず加工フリーソフト JTrim が見つかりました。
NRに使用できそうです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html
書込番号:7369505
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
銀座で実機を触ってきたので感想を。
ライブビューは 液晶は精細で動きも悪くないしピントも大方分かります。もちろん、ファインダーほどではありません。勿論コンデジ以上ではありますが AF も遅いしピントが合いにくい印象でした。F3.5〜の標準ズームで暗くコントラスト低めのものが多いショールームだったという要素もありますので、あくまでファインダーとの相対的な話として。
また、視野率の低さから、見えているものと映ったもののフレームの違いはやはり大きいです。しかし、フィルムと違って気軽にトリミングできるのであまり問題ないかもしれません。失うものはあれど、やはりライブビューがあるメリットは大きいと思いました。
個人的には、素人に撮ってもらう時にコンデジと同じ感覚で撮ってもらえるのは気軽で嬉しいです。
といいつつコストパフォーマンスを考えてα200を買うかも・・・。
1点

当方も銀座でα350を触ってきました。
ショールーム内で撮った画像を、PCで確認させてもらいました。
すべてスタンダード設定、フラッシュONで撮影してしまったのですが、デジイチとして合格でした。
高感度画像とかテストしてみれば良かったです。
尚、画像の持ち出しは禁止でした。
持ち心地(含むローアングル)、シャッターの感覚も良かったです。
書込番号:7354211
1点

こんにちは。DSC-R1からの乗換えを考えているものです。
花、蝶、虫他常にマクロモードまたは近接35cmでの撮影になり、下から見上げる作画になるものですからピントあわせは、液晶が頼りなのです。R1はマニュアルフォーカスにすると、液晶中央部分が2倍になるのですが、液晶の解像度が13万画素と低いため、よくピンボケ(と言っても、自分の意図した部分とのずれが2,3mm)になります。
α350の液晶のピント精度は良かった(ピントあわせはしやすかった)とかわかったらお教えいただけると、有難いです。
R1からの乗換えだとレンズはバリオゾナーの16〜80mmになるのですが、値段が高い・・・。悩んでます。
書込番号:7365030
0点

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/unx8506/index.html
こんなのあるんですね。さすがにこの写真の位置ではファインダーに代えて使う意味が分かりませんが、
光の強いところでもアングルファインダーよろしく使えるのだろうか。
実機は見ましたが緑の□でピントのあった(らしい)場所はわかりますが、液晶画面でのピント合せは
ファインダーに比べてかなり厳しいと思います。
ローアングル撮影であれば普通にアングルファインダーを使われてはどうでしょうか。
書込番号:7384721
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
昨夜、ソニースタイルで予約購入しました。とても楽しみです。初めてのデジタル一眼レフなので、どこまで使いこなせるか心配ですが、がんばって勉強します。
当初はニコンのD60にしようとしていました。周りがニコンユーザで、皆さんいろんなレンズをお持ちなので、貸し借りができるということでD60と思っていました。
しかし、α350のライブビューがどうしても必要なので、悩んだ末、買ってしまいまいした。
被写体は1歳2ヶ月の我が子です。立会い出産のときは「写るンです」で撮影、その後、携帯のカメラで撮影して、WindowsXPで無償の写真+音楽をムービーにするソフトでコンテンツを作成していました。携帯の写真の解像度が悪いので、FinePix(蝦ちゃんの顔キレイ)を購入しました。子供が動き始めたので、ソニーにCX-7でハイビジョン撮影して、動画も含めたコンテンツを作成するためにVistaパソコンを購入、更にハイビジョンを残すためにブルーレイでオーサリングをはじめました。先日、知り合いのパーティの内容をDVDオーサリングしているとき、ニコンD200とFinePixの差に驚き、どうしても一眼レフがほしくなって、今回購入してしまいました。
子供を撮影するとき、どうしても床に這い蹲ったり、上からとったりするものですから、このライブビューの機能は魅力でした。これで、すばらしい記録が残せていけそうです。
すでに広角レンズを検討しています。レンズは高いですね・・・でも一眼レフはいろいろできそうなので、本当に楽しみです。購入価格(ソニースタイル)は標準レンズタイプで98900円、10000円クーポン+備品10%offクーポンがついてるようです。ソニーカードで購入したので3%引きです。αレンズ、備品購入があるのであれば、現時点でソニースタイルがいいかもしれません。
1点

いいですね〜私も欲しい(笑)
私もデジタル一眼レフは持っていないのですが
父がミノルタ製のαを持っていたので(今でも使えます)
そのレンズを流用出来るとゆう事で、お金が貯まったら
α350はメチャ欲しいです。
買うんだったら、ギリギリ10万円以内のこれが欲しいかな?
(まあ、お金が貯まってないので買えませんが・・・)
書込番号:7351670
0点

ご購入おめでとうございます。
お手元に届きましたら、
是非レポートや画像のアップをお願い致します♪
書込番号:7351881
0点

>皆さんいろんなレンズをお持ちなので、貸し借りができるということで
私なら貸し借りしませんけど・・・・・・。特にレンズは、あとで面倒になるのがイヤなので。
>備品10%offクーポンがついてるようです。
「最初にクロスを1枚買うと10%割引クーポンがもらえる」
とも、(登録の手続きしていたら?)記載されていました。
3/7(?)に是非とも使用感などをお願いします。
私は発売までは現物を触れないと思います。
(買う予定は(お金も)ありませんが・・・・・。)
書込番号:7352827
0点

>ご返事頂けた皆様
ご返事ありがとうございます。
決断力より、悩むのが苦手なので、「よしこれで!」と思ったらやってしまうタイプです。
この性格のおかげで何度も失敗した経験がありますが、40台後半になってくると、過去の経験が活きてきて、最近では大きな失敗はしないようです。(笑)
レンズの貸し借りは、ニコンユーザの諸先輩方と一緒に撮影+ゴルフツアーのときに貸し借りをする予定でした。さすがに、そのままポンとお借りしても、子供が何かしたら大変なので、できませんよね。ニコンユーザの大先輩達は、レンズを専用の保湿器?で管理されてるようです。α350を買ったといいましたら、初心者にはもったいないと言われてしまいました。でも、ニコンを買う相談をしたときはD300を買えって言っていたのに・・・不思議です。(笑)
とりあえず、3月の初旬に届くと思います。がんばって勉強して、皆様に見てもらえるような画像をUPしたいと思います。
書込番号:7354110
0点

>レンズを専用の保湿器?
保湿したらカビが大喜びしてしまいますから、
逆です。防湿庫(いわば除湿庫)です。
(揚げ足とってをすみません。)
書込番号:7357662
0点

>保湿したらカビが大喜びしてしまいますから、逆です。防湿庫(いわば除湿庫)です。
湿度を取りすぎるとカメラが壊れますので、カメラ快適湿庫と言う名の方が良い気がします。
(揚げ足とってをすみません。)
書込番号:7373974
0点

亀レスですいません。遅ればせながら、おめでとうございます。
蛇足ですけど、室内で赤ちゃん撮るなら、広角に気をとられすぎて、最短撮影距離を忘れたレンズを買っちゃわないようにだけ、注意してくださいね。
価格も考えると、シグマのF1.8とかがお勧めな気がします。
純正だったら50mmマクロ?(でも画角きついですね室内だと)
お金に糸目をつけないなら35mmF1.4Gでもよさげですが(汗)
書込番号:7381796
0点

>αyamaneko さん、ガラスの目 さん
ご指導ありがとうございます。
まったくの素人なので、何のことか分かっていませんでした。
カビ防止ですね。レンズは高いから、しっかり管理しないといけないことが分かりました。
私は当面、そこまで買えないですが・・・
>jwag さん
広角レンズは、先輩の話を聞いたり、価格.comを見たりして、
「タムロン SP AF 11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD ソニー用」
にしようかと考えています。まだ決めていませんが・・・
あと、悪い先輩が、「これは感動するぞ。がんばって買え」という
レンズがあります。Vario-Sonnar T*ズームレンズ(24-70mm F2.8 ZA SSM)
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_001004_list1.html
あまりにも高額すぎて、無理なんですが、素人はこの価格差にピンと来ていません。
このようなレンズが欲しいと思えるように勉強します。
でも高いですねぇレンズは・・・一眼レフにはまるとお金が大変ということが
なんとなく分かってきました。
書込番号:7384837
0点

>カビ防止ですね。レンズは高いから、しっかり管理しないといけないことが分かりました。
私は防湿庫は使っていません。
高価ですし、場所もとりますので。
カメラバッグに防カビ剤、またはドライボックス(樹脂製)に乾燥、防カビ剤)です。
環境にもよりますがほとんど無神経です。
ドライボックスとは↓(安いです。)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37_114/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/7370436.html
書込番号:7387660
0点

それも良いやつだと思いますが、それは広角を通り越して超広角ですよ。
かなり寄らないと、子供小さく写って、周りの部屋の雑貨が写りまくりそうな・・・。
いちおう前回お勧めしたのは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289681/231221.html
こちらのです。
他の人はまた違うお勧めをするとも思いますが、α350で使うなら標準ちょい広角目で、明るいレンズで、近接撮影もOKなので良いかなぁ、と。
ズームキットのレンジと被ってますが、あちらは暗いので、室内で動き回るお子様や猫なんかをとるのはきついかもなぁ、との老婆心でございます。
その悪い先輩(?)さんお勧めの超ものすごレンズは、確かにすごそうですけど、それつけるなら現状ではα700、できればα900(予定)がないと、本体がレンズに負けますよぉ〜(^^;)
書込番号:7387685
0点

>αyamaneko さん
ありがとうございます。
私も、とりあえずドライボックスで管理させて頂きます。
有益な情報ありがとうございます。
初めての一眼レフなので知らないことだらけです。
(まだ手元にもありませんが・・・・)
今後ともよろしくお願いします。
>jwag さん
有益なご提案ありがとうございます。
早速、HPを見させていただきました。
価格.comの中でも実際に撮影された写真を見ることができました。
すばらしいかったです。子供だけでなく、風景も素敵です。
かなりはまりそうです(汗)
丁度、F値が低いほど明るく撮影できることを知りましたので、
参考にさせて頂きます。
タムロンはソニーレンズのOEMということを知り、同じのであれば問題ないかな?
としか考えていませんでした。
2月末には決めたいと思っています。
またご指導よろしくお願いします。
書込番号:7391119
0点

>MBDさん
湿度計付きを購入しましょう。
防かび剤は、カメラ用を使用しましょう。
いい加減な物を使用しますとカメラ、レンズに有害なガスが発生する場合があります。
http://www.rakuten.co.jp/taps/450862/463779/513233/
書込番号:7406176
0点

>ガラスの目 さん
ご指導ありがとうございます。また、返事が送れてすいません。
今週末に納品準備のため、ドライボックスを買いにいきます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7425197
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

お使いの機種は、どちらも所有しておりませんので比較は出来ないのですが。
新発売のα350とα200のAF速度は、α100に比べ「1.7倍」だそうです。
この速度は中級機α700と同等ですから、鳥の飛び物程度でしたら苦も無く撮れるレベルで
実用上充分な性能です。
撮影フィールドでは40DやE3の方とご一緒することがありますが、遅れを取ることはありありません。
F1クラスになると撮影経験がありませんので、なんとも・・・。
この機種の売りは、ライブビュー時でも動体追従性に優れ、2コマ/秒の連写が出来ることですから
AF速度・精度とも向上していると考えて良いかと思います。
ただし、実機に触れておりませんから想像の域を出ません。
15日発売のα200とAF性能は互角だと思いますので店頭で試されては如何でしょう?
ただし、キットレンズはAF速度が遅いレンズですから、出来ればマクロでお試しになると実感できると思います。
もしくは、3月7日からの体験イベントで・・・。
書込番号:7346784
1点

補足です。
この機種のライブビューは、光学ファインダーで見る映像を
そのまま液晶画面に導いています。
したがって、ライブビュー時であっても、一眼レフに使われる「位相差検出」方式の
AF速度となんら変わりがありません。
書込番号:7346909
1点

先日触った感想では
α100に比べては速くなっていますが、40Dとα700と比べると少し落ちる感じです。
ライブビューでのAFの速さは速いです。今でているライビューカメラでは一番の
速さと思います。E-330と違うのは、ライブビュー時でも視野率が100%では無いこと
です。それでもマクロ撮影では軽快に撮影できると思います。
書込番号:7347118
0点

ライブビュー時でも視野率が100%では無いことはいいとしても、視野率90%はひどいのではないでしょうか?
せめて光学ファインダー並の95%ぐらいには、改善してほしいと思います。
書込番号:7347148
2点

タイトルが花マクロ(手ブレ補正付)とありますが、花の写真を撮るとき山の沢ぞいなどは昼でも暗くなり、ブレ防止は有効です。しかしAFのスピードの必要性はあまり感じません。どうしてAFのスピードが気になるのですか?
PS
参考までに私の撮影している花のHPが下記のHPトップページの左下の「高尾山の花」に載っています。暇な時にごらんください。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
書込番号:7347159
1点

>過焦点@さん
予てから手振れ補正内蔵のデジ一眼を欲しく思っていました
E-3も良いとは思うのですがE-330の手振れ補正版の方が良いんですよ
α350はE-330と同等以上の魅力を感じました。
そうですね実機を手にとって試してみたいと思います
> ペン好き好きさん
E-330はBモードで100% 40Dも100%なんですよね 確か
E-330と50ミリマクロで充分なのですが
なんとなく こういう趣向のカメラって好きなんですよね
E-3やパナのL10みたいなあらゆる方向に向けられるLVは必要としてないので・・。
>じじかめさん
LVで90%なんですか 画素数10Mでいいから100%に近付けてもらいたかったですね。
>富士山大好人間さん
AFを気にするのは E-330は花マクロ専用になってしまっているからです
普段でも使いたいので AFスピードはkissD並は必要だと思いまして・・。
書込番号:7347431
0点

本日、銀座ソニープラザで少しだけ見てきました。
レンズが18-200F3.5-F6.3だったので暗い場所を望遠で狙うとさすがに遅くなりましたが、広角側では普通の感じがしました。明るい所や色が白っぽいところは早くなりました。
ライブビューでも違いがあまり感じなかったので、使いやすい感じでした。やや薄暗い感じの場所で、造花が置いてあり試しましたが、そんなに遅い感じはしなかったです。持ってるのがE-500と*istDなのでなおさらですが(^^;
液晶は可変しますが、その分やや厚みがあるので、鼻に当たりやすいかもしれません。写り事態は綺麗で、再生送りは早かった気がします。保存は1秒くらいの感じでした。
やはり、ライブビューでAFが普通にでき普通の感じでシャッターが切れて楽でした。パナのL1みたいなガシャンガシャン感ではなく、ガシャといった感じだった気がします。
隣のα200と比べた感じでは、重さの差はそんなに感じないくらいでした。
あくまで個人的な印象ですので、違う場合があります…
書込番号:7347585
4点

KITUTUKIさん 不勉強ですみません。E-330の手振れ補正版とはなんですか?ブレ防止はE410、510からのような気がしますが?
書込番号:7347832
0点

E-3やE-510ではなく E-330で手振れ補正付が欲しいという意味です
要約すると E-330の後継機が手振れ補正付ならいいなぁ という事ですね
書込番号:7347941
0点

>ねねここさん
レポートありがとうございます
SONYの場合 SSM付が少ないのでどうかなぁと思いまして
α7は速かったのですが
α7Dやα100はもう少し速くても良いかなと思いました。
αスイートで一眼デビューして
α7でその速さに惚れ惚れして
α7Dでちょっとショック → ニコン D200の高感度にショック → キヤノン
今は キヤノン+E-330ユーザーです すいません・・。
αには思い入れがあるので 動体撮影がストレス無く出来れば買い足す所存ではあります
書込番号:7348026
0点

ライブビュー時の拡大は重要でしょうか?
書込番号:7348291
0点

スレの回答ではないですが、参考までに。
本日、銀座ソニープラザで少しですが触ってきました。
手に持った感触、ライブビューは概ね好印象です。
AFも速かったです。
α100で唯一気に入らなかったグリップの感触も悪くない。
シャッター音はα700に近く、α100の間抜けな感じはなかったです。
ファインダーは小さかったですが、明るくクリアな印象。
このクラスはMFはあまりする人がいないでしょうから、
こんなもんでしょう。
ただ、CFのせいなのか、撮影後の書き込みに時間がかかり、
テンポよく撮影できない感じを受けました。
シャッタースピードのせいかと思い、ISOをあげて何度か試しましたが、
変化なし。(fine、Lsize)
展示品の個体の問題であれば良いですが、
製品版は、書き込みスピードが改善されていて欲しいです。
私はα200、350ともに見送りです。
α900に期待大!
書込番号:7348404
1点

>CFのせいなのか、撮影後の書き込みに時間がかかり、
>テンポよく撮影できない感じを受けました。
銀座のソニープラザで2月3日現在の話です。
α200かα350、どっちか忘れてしまったんですけど「メモリースティック+CFアダプタ」が入ってました。350の方だとしたら…そのせいで書き込み速度が遅かったのかも。
書き込み速度を気にされる方は、撮影前にメディアの確認をしてみた方がいいかもしれないですね。
書込番号:7351742
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
価格.comの価格が下がりはじめましたね!
発売日の3月7日までにはキタムラ『ネット会員価格 ¥89,800(税込) 通常価格¥99,800(税込)』を切って
8万円後半にはなっているんでしょうね!
初めてのデジイチ、α350 レンズキットを買う予定です。
発売日の価格が楽しみです。
0点

最初の価格設定が高かったのではないでしょうか?
ヨドバシは予約価格が89800円(ポイント10%)ですから、キタムラは、発売時には8万円前後
になると思います。
書込番号:7345056
0点

ビックカメラも同値ですね
果たして 発売日後どのような価格に かなり色気あるよ 興味津々
書込番号:7345198
0点

訂正
ビックカメラは 本体だけでした
レンズキットは 99800でした
購入検討は ボデーのみです〜
書込番号:7345224
0点

レンズキットの価格でしたね。失礼致しました。
書込番号:7345834
0点

昨日キタムラで 予約注文しました
約90000円でした ミノルタのレンズがあるので買うことに
結構機能的に 値段は安いと回りは行ってますね
ソニーは顧客ほしそうですね
書込番号:7476149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





