α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年7月9日 18:54 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月10日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月4日 11:27 |
![]() |
2 | 10 | 2009年5月28日 23:09 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月28日 11:15 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年5月26日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
東京カメラで18-70キットにSAL75-300が付いて61800円で購入しました。
ズームレンズが2本ついて1万円キャッシュバックされると51800円です。驚きです!
しかも1GのCFまで付属!
とりあえず28mm〜450mmまではカバーされるので十分だと思います。
キャノンの40Dのどちらかを考えていたのですが、サンプル画像を比較しても遜色ないようですし、カールツァイス(Planar T* 85mm F1.4)のレンズを使用できることを考えてα350に決めました。
これからサクラの季節ですから大いに活躍しそうです。
4点

金もないのに350Hが7万くらいになったら欲しいなと、夢みたいな希望を持っていたのですが、この値段を見てびっくりしてしまいました。レンズ交換の手間は増えますが、思わず購入。まだ到着してませんが、非常に楽しみです。これからさらに1万円もキャッシュバックされるんですから、本当に嘘みたいな値段ですね。来月にはPMAで新製品が発表されそうな気配ですが、この値段なら後悔することもないでしょう。どうせまた1年近くは高くて手が出ないでしょうし。
銀塩も含めて一眼を所有するのは初めてなのですが、バッグは何にしようか、他にどんなものを揃えようかと、今からわくわくしてます。
ありがとうございました。
書込番号:9143455
0点

この情報を元に、α300を53,000円で購入しました。
α350と9000円位しか差がなかったので、少し迷いましたが、
初心者ということもあり、α300を選択しました。
α300だと、キャッシュバックされると43,000円ですね。
しかもSAL75-300レンズ&1GBカード付き!!
renkichiさん情報ありがとうございました。
書込番号:9154960
0点

ジョニーディーンさん購入おめでとうございます。
この価格で揃えば、新型のコンパクトデジカメと変わらない金額ですし、機能面から考えれば相当お買い得感があると思います。素敵な写真をたくさん撮ってください。
書込番号:9156629
0点

東京カメラ
アルファ350 18-70+SAL75-300ミリ+CF2GB+αロゴ入バッグ
59,800円 残1台になってた。欲しい奴は急げば。
書込番号:9828632
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
先月購入しました
みなさんの解答とても役にやっております。
毎日楽しく撮影させて頂いてます。
今回は質問?なのですが、
昨日あたりからファインダーをのぞくとぼやけています(電源OFF時も)。
撮れた写真やライブビュー時はきれいにうつります。
ファインダーのなかだけぼやけています。
レンズや本体の一部に指紋やごみが着いたのだとおもい拭いてみたのですがなおりません。
特別なことは何もしておりません。
故障なのでしょうか。
専門店にもっていく前に先に質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

たぶん視度調整が狂ってるんでしょ。
自分の目に合う様に調整して使いましょう。
ファインダーの横あたりにスライド式な感じのレバーか何かありませんか?
書込番号:9676705
2点

直りました!
初歩の初歩な質問で申し訳ありませんでしたム
ありがとうございました!!
書込番号:9676757
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
ソニーHPにて生産完了のマークがついています。
私が初めて手にしたデジイチがもう生産完了になるのは
少し寂しく思いました。
とはいいつつも、α700の後継機に期待してます^^
0点

りとるとりーさん今晩は
25日に発売されるα380にバトンタッチですね。
ただし、新αはパナソニック対策の商品にも見えます。(小さく軽くして初心者に優しいように変えた。これはこれで正解だと思う。)私は基本機能面ではむしろα350の方に魅力を感じます。従ってα350を大切に使っていこうと思っています。(新αの軽さ、新キットレンズには魅力を感じますが。)
新α発売と同時にAFアルゴリズムを新α並にするファームウェアーのUPがあったら良いなと思っています。(それなら現在のαユーザーも納得だと・・・)
書込番号:9646923
0点

私も、このカメラで一眼デビューをしました。
今では、αレンズにはまりまくり(汗)
本当に良いカメラですよね。
大事に使っていきます。
ソニースタイルから発売同時に買ったので、まだ保証が2年弱残っています。
これからも、いろんな絵を残してくれそうです。
α350とミノルタαレンズの組み合わせは、個人的に好きなんです。
αレンズって素晴らしいですよね♪ 今も昔も
ボディも大事ですが、どんどん素敵なレンズを出してくださーい、ソニーさん♪
書込番号:9649402
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
SAL1680Zとセットで購入して約8カ月です。
主に野外&室内のポートレート撮影に使用してます。野外2割・室内8割ってところです。
初めてのデジイチでとりあえず撮ってます・・・という状態で連写を多用してます。枚数的には一日に2000〜3000枚は軽く超えます(時には5000枚も)。とこういう状況でカメラを使用してます。
さて本題ですが、以前は問題なく作動してたんですが、最近撮影を初めて暫く経つと突如ピントが合わずAFが作動し続けシャッターが押せません。開始から一時間程度は正常なんですが、以降はピントが合ったり合わなくなったりの連続で撮影に集中できません。
休憩中は電源を落としてますが、再び撮影を始めると30分ほどで同様の症状が現れます。レンズが悪いのかと思い、ソニーユーザーにレンズを借りて撮影しましたが問題なく作動します。ということはカメラ本体が問題あるのかと??ちなみにそのソニーユーザーはα700の方でそういう現象は全くないと…。
もしかして、α350は一定期間を過ぎると連続使用一時間程度でオーバーヒートして機能しなくなるのでしょうか?メーカーに修理出しても再度症状が出るんでしょうか?
0点

Sドルさん
こんにちは
本体、レンズセットでメーカーサービスステーションに持ち込まれると好いと思いますよ。
AFセンサー不具合か、AFセンサーセパレータレンズの汚れ等も影響でますし。
他のメーカーでも同様の不具合出る場合あります。
そのときメーカーサービスは、そのあたりチェックしてきますからね
8ヶ月というと、センサー清掃も必要かと思いますので、点検がてら見てもらった方が好いと思いますけど。
まずは確認された方が無難かと。
α350ほんとに内部温度上昇がきつくなると「アラート」が液晶画面出てくるはずですが
それは無いと言う事であれば、「危険な温度までは」内部温度は上がってないと言う事になるかと。
書込番号:9606712
0点

すごい撮影枚数ですね。合計は数万枚とかでしょうか。
カメラの耐久性もそこまで想定されていないような気がします。
書込番号:9606746
1点

>レンズが悪いのかと思い、ソニーユーザーにレンズを借りて撮影しましたが問題なく作動します。ということはカメラ本体が問題あるのかと??
書いてある文章からだと、借りたレンズでは問題が発生しないというように受け止めれるので問題あるのはレンズのように思えるのですが?
書込番号:9606823
0点

ふつ〜、中級機でシャッター10万回〜15万回くらいが、設計時の想定なので〜(ぴったりそこまでで壊れるわけではないですがぁ、その位のショット数を見込んで部材とか選んでるって事ですねぇ)
初級機だと5万回強が想定範囲じゃないですかねぇ
1日3千枚はすごいですねぇ〜
α700なら平気だけど300系だとぉ、オーバーホールが要る位、つかっちゃったのかもしれませんねぇ
もやもやしてるより〜、サービスでみてもらってぇ、すっきりしたほうが良いのでは〜♪
書込番号:9607466
0点

早々のご回答ありがとうございました。
正直私も毎回3000ショット以上撮影ということは思いもしなかったし、カメラ自体の耐久性がその程度とも思いもしませんでした。8ヶ月程度撮影してたんで恐らくは5,6万ショットは余裕で越えてると思われる。
フィルム時代も結構撮影してましたが、デジタルでは撮影枚数がメモリーが尽きるまでなんでメーカーもそれなりに対応してるかな?と勝手に思い込んでました。やはり、初級モデルでは私の現在の使い方ではかなり無理があるということですね。
やはり、サービスセンターに持ち込んで診てもらうことが良いとのことなので電話してみます。沢山のご回答ありがとうございましたm(__)m
追記>α500シリーズも300シリーズと性能大差無いんでしょうか?α700の後継機程度を買わないと駄目なんでしょうか?フルサイズまでは必要で無いので…。
書込番号:9608303
0点

>α700の後継機程度を買わないと駄目なんでしょうか?
それだけ使うなら、α900(でもシャッター寿命は数倍程度でしょうけど)か、
初級機、中級機で短期間でのシャッターユニット交換を覚悟しておいた方がいいのでは?
交換費用は1、2万円では?
SONYに確認されてみては?
(わたしはシャッター交換はしたことがないので、間違っていたら悪しからず。)
書込番号:9608656
0点

Sドルさん
私もポートレートでメイク時間とか休息時間を除いた正味撮影時間が4時間ほどのスタジオ入りだと40Gbyte前後、ショット数で1000ショット程度です。
使用するカメラレンズは必ず複数用意して機構部への負担を分散するようには配慮しています。
主力のカメラは年1回はメーカーSCで点検してもらってます。
α500なるカメラはどんなものか判りませんが、販売初値が10万円を下回りカメラは通常10万ショットの耐久確認あたりが精々。
ショット数の進みを考えると2台体制を考えた方が無難かと思います。
書込番号:9609753
1点

Sドルさん
初めまして。
その症状はおそらくレンズが原因だと思います。
私もシグマ製のレンズで同じ症状が出たことがあります
私は修理ではなく買い換えましたが。
私も以前は多いときで1日5000枚OVERした時は有りますよ。
そのせいでα700で2度シャッターユニットの修理に出しました。
1度目は無償で修理期間7日でしたが、
2度目は保障期間内でしたが
自然故障とは認められず5万ぐらい修理費用かかり
修理期間も1ヶ月ぐらいかかりました。
その間サブで使っていたα100を使用してたんですが
物足らずもう1台α700を購入し2台体制にしています。
メーカーの保障ショット数は全機種10万ショットだったと思います。
エントリークラスは公表されてなかったと思うんですが
メーカーの販売員がそういってました。
書込番号:9613326
0点

私もデジイチ初心者なので詳しくはありませんが、
プログラマ的な視点から見ると、
ソフトウェア的な問題である可能性も否定出来ないと思いますょ。
もしかしたら既に施してるかもしれませんが、
カメラ本体の初期化、CFの再フォーマットなどなど、
そうしたソフトウェア的な措置を全て行なってから、
ハードウェアに目を向けるべきかな?と思ったりします。
ピントが合ってるか否かを判断するのはプログラムですから(^^;
で、
プログラムは各ハードウェアが書き込む情報を元に素直に働きます。
ファームの一部分以外は任意に書き換えることは、
一般の方には不可能です。
機械や人間が書き変えられる領域は極限られています。
そうした領域は、大抵リセット可能なように解放されてます。
例えば、ファイルナンバー等のカウントは、その代表例ですね。
もしリセットしてない項目があるならば、
やってみる価値はあるかと思います(^_^)
書込番号:9614138
0点

本当に色々なアドバイスありがとうございます。
機種問わずシャッターユニットが10万ショット程度というのは意外でしたが、私の撮影スタイルから言うと2台体制というのは非常に参考になりました。確かに仲間に2台体制の方がいますが、そういうことだったんですね…。
一台は現状のα350として二台目は…レンズの手持ちがないので悩むところです。いっその事C社を購入しても面白いかな??
とりあえず、α350は症状のみ伝えて修理に出しているところです。
書込番号:9618097
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

この写真はコラじゃないですかね?
350の正面の数字変えただけに見える。
500&550自体は信憑性高いんですが、噂として流れてるスペックとこの写真は信憑性薄いんじゃないかと思います。
書込番号:9615255
0点





デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
うんだもしたんさん今晩は
無理だと思います。センサーはサブミラーの大きさより広く配置することはできません。どこのメーカーも大同小異ですね。
書込番号:9607982
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





