α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2008年7月16日 20:08 |
![]() |
2 | 4 | 2008年7月14日 16:38 |
![]() |
10 | 18 | 2008年7月14日 15:27 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年7月13日 13:20 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月12日 11:18 |
![]() |
6 | 6 | 2008年7月12日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
かなり安くなってきたようですね。
700のサブに、そろそろ欲しくなってきたのですが
そこでα350をお使いの皆さんに質問です。
極端に暗い場所でのライブビュー画像は、どんな感じになるのでしょうか?
(オリンパスのE-410では、モノクロになる代わりに明るくすることができます)
ISO100・F8・15秒ぐらいの条件での夜景撮影などにも使えれば…と思っています。
よろしくお願いします。
0点

氷面鏡さん
AFが働く範囲であれば、ライブビュー撮影は可能です。
設定でモニターの明るさ(マニュアルのP118あたりですかね)変更はできますけど
暗くなったから自動感度アップみたいな感じではないですね。
サイバーショットのナイトショット見たいな機能は無いようです。
マニュアルの7ページに最初に記載がありますが、ライブビューの素子と撮像素子は別ですから、夜景とかだと、ライブビューの色味と、実際のデータの差異がでてきます。
重要なカットの場合は、都度ポストビューで撮影結果を確認されると好いと思います。
書込番号:8073454
2点

α100と350を使っています
自分もF5.6〜8位の10秒位から、ちょうどライブビューが分かりにくくなって
ファインダー主で合わせました、それでもα100よりは明るいんで
バルブになる寸前まで、おおよその構図確認はできました(F2以下のレンズ)
書込番号:8073551
1点

はじめまして。
α350を使っております。
ご懸念の暗所でのライブビューですが、
私も衝動買いしてしまった後、気になってしまいまして、
いろいろ調べたり、サポートにも確認しました。
通常の日中野外(朝〜夕方)であれば問題なく、
絞りの状態まである程度は反映して表示しますが、
夜間や蛍光灯下の室内などでは、
暗さに応じてビデオカメラで暗所撮影しているような画像(動画)となります。
(ノイズが入り、シャッタースピードが落ちたような状態)
サポートの方のお話でもそうなるとの事でした。
また念のため販売店の展示機でも足元の暗めの部分に向けて確認しましたが、
同様にコマ落ちしたノイズの入った状態となりました。
この状態だと構図の判定はできますが、
暗くなってくるとピントや絞りの状態に関しては判断が難しいと思います。
ただ、AF時にライブビューが使えないよりは、
やはり使い勝手はよいと感じております。
またライブビュー以外にも面白いカメラですので
やはり、一度実機でご確認される事をお勧めいたします。
書込番号:8078432
0点

書いているうちに質問を忘れて
わけのわからないことを書いてしまいました。
失礼いたしました。
夜景の撮影ですと
光の当たる部分の輪郭は把握できると思いますが、
おそらく構図の判定ができるくらいです。
書込番号:8078541
1点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
店頭で実機を見たんですが、
想定しているような暗さでの使い勝手は分からないので参考になります。
○厦門人さん
色味が変わる程度であれば、RAWで撮っておけば何とかなりそうですね。
15秒露光→ノイズリダクション→確認→撮り直し…とやっていると結構時間かかりますし。
○CαNOPさん
暗いところではファインダーの方が使いやすいんですね。
○PKデクさん
はじめまして。
詳しいご説明、ありがとうございます。
ピント合わせはAFに任せて、明るさに関しては結果を見ながら調節する使い方になりますかね。
それでも、三脚を限界まで伸ばしてファインダーを覗けない状況もあるので
構図を確認できるだけでもありがたいのですが。
結局のところ、ファインダーで見難い状況ではライブビューも厳しい
…ということでしょうか。
書込番号:8079863
0点

氷面鏡さん
三脚伸ばしよくやられるんですね
液晶が真下を向いてくれないんで、光って、なかなか厳しいですが
何処を向いているか、何を見ているか、は何とかokです
でもミラーアップがない、レンズなしレリーズもなしみたいですし
絞りこみの確認ボタンがなかったり、コンデジみたいになってました
とくにシャッターの振動が気になるので、三脚使用での魅力は半減です
将来入門機は、レンズ交換できるコンデジに向かうんでしょうか。。。。。
書込番号:8080071
1点

CαNOPさん
あぁっと、ミラーアップできないんでしたっけ?
…と、SONYのサイト見たら、2秒“セルフタイマー”でした。
教えてくださって、ありがとうございます。
せっかく可動式の液晶があるのに、これでは三脚伸ばしを躊躇してしまいますね。
もったいない・・・。
たしかにライブビューは魅力的なんですが、もうちょっと様子見することにします。
ミノルタ時代の、αSweet2のような気の利いた入門機が出るといいですね。
書込番号:8086815
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
キットで付いてくるDT18-70mmレンズの、70mm端における歪曲収差の程度が判るデータ(実写イメージ)はどこかに無いでしょうか。
ご存知でしたらお教え下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

impressの実写速報はいかがでしょう?
数値としてのデータはありませんが、タイルを撮影した際の歪曲収差は分かると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/28/4072.html
書込番号:8076682
0点

書込番号:8076742
1点


頑張れ!一眼レフさん,LR6AAさん,
お教えいただき有り難うございます。
望遠端ではそんなに歪んではいないようですね。
何とか使えそうです。
有り難うございました。
書込番号:8076949
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α100を2年まえに購入し、ルンルン気分で花や旅行で満喫してます。
最近、可動式液晶モニターに興味がわきこのα350に転向しようと考えてます。
ところが私のメモリーは メモリーステックPROヂュオ です。
そしてバッテリーはNP-FM55H です。
α350に転用するには5000円もするコンパクトフラシュ対応のアダプターを使用しないといけないとか、バッテリーは新しく NP-FM500H を買わないとだめと言われ、同じSONYなのに
共通性をもたせないのは残念です。SONYブランド1号の機種は試作機だったのでしょうか?
ベテランのみなさんのお知恵を拝借いたします。
0点

自分も同じパターンで購入しましたが、α100のキットにはメモリースティックデュオのコンパクトフラッシュ変換アダプターが附属していましよ。それを使えば350でも使用できるのではないですか?バッテリーは、逆はできませんが350用は100で使えるようですね。
メモリーカードはコンパクトフラッシュ単体が相当安くなっているので購入すればすむのですが自分もPSPとの使い回しでメモリースティックを使っているのでこのアダプターは重宝しています。
書込番号:8063385
0点

marubanakiraさん
NP-FM55Hはα200、300、350、700には使えません。FH500H以降のバッテリ対応です。
メモリスティックについては、別途アダプタ必要です(α200、300、350)
ただ、CFカードも値段さがってますから、CFを新たに購入されることをお勧めします。
α100はソニーがコニカミノルタ買収前に開発始まった機種で、電源回路等はαSDを元に作っていたとか、その為、ソニー純正のバッテリー系が適用できず、終端電圧をαSD(NP400でしょうねたぶん)に合わせたバッテリーNP55Hを開発したようです。
買収後に開発始まったα200、300、350、700については、新たに残量%を表示できるNH500Hを開発したと言う事みたいです。
私の場合サイバーショット828、717が赤外線撮影用で現役で残ってますので、それにNP55Hを転用してます。
書込番号:8063460
1点

α200〜700に使用されているNP-FM500Hは、α100でも利用できるようですが、残念ながら逆(NP-FM55Hをα200〜700に使用)はNGです。資源の有効活用の観点から、残量の%表示などが無効になってもいいから、使えるようにして欲しかったですね。
※α100のバッテリーが、KMのαSD、α7Dと共通、って言うのなら納得できますが、これもだめなんですよね。大変残念な仕様です。
メモリーについては、現在、MS ProDuoをお使いということは、α100はCFスロットしかもっていないので、コンパクトフラッシュアダプターをすでにご利用なのでは?(α100には付属品として付いていたので。)
であれば、これを使えば、α200〜350でも使えます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/spec.html
以下、抜粋。
記録媒体
コンパクトフラッシュカード TYPE I、II、マイクロドライブ、“メモリースティック デュオ”*2/“メモリースティック PRO デュオ”*2/“メモリースティック PRO-HG デュオ”*2
*2 α350での使用には別売の「コンパクトフラッシュスロット対応メモリースティック デュオアダプター」が必要です
書込番号:8063461
1点

>バッテリーは新しくNP-FM500Hを買わないとだめと言われ…
嘘でしょ。普通カメラ買ったらバッテリーも一緒に付いてきますよね。
書込番号:8063609
0点

BikefanaticINGOさん
>バッテリーは新しくNP-FM500Hを買わないとだめと言われ…
私は、「NP-FM55Hはα350には使えないので、予備バッテリーが必要であれば」という前置きがある、と理解していました。違うんでしょうか?>marubanakiraさん
書込番号:8063643
0点

OM->αさん
確かに、そのような前提ですとそうです。互換性はあるに越したことはありませんね。
書込番号:8063765
0点

izzzさん
早速の回答ありがとうございました。
アダプターはα100に同梱されていたのですか?!
今、箱の中や心当たりをさがしたのですが見当たりません。捨てるわけはないのですが。
何に使うかわからず クズ箱へ、とも考えられます。
明日、もう一度良くさがします。α350のバッテリーはα100につかえるのですね。
アダプターなしですね。FM55Hが2個あります。
主人からデジカメ1台あるのに同じようなものをまた買うのか とあきれかえっていますが同じパターンの方がいて安心しました。
書込番号:8063818
0点

わたしの言葉足らずでした。
予備としてのバッテリーのことです。
同梱のアダプターが見当たらなければCFをあらたに購入したほうがいいのですね。
ご教授ありがとうございました。
大変 参考になりました。
書込番号:8063883
0点

アダプターありました。
メカに弱いわね。昨夜は布団に入ってもこのことばかりが頭からはなれずズーと
思いをめぐらしました。朝になって そうだ、見たことある! そうなんです。
α100にヂュオを装着しカメラのなかでいつも使っていたのでした。
PCへはUSBを使っているのであまりお目にかかることがなかったのでつい忘れていました。
これでメモリーは解決しました。
バッテリーは仕方ないわね。
ところでほんとにライブビュー(可変)はいいですか?
書込番号:8064911
1点

> ところでほんとにライブビュー(可変)はいいですか?
要否は撮影スタイルによりますので、下記のページでご自分の撮影スタイルに合っているか確かめられては如何でしょう。
AFはけっこう速いです。
画素数にこだわりがなければα300が安くなるのを待たれると良いかもですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/special/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/350interview/index.html
書込番号:8064967
1点

> ところでほんとにライブビュー(可変)はいいですか?
「そやねんさん」がおっしゃるとおり、撮影スタイルしだいかと思います。
私は花の撮影が多いのですが、無理な姿勢を取ることなく普通に撮影できてとても重宝してます。
また人物のスナップ撮影でもファインダを覗き込むと、構えてしまって自然な顔が撮れない時など、ベルト位置にカメラを構えて、大まかな構図をきめ、相手の顔を見ながら適当に撮影する等、いろんな撮影が可能です。
ライブビューを利用した写真をアップします。
1枚目と2枚目は水面10センチくらいから撮影。
3枚目は、花の根本にカメラを入れて上向きに撮影してます。
いずれも三脚無しの手持ち撮影でライブビューが無いととても辛い撮影スタイルになるかと思います。
書込番号:8065042
1点

nag-papasさん そやねんさん
ありがとうございます。
下から花弁を撮れるなんてすばらしいですね。
水着姿を真下から広角で撮るとすごくスラッとした姿に変身でき若かりし頃みたいで楽しみが増えます。
頭でイメージするより実際に手にして撮影して目で確認したほうが確かかもしれません。
被写体と会話しながらの写真なんて笑顔いっぱいでナイスショットです。
アングルだけでなく会話しながらのリラックス効果も副次的にあって楽しみです。
>画素数にこだわりがなければα300が安くなるのを待たれると良いかもですね。
近い将来、300のほうが350より価格が安くなるということですか?
書込番号:8066629
0点

marubanakiraさん
こんにちは。
2つほどアドバイスを。
α300はすでにα350より安いです。
価格コムで見ると高くなっていますが、
家電量販店で12,000円程α300の方が安いです。
ちなみにキタムラネット店で62,800円ですね。
キャッシュバックが10,000円なので実質52,800円です。
α100を売りに出すならそれをCFや予備電池にあてては?
もう一つ
コンパクトフラッシュアダプターを使用すると、
書き込み読み込みともスピードが遅いです。
私もα100購入時はMSDしかなかったのですが、
セミナーでソニーの人と話していたら、そう言われました。
どうして遅いかの説明も受けて帰宅途中にCF購入。
でCFにしてからPCに取り込むのが早い事早い事。
将来的にはコンパクトフラッシュを購入する事をお勧めします。
今は値段も安いですしね。
書込番号:8067358
3点

> 水着姿を真下から広角で撮るとすごくスラッとした姿に変身でき若かりし頃みたいで楽しみが増えます。
お腹だけしか写りませんので私は遠慮します(・_・??
ゴホンッ
それはさておき
> 近い将来、300のほうが350より価格が安くなるということですか?
私のいい加減な予想では、発売からしばらくするとα200とα350の間より少し高い程度になるんじゃないかと。(56,500円?)
キャッシュバックキャンペーンが最終購入10月15日、最終消印10月27日までありますから、待つという選択肢もありかなと思ってます。
私は待てるところまで待って、獲物を逃すタイプですのでご理解ください。
書込番号:8067770
0点

gaudy829さん、そやねんさん
酷なお二人ですね。 せっかくα350に決心したのにそれをくつがえすようなアドバイスを
いただいて。α300について調べようかな?!
スペックをみると画素数以外に違いはないのになぜα300を新発売するのでしょうか?
スペックにはでない特別な特徴があるのかしら?
>α100を売りに出すならそれをCFや予備電池にあてては
α100はレンズにごみが入ったり、電源が入らなかったりで2回入院しました。
フィルムカメラにくらべて故障が多いですので売却せずに予備として手元において置きます。
書込番号:8068373
0点

> スペックをみると画素数以外に違いはないのになぜα300を新発売するのでしょうか?
> スペックにはでない特別な特徴があるのかしら?
米国では両方同時発売だったのを、日本では別の時期に販売したということです。
α350の売れ行きが良かったからなのか、元々そういう作戦だったのかはわかりませんが。
スペックの違いは画素数とファインダーでの連写数ぐらいなんですが、スマートテレコンでは画素数多い方が良いかも知れません。
(また余計なことを…)
書込番号:8069299
1点

急に参加させていただきます^^
間違いなく、α300の方がα350より安くなると思います。
(ーと、言うかキタムラネットショップなどでは、既に^^)
300は200と同じ撮像素子を搭載した、
画素数的には350の下位機種と言うことになりますので、
間違いなく安くなると思います。
ただ、その差(α200<α300<α350)は
それほど大きいものではないと思いますので、
まさに使用目的、またお財布との相談でお決めになったらいいと思いますね^^
なんて、わたしはまだまだ買えそうもありませんが^^;
書込番号:8069578
1点

iヒロ12さん,そやねんさん
ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを聞いて私なりの希望をかなえてみます。
急ぐ旅でもありませんのでじっくりと
そしてタイミングを逃さぬよう
購入するまでの期間をたのしみます。
α300がわが子になるまでね、
書込番号:8076716
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
前々から一眼レフをはじめたいと思っており、ついにα350を買ってしまいました。いろいろとインターネットで調べていくうちに単焦点レンズがほしいと思い始めました。そこでCANONレンズEF50mm F1.8 IIでもα350は使用可能なのですか??初心者なので全然わかりません。なぜCANONレンズEF50mm F1.8 IIなのかは何といっても値段です。他にもお勧めの単焦点レンズを教えてください。ちなみによく撮影するのは子供がメインでそのほかは景色なども撮っています。お願いします。
0点

残念ながら使えません。
それが一眼レフの欠点です。
αに使えるのはSONY純正、サードパーティ製(TAMRONなど)のαマウント用
そしてMINOLTA、KONICAMINOLTA製のAFレンズになります。
KONICAMINOLTAの50mmf1.7の中古を探されてみては?
書込番号:8040790
0点

↓はソニー製およびコニカミノルタ製のカメラ本体とアクセサリーの互換情報
のページです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
レンズは↓になります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
書込番号:8040819
1点

αyamanekoさん早速の返信ありがとうございました。
やはりCANONのレンズは使えないのですね。
αyamanekoさんに教えていただいたサイトを参考に探していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8041008
0点

Twinpapaさん
現行のαレンズはSONYの名も入り
ちょっと価格高になってしまったので
レンズメーカー(シグマ トキナー タムロン)
のものを利用されることをおススメします
もちろんミノルタ コニカミノルタのαレンズも
中古市場に出ているのでご検討ください
書込番号:8041181
0点

写人さん返信ありがとうございます。
写人さん教えていただきたいのですが、シグマ トキナー タムロンなどでレンズを探すとき、何を見ればαに使えるとわかるんですか?ど素人な質問ですみません…
書込番号:8043530
0点

レンズカタログまたはHPに「SONY用」又は「α用」と
レンズごとに記載されてますので 確認できるかと思います
まれにカメラメーカーの頭文字で表記されていることもあります
SONYのS
コニカミノルタのKM
ミノルタのM
どれも有効です
書込番号:8043736
1点

写人さん返信ありがとうございます。
これを参考に単焦点レンズだけでなくいろいろなレンズを探していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8044427
0点

> Twinpapaさん
純正品でなくカメラメーカーのレンズを装着して撮影するのも良いでしょう。個人個人の考え方がありますからね。
一応、私は、αレンズのGレンズとツァイスレンズを使いたくて、フルサイズ機の購入モードに入っています。
αレンズは、銀塩α9と一緒に、5本のGレンズを持っていました。キヤノンやニコンに比べて抜けがよい感じが私には好みでした。事情があり、全て売却しました。
ソニーが今のようにαを継承してくれるのなら、売却はしなかったかもしれません。
1本ぐらいはαレンズを使ってみて下さい。
書込番号:8071574
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α350のファインダー倍率が低いといわれていますが、韓国製のアイピースファインダーKPS U−13Cという商品が、
オリエンタルホビーという写真用品店で取り扱っていますが誰か使用していませんか、また使用状況を教えていただけませんか。
オリエンタルホビー社は
http://www.oriental-hobbies.com/
またキャノンを使っている人のブログが
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/kps_2c73.html
1点

情報ありがとうございます。 ソニーはα100からα700まで全部のカメラに装着できるのですね、ありがたい。
さっそく注文しました。 私はα700でマニュアルフォーカス用に使おうと思っています。α350はもっぱらライブビュー専用機として使っています。
簡単に付け替えできるようでしたら、α350でもテストしてみます。(あまり期待しないで下さい、小細工は苦手なものですから)
書込番号:8026449
0点

これってアイスタート機能もそのまま使えるんですかね〜?
併用できるんなら欲しいかもしれません。
書込番号:8027671
0点

orangeさんおはようございます。仕事で返信遅くなりました。
本来なら購入して報告したかったのですが、デジイチをはじめて2年になり、
カメラは3台、レンズは7本追加、マウントは2社(HNでわかるかも)に、
まだまだアレもこれもほしい状況、本当に少ないこずかいで苦労している状況、
報告を期待しています。よろしくお願いします。
書込番号:8031922
0点

α350にこのアイピースアダプターをつけました。手順は以下のとおりです。
1.α350のアイピースを取り外す。
U字型のゴムの上辺中央をめくると、小さな穴がありますから、付属のマイナスドライバーをその穴に押し込んで上にスライドさせます。 そうするとアイピースが外れます。
2.KPS U-13Cアイピースアダプターを取り付ける。
アイピースのマウンター(CanonーSonyと書いてあるU字型の金属)とアイピース本体をねじを2本外して分離して、マウンターだけを差し込む。 次にアイピースアダプター本体をねじ止めする。マウンターは全部差し込まない方がネジ留めし易いです。
3.接眼用のゴムを取り付ける。
2種類あり、裸眼用と眼鏡用です。
アイピース本体は微調整できるようです、というのも本体の回転を止めるようにするストッパーが付いていますから(近視調整用かな?)。 私はまだこれをいじっていません。
使用感:
本当に大きく見えます。よく見える感じです。
中心線に目を合わすと下部の表示部は見えるか見えないかのギリギリです。ちょと目を下に向けると表示が見えます。 それだけ大きくなっているのだと思います。マニュアル焦点も合わせやすくなりました。
なお、Eye Startの赤外線受光部分は完全に塞がれますので、Eye Startは使えなくなります。 これは箱の裏にも明記されています。
私はα700にもこれを付けようと思ったのですが、α700のアイピースを外せない。どなたか外し方をご存知でしたら教えてください。
結論:
α350でファインダーを使用する人にはお勧めします。 特にマニュアル焦点合わせは非常に改善されます。 SONYからOEMパーツとして販売して欲しいです。
書込番号:8061761
2点

orangeさんご報告ありがとうございます。実際欲しくてたまりませんでした。
アレからすぐに購入しようかと思いましたが一応報告を待ってと、
人柱になってもらったみたいでごめんなさい。
アイカップも付属しているみたいですね、α350のモニターに鼻など当たって、
トレーシーでよく拭いてました。解消されそうです。
お金の工面が出来次第購入したいと思います。
書込番号:8065533
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α100を使っており画質と軽快さでは満足していましたが、旅行でライブビューでの撮影を考えα350を追加購入しました。ナニワカメラで本体税込み71100円で10%ポイント。カメラ下取り(ジャンク可)で10000値引きとさらに昨日からのソニーキャッシュバックで10000円と実質44000円程での購入の計算となります。60000円位でネット通販での購入を考えていましたが、タイミングが良かったようです。
早速パシャパシャととっていますが、α100と比べてフォーカスも早くシャッター音も軽快でとてもスムーズに撮れるような印象です。ライブビューはこれからですが、ローアングルは新しい絵が撮れそうでしばらく楽しんで練習です。α300が出たのでもっと値段が下がるかもしれませんが、50000円まででこれだけの機能が入っているなら充分ですね。
4点

iZZZさん、おめでとうございます
とても安く購入できて良かったですね、出始めに買った自分には羨ましい限りです
家族でも、団体行動の中だと、ファインダー構えにくいことが多いです
全体の流れに遅れをとらないよう気を使い、子供から目を離せない
でもこの光景は収めておきたい、、と思った時などは一番重宝だと思います
α100から、アングルの新鮮さを求めて買い増しました
書込番号:8060195
0点

連投スミマセン
半日以上連続で撮影する時は、枚数にもよりますが
画像表示確認が主の液晶の電力消費が予想以上に早いので
電池の予備は必要です、α100にも使えますし、、、お勧めです
書込番号:8060222
1点

バッテリーの持ちがA100より悪いんですね。半日以上の撮影はほとんどないのですが旅行時に必要になれば追加購入したいと思います。2年ごと位にエントリー機種を買い替えておりますがずいぶん性能があがりましたね。αマウントのレンズが増えてくるのでしばらくソニーだと思いますがフルサイズまでの必要性は感じないので350でばしばし撮りたいと思います。
書込番号:8060998
1点

安く買えて良かったですね〜
さて、お聞きしたいのですが、
1.ナニワカメラって カメラのナニワのことでしょうか?
2.カメラのナニワのどこのお店でも同じなんでしょうか?
3.また、このセールはいつまでやっているのでしょうか?
4.ジャンクのカメラって壊れた古いビデオカメラでも良いのでしょうか?
質問攻めで済みません。
よろしくお願いします。
書込番号:8061681
0点

カメラのナニワです。
どの店舗でも同じかはわかりませんが、少なくとも京都ではその条件でした。
ジャンクのカメラは、写るんですとかではなければ良いようです。実際は、店のワゴンに山盛りになっているジャンクカメラを購入した形で相殺してしまうので自分で持って行かなくても大丈夫ですが、、。ノーマルなやり方かどうかはわかりませんので店で聞いてみてください。セールの期間ですが、はっきりとは書いてませんでした。下取りで10000円つくカメラとそうでないものがあり、今回発売のα300は対象になるかどうかはまだ決まっていないとことでした。
以上参考になれば。
書込番号:8061850
0点

iZZZさん
早速のお返事、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。 m(_ _)m
書込番号:8065520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





