α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

α350を買いました

2008/05/27 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:12件

初めまして
先ずは自己紹介から

私が生まれる時に父が買ったカメラがMINOLTAセミ版、蛇腹の付いたブローニ版のハーフサイズです。
私はこれを18歳から28歳まで使いました。
それが壊れて買ったのがオリンパスペンF(経済的理由で)。
’82年に始めて発売されたプログラムオート付きのX700を購入(プログラムオートはOM2の方が先?)
オートフォーカスはなかなか納得のいくカメラがなくて、’94年になってα707siを一目惚れで購入。
’00年にはα9とCoolPix990を買いました。
するとCoolPix990が花などを撮るのに便利で、α9はカメラサークルの撮影会以外では出番があまりありませんでした。
今日まではα7DとCoolPix5400の両方(’04年?購入)を持って撮影を楽しんでいました(可動ライブビューはCoolPix5400で経験済み)。
レンズは
MINOLTA AF24-85 1:3.5-4.5、
MINOLTA AF100-300 1:4.4-5.6、
MINOLTA AF100 MACRO 1:2.8、
SIGMA 70-200 1:2.8 APO、
SIGMA 18-200 1:3.5-6.3 DC

SIGMA 18-200 は便利ですね。
普段はこれとMACRO、CoolPix5400を持って撮影を楽しんでいます。

さて、α350ですが、
午後は機能をチェックするのに時間が取られ、夕方になって花などをとって見ました。

ライブビューの使い勝手は、SIGMA 18-200 では問題を感じませんでしたが、100MACRO等倍とSIGMA 70-200+APO TELE 2×望遠側ではレンズを静止させるのが難しく、ファインダーを使って撮りました。

夕方だったから、ライブビューで見る花の色が現実とはかけ離れていたので、ホワイトバランスを試みましたが、色々やっても現実の色彩をライブビューでは見ることはできませんでした(撮影結果はまだ見てません)。

書込番号:7862520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/27 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

正直な写り(早朝)

左写真をRAWで調整

やや陽射しがある

あまり説明できるほど多くは使いこんではいませんが
朝はやくの曇りぎみ、曇りの夕方になると
特に紫の系統がライブビューのイメージと違って困りました
緑も暗くなるので、どこに花があるのか分からなくなります
一応アングルファインダーもありますが、、、

普通に日中は
ストレートに見たままのイメージで撮れることは多いです

特に朝、または夕方になるとイメージと違った画面になってきます
ファインダに内蔵のCCDは多分、安価なビデオカメラと同じかと思います
添付写真の青紫の花は1枚目が現実に見た画面の表示と同じに写った例です
2枚目はRAWで色温度を8300kまでシフトしたもので
若干赤っぽくしすぎてしまいました
3枚めが見たままのイメージでストレートに撮れた例です

紫はWBもかなり不安定みたいですので
RAW+JPGは必須と思っています

その代わりα100より原色や紫も充分再現性がいい上、
人工照明でも人肌が自然で綺麗なので、その辺は評価してました

書込番号:7863275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/27 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

α200・JPEG

フォトショップでマゼンタのみ修正

>100MACRO等倍と・・・レンズを静止させるのが難しく、

α350のLVはAFの一般撮影用であって、花マクロ撮影は
難しいでしょうね。というのも、カメラ屋のデモ機で等倍
マクロを試みたが無理だったので、私はα200を買いました。

なお、色ズレはJPEGだけでもフォトショップで修正可能です。

書込番号:7863829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2008/05/28 07:30(1年以上前)

等倍マクロで撮影が難しい件についてもう少し詳しく教えて頂きたいと思います。ピント合わせが難しいのか、フレーミングが難しいのか?
αsdを使用して花を写していますが、低い位置からの撮影が難しくα350はいいなと思っています。

写している花のHPアドレスを下に載せました。


http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm

書込番号:7864726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/28 13:41(1年以上前)

CαNOPさん ありがとうございます。

これから色々経験を積んで慣れていきたいと思います。
お気づきの事がありましたら又アップして下さい。

神玉ニッコールさん
MACROは50mmの方がいいですかね。

これまで、デジカメ写真はプリントしてもせいぜい2Lまでで、ほとんどはPCで見たりブログに載せる説明写真が多かったので、接写はCOOLPIX5400を使っていて、100MACROはほとんど眠っていました。
しかし、この度PX-G5300を買いましたので、A3ノビまでの大伸ばしを楽しみたいと思っています。
しばらくは、7D、350、CoolPixの3台体制で色々試してみます。

書込番号:7865634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/28 14:00(1年以上前)

富士山大好人間さん
私も富士山は大好きです。
この山は眺めて楽しむ山だと思いますね。
一度登りましたが、ひたすら登るだけで風情が感じられなかった印象があります。

さて、お尋ねの件ですが、『等倍マクロで撮影が難しい件』は“ブレ”です。
ライブビューで撮る際は両腕を前に出した状態になりますね。
この両腕を支えるものがない時には静止させるのが難しいです。
特にマクロで等倍に近付くほど、手元の僅かなブレが大きなブレになってしまいます。

とに角、私の腕前では、ライブビューを見ながら、腕だけで100MACROを静止させるのは至難だと感じました。

ファインダーでの撮影だったら、両腕は脇を締めて固定でき、カメラを顔に着ける事によってブレを防ぐ事ができますね。

富士山大好人間さん、これで回答になっていますでしょうか?

書込番号:7865684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2008/05/28 16:19(1年以上前)

ブレ防止付きでも難しいんですね!当面ははいつくばってとるか、アングルファインダーを使用することですか。よさそうと思いましたが残念です。三脚持参するほど元気はありません!
富士山が好きとのことですが、下記HP左下のアイコンから富士山、スイスの写真が見れます。暇なときにご覧下さい。愚作ですが!!
ありがとうございました。


http://www.geocities.jp/komaharamo/

PS
私は富士山はもっぱら廻りからみるだけで1回しか頂上までは登ったことがありません。
5号目から8時間かかりました。下りは3時間でした。後から聞いた話ですが、標高が高いので息をおおきく吐きながら登るといいそうです。

書込番号:7865982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/28 19:15(1年以上前)

MINOLTAファンさん 
>MACROは50mmの方がいいですかね。

等倍撮影はMF撮影が基本ですから、MFでのピント合わせを
苦手とするα350では厳しいと思います。ただ、1/2倍までなら
α350でも何とかなるでしょうが、α350/α200共通の2.7型液晶
モニタが日中ではやや見づらいのが不安要素です。

等倍撮影は基本的にファインダーを覗いた方が確実です。その場合
私がα200で使っている拡大アイカップO−ME53を使用されると
良いと思います。これは2,500円前後で買えます。

書込番号:7866536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/28 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ライブビューで撮影のワスレナグサ、数枚撮ったけど・・・

ファインダーで撮影、チェリーセージ

ファインダーで撮影、キャットミント

神玉ニッコールさん
ご助言をありがとうございます。

『MFでのピント合わせを苦手とするα350』
どのように苦手なのでしょうか?
今MFでピンと合わせをして見ましたが、特に問題を感じませんでした。

昨日撮った花の写真を貼ります。
いずれもレンズは100MACRO1:2.8 プログラムオートです。
撮影時間は、18:28〜18:36(広島県)、WBは曇天。
縮小ソフトで1024ピクセル、300バイトに縮小。

書込番号:7867588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 07:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マニュアル

マニュアル

AF−C

あまり見せられるような写真は取れてはいませんが、、
1枚目は前かぶり状態でMFです、合焦マークも使えませんが
液晶画面確認だけでも数打てば、何とかなります
2枚目は手の甲をレンズ側、ボディ側地面につけて
親指でシャッター押しです
3枚目は風が強く花が揺れるので
AF−Cを使いました

AFポイント近辺さえ障害物がなければ十分オートで楽に撮れます
ただ持ち方、構え方を独特にあみ出さないと確かに揺れます

一番の問題はピントリングの回しやすさだと思います
タムロンのレンズは、その辺かなり最高だと思います

野草目的なのでゾナーで花を練習してましたが
このレンズのピントリングも負けないくらい素晴らしいです

書込番号:7868871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2008/05/30 11:22(1年以上前)

MINOLTAファンさん 
ワスレナグサはピンボケですか?

書込番号:7873408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/30 12:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

再掲です

>ワスレナグサはピンボケですか?

富士山大好人間さん

私もアップした後で見て「あれ!」と思いました。
「ピンボケ? ブレ?」
「どうもピンボケみたい」

今までピンボケとブレを区別して認識した事がないんです。
どちらにしても「ダメなものはダメ」で処理してきましたから。

そんなこともあってか、私にはブレとボケの区別がよく判ってないのではないかと思いました。

実は、ここにアップした二枚のワスレナグサを見比べて、ブレ?ボケ?と悩んでいます。

αの手振れ防止機能は、上下左右のブレには対応しているが、前後のブレ(?)には対応してないんですよね。

右側の写真もピンボケのようですが(左の写真は再掲です)、
ピントは咲きかけの蕾辺りに来ているように思いませんか?

私はこれを前後のブレではないかと判断しましたが、如何でしょう?
ブレ、ボケに詳しい方のご教示をいただければ幸甚に思います。

書込番号:7873657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/30 13:01(1年以上前)

CαNOPさん 

AF−Cですね。
早速試してみます。

100MACROは35mm換算150mmなんですよね。
心しなくっちゃ。

レンズの方は新規購入の余裕がありませんので、手持ちレンズを使いこなせるようにします。

ありがとうございました。

書込番号:7873708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/30 15:39(1年以上前)

MINOLTAファンさん
色々、長々と失礼しました
出来るだけ軽装備で活動したいと思っていましたので
色々情報交換しながら良い使い方を探したいと思っています

AF−Cの追記ですが
AFエリアを中央にして
フォーカス優先にすれば高確率です(初期設定はそうなってました)
測光も中央一点でいつも撮ってました
動体も機会あれば多分そのほうが良いと思います

そうすると日の丸写真になりますが
トリミング充分の解像度なんで余裕があるとは思います

書込番号:7874103

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/30 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

青紫色はたしかに判断がしにくく、私の場合他人に指摘されてはじめてそういえばと気付くことも多いです。

投稿の画像は、ベランダの植木鉢を部屋へ入れて真上から撮ったものです。CαNOさんご教示のAF-Cでとればよかったのですが、部屋の中だからいつものAF-Sで大丈夫だろうとそのままで撮ったら、やはり体が上下(つまり前後)にぶれたようで、ピントはいまいちです。それに光線状況がベランダ側と手前で強弱がありました。

画像は左からRAWの無修正、中央がSILKYPIX Developer Studio Ver.3で青色になっている花(ロベリア)を青紫に修正し、左端はそれをー1/3露出減しSILKYPIX Marine Photography Pro Ver.3で覆い焼きして、露出アンダーになった部分をもとへ戻したものです。

書込番号:7874825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/31 06:25(1年以上前)

weirdoさん
おはようございます
現像ソフトも使いこなされてて、すごいです

自分のはまだ、完全に塗り絵の遊び感覚です
一応、目の慣れが、あまり変な方向にいかないよう
カメラの設定はすべてナチュラルですが
見た目の印象に近くなれば喜びひとしお、、といった感じで楽しんでました

AF−SとC、マニュアル
AFエリア、早く色々使えるようがんばりたいと思います
それにしても撮影中の切り替えは不便ですよね

書込番号:7876921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:44件

お世話になります。
 一眼レフカメラが欲しくてお金をためてきました。そろそろです。
ところで疑問に思うのが18-200mmズームレンズですが、キットの
レンズと別売レンズは同じものでしょうか?カメラコーナーの店員
さんに聞いたら同じとありました。でも、どーも違うように見える
のですが気のせいでしょうか?ソニーのwebを見てもその辺が書いて
なくて。レンズを複数買える状況でないのでまちがいのない買い物
にしたいと思っています。
 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。


書込番号:7855605

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/25 22:48(1年以上前)

どちらもDT18-200oF3.5-6.3ですね。

書込番号:7855627

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/26 00:29(1年以上前)

セットも単品も同じものです。
が、どうせだから、

本体&18-200セット
本体単品 + 18-200単品(SONY製/タムロン製)
本体単品 + 18-250単品(SONY製/タムロン製)

のそれぞれの価格を比べてみて、特に最後のパターンのが割安だったら、
あえてセットにせず、単品同士で買ってみても面白いかも(^^;)

書込番号:7856220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/26 10:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/05/26 21:25(1年以上前)

雲だいすきさん、こんばんは。

普通の「高倍率ズームキット」は、
【18-200mmズームレンズ】が付いています。

キタムラオリジナル等で「ウルトラハイズームキット」、
【18-250mmズームレンズ】付きもあります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/27776-001002001003-001002001

書込番号:7859056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/27 22:13(1年以上前)

皆さんお世話になります
 
 同じものということでわかりました。
情報ありがとうございました。
 現在使用中のデジカメが、パナソニックのFZ-30です。
ズームアップの時にレンズが伸縮しないことが気に入って
ます。何故ならホコリが多い場所でズームアップする時に
空気がレンズに吸い込まれないのでホコリが入りません。
 今回、店頭で18-200mmズームレンズを見た時にズーム
の時に大きくレンズが伸びるためにその時にホコリが吸い
込まれるのではと心配になりました。それで別売品の
18-200mmは形が違うのかなーと思ったしだいでした。
 18-70mmのほうがいいのかな。
撮る対象は、花のマクロ撮影や雲がメインであとは通常の
記念撮影です。一眼デジで撮る花の写真を期待してます

書込番号:7863127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/05/27 23:09(1年以上前)

>ズームアップの時にレンズが伸縮しないこと

でしたら、そのようなズーム比の小さいズームレンズを小刻みに購入されるしかないと思います。
高倍率ズームで伸びない物はSONY以外でも記憶にありません。

ただし、ボディは伸びなくても、レンズ群が中で動きますから、空気の出入りはあると思いますが。

書込番号:7863576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/05/28 23:49(1年以上前)

雲だいすきさん
こんばんは。

> 撮る対象は、花のマクロ撮影や雲がメインであとは通常の
> 記念撮影です。一眼デジで撮る花の写真を期待してます

雲を取るのだったら、広角の方が良いのでは..
DT 16-105mm(SONY) とか
SP AF 17-50mm(TAMRON) などが
良いと思います。

書込番号:7868064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/30 22:59(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

もうちょっとで貯まりますので
 200mmや250mmにこだわらず選択しょうと
思います。しかし、飛行機の写真もあることを
前回書きもれました。 欲張りすぎでしょうね。
あれもこれもでは。
 やはり 18-200mmが正解なんでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:7875803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

通販で購入したいのですが

2008/05/28 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

量販店で購入しようと思っていましたが、費用の面から通販の購入を考え始めました。しかし、初めてなので踏み切れないでいます。注意する点、メリット、ディメリット等をお教えください。お願いいたします。

書込番号:7867318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/28 22:01(1年以上前)

>注意する点、メリット、ディメリット等をお教えください

色々書き込みなどを見て、信用の出来る店を選ぶ、
メリットは、通販で買おうとしている、あなたが一番よくご存じでは。

書込番号:7867345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/28 22:33(1年以上前)

通販で買う場合にまず考えるのは・・・

新品を買ってそれに初期不良がある確立と、無い確率でいけば後者の方が圧倒的に大きいと思います。が、万一の場合にやり取りの煩わしさがあることくらいかな。

近所の量販店(専門店)で購入なら、初期不良だと思っていたのが、実は自分の操作間違いだったり、取説の読み間違いだったなんて言う時は簡単に解決できたりしますね。

>しかし、初めてなので踏み切れないでいます。
初めてなのは一眼レフを買うことですか?それともある程度の高額商品を通販で買うことですか?

価格差にもよるでしょうが、前者だったらお近くのお店が良いのでは。

どうしても通販の値段が魅力的なら、ぼくちゃん.さんも言われるとおり「色々書き込みなどを見て、信用の出来る店を選ぶ、」で問題無いと思います。

書込番号:7867559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/05/28 22:54(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、
通販の場合は、
払い込み手数料、送料等も考慮されたほうがいいと思います。

込みだと量販店とあまり差がない場合も・・・・・。

書込番号:7867703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/29 10:39(1年以上前)

コンデジは通販でも購入しますが、一眼レフ(含むデジ一)は、キタムラで購入しています。

書込番号:7869313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/05/29 21:33(1年以上前)


こんばんは、私も、
最近α350購入しましたが、やっぱり、テレビ、中古自動車、カメラ、電気製品名は、
故障が前提の製品で、不良、故障があった時に親身に対応してくれる。
近くの専門店での購入が良いと思います。

書込番号:7871319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/29 21:40(1年以上前)

訂正です。(電気製品名は、)→電気製品は、です。
すみませんでした。

書込番号:7871356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/29 23:21(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。ご意見を参考に色々あたってみます。購入したら、お知らせします。

書込番号:7871957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

こんにちは!

先日ここに書き込みをしまして、みなさんの
ご意見を聞きα350 高倍率ズームレンズキットを
購入しようと思います!

ヤマダ電機やカメラのキタムラやヨドバシカメラ
あたりで購入を考えています!

どこがおすすめでしょうか?
また最近の購入価格はどのくらいでしょうか?

最近買われた方も含め、情報ございましたら
教えてください!

お願いします!!!

書込番号:7866420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/28 18:55(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00491211118/
この辺の価格で交渉してみたら。

書込番号:7866459

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/28 19:24(1年以上前)

ヨドバシ.comで、相手側の言い値で買う気概があるのでしたら、そのままsofmap.com行って、ショップの延長補償つけて買います。
基本的に、ヨドバシかビックが価格を改定すると、他のサイトも釣られて同じ値段に変更されるので、このあたりの3社のサイトなら、補償の条件が一番良いところで買います。

めんどくさくない時は、地道に、行ける範囲のショップ回ったりもしますが、交通費で足が出そうな場合は、ネットで買っちゃったりもします。
もっとも、実機にまだ一度も触ったことが無いときは、まず買う買わない以前にヨド行って触ってきますが。

ちなみに、sofmapだと3年間、カメラ落とした時でも補償されます(経年減額はあり)+修理回数無制限。
ビックだと、5年補償で、初年度のみ落としてもOK(ただし店舗受付のみ)だったかな?
ヨドバシだと、5年補償で補償内容はメーカー補償に準じる(=自然故障のみ)、修理回数は1回まで、経年減額あり。で店舗受付のみ、だったかな?

他のお店で買う場合も、(ヨド価格-ポイント分)に補償内容を加味して、
なお安いと感じたらそこで買います。
数千円しか安くならないなら、補償の良いところ優先しちゃいます。





・・・って、全然回答になってませんね、すんません(汗)

書込番号:7866564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/28 22:45(1年以上前)

> また最近の購入価格はどのくらいでしょうか?

18-250mmのキタムラオルジナルキットを買われた方の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211118/SortID=7851550/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Dw%93%FC&LQ=%8Dw%93%FC

こちらはズームレンズキットを買われた方の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211117/SortID=7747140/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Dw%93%FC&LQ=%8Dw%93%FC

書込番号:7867647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/05/28 23:06(1年以上前)

うちの近所のヤマダ電機では今週末まで↓です。
ビック立川は日曜日の表示価格で、期間は不明です。

ポイントはすべて20%です。
ボディ:83100円(=66480円)
レンズキット:96400円(=77120円)
高倍率ズームキット:134600円(=107680円)


ビック立川
81800の15%+5%になってました。

書込番号:7867782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/29 00:18(1年以上前)

私は詳しくないですが、18-250の値段は盤石のようで動かないですね。

書込番号:7868229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大阪のヤマダ電機にて

2008/05/28 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

86800円のポイントが23%。ポイント引き後は66836円。もちろん、レンズキット付きの値段です。
競合の激しい場所(地域)を選べば、このくらいの金額になると思いますよ。

この機種を選んだ理由は、位相差撮影の可能なライブビューと上下方向に可能な
液晶モニターです。デジイチではこの機種唯一の機能ですからね。
巷では猫の目線撮影が話題になっているけど、私の場合は高山植物の撮影のためです。

書込番号:7864935

ナイスクチコミ!0


返信する
burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/05/28 20:08(1年以上前)

大阪のヤマダ電機とは難波店のことでしょうか?

書込番号:7866722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信49

お気に入りに追加

標準

α350限定発売シルキーゴールド

2008/05/16 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/05/16/8491.html

α350限定発売シルキーゴールドがでるようです。
レンズもシルキーで軽く感じそうです(^^;

書込番号:7814637

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11269件

2008/05/16 15:21(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A350kn/index.html

限定200台は買うの厳しそう(^^;
ソニースタイル
5/19…

書込番号:7814656

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/16 15:24(1年以上前)

ねねここさん 

今回の国内販売は200台だけ見たいですね。

α100の燻銀と違って、爽やかな色合い、レンズも専用カラー好いですね。

せめてSonystyleで定期的に販売を継続していただきたいものです。

書込番号:7814668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/16 16:01(1年以上前)

好評だったら、追加で一般販売したりして・・・(?)

書込番号:7814751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/16 20:20(1年以上前)

機種不明

どうせだったらサイバーショット携帯みたいな
ピンク色の方がインパクトあると思うけどな。
200台限定なら買う人いるでしょ。

書込番号:7815586

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/05/16 23:25(1年以上前)

ソニスタからメール来てました。^^
海外でα300のゴールドが出ていたと書き込みありましたが、それの350版という事でしょうかね?
奇をてらいすぎると非難の的にもなりそうなので、まずは無難な色から攻めていき、将来的には数種のカラーバリエーションになるとか?

書込番号:7816584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/05/16 23:55(1年以上前)

この色いいですね〜!
欲しい〜(笑)

書込番号:7816765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/16 23:57(1年以上前)

女性なら売れるかも?

書込番号:7816774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/17 00:18(1年以上前)

いかにも壊れやすそうな雰囲気が漂っていますね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC

書込番号:7816871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/17 10:33(1年以上前)

なんだかんだ言って、結局一番売れるのは黒なんでしょうね。シルバー(今回のはシルキーゴールドとやらですが)は、フィルムカメラの末期頃にエントリ機で結構はやった気がしますが、今ではラインナップにシルバーを用意しているのは少数派ですし。
もっとも流行は繰り返しますので、何年かすればまたシルバーが復権するかもしれませんし、あるいはまったく別の色が出てくる事もあるかもしれませんね。

書込番号:7818087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2008/05/17 21:26(1年以上前)

>神玉二ッコールさん

 ピンクの一眼面白そうですね。
デザインとマッチすればブルーとか買ってしまいそうです。

書込番号:7820489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/17 22:35(1年以上前)

昔、フィルム一眼では、シルバーが一般的でしたね(ニコニコ)。

書込番号:7820919

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/18 01:07(1年以上前)

銀系のほうが軽快で好きです。
昔のカメラは金属むき出しで皆銀色でした。

別に黒くてもプラスティックはプラスティックでそれほど高級感は無いので、戦場カメラマンさんじゃなければ銀色で良いと思います。でも汚れが目立つかな?。

米国Sonystyleでこの色のα300キットが先週あたり599ドルで売ってましたがそれに比べると99,800円ってめちゃくちゃ高いですね。

赤・ピンクも良いですが白が欲しい気もします。あとキティちゃんプリントとか(娘がキティちゃん柄のフィルムカメラをおじいちゃんに昔買ってもらって持ってますが)。シャレで買ってくれそう。

書込番号:7821803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/18 06:20(1年以上前)

最先端のチタンモデルも出して欲しい。

カラーチタンなら色々な色がありますから。
http://www.kobelco.co.jp/titan-architectual/color/index.html

書込番号:7822315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/05/18 12:47(1年以上前)

これ、キヤノン様御採用です。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/2000is/index.html

角面にまったく金型の絞りシワがよっておらず、成形技術はたいしたもの。ただデザインは軟体動物みたいで、無意味に形が気持ち悪いけど.... プラスチックの中身に、飾りの「皮」だけ前後に貼り付けても、完全な応力外皮構造になるわけでもなく、装飾以外あまり意味はないのでしょう。因みにミノルタのα9Tiも、あまり上手いTiの使い方ではありませんでした。

α300/350の金というか正確にはプラチナ・ブロンド、綺麗な色ですね。残念ながら、この種の金属粉含有塗装は皮膜強度が低いので傷が付きやすいのが欠点。フッ素コートを上がけするなり、それなりの対策はあります。300の方は、特に数量限定とは表示されていませんね。一時的品切れかな。

グリップの合成樹脂は黒色の通常品のままなのですね、ちょっと手抜き。

書込番号:7823287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/19 02:11(1年以上前)

そういえば、α100も発売当時はシルバーあったんですよね。
でも途中で無くなった…。
α350では、レギュラーモデルにせず、限定数だけ作って特別な高付加価値モデルとして販売。
商売上手ですね・・・。

どうせなら、1680ZAとのセットなんかだと、喜ぶ客も多かったかも…

書込番号:7826617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/20 00:03(1年以上前)

私はα100のシルバーが気に入って買ったクチだけど、
ここの最安値が\76,000のα350レンズキットの色違いを\99,800でどうですか?
と言われても・・・・・やっぱ悪いけど要らないね。
デジ家電で限定200台とか言われてもナンダカナー。

女性、女性、って意見があったけど、なんか違うと思うよ。
この限定版のイメージ画像でコットンのワンピでストラップを斜めがけした
カットがあったけど、あれってアオイちゃんのイメージの二番煎じってミエミエだし。

私はSony→NYってイメージが強くって、
決してフォークロアでも麦わら帽子でもないね。
もっと無機質でカッコイイのがSonyっぽいんだけどな。

書込番号:7830400

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/20 01:03(1年以上前)

>私はα100のシルバーが気に入って買ったクチだけど、
ここの最安値が\76,000のα350レンズキットの色違いを\99,800でどうですか?
と言われても・・・・・。
 

 ソニースタイルから購入経験があると15%Offのクーポンが送られてきているので15%引きの84830円α350のお買い物クーポンが3000円つくので81830円ソニーカードで決算すると3%引きで79375円3年保証ワイドがつくので自分の不注意で落として壊したり水濡れ故障も無償保証が付いていますのでソニースタイル常連には安くなります。
 ちなみに15%offはレンズにも使用できるのでカカクコム最安値よりやすくなりますよ。

書込番号:7830681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/20 08:02(1年以上前)

ソニスタ15%OFFクーポンは私のとこへも来ているけど、
でもあれってSTARの数で異なるよ。(少ない人には送料無料クーポンしか来ないし・・)
あとSonyCardだけど私のようなMac使いにはパソリの恩恵に与れない
(=Edy払いが出来ない!!!)という決定的な致命傷があるし
また去年から『リボ、リボ、リボ・・・』って本当にウザイキャンペーンばっかだし、
結局一般カードでS枠が80万までいったけど解約しました。
よってSonyCard払いテクは却下です。
まあSonyがMacとの親和性を否定する気持ちも判るけどね。

書込番号:7831244

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/05/20 09:02(1年以上前)

昨日これ買ったけど、ソニスタの常連なら200台位の需要はあるでしょ。
気に入らなきゃ買わないでスルーすりゃ良いだけなんだろうし、
α100でシルバー消えた時と比べて売り方は正しいわな。

α700の買い増しで買ったけど、丁度TG1買って色合わせにゃ丁度良いし、
黒の一眼ばっか何台あるよりはたまには気分転換って意味じゃ丁度良かったんでないかな。
実物見てから注文したけど今回はやっぱりキットレンズまで色塗ったのは偉い。
嫌味な色では無かったし好きな人は好きな色だろうね。

書込番号:7831390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/20 17:32(1年以上前)

えー、もうちょっと安い弐百式も出してもらえると嬉しいです。
あと、赤いヤツも…

書込番号:7832686

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング