α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

新しいものは良いもんだ!!

2008/04/27 06:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

ライブビュー撮影ができるというので早速α350を買った。何でも新しいものにすぐ飛びつく悪い性格は直らない。商品は実物も見ずに価格COMで買ったので届いたときが初対面?箱を開けてまず感じたことは「安っぽい!」 ・・・今までコニカミノルタのα7,8,9シリーズとα7デジタルを使ってきたのでα350の質感にちょっとガッカリ!追加で縦位置グリップを購入して取り付けたがバランスが悪い。日常使用するレンズはミノルタの85mm1.4G
とミノルタの28−70mm2.8Gなので余計にカメラが貧弱に見える。仕方がないので我慢、我慢。フルサイズが出たときライブビュー機能が付いていたら買い替えしよう。
ライブビュー機能については老眼鏡を着けていてもそのまま撮影が出来るし、何よりもどんなアングルからでも撮影可能なのは超メリットです。

書込番号:7728090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/27 09:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。高画素のセンサーにお金がかかって、ボディにまで手が
廻らなかったのでしょうか?
余計なお世話ですが、α200と同じセンサーにして、ライブビューの視野率をもう少しアップ
できないのかなーと思います。(素人的発想ですが)

書込番号:7728411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/27 09:50(1年以上前)

そうですかね??
デザインがメカロボット・・・っぽいので。。。
キヤノンKDX(KX2じゃないよ)のような安っぽさは感じられないけどなあ〜♪

強いてあげれば・・・背面液晶が出っ張ってるのがいただけないけど・・・???

書込番号:7728549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/04/27 10:47(1年以上前)

質感を求めるなら中級機以上でしょ。見た目で感じる質感は人それぞれだけど。写りにそんなに変わりがあるわけでなし。
素人が中級機以上のカメラで撮る写真より、プロがKDXで撮る写真の方が上なんてざら。ようはカメラの性能や見た目より、どれだけの腕(撮影技術)で写真を撮れるかですね。

ぼやきでした〜

書込番号:7728742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/27 10:52(1年以上前)

購入おめでとう御座います。

<何でも新しいものにすぐ飛びつく悪い性格は直らない


クチコミ的には非常に良い性格だと思います。

書込番号:7728753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/27 22:49(1年以上前)

>背面液晶が出っ張ってるのがいただけない

「モニターが面一」よりも「チルト可動式の液晶モニター」であるほうが、
(個人的には)スペックとしては魅力的ですが・・・・・・?

書込番号:7731401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2008/04/27 23:21(1年以上前)

質感の安っぽさは他のエントリー機と比べても確かに否めません。真っ黒な躯体に真っ白な印刷文字が原因の一つに挙げれます。D40などでもシルバーグレーの印刷文字で安っぽさを抑えてたりします。ですがボディのデザインなどは私は好きですしD40と並べても格好良くて好きです^^(他にはD40しか持ってないのでD40との比較ばかりですが)

・・で撮影しだすと安っぽさとかどうとかなんて関係なくて液晶やファインダーと終始にらめっこです。・・そうなんです・・ボディなんて握りやすくて操作性が良くてそれなりに軽ければ質感なんて気にならないんです。少なくとも私はですが^^;

正直買って良かったです。メチャクチャ気に入ってますよ^^

書込番号:7731574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/28 10:50(1年以上前)

じじかめさん,こんにちは

>>余計なお世話ですが、α200と同じセンサーにして、ライブビューの視野率をも
>>う少しアップできないのかなーと思います。(素人的発想ですが)

日本では発売予定ないみたいですが,欧米市場には,A300 があります. A200 の撮像素子を A350 に搭載した機種の様です. ライブビューの視野率は多分,A350 と同じでしょうから,半分しかご希望に添えませんが....

現在は,主力 A700 サブ A100 ですが,サブを買換えるべく,価格.com の A200 と A350 の掲示板拝見してます. 日本のクチコミ情報は感性重視,米国の方は数値偏重なので,両方読んで足して二で割ると頃合に成ります由. 私の好みでは,1000万画素 CCD の A300 なんですが,サブボディは私の希望だけでは決められず,日本語メニューがないと顰蹙物なので,来月の訪日時に,日本版α350 調達する事に成りそうです. 逆輸入対策なのか,SONY の北米市場向け機体は,A100 以降全て日本語メニュー非搭載なんですよねぇ.

書込番号:7732920

ナイスクチコミ!1


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

2008/05/01 05:55(1年以上前)

スレ主のmino1234です。多くの書き込みありがとうございます。α350を買って初めての旅行に沖縄まで行ってきました。2泊3日の旅行でしたが230枚の写真を撮ってきましたのでそのときのα350の使用感などを報告したいと思います。
 α350にレンズはミノルタ28-70mmF2.8G装着オンリーで他の交換レンズは持っていきませんでした。縦位置グリップにこのレンズでは幾ら本体が軽量でもかなりの重量があります。(総重量約2Kg)99パーセントはライブビューにて撮影したのですがグリップの握りが浅く親指のホールドの出っ張りがチョット足らないようでかなり持ちにくいです。両手で構えたときはそうでもありませんが片手で持って人の頭越しの撮影などではかなりの握力を必要とします。(妻には不可能でした)それから、十字キーがグリップのすぐそばにあるためカメラを持つときに誤って押してしまうことがたびたびありました。
ライブビューでの撮影は本当に楽しいです。今までにはない新しい感覚の写真が撮れそうです。ただ、心配していたことはライブビューでのバッテリーの消費!取説には約410枚可能との事ですが私の今回の実使用では198枚で2個目のバッテリーに切り替わりました。海外旅行などでは予備の電池か充電器を持っていかないとだめですねぇ。
 肝心の写りのほうですが、画像サイズ:M7.7M 画質:ファインにて撮影で十分満足いく写真が撮れました。スナップ主体ですのでこれで大満足です。帰ってプリントアウトしましたらα7Dの時と違う仕上がりです、青、緑が明らかに鮮明に出ます。これは、映像エンジンの違いよるものでしょうか?フイルムで言うとコダックから富士に変わったようです。(好みにもよりますが私は富士が好きです) また、今後α350のレポートがあれば書き込みします。

書込番号:7746002

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/04 18:02(1年以上前)

>>両手で構えたときはそうでもありませんが片手で持って人の頭越しの撮影などではかなりの握力を必要とします。(妻には不可能でした)

重量レンズを片手で撮れるとはすごい腕力ですねー、感心(尊敬)します。 私は同じように重いレンズ(24-70F2.8ZA SSM)で頭上で撮る時は両手でしか持てません(左手でレンズを持ち右手でボディーとシャッター)。奥様級ということかな? 
電池に関してですが、24-70F2.8ZA SSMは電池を良く消耗します(他のレンズの40-50%増し)ので、ミノルタのレンズも同じ傾向ではありませんか? 何しろ重いレンズをギュンギュン動かしますので、燃費は悪くなるでしょうね。 車に喩えれば5人乗って荷物も一杯詰め込んだような状態で運転しているの相当すると思います。
ライブビューでも軽いタムロン17-50mmF2.8だとなかなか電池が減りません(もしかしたら液晶の20万画素が電池の長持ちに貢献しているのかな?)。重いレンズでの電池の消耗は、高画質を求める時の代償だと思って割り切っています。

>>ライブビューでの撮影は本当に楽しいです。今までにはない新しい感覚の写真が撮れそうです。

本当に同感です! ライブビューの魅力や楽しみは使った人だけが恩恵を受けることができるのでしょうね! 多分キャノンやニコンの開発部の人たちはα350を研究していることでしょう。そうすればソニーは次にもっと面白いライブビューを出そうと努力するでしょう。切磋琢磨してライブビューがさらに発展することを願っています。デジタル+ライブビューはフィルムカメラから決別できる第一歩になると期待しています。デジタル技術が成熟するにつれて、フィルムとは別の道を歩み始める事は、自然の流れのように思います。

書込番号:7761423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5 初めてのブログ 

2008/05/04 20:12(1年以上前)

>片手で持って人の頭越しの撮影などではかなりの握力を必要とします

ハンドグリップストラップを是非お試し下さい。縦位置グリップは持ってませんので通常の機体での使用感ですが想像以上に重量を軽減できます。オススメですよ^^


http://www.colortec.jp/contents/camera/dslr-a200_info.htm

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/STP-GB1AM.html?sssid=60

書込番号:7761863

ナイスクチコミ!0


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

2008/05/05 21:08(1年以上前)

当機種

 30-40m離れているところからスマートテレコン使用(手持ち)

>>重量レンズを片手で撮れるとはすごい腕力ですねー、感心(尊敬)します

左腕は最近50肩で上がりません。(笑い)この重いミノルタの28-70F2.8GもAPSサイズでは広角側で不満がありますが写りもまずまずで使いやすく重宝しています。また、スマートテレコンがα350についているので望遠側は、手振れ補正とあいまって非常に良いですね。!









書込番号:7766914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

CF

2008/05/03 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

私は小遣いが少ない為、350本体とタムロンA061しか買えませんでした。
そこで質問ですが、CFにメモリースティックを挿入するアダプターはありますが、SDカード又はminiSD(マイクロSD)を挿入出来るアダプターはありますか?
あったとしてもSDに記録出来るのでようか?SDカードは千円位で買えるので助かりますが・・・

書込番号:7758521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/03 23:28(1年以上前)

ハギワラシスコム
I-Oデータ
パナソニックなどで発売しているみたい。
SD変換CFアダプタで、検索してみると出てきますよ。

書込番号:7758622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/03 23:30(1年以上前)

そうそう、私は使っていないので、
動作に問題ないかは、分かりません。
あしからず。

書込番号:7758634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/04 00:04(1年以上前)

上海問屋のCFで良かったら、4GBで1990円+送料210円也。
http://item.rakuten.co.jp/donya/58843-ss/

書込番号:7758847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/04 01:18(1年以上前)

こちら↓に若干情報があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211117/SortID=7745779/

書込番号:7759148

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/04 04:19(1年以上前)

http://hsgear.ocnk.net/product/26

これは? 動作保障知りません。

書込番号:7759473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/04 09:31(1年以上前)

I.O DATA のCFSD-ADPを二年前に5500円で購入。
カメラは、α7DとαSDどちらも今まで障害なく使用中です。
これを買った後に、パナソニックのものを3000円台で見つけショックを受けました。

書込番号:7759989

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2008/05/04 10:49(1年以上前)

皆さん、情報有難う御座います。検索した所、アマゾンで売っていました。
ナショナル製の物はSDHCも対応でした。

書込番号:7760216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/05/04 12:58(1年以上前)

SDカードと値段は同じぐらいですからCFカードを買われた方がいいと思いますよ。

書込番号:7760607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/04 15:36(1年以上前)

SDカードをアダプターで使うよりCFカードを使ったほうが安心ですよ
アダプター買うお金でCFが買えますし
緊急用としては良いと思いますが常用するものではないと思います

書込番号:7761042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/05 09:20(1年以上前)

既出ですがSDHC-CFAD タイプU変換アダプタを使っています
8GのSDカードまでしか試してませんが、動作は問題なしです
但し、書き込み速度は本来の能力より遅くなります

これを使っている理由はコンパクト、ビデオなどと併用しながら
共通してSDで管理したいのと、他社カメラを使ったり
読み取りが自分のパソコンじゃない場合も多いからです

通常αに自分のパソコンのみの使用でしたら
高速のカードも安くなっているので
そちらの方が良いと思います

書込番号:7764289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/05 09:24(1年以上前)

すみません、自己返信です
>そちらの方が良いと思います
↑ 通常コンパクトフラッシュを推奨ということです

書込番号:7764299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格情報

2008/05/02 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 sjohnjohnさん
クチコミ投稿数:2件

本日仙台のヨドバシカメラにて,α350ズームレンズキットが83,900円+ポイント還元13+5=18%でした。
デジカメ下取りキャンペーン(△7,000円)とも併用可能でしたので,支払い額76,900円にポイント13,842円分がついて,実質63,058円ということになりますね。
かなり安いのではないでしょうか?

書込番号:7753481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/02 22:26(1年以上前)

多分ね。

書込番号:7753725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/05/04 01:21(1年以上前)

そう思います。

ちなみに、ボディのみだといくらになるのでしょうか?

書込番号:7759157

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjohnjohnさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/04 20:03(1年以上前)

5月2日の断面では,確か81,900円だったと思います。ズームセットがたまたま特別セールだったみたいで,目立つ価格札になってました。
本体とセット価格が大分アンバランスなので,交渉の余地あるかも?

書込番号:7761821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

キットレンズ他2本のレンズのテスト

2008/04/29 05:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種
当機種

画像1)牡丹です

画像2)

画像3)

画像4) 50mm F1.4使用(F2.2)

はじめまして。α350でデジイチデビューしました。
レンズが軽いと持ち歩きがラクだろうとキットレンズ(DT18-70mm)付きを購入しましたが、DT16-105mmを買ってからキットレンズの出番は全くなくなってしまいました。。。 (さほど重さも気にならなくて、せっかくならきれいに撮れるほうが良いので)
その後、さらにSONY 50mm F1.4も買って、SONY製のレンズが3本になったので比較撮りをしてみました。

順不同で並べてあります。
A)キットレンズ DT18-70mm
B)評判の良い DT16-105mm
C)単焦点 50mm F1.4
焦点距離はすべて50mm、絞りはDT18-70の50mm時の開放最大値F5.6に揃えました。

もっと差が出ると思ってたのですが、自分の目ではPC上で画像全体を表示して並べたくらいではそれほど違いが分かりません。
皆さん、分かりますでしょうか?

※撮影条件や腕(まだないですが・・)等で変わってくると思いますので、参考程度と思ってくださいね。
画像4には、おまけとして、50mm F1.4のF2.2での画像を掲載しておきます。

結果と等倍切り出し画像は後ほど・・・(今日の夜くらいに)

書込番号:7736515

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/04/29 08:48(1年以上前)

分かりにくかったので自己レスですが、画像1〜3の順番とA〜Cの順番は同じでないですよ〜。

書込番号:7736940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/29 10:42(1年以上前)

天気の良い日に風景を撮ると一目瞭然ですよ。
キットレンズよりニコンのコンパクトデジカメS600の方が
断然きれいに撮れるのには我ながらビックリしました。
カメラはレンズ次第って本当ですね。

書込番号:7737325

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/29 11:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(24-70F2.8ZA) 70mmF5.0

(50mmF1.4) 50mmF2.0 

(70-300F4.5-5.6G) 230mmF5.6

(シグマ30F1.4) 30mmF2.0

α350デビューおめでとうございます。
色々な花を、色々な撮り方をしてゆきましょう。 私もまだ1年ちょっとですので、日々精進の心境です。
レンズのそれぞれの良さを生かせば、自然と写真も良くなってゆくものと思い始めました。私の花の写真をアップします(4本のレンズそれぞれの持ち味を生かそうと努力中です)。
今後とも諸先輩方の写真から学びながら腕を磨きたいと思っています。ともに成長してゆきましょう。

書込番号:7737491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/29 16:12(1年以上前)

サンペレ55さん こんにちは。
これはクイズなのですね。

なかなか甲乙付けにくいですが…画像1)が単焦点でしょうか?
あとは…、画像2)が16-105、画像3)が18-70?
自信ないですが、どなたも回答なされませんので…

書込番号:7738396

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/29 17:52(1年以上前)

1420万画素の威力でしょうか、いずれがアヤメかカキツバタじゃなかったいずれも見事な牡丹の画像です。

1がDT18-70o、2が50o、3がDT16-105oかな?半ば当てずっぽうです。

書込番号:7738738

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/29 18:21(1年以上前)

こんにちは、α350購入おめでとうございます。羨ましいです〜。
ユーザーではありませんがクイズに参加してみようと思います。

クイズの答えは
1)50
2)18−70
3)16−105
だと思います。

理由は
1)と50mm開放の写真の構図が一番似ている(時間も同じ)。
2)の周辺に、絞り開放と思われる「○の中心側が掛けた形の点光源ボケ」が見られる。
3)残り。
です!お答えは!?

書込番号:7738845

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2008/04/29 18:23(1年以上前)

ピントの合っている部分では分かりませんが、背景のボケに注目すると…

・画像1
円形絞りがやや崩れているようなので、50mm F1.4。

・画像2
口径食が出ているので、18-70mm。

・画像3
口径食がほとんど見られないので、16-105mm。

・・・でしょうか?
この3本中、50mm F1.4のみ持ってます。
せめて自分の持っているレンズぐらいは合っててほしいです(^^;

書込番号:7738852

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2008/04/29 18:28(1年以上前)

あぅ…2分差でNARUSICAAさんと完全にダブちゃいましたね。すみません。

書込番号:7738869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/30 07:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像1)50mm F1.4

画像2)DT16-105mm

画像3)DT18-70mm

画像4)おまけ 50mm F1.4 (F2.2)

解答遅れてすみません。

さてさて、正解ですが、
画像1) 50mm F1.4
画像2) DT16-105mm
画像3) DT18-70mm(キットレンズ)
でした〜。

等倍切り出しすると、違いが分かってきました。
画像1は単焦点ならではのさすがの描写力だと思います。
画像2は手前の花びらにピントが合ってしまってましたが、花びらについた花粉まで分かるのには驚きました。
画像3は上記2つに比べると解像感がちょっと落ちてる感じです。黄色がちょっとにじんでるような(色収差?)

50mmF1.4, DT18-105mmは値段の違いはあるなと思いました。
DT16-70mmも値段相応と言うか、それでも+1万円ではじめに使うにはそれほど悪くはないように感じました。
皆さん、返信ありがとうございました。

同潤会アパートさん:
なるほど。風景を撮って周辺画像まで分かるようにすると違いが分かりそうですね。
今後試してみますね。

orangeさん:
カールツァイスレンズいいですね。次のレンズはカールツァイスを。と思ってますが値段を見てびっくり!! あぁ、でもいつかは欲しい・・・

BikefanaticINGOさん:
全問正解です〜。さすがです。

weirdoさん、NARUSICAAさん、氷面鏡さん:
50mm F1.4は正解でした。
夜景を撮って見ると、口径食の違いがさらに分かりそうですね。

私のようにαデビューした方は、50mmF1.4, DT18-105mmも検討されるかと思うので参考になれば幸いです。

書込番号:7741763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/30 07:35(1年以上前)

>全問正解です〜。

ヤッター!うれしいです。

書込番号:7741791

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/01 10:51(1年以上前)

サンペレ55さん

いやー全問外れでした。一応ペレ55さんの画像をMy Documentsに引っ張り出して、ソフトで4倍にし、拡大鏡で目を皿にしてみました。結果は私の水準ではALL OKで、差はわかりませんでした。答は当然当てずっぽうです。

あらためて等倍切り出しの画像を拝見させていただくと、やはり最初のAF50oがベストですね。これと4番目のF2.2で撮った画像とを較べて見ると、大口径レンズのピントの難しさがわかります。

書込番号:7746635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/02 01:06(1年以上前)

weirdoさん、こんにちは。

>これと4番目のF2.2で撮った画像とを較べて見ると、大口径レンズのピントの難しさがわかります。

そうなのですね。
撮影時は実はそれほど気にしないで中央固定フォーカスで合わせたのですが、
切り出してみてはじめて、こんなにはっきりとフォーカスが合うのだと知りました。
ピント合わせにもっと気を使わないといけないなと実感。

コンデジ歴9年でしたが、α350でこれまでにないきれいな写真が撮れるので新たな世界を知った感じです。
(どう撮れるかが楽しみで、出かけるたびに持ち歩いてます)

ただ、良い写真を撮ろうと思えば思うほど一眼レフのことをもっと知らないと。と感じてます。
そしてレンズも増えていくのか・・・

書込番号:7750125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

記録メディアについて。。。

2008/05/01 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

対応のメディアがコンパクトフラッシュカード TYPE I、II、とありますが、
SDHC CFカード型アダプター『BN-CSDACP3』
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDACP3

という製品を使って、SDHCカードも使う事が出来ますでしょうか?やはり対応メディアに記載がないので使えませんでしょうか?

また、SD、SDHCメディアを使っていらっしゃる方がいましたら問題がないかどうかを教えて下さい。

書込番号:7745779

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/01 06:24(1年以上前)

私やアダプター類は使ったことはありませんが、これは使えると思います。

Type I と Type II の違いは、厚みです。
実質的には、Type I は、普通のCF、Type II はマイクロドライブと考えてもOKです。

書込番号:7746034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/05/01 07:37(1年以上前)

CFカード型アダプター『BN-CSDACP3』を実際に使用しています。
先週からですが。

Pana,東芝,サンディスク、エレコム、トラセンドと手持ちのSDカード
をいろいろ試しましたが、特に問題ありませんでした。

書込番号:7746149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/01 09:18(1年以上前)

影美庵さん、チョコチップ33さんありがとうございます。SDHCメディアでの利用を検討していたのでとても参考になりました。
後は家電量販店やカメラ量販店に行ってみて価格の相談をして一眼デビューを目指してみマース(^^)Y

書込番号:7746376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/05/01 23:17(1年以上前)

私はよく似た仕様のCR-7000というのを購入しましたが、
「読み込み 6MB-9.5MB/s 書き込み 2MB-4MB/s」ということが、
パッケージ裏面に記載されていたので実際にはまだ使っていません。
このスペックではかなり連写性能が下がることが予想されます。
(遅すぎなので。)

書き込み速度をパナに確認されてから購入を決められた方がいいのでは?
製品サイトでは(取り説pdf内含め)どこにも記載されていないようです。

私が買った物↓
こちらのサイトでは書き込み速度も明示されていますが、私が買ったサイトでは
記載されていませんでした・・・・・・・。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/abide/tpf-831028.html

書込番号:7749528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

川崎ヨドバシで購入しました

2008/04/25 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

先週末から急にデジタル一眼が気になりだし、三晩連続で、川崎駅周辺の大型店を物色していたら、ヨドバシで雨の日セールで92800→84800+ソニーの下取りキャンペーン-7000→¥77800とのことで、即効で古いカメラを取りに帰り購入しました。もともと15000分のポイントがあったことも衝動買いの理由です。
ところで、デジタル一眼は初めてなのですが、α350で使用可能なもっとも安価な望遠域のズームレンズ(70〜200or300mm、中古でも)の入手方法を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:7719121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/25 00:34(1年以上前)

70〜300mmズームだと、シグマの70-300マクロ(1万円台)、
同じくシグマのAPO70-300マクロ(2万円台)が良いでしょう。

安い方の70-300はEDレンズ1枚、高い方はEDレンズ3枚で
色収差が出にくくなっています。
http://kakaku.com/item/10505011424/
http://kakaku.com/item/10505011402/

書込番号:7719253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/25 12:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。とりあえず予算の問題や初心者という事もありAPOでない方にしてみます。

書込番号:7720533

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/04/25 12:21(1年以上前)

手軽さ、お値段重視と云うなら、35mmフルサイズ対応版では無くAPS-C専用モデルを買うという手も有りますね。
シグマ、タムロンから「55-200mm/F4.0-F5.6」というモデルが出てます。
(ソニーからも、タムロンOEMモデルが出てますが、、、敢えてこちらを選ぶ必要は無いでしょう)

描写性能はよく判りませんが、圧倒的に小さく軽くなります。


店頭で大きさ/重さの比較をされる事をお勧めします。

書込番号:7720559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/25 21:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
店頭品・カタログを穴が開くほど見ましたが、結局の所、タムロンのものと大差なさそうなので、シグマの安価な70-300mmの方にしました。

書込番号:7722276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/01 00:04(1年以上前)

本日有楽町ビックカメラで買いました。
89,200円−7000円古カメラ下取りとポイント15%付きましたので
実質は69,870円という計算で良いのでしょうか?
ポイントでコンパクトフラッシュなどを買いました。いつも読んでるだけですが
皆様のコメント参考になりました。

書込番号:7745321

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/01 00:24(1年以上前)

メモリーカードは秋葉とか通販で買ったほうが良かったかも・・・・・値段差にビックリしますので、もう値段は調べないほうが良いです(^^;)

書込番号:7745418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング