α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラのレンズは合う?

2008/03/30 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:2件

子供が産まれた時に購入した当時はミノルタだった頃の
フィルムカメラ「α sweet」を持っています。
最近、その時の子供が大きくなり野球の試合に出るようになりました。
そこでα350の購入を考えていますが、フィルムカメラに付いていた
レンズ「タムロン 271D」はα350に付きますでしょうか?
そんな事も分からない程度なのですが、分かる方教えてください!
お願いします。

書込番号:7607784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/30 14:54(1年以上前)

ミノルタの一眼レフで使っていたのなら、装着できるはずです。

書込番号:7607815

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/03/30 16:09(1年以上前)

AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical [IF] ですね。
所有はしておりませんが、「α sweet」に装着できたのでしたら
可能なはずです。
α350では42mm-300mm相当になりますので、野球でも使えるのではないでしょうか?

以前、別のレンズですがタムロン社にメールで問い合わせたことがあります。
親切に回答してくれました。
https://www.tamron.co.jp/support/inquire/inquire.html
ここから可能なようです。

書込番号:7608127

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/30 16:16(1年以上前)

タムロンの271Dには初期型と翌年マイナーチェンジして発売されたものとがありますが、フォーカスリングとズームリングのラバーパターンか変わっただけで、光学系も仕様もまったくおなじです。ソニーのDSLRはミノルタのαマウントを継承していますので、問題なく使用できます。

ただ、画角がフィルムカメラに換算して1.5倍となりますので、28oから200oがα350では42oから300o相当となり広角側が不足します。しかし、お子さんの野球シーンを撮りたいと言うことなので、取りあえずボディだけを購入して使ってみられたらいいと思います。

もっと引き寄せて撮りたいということになって、長焦点側をカバーする望遠ズームをという二段構えでよろしいかと。

書込番号:7608154

ナイスクチコミ!0


kievmirさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 16:24(1年以上前)

α200+710M(初代28-200ズーム)で使えますので問題ないと思います。

書込番号:7608190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/30 18:52(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。昨夜から合うか合わないかで悩んでいました。
レンズも別に買うとなると予算を大分オーバーしてしまうし、買ってから合わないと
なるともう一回家内を説得しなければなりません。家内は小さいので十分だと思って
いるので、もうこれが大変で大変で・・・・しかし、先ほど今のレンズで大丈夫だと
話したらゴーサインが出ました。これで安心して購入できます。
皆様のおかげで本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:7608825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/30 23:28(1年以上前)

α用のマウントであればとりあえずは取り付けられます。
稀にサードパーティのレンズでは不具合がでる物もあるようですが、
今までの書き込みを見ているかぎりでは、ほとんどメーカーに送れば使えるようになるようですが。
(ROM交換で。)

私はタムロンを1本だけ(A09を)持っていますが、問題なく使えています。(α100、700ですが。)

書込番号:7610570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ライブビューでのピンと合わせについて

2008/03/29 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 tomesamaさん
クチコミ投稿数:20件

現在αSDにてタムロン90mmマクロを中心に撮影をしているのですが、ライブビューがあれば、匍匐体制での撮影(笑)から開放されるかと思い興味を示しているのですが、微妙なピントあわせはライブビューでは、難しいって書き込みを見て悩んでいるところです。

本当に、マクロでMFは難しい(無理)のでしょうか?

それと、子どものスナップも時々撮るのですが、どうも展示品を触った感じでは、AFがピントを探す際モッサリと動くように思えますが、いかがでしょうか?

細かいところを気にするならばα700にしたほうがいいのか?など考えてしまいます。ご教授よろしくお願いします。

※展示品のレンズは 18〜200でした。

書込番号:7602494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/29 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

tomesamaさん

初めましてこんにちは。

>本当に、マクロでMFは難しい(無理)のでしょうか?

掲載した写真はすべてライブビューでMFで撮影しました、私のようなヘタッピでも撮影できます。

スマートテレコンバーターを使って2倍表示にしピントを合わせた後、解除し撮影します。
フォーカスエイド(MFでピントを合わせる際ピントが合うと表示する機能)も参考にすると良いでしょう。
液晶は明るさを+2にし見やすい位置に角度調整すればちまたで言われているほど見づらいことはありません。

3枚目の写真は可動液晶でなければ絶対に撮れないアングルです(腹這いすら出来ない場所です)可動液晶でなくても視野角が大きければ構図くらいは確認できますがピント合わせは絶対に不可能だと思います。

>それと、子どものスナップも時々撮るのですが、どうも展示品を触った感じでは、AFがピントを探す際モッサリと動くように思えますが、いかがでしょうか?

18〜200のような高倍率ズームはα350に限らずどのメーカーでも動きは遅いです。
ちなみにAF100MACROも激遅です。
標準ズームなら全く問題のない早さです。
「AFスピード比較」のスレを参考にしてください(下の方に埋もれています)

連写はしない、DMFも必要ないのならα350はおすすめです、α700との差額でDT16−105が買えてその上クイックライブビューが堪能出来ます。

書込番号:7603431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件

2008/03/30 16:17(1年以上前)


>スマートテレコンバーターを使って2倍表示にしピントを合わせた後、解除し撮影します。

上の意味を教えて頂けませんか?2倍表示にしては液晶画面を拡大してピント会わせるという意味ですか?それと三脚使用しての撮影ですか?かなりピントが良く微妙なところにあっているので参考まで教えてください。

書込番号:7608159

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomesamaさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/30 19:32(1年以上前)

>余生はタイでさん

 素敵な写真まで添付しての説明ありがとうございます。
100mmでの微妙なピンとあわせまでできているのには、びっくりです。
そして、背の高さが低い花を下から見上げるような角度は本当にライブビューならではですよね!
 スマートテレコンバーターについても、少し調べましたがそういう使い方でピントが合わせることができるなら、視力が悪い私にはファインダーより確認しやすいかもしれません。
 ありがとうございます。

書込番号:7609001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/30 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

100MACROでの液晶見え方

散歩の途中で LV手持ち

富士山大好人間さん

>上の意味を教えて頂けませんか?2倍表示にしては液晶画面を拡大してピント会わせるという意味ですか?

その通りです、ライブビューでスマートテレコンバータ機能を使うと(ライブビューしか使えないですが)画面表示も拡大します。

>三脚使用しての撮影ですか?
三脚を使用してます、私の腕では三脚を使用しないと歩留まりは悪くなるので(ファインダーを使っても同じです)三脚があって使用できる場合は躊躇なく使います。

tomesamaさん

>スマートテレコンバーターについても、少し調べましたがそういう使い方でピントが合わせることができるなら、視力が悪い私にはファインダーより確認しやすいかもしれません。

誤解のないように申し添えますがファインダーで覗ける事が出来るならファインダーの方がピントの確認は容易です、あくまでもファインダーで覗くことが出来ない、容易でない場合にライブビューでもピント合わせは出来ると言うことです。

ライブビューに過度な期待をされているなら店頭で実機の確認をされた方が良いかと思います。但し、理由は定かではありませんがライブビューの液晶の見え方や追従性は暗いところと明るいところでは全く異なりますので店内で確認されるのではなく出来れば外で確認された方が良いと思います。(この機種の液晶の評価が購入していない人と実際のユーザーとで異なる原因かもしれません)

書込番号:7609206

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/30 23:13(1年以上前)

ソニーのサイトよると暗いところでの液晶は以下のように成るそうです。

被写体輝度が低い場合には、十分な光量を得るためにライブビューのフレームレートを遅く制御しています。
そのため、ライブビュー画像の反応が遅くなる場合があります

被写体輝度が低い場合、適正な明るさでライブビュー画像を表示するためにライブビュー画像の出力を増幅しています。
そのためライブビュー画像ではノイズが多く見られるようになります。
※ ライブビュー画像だけのノイズであり、実際に撮影する画像には映り込みません。

書込番号:7610440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

ベストな選択は?

2008/03/27 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 tekt37さん
クチコミ投稿数:5件

初めてのデジ一を検討しています。
現在、α707si MINOLTA 50o F1.4、TAMRON 28-200o F3.8-5.6、SIGMA APO 70-200o F2.8 ストロボ MINOLTA 5400HS を所有しています。
主な用途は、子供の運動会、スポーツ写真(ミニバスケ、バドミントン)ですが、子供が卒業すると(あと3年)風景がメインになると思います。
あと3年ではありますが、子供のスポーツ写真は残しておきたいし、予算的に厳しいこともあり、既存の資産を有効活用したいという思いもあります。
いま考えているのは下記候補です。

1.α350
2.α700
3.40D
4.D200


1、2はなるべくコストをかけない選択です。しかし、いろいろ調べると現在所有している資産ではAF、画質ともスポーツには向かないのではと思い始めています。

3、4は他システムに乗り換えです。現在の資産が生きないのであれば、これもありかと考えています。しかし、投資額が大きくなければAF、画質とも1、2との差が無いのであればこの選択はありません。(基本的にはこれは避けたいと思っています。)

いろいろ悩んでいますのでみなさんのご意見をお願い致します。


書込番号:7592168

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/27 00:43(1年以上前)

個人的にはこの状況なら、2のα700一択だとおもうのですが(^^;)

いちおうα700のボディモータは強化されてるので、既存のレンズもAFちょっとはやくなったりするみたいですよ。
気になるなら、ショールームかお店で、レンズ持ち込んで撮らせてもらうとかはダメでしょうかねぇ?

書込番号:7592342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/27 00:58(1年以上前)

D200はある意味最低なカメラだと思います(外見と中身のギャップが大きすぎます)。
D300と差し替えた方が良いかも知れません。そうでしたらD300のゆったり版のα700ですね。
ニコンもぜひボディ内センサーシフト式手ブレ補正をやって欲しいです。

書込番号:7592415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/03/27 05:09(1年以上前)

α700でしょう

書込番号:7592798

ナイスクチコミ!0


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/03/27 05:22(1年以上前)

私は先日、このキャンペーンにてα700を買いましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#7469419

たしか今月中は下取りやってたと思いました。
他の店舗ではどうなんだろう?
お近くにヨドバシがあれば…。

書込番号:7592812

ナイスクチコミ!0


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/03/27 05:24(1年以上前)

あっ、使わないコンパクトデジカメなどをお持ちでないと、下取りはできないかな…
すみません。

書込番号:7592813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/27 09:20(1年以上前)

α700でよろしいかと思います。
シリアルナンバー入りのジャンク品ならマップカメラなどで@1000以下で購入できたと思いますよ。

書込番号:7593212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2008/03/27 22:09(1年以上前)

α707siとα700所有者です。
今お使いのシステムでAFに不満を抱いておられなければ、α700では更に快適な撮影が出来ると思いますよ。AFスピードはかなり改善されていますし、迷いも少ないです。ファインダーの見え具合もよくなっています。撮影コマ数も3.5→5コマになるので快適です。体育館内での撮影でしたら手振れ防止も効果を発揮すると思います。

キャノン・ニコンに乗り換えるお気持ちが強いようでしたら予算の都合が合うようでしたらそれもいいのでは無いでしょうか、ただUSM(キャノン)のAFが全て早い訳ではないので注意して下さい。EF70-200mm F2.8L USM (キャノン)はAFが快適で手振れ補正も効きますが20万円ほどになります。

書込番号:7595760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/03/27 22:38(1年以上前)

α700よりどうしても連写が欲しいならニコンのD300 カメラはα700やD300のようにメカ的な信頼性が重要。
撮りたいときにエラーで撮れないなんて

書込番号:7595930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/27 22:53(1年以上前)

ちなみに、5400HSは使えませんのでご注意ください。
↓動作互換になります。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_5400hs_06.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

>いろいろ調べると現在所有している資産ではAF、画質ともスポーツには向かないのでは

どこで調べられたのでしょうか?
具体的にどのように不向きなのでしょうか?
(特に画質について。)

書込番号:7596031

ナイスクチコミ!1


スレ主 tekt37さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/28 01:27(1年以上前)

皆さんいろいろとアドバイス有難うございます。

元々は、α700を検討していましたが、価格的に高価なものであり、もっと安価なものが出ないかなぁと思っていたところ、α350が登場したことで、私にとってはグッと来るものでした。ただこの掲示板でレンズとの相性がありそうな記述があり、特に私の所有している資産は古いものであることから思い通りの写真は撮れないのではとの不安は募るばかりでした。
そこに、子供のミニバスの写真(業者によるもので、キャノンのデジです)を見たときにこんな写真が取れるのかと思い、やはりキャノン若しくはニコンかなと思い悩んでいたところです。フィルムではISO1600でミニバスの写真を撮って見ましたが、いまいちで(もちろん私の技量によるところが大きいのですが....)AFにも不満があり、αではダメなのかと思っていました。
でもやはり皆さんのアドバイスと私の最初の直感でα700を第一優先と考えて行きたい思います。

書込番号:7596868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2008/03/28 19:51(1年以上前)

私の書き込みで間違いがありましたので訂正します。

誤)EF70-200mm F2.8L USM (キャノン)
正)EF70-200mm F2.8LIS USM (キャノン)です。

また、フィルムのISO1600はノイズが多くコントラストも低いほうなので、どのカメラに使用しても満足いく写りにはならないと思いますよ。スポーツカメラマンが館内撮影で高速シャッターを切りたいときに使用する事が多いようです。
 デジタル一眼の場合、室内で撮影をする場合はF値の明るいレンズと高感度でノイズの少ないカメラが有効です。

書込番号:7599387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/28 23:59(1年以上前)

>業者によるもので、キャノンのデジです

業者さんのカメラは40Dでしたか?
まさか(?)Kissではないと思いますが、もしかして、1D系ではないでしょうか?

書込番号:7600580

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekt37さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/29 01:23(1年以上前)

あかぶーさん

>フィルムのISO1600はノイズが多くコントラストも低いほうなので、どのカメラに使用しても満足いく写りにはならないと思いますよ。

おっしゃるとおりで、私もそう感じてました。


αyamanekoさん

>業者さんのカメラは40Dでしたか?
まさか(?)Kissではないと思いますが、もしかして、1D系ではないでしょうか?

はっきりはわかりませんが、ストラップは EOS DIGITAL とあり 白いレンズをつけて撮影していました。1D系の可能性が高いと思います。

このシステムは非常に高価なものであることは、容易に想像はつきますが、何とか、自分の資産を生かして投資金額を抑え、より近いアウトプットを得たいと言うずーずーしい考えでした。

書込番号:7600947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/30 09:56(1年以上前)

シグマ70-200mmをお持ちなら明るいので室内でもシャッタースピードがかせげますね。
みなさんのおっしゃるようにα700が最適だと思います。
α350は連写速度が遅く、処理に時間もかかるので撮り続けるといった状況には向きません。
700なら画質をFINEにして266倍速以上のCFを使えばずっと撮り続ける事もできます。
(運動会の創作ダンスを想定しての話です)
屋外の運動会でAF速度や焦点距離に不安がある場合には新発売の70-300G追加でこなせると思います。

キャノンやニコンで+70-200F2.8だと30万くらいかかるので、お金に余裕がある場合でなければ難しいでしょう。

AF速度を追求するならE-3に50-200mmSWDという選択肢もあります。
ボディとレンズで25万くらい必要になりますが重さを除いて後悔する事はまずないでしょう。

書込番号:7606720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

目明き連写と目暗(盲)連写

2008/03/21 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

α350のライブビューのところで、複数の方々がブラックアウトするからダメみたいなことを言っていたので、ふーんα350はブラックアウトするのかと思っていました。
最近駅前のカメラ屋さんで有名なキャノンD40の液晶表示を触らせてもらいました。
なんだ、これもシャッターを切るとブラックアウトして真っ暗になるではありませんか。 そうすると、デジイチは全てブラックアウトするのかな? と感じてしまいます。

もっと驚いたことに、連写をするとD40の液晶は「ま真っ暗になったまま」カシャカシャとシャッターだけが進んで行きます。 つまり目暗のまま連写し続けます。 連写したい時は動いている物を撮影したいから連写するのに、目暗のまま連写するとは驚きです。これでは連写した動く対象物がちゃんと写っているかどうかは不明です。 こんな不便なことを隠しているのですね。
α350はライブビューで連写するとカシャカシャと「一回ごとに映像が出て」、撮影しているものが判別できます。 つまり目明き連写になっています。これこそ連写に必要な機能ではありませんか。

なぜD40が目暗のままの連写しかできなくて、α350は目明き連写が可能なのかは、おそらくライブビューの仕組みにあると思います。 もしかしたらα350だけが目明き連写できるカメラなのではありませんか?

書込番号:7566181

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/03/21 21:18(1年以上前)

orangeさん こんばんは

40Dはライブビュー画像は実際の画像です!
α350は別なセンサーでの画像です!

書込番号:7566220

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/21 21:29(1年以上前)

訂正:D40ではなく40Dです(D40はニコンでした、私が触ったのはキャノンの大きな40Dです)、失礼しました。

書込番号:7566287

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/21 21:34(1年以上前)

<<40Dに訂正して再投稿いたします、すみませんでした>>
α350のライブビューのところで、複数の方々がブラックアウトするからダメみたいなことを言っていたので、ふーんα350はブラックアウトするのかと思っていました。
最近駅前のカメラ屋さんで有名なキャノン40Dの液晶表示を触らせてもらいました。
なんだ、これもシャッターを切るとブラックアウトして真っ暗になるではありませんか。 そうすると、デジイチは全てブラックアウトするのかな? と感じてしまいます。

もっと驚いたことに、連写をすると40Dの液晶は「ま真っ暗になったまま」カシャカシャとシャッターだけが進んで行きます。 つまり目暗のまま連写し続けます。 連写したい時は動いている物を撮影したいから連写するのに、目暗のまま連写するとは驚きです。これでは連写した動く対象物がちゃんと写っているかどうかは不明です。 こんな不便なことを隠しているのですね。
α350はライブビューで連写するとカシャカシャと「一回ごとに映像が出て」、撮影しているものが判別できます。 つまり目明き連写になっています。これこそ連写に必要な機能ではありませんか。

なぜ40Dが目暗のままの連写しかできなくて、α350は目明き連写が可能なのかは、おそらくライブビューの仕組みにあると思います。 もしかしたらα350だけが目明き連写できるカメラなのではありませんか?

書込番号:7566320

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/21 21:59(1年以上前)

一眼レフカメラは、レフレックスミラーが有るのでシャッターを切った瞬間に
ミラーが跳ね上がってファインダー側に映像が届かなくなるので基本的に
ブラックアウトします。

α350のライブビューは見た事有りませんが、メーカーのHPで構造を見ると
ライブビューのセンサー位置がミラーの先に有るのでシャッター押した後は
センサーへ光が届かないのでブラックアウトすると思いますが...
(40Dと比べると連射速度が遅いので、ブラックアウトが気にならないのかも?)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/feat01.html

書込番号:7566514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/03/21 22:20(1年以上前)

メクラ連写より大分ましでしょうね。

というより連写が本当に必要な場面では
5枚/秒でも足りないし。

まばたき無しの連写1眼では
昔ニコンf2にペリクルミラーで9枚/秒
くらいのがあったですね。

α350以外のライブビューは
1眼のまばたきミラーよりひどい
2度まばたきビューや撮影後確認ビューばっかりなんですから。

ぜいたくな話ですよ。

書込番号:7566655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2008/03/21 22:36(1年以上前)

350はライブビューでの連写でもシャッター毎にミラーが上下しているので、
連写間でも絵が見えるし、
ファインダービューと同じってことですよね。

書込番号:7566763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/21 22:47(1年以上前)

私の書き込みでライブビューのブラックアウト云々と書いた記憶があります。

少し補足をしますがα350のライブビュー時のメカニカルな部分は光学ファインダー使用時と全く同じですので露光時の消失時間は変わらないです、光学ファインダー時との差はその後の液晶モニターに映し出すレスポンスの差だと思われます。ですから見かけ上ブラックアウトが気になるだけで撮影する分には全く問題ありません。

店頭で他入門機と比較すると光学ファインダーの消失時間はトップクラスだと感じました。

書込番号:7566831

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/22 08:24(1年以上前)

ところで、皆様方は「目明き連写」をどう思われます?
連写しながら、液晶に映像が写ります。 これはおそらく初めて(世界初?)ではありませんか。良い点は連写している動く対象を自分の目で見ながら追いかけられることです、連写中に自由にフレーミングを変えられます。 欠点はそのために連写速度が遅くなることです。
α350を触ったことの無い人(特にベテランの先輩方)は私の言っている意味を肌で理解できないと思いますので、一度α350の連写を触って見てください(他機種は液晶が真っ暗になったまま連写するからです)。
亀のような連写スピードだけれども、対象物はきちんと追いかけられるということです。これが他機種と違う所であり、α350のユニークな点です。
建設的なご意見をお待ちしています。
例えば、運動会で走る子供をを液晶画面中央に追随しながら連射できるから、連写枚数を減らしても大丈夫なのかも(つまり、数多く打つ必要がない、いつも当たるから)?

書込番号:7568588

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/22 09:06(1年以上前)

いや、ご指摘の点は明らかにα350の方が良いです、と言うか、ちゃんと一眼レフとしてライブビューで連写できるのはまだα350だけじゃないんですか?。

他社のライブビューは根本的にコンセプトが違って一眼並みの早いAFや連写と言うのは想定してませんよね。
あくまでもコンパクトデジカメのライブビューの仕組みを一眼に載せただけですからそれ以上のものではありません。
でもマクロ撮影などをレンズを取り替えながらしようという場合にはそれなりの使い道があると思います。

仰られるとおり皆さん実際に触ってみて欲しいですね。

書込番号:7568739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/22 13:38(1年以上前)

「ブラックアウトする」、「ブラックアウトする」、というスレが何本か立っていたので
(全部のスレを読む暇もなく、当分買わないのでそれらのスレはスルーしていましたが)
液晶が消える不具合が出ているのか、と思っていました・・・・・・・。

KissDX2を先ほど触ってきましたが、DX2のライブビューは、
「クイックモード」とか「ライブモード」とかうたっていますが、
DX2のライブモードも動き物に使えるものではないですね、
期待させる名称だけでかなりガッカリ(買うつもりは全くないけど)。

特にライブモード(液晶表示したまま)でのAFのスピード(動作)は個人的にはお話になりません・・・・・・・。
MFのほうがはるかに早く合わせられる(載せないほうがよかったのでは?)。

書込番号:7569758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/22 16:50(1年以上前)

ライブモードのブラックアウトの件で検証しました。

・アフタービューを”切”時はずいぶん改善されます。
・OVF時のアフタービューのタイムラグはライブビュー時のタイムラグ(ブラックアウト)とほぼ同じ。

以上のことから同一の画面でライブビューとアフタービューを見ているためアフタービューの表示ラグがブラックアウトとして感じられてしまうようです、アフタービューを切っても若干タイムラグがあるのは液晶表示のタイムラグのせいだと思います。

書込番号:7570441

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/22 20:38(1年以上前)

E-330のライブビューAモードで試したら連写中もライブビューは行われ続けてました。

書込番号:7571438

ナイスクチコミ!2


harapeko7さん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/25 16:28(1年以上前)

失礼します。
このスレには視覚障害者に配慮を欠いた表現が使われているように思います。
「めくら」は放送業界等では差別的用語として使用を自粛または禁止している言葉です。
スレ主さん含め、無意識に使用されているとは思いますが、写真が好きな方やカメラが仕事の方が多く集まるような場所であるなら尚更、そのような用法に注意すべきだし、無関心であってはならないと思います。

書込番号:7585412

ナイスクチコミ!3


asdfghj5さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 00:00(1年以上前)

スレ主さんたちの目暗・・・・人のことを言っているわけではないですね、機械物に対しての目暗だし機械を差別したってどうって事無いんじゃないでしょうか?機械をどう扱おうと問題ないと思います。
売り飛ばしたり、燃えないゴミに出したりしても違法ではないですし実際ほとんどの人が売ったり捨てたりしてるわけですから中古があるわけで、値段つけているのも差別ですが法外な価格でなければ誰も文句は言いませんし文句を言わなくても誰も買いません。
機械には差別化って言葉をよく聞きます。
人を摑まえて目暗っていうのならそれは凄く問題です。差別用語は人に対してのものですので機械物に対してのことではありません。
差別用語はどちらにしてもちょっと表現が汚いですね。
しかしメクラなんて言葉凄く久しぶりに聞きました今時メクラなんていう人はいませんよね。
育ちが悪い人が使う言葉と思っていました。スレ主さんたちも目暗といわずに普通に暗くなるとかブラックアウトするとかいえないものでしょうか?

しかしメクラヘビと言うのがいるくらいですからカメラをメクラと呼んでも問題ないとおもいますがその言葉を使うとお里が知れますよ。


メクラ(死語)って言葉を使うあたり年配の方だと思われますのでより恥ずかしいことです。


書込番号:7605373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

博多ヨドバシにて

2008/03/29 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:209件

本日購入しました。

レンズキット価格86500円から下取りカメラ7000円引いて79500円これに18%ポイントで、実質7万円を切る価格で購入できました。
ポイント5%で5年保証に入り、残りのポイントでカメラバッグやレンズフィルター、液晶保護シートを購入。

店員の対応も良く、とても満足出来る買い物でした。

これから購入予定の方はご参考にされて下さい。

書込番号:7603975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ライブビュー接写トライアル

2008/03/17 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件
当機種
当機種

α350を買う気になったのは液晶モニターを使えば、地面近くに咲く花などを手持ちで接写するのが楽になるかなと思ったからです。ところがというかやはりというか、戸外では液晶は見づらく、ターゲットを捉え切りません。どうやらターゲットを捉えて、シャッターを切った瞬間、体が前後にぶれるせいかピントが甘くなってしまいます。レポート(悪)になっていますが、悪は自分に対する採点で、カメラの評価ではありません。

画像は左がライブビューで、右がアングルファインダで撮ったものです。JpegLスタンダードで補修正はしていません。レンズはミノルタAF50mmF3.5マクロです。

書込番号:7545997

ナイスクチコミ!0


返信する
jiwer5959さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 15:01(1年以上前)

質問です。
液晶は、明るさ調節をしても見づらいのでしょうか?

書込番号:7546048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/17 16:01(1年以上前)

左(ライブビュー)の画像は、花のシベではなく花びらに焦点が合っているようですが、
右の画像では、ちゃんと花のシベに焦点が合っているようですね。

書込番号:7546212

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2008/03/17 16:38(1年以上前)

iwer5959さん 
>質問です。
>液晶は、明るさ調節をしても見づらいのでしょうか?

そうですね。そこまで気が回りませんでした。取説をみると、撮影中でもDISPボタンを長押しすれば、明るさを調節できるのですね。±0で撮影していました。

ベランダは陰っていますので、明日試してみます。アドバイス有り難うございました。

書込番号:7546293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/17 20:33(1年以上前)

私は戸外の太陽の下でライブビューで撮影するとき、液晶に顔が映り込み撮影が難しかったです。その時、太陽光の下ではライブビューは使えないと思いましたが、ある方法を思いつきました。

即ち、しゃがんでひざのあたりでカメラを持って、可動モニターを上に向ける。上に向けたモニターの角度を調節することによって、よく見える位置があることに気づきました。

こうすれば、明るい太陽光の下でもライブビューが使えます。

書込番号:7547186

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/18 00:43(1年以上前)

今後はライブビューの使い方のアイデアが色々と出るでしょう。
私も地上の花を撮る時には しろうと101 さんと同じ持ち方です。これだと重いレンズでも大丈夫です。
参考までに下の方に私の持ち方を書き込んだレス「ライブビューは扱いやすかった」にありますので、ご参考にしてください。(花もあります)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#7520100

α350は地上や頭上の花を撮るのにぴったりです。

書込番号:7548769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 07:01(1年以上前)

weirdoさん、おはようございます
価格comは暫くオヤスミするつもりでしたが
自分も時々、野草の花が好きで、同じ様な感じで撮ってました
この先季節もまだまだですが、雪は消えたんで落ち葉で試しています

自分のやり方は、あくまで参考ですが、、、

AFエリアはワイドにして、マニュアルのフォーカスにします
液晶見ながらピントをやや近い所に合わせます

液晶モニターにも□(四角)の合焦枠が分かりやすく表示されますんで
あとは全体の構図と
ピントを合わせたい所の緑の合焦□枠のガイドに注目しながら
自分のカメラを微妙に前後させます

ピントはかなりシビアなので
あまり大きく前後させると緑の□枠のガイドに気が付きません
ピントの合う範囲は通常のレンズでも数ミリ〜1.5センチ位かなと思いますので
カメラの前後させる範囲もそれ位になります

花自体も動かないように見えて結構揺れてます

使ってみると使いやすいと感じました
ファインダーでも合焦ランプが見やすくなりました
活用なさってはいかがでしょうか
多少、明るい戸外で液晶は見にくくなってしまっても
□枠のガイドは頼りになります
シャッターを押す時にもカメラはブレますんで
できるだけ沢山の枚数を撮っておくのは有利です
フイルムだと出来ませんが、そこにデジタルの恩恵を感じています

ちなみに追記ですが
デジスコ用の拡大鏡付き液晶フード買う予定です
飛んでる鳥をライブビューのまま直接狙うのには
必需品になりそうです
こちらは補助に一脚をベルトに引っ掛けないと無理ですが、お試し予定です

書込番号:7549339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 07:33(1年以上前)

連投の追記で申し訳ありません
特に、夕方に赤い花を撮ると赤が飽和して質感が出にくくなります
彩度を下げると質感は改善しますが、緑が汚くなって上手くいきません
青紫もとくに3原色に近い花もそうです

緑色を生かしたまま、赤の質感も出来るだけ再現するには
逆に、外の雰囲気で彩度の落ちる時間を狙うしかないです

あくまで参考です

書込番号:7549394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 21:31(1年以上前)

自己返信です
AFのワイドの使い方間違っておりました
ご覧になられた方大変失礼いたしました

帰ってみて、また物取り試そうと思いましたら
AFポイントが選択のモードになっていたので
ワイドレンジにして、青くなって試したら
左下の●しるしのピントマークしか反応しませんですた

良く確認しないで書き込みして申し訳ありません
書き込みするには
暫く使い勝手をもっと長く試すべきでした、反省しています

とりあえず
カメラ前後してのピントあわせは
結構正確に合わせられます
それにてお許しください

書込番号:7551989

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/27 01:26(1年以上前)

間違ってはいません。
>>AFエリアはワイドにして、 ==>AFエリアは中央焦点にして
とすればよいだけです。あとは書かれている文面のとおりだと思います。

注)中央にある四角い枠が緑に光るのは、マニュアル焦点で中央焦点の場合です。四角い枠と左下の小さな○が同時に光ります。
一方、自動焦点にすると、中央焦点の時には中央の9点センサーが個別に光りますし、同時に何箇所かが光ることがありますのでどの部分で焦点が合ったかが判断できます。非常に便利です。 もちろん同時に左下の小さな○も光ります。
また、屋外では私は液晶の明るさを+2にしています。 これで充分見やすくなりますが、欲を言えば+3が欲しくなります。

書込番号:7592524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/27 22:41(1年以上前)

orangeさん
援護、ありがとうございます
おかげさまで気が楽になりました

なかなか使い込む時間がないんで
買ってからも、こちらのコーナーはとても参考になっておりました
欲しい病も抑えて、楽しくと思ってましたが

手が届きそうなレフレックスだけは、目をつぶって辛抱中です

書込番号:7595945

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2008/03/28 05:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CaNOPさん

気にすることはありませんよ。意見なり感想なり経験をお互いに出し合って初めてあっそうかと言うことも多いです。私もiwer5959さんやorangeから頂いたレスが大変参考になりました。一人でああでもないこうでもないと試行錯誤するより、よほどスキルの向上が図れます。

ただ、orangeさんも言ってられるように、液晶ファインダーがもう少し明るくできれば、使い勝手はぐんと良くなると思います。

画像はライブビューで、3撮ったものです。一枚づつ、続けて撮っていますが、ピントは1回づつ確認しています。以前観光地でよく見かけた記念撮影の写真やさんのように、頭からジャンパーをかぶって撮りました。我が家の公安委員長からは、外では絶対にしないように警告されました。

書込番号:7597168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/28 23:09(1年以上前)

weirdoさん
どうもありがとうございます
すごいジャスピンで、すがすがしい感じがします
やはりポテンシャルの非常に深い素晴らしいカメラだと思いますので
こちらで勉強しながら、少しでも早く使いこなせるよう頑張ります

趣味に没頭の時間も少ないのでなかなかお話来れないですが
新しい使い方を見つけたり
分からない事あったら、またやってきたいと思います

宜しくお願いします

書込番号:7600301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング