α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ札幌店にて

2008/03/08 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:51件

会社の同僚がSONY好きで現在W200を使っているのですが、
以前からライブビューができるα350が気になっていたようなので、
α100を1週間貸して洗脳した結果、購入するとのことで
一緒に行って価格交渉、購入してきました。

カメラ本体では89,800円に13%ポイント還元の表示でしたが、
交渉の結果、79,000円からカメラ何でも下取値引7,000円で
72,000円とポイント18%(うち5%分は5年間延長保証)に
なりました。

延長保証をつけなければ、ポイント還元を値引きと考えて
実質59,040円となりますのでかなりお得だと思います。

レンズやアクセサリーも同時購入したのですが、
16-105のレンズも51,000円とポイント18%、
アクセサリーは店頭売価から全て10%引きでポイント13%と
なりました。

最終的にはカメラとレンズを先に購入して、
アクセサリー類はポイント+現金で支払いましたが、
同僚も安く購入できたと喜んでいました。

実際に使ってみた感じとしては、下のスレにもあるとおり
RAWでの連写は確かに遅いですけど、JPEG撮って出しでは
早いCFを使えば無限連写できますので良い感じです。
何よりも、ライブビューの切り替えが簡単で、
AFもα200と同じですので早くてとても良い感じでした。

結構売れているようですよ〜♪

書込番号:7502403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2008/03/08 15:58(1年以上前)

おめでとうございます。
α200の購入を検討して、私も、今日触ってきましたが、α350のライブビューは、恐ろしく使いやすいですね。コンパクトデジカメと同じように使えるので、びっくりしました。Nikon機のライブビューとは次元が違います。

書込番号:7502985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/03/09 08:49(1年以上前)

TAC_digitalさん、おはようございます。

通常撮影でも使い物になるライブビュー機として、
パナソニックのDMC-L10もありますが、
正位置での撮影はα350の方が画面も広くて良いですね。
縦位置ではL10しかないのですが(笑)。
AF速度もα350の方が上でした。
ただし、α350のマクロ撮影でのライブビューは
拡大2倍ではピント確認がちょっと辛いかなとも感じました。

購入したヨドバシ札幌の他にカメラのキタムラ(羊が丘通り)でも
価格交渉を行ったのですが、以下の内容が限界といわれました。

α350本体+16-105レンズ+バッテリー+液晶保護フィルム+
レンズプロテクターPro1D-62mm+本体とレンズ5年保証の5点セットで
何でもカメラ下取の値引き込みで125,000円とのことでした。

ビックカメラ札幌店では同条件で135,000円にポイント13%、
ヨドバシ札幌では133,500円にポイント13%でしたのでヨドに決めました。

新製品がこの値段ですから本当にお得だと思います。
これから購入する方の参考になればと思います。

書込番号:7506766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格情報

2008/03/08 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 solansolanさん
クチコミ投稿数:102件

キタムラ(京都市内)でボディは1万円の下取り後、69800円でした。
買うかどうか迷っています。
レンズは2月中にTamron18-250(αマウント)購入済みです。
α200と迷いどころです。

書込番号:7502948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/08 16:00(1年以上前)

>キタムラ(京都市内)でボディは1万円の下取り後、69800円でした。

もう、このお値段ですか...(溜息)。
朝方のカキコで6万円台なら...と書いたばかりなのに...(汗)。


>α200と迷いどころです。

自分はα200を買いましたが、「これが4万円台だなんて...!!」といったところです。
ライブビュー+高画素の組み合わせで、スナップ〜風景をじっくり撮るならα350、軽快に撮るならα200でしょうね。

書込番号:7502996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズの選びに悩んでいます

2008/03/07 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 pseudoさん
クチコミ投稿数:2件

α350 DSLR-A350 ボディの購入を考えてますが、どのレンズがいいのかを悩んでます。全くの素人ですので、どなたが教えていただければありがたいです。
レンズの中では広角のタイプと普通に使えるタイプを購入したいです。値段はあんまり高すぎると学生の私にとってはちょっと無理です。。。

書込番号:7495498

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/07 00:12(1年以上前)

普通に言ったらソニー16-105の一本で、まずはお勉強。
私の趣味丸出しで言ったらシグマ20mmF1.8とソニー50mmF2.8マクロの2本でお勉強。
(^^;)

書込番号:7495574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/07 00:12(1年以上前)

Wズームなどのキットにすれば、レンズがかなり割安です。

書込番号:7495577

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/03/07 00:39(1年以上前)

シグマの17-70mmF2.8-4.5がよいと思います。
広角から標準域をカバーし、簡易マクロとしても使えます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

書込番号:7495730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/07 01:46(1年以上前)

シグマ17-70(3.5万円)にもう一票です。8万円近くする16-80よりもこれです。

書込番号:7496040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/07 02:06(1年以上前)

用途によりますよね
私は旅行だとか
親戚の子の運動会だとかで使ってますが
外でのレンズ交換はゴミのケアが大変なので
なるべく一本で広角も望遠もこなしたいので
18−250のみでがんばってます

書込番号:7496083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/03/07 02:43(1年以上前)

初心者なら考えるまでもないよ。
キットの18−70(35mm換算27−105)でまず撮ることだ。

それから画角の不自由や画質の不満を
もっと具体的感じてから検討したほうが良い。

そうでなければ、
最初からバリオゾナー16−80(35mm換算24−120)を付けることだ。
後で後悔することはないから。

それ以外の選択はなんというか、
回り道だね。
基本(ベース)がこれからなんだから。
今の段階ではあてずっぽなわけだ。

広角が必要と言っても
18mm(27mm相当)では全く足りないというなら
似たようなの買ってもどっちみち無駄だし。

画質の問題と望遠側がどれくらい欲しいか
がはっきりしてから考えるのが正解だ。

はっきりするには、
ボディーキャップ替わりで
キットレンズ買えば良い。

最初なら親が出してくれるという作戦なら
バリオゾナーで決まり。

書込番号:7496159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/07 03:06(1年以上前)

私も おいるれべらーさん の意見に賛成ですね。
18-70 のキットレンズは、私はコニカミノルタ時代の物を持っていますが、正直褒められたレンズではありません。
だからと言って何がいいかと聞かれても・・・廉価ズームは正直どれも似たり寄ったりです(もちろん差はありますよ。念のため)。

α350 の 1400万画素という高解像度を生かせるレンズって、はっきり言ってほとんど種類が少ないのでは? と思っています。

そもそも F8 まで絞ってしまっては、回折により、この機種の 1400万画素を生かせなくなってしまいます。
α350 の登場によって、レンズの大淘汰時代に入ったといっても過言ではないのではないでしょうか?

ソニーさん、ほどほどの価格の描写の良いズームレンズをお願いしますよ。
別に単焦点でもよいけど、くれぐれも解像度不足にならないレンズをお願いします。
高画素のボディだけ販売しといて、ってんじゃあんまりです。

書込番号:7496196

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/07 03:27(1年以上前)

>>α350 の 1400万画素という高解像度を生かせるレンズって、はっきり言ってほとんど種類が少ないのでは? と思っています。

同感です。 私は今日α350を購入してタムロン17-50 F2.8で写しましたが、α350の解像力はかなり大きそうだと感じました。  感覚的なことですが、このタムロンのレンズではα350の限界に達せないと思いました。カールツアイスの24-70 F2.8で試してみたいなという思いが湧いてきました。
別の見方をすれば、α350はかなり安い価格で、すごい解像度を備えたカメラだと思います。特徴のあるカメラですから、それを引き出した写真がこれから出てくるでしょう。 楽しみにしています。

書込番号:7496215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/07 06:38(1年以上前)

orangeさん 

カールツアイスの24-70 F2.8って、\206,638もするんですね。さすがに手が出ません。
本体の3倍近くもする価格のレンズがないとα350の良さが引き出せないんでしょうか?

本体の価格がいくら安くても、レンズの価格がこれでは購入を躊躇してしまいます。

書込番号:7496363

ナイスクチコミ!7


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/07 07:32(1年以上前)

>レンズの中では広角のタイプと普通に使えるタイプを購入したいです。
>値段はあんまり高すぎると学生の私にとってはちょっと無理です。。。

別にデジタル一眼レフじゃなくても良さそうな気がします。
リコーのGX100あたりを購入して…使いながら他社も含めてデジタル一眼レフについて学んで…それからでもよろしいかと思います。
就職して自分でお金を稼げるようになってからでも遅くは無いでしょう。

書込番号:7496469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/07 09:39(1年以上前)

α700を使っています。11/9購入で、その後4回の海外旅行に参加してすでに20000枚は写したと思います。
持っているレンズは16-80、50、タムロン17-50、タムロン18-250です。
1本だけなら16-80が素晴らしい描写と機動性です。ボケ味なら50もいいけどシグマ30F1.4(持ってませんが35mm換算45mm)の方をお勧めします。

書込番号:7496792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/07 19:29(1年以上前)

pseudoさん

予算に余裕がないのであれば、まずはレンズキットを購入なさってはいかが?予算に余裕があるのであれば、16-105mmをお勧めしときますが。
写りは価格相応でしょうけど、pseudoさんの用途と好みに一番合ったレンズが何かは、しょせん他人の我々にはわかりっこありませんので、まずは一番安いレンズキットを買って、使っていくうちに、どういうレンズが自分にとって好ましいのか見えてくると思います。レンズだけの価格は1万円もしませんので、将来買い換える事になっても、その頃には元が取れているのではないかと思いますが。

書込番号:7498665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/03/07 20:06(1年以上前)

pseudoさん、こんばんは。

最初は「レンズキット」か「高倍率ズームレンズキット」のみをお求めになり、
【もっと広角で撮りたい】となった場合は、 ⇒ 広角レンズ・広角ズーム
【もっと引き寄せたい】となった場合は、 ⇒ 望遠レンズ・望遠ズーム
【もっと接写したい】となった場合は ⇒ マクロレンズ
【もと綺麗に】となった場合は、⇒ Gレンズ・ツアイスレンズ
をご検討されるのが良いと思います。

予算があれば、高倍率ズームレンズキットで宜しいかと存じます。
α350にも「Wズームレンズキット」があれば良いのですが・・・。

書込番号:7498830

ナイスクチコミ!1


スレ主 pseudoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/07 22:19(1年以上前)

みんな様ご熱心に答えていただいて本当にどうもありまがとうございました。。いろんな意見を参考させていただきました。。。助かりました。。。

書込番号:7499577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/03/08 11:08(1年以上前)

広角のタイプ+普通に使えるタイプを安く
と考えると

16-105は両方を満たした良いレンズとなりそうです。ただしお値段5万で、重さも多少気になりますのでつけて確認してみるとよいと思います。
普通に使えるタイプというのは選択肢が沢山あるのですが、デジタルは広角がまだ数が少なく選択肢があまりありなく値段もそれなりにします。ですから16mmから使える標準ズームレンズは有効な選択肢になると思います。

ちょっと個人的な趣味の入った組み合わせ
広角タイプ:AF17-35
普通に使えるタイプ:50mm1.4か1.7、もしくはAF24-105
現行品があるのもありますが、何れも中古市場で1〜3万ぐらいで手に入れられます。広角は安価な物となるとこのぐらい。24mm換算で27-52mmとなり広角よりの標準ショートズームとスナップ撮影に活躍します。普通タイプの方は美しいボケのポートレートレンズになる50mm(換算75mm)か、望遠寄りズームで軽量コンパクトで写りも良いミノルタ24-105(換算36-157)。作りもバリオゾナーより上質です。

書込番号:7501907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/08 12:02(1年以上前)

>本体の3倍近くもする価格のレンズがないとα350の良さが引き出せないんでしょうか?

銀塩時代はそうでした、安価なレンズは安価なりに高価なレンズは価値に見合った写りを
しました。

デジ一ではレンズの解像度に対しCCDの解像度が追いついていないためレンズの差が出にくかっただけですよ。
レンズの解像度を超えたCCDならばレンズとカメラの関係は銀塩時代と同じになります。

レンズの解像度以上のCCDの解像度は無駄だとか述べる人がいますが別に安いレンズを使うと
低解像度機より画質が劣る訳でもあるまいし発展性があって良いじゃありませんか。
良いレンズは一生物ですよ。

私事ですがたった今α350を買ってきてバッテリーを充電中です。

書込番号:7502079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/03/08 13:00(1年以上前)

>デジ一ではレンズの解像度に対しCCDの解像度が追いついていないため
レンズの差が出にくかっただけですよ。
レンズの解像度を超えたCCDならばレンズとカメラの関係は銀塩時代と同じになります。
レンズの解像度以上のCCDの解像度は無駄だとか述べる人がいますが別に安いレンズを使うと低解像度機より画質が劣る訳でもあるまいし発展性があって良いじゃありませんか。
良いレンズは一生物ですよ。


やっとわかってる人が現れましたねー。

一部補足すると、
カメラにレンズ以上の解像力があると無駄ではなく、
そういうα350級のカメラでないと、
その低い解像力のレンズもフルには解像力を発揮できていないというのが正しい。

つまり、
いままでα用や他社のレンズ持ってる人も
α350で撮ると写りが向上するということです。

両者は掛け算の関係なのです。

書込番号:7502331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

7日発売発売だと思っていましたが、Joshin webに予約していたα350が午前中に届きました。さっそく充電して午後 大阪城に試し撮りに出かけました。
太陽光の下では液晶が見えにくく感じました。明るさを調整したり角度を変えたりする必要があります。
パナソニックのFZ30の場合は液晶フードを自作しましたが、α350の形状からすると作成するのは難しそうです。
普通の撮影のようにシャッターを押すだけのライブビューはいいですね。
Canon EOS 40Dも持っていますが、使いづらくライブビューは使っていません。
画質は等倍で見るとあまりよくありません。ディスプレイのサイズに合わせた表示ではまあまあです。
写真はローアングルのライブビューで撮影しました。

書込番号:7494150

ナイスクチコミ!5


返信する
honamielさん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/06 21:43(1年以上前)

我が家にも午前中キタムラから電話。1日前に販売するんですね。まだ充電中で使っていませんが、ペットを中心に撮りたいと思っています。きれいにとれていますね、花が。楽しみになりました。

書込番号:7494464

ナイスクチコミ!0


3rd-Eyeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/06 22:17(1年以上前)

いいですね。明日店頭で触りたいものです。

サンプル画像に使っているレンズは?

書込番号:7494721

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 22:32(1年以上前)

どれもとっても素敵な写真だと思います!!

ちょっとお聞きしたいのですが、初めて一眼レフの購入を考えています!キャノンのX2とα350とでとても迷っています!撮りたいものは室内での料理です!どちらがいいでしょうか?ずうずうしく質問などして申し訳ありませんが、もしお時間ありましたらアドバイスお願いします!!

書込番号:7494836

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/03/06 23:01(1年以上前)

smile108さん

室内は手ブレしやすいですから、カメラに手ブレ補正機能が付いているα350の方がよいです。
また、液晶が可動式ですから、アングルを変えることが簡単です。
レンズは開放絞り値がF2.8以下の明るいものを選びましょう。

書込番号:7495057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2008/03/06 23:14(1年以上前)

撮るのが室内の料理ならα350ですね。
液晶で絵としてどうか確認できるのが重要です。

その際にα350なら
ライブビューで見てそのままのシャッターチャンスで撮れる。

具体的は湯気の上がる料理などでは
液晶で見たままのシャッターチャンスで撮れる。
KX2は遅れる。

バリアングルで上からも液晶見ながら自由に撮れる。
KX2は液晶が固定で出来ない。

液晶画面が90%で10%周囲が余分に映るが
KX2も95%で大差ない。
むしろ縁が変に切れないから後でトリミングすればいい。

いくつか角度を変えて撮りたいでしょうから
バリアングルでないと不自由でしょうね。

書込番号:7495136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/06 23:28(1年以上前)

3rd-Eyeさんへ
写真1枚目はタムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Diです。
2枚目と3枚目はタムロン SP AF 90mm F2.8 MACROです。
α100用に買ったものです。
ライブビューがあれば1000万画素(α250)でもよかったのですが、国内では発売されず残念です。
画質はα100のほうがいいかも。

Smileさんへ
α200のほうがよいと思います。α100の改良版ですから。
それよりレンズです。料理の撮影となるとワーキングディスタンスが取れないし室内ですから明るいマクロレンズがおすすめです。
私の使用しているタムロンの90mmマクロは対象物との距離がある程度必要です。ソニーの50mmマクロはいかがでしょうか。

書込番号:7495222

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 23:30(1年以上前)

M PSさん、ありがとうございます!
昨日までX2に決めかけていたのですが、まさつらさんの画像を見てまた気持ちが揺らいでしまいました!
2.8以下の明るいレンズとは、単集点レンズですか?それともマクロレンズの事でしょうか?素人の質問で本当にすみません!

おいるれべらーさん、ありがとうございます!
おいるれべらーさんのアドバイスを読んで、もうほとんどα350に決めかけています!x2のライブビューは100パーセントという口コミを見たのですが95パーセントなんですね!
トリミングは楽しいので面倒ではありません!^^三脚を使わなくても撮影できるでしょうか?
それから、まさつらさんが言われている『等倍でみると画質はあまりよくない』とはどういう事でしょうか?
質問ばかりして申し訳ありませんがお時間あるときに教えてください!

書込番号:7495239

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 23:35(1年以上前)

まさつらさん、α200のほうがいいのですか??初心者向けということでしょうか?
レンズはソニーの50mmマクロですね!ありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:7495279

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 23:46(1年以上前)

まさつらさん、

今α200のほうのコメントなどをちょっと読んでみて、まさつらさんが何故200のほうを薦めてくださったのか少しわかりました!ありがとうございます!

書込番号:7495368

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/03/06 23:46(1年以上前)

スレ主さん、横から失礼しております。

smile108さん
まさつらさんがお持ちのタムロン90mmや、他にシグマ50mm、70mm、ソニー50mmといったマクロレンズもよいですが、料理以外の日常の撮影も考えれば、シグマ18-50mmF2.8MACROも検討に入れてはいかがでしょうか。
詳しくは、各メーカーのHPをご覧下さい。

書込番号:7495378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/03/07 00:04(1年以上前)

スレ主さん

 横レス、申し訳ありません。

>おいるれべらーさん

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/02/kissx2_03.html

キヤノンKX2のライブビューは視野率100%ですよ。ウソの情報を流さないでください。

95%はファインダー倍率ですね。

書込番号:7495513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/03/07 00:07(1年以上前)

kyon8888さん もとい smile108さん

ID替えてマルチポストですか?マナー違反ですよ。

タムロン90mm:\36,400(最安値)
シグマ50mm:\42,800(最安値)
シグマ70mm:\42,800(最安値)
ソニー50mm:\43,567(最安値)

予算をオーバーしてしまいますが。

書込番号:7495531

ナイスクチコミ!0


smile108さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/07 00:20(1年以上前)

SONYFAN9999さん、ログインID(パスワード?)を忘れてしまいまた登録しました!すみません。
レンズ参考にさせていただきます!ありがとうございます!

書込番号:7495613

ナイスクチコミ!0


CαOさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/07 00:41(1年以上前)

α350のライブビュー予定して
楽しみにまっていました
やはり綺麗ですねー
試し撮りまで、あと2日かかりますが
こうして実写と感想拝見しながら見られるのは
とてもありがたいです

書込番号:7495745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/03/07 01:51(1年以上前)

失礼。
95%はファインダー倍率でしたね。

それでも絵として見ながら
トリミングの方が安全でいいでしょう。

いずれにせよ、
KX2はおまけの液晶という発想なので
そもそも液晶撮影では何枚撮れるか不明です。

50%ストロボ使用で

α350が
ファインダー撮影:730枚
液晶撮影:410枚

KX2が、
ファインダー撮影:500枚
液晶撮影:不明

あっという間に電池が終わり
使い物にならないかもしれません。

バリアングル液晶ならば
三脚なしでいろいろな角度を試せる。
手ブレ補正も付いてるからかなりいける。

それでもブレる絞り、照度が多いようなら、
それから三脚追加しても
バリアングルで見れるのは大きなメリットですね。

書込番号:7496050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/07 06:31(1年以上前)

おいるれべらーさん

α350なら何でも知ってるみたいですね。使いこなしてる感じで〜
レンズにも躊躇することなく、本体の倍以上もする価格のレンズを
そろえたりしてるんですね。

そこで、おいるれべらーさんに実際の使用感とか使い勝手を詳細に
レビューいただきたいのですが、よいですか?
実際に撮った写真をアップして欲しいです。
おいるれべらーさんだったらすごい写真を撮ってるんでしょう、

あとα350の欠点はここだというのも教えてもらえたらうれしいです。

α350の購入を検討しているので、すごい方に教えてもらったらいいなと思ってます。

書込番号:7496351

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:131件

2008/03/07 10:34(1年以上前)

「おいるれべら〜」さんに質問です。
『それでも絵として見ながら
トリミングの方が安全でいいでしょう。』
ってどういう意味ですか?
日本語として成立していないと思います。
次に、
『いずれにせよ、
KX2はおまけの液晶という発想なので』
とありますが、
『おまけ』というのは、「あったら便利なものだが、無くてもいいもの」
と定義されるものではないか、と思います。
KX2の液晶は無くてもいいものなのですか?というか、デジ一に液晶が無ければ、
製品として成立しないと思いますが……。
(正しく言うならば、「KX2の液晶に比べて、α350の液晶にはバリアングルというおまけがついていて、お得だと思います」ぐらいではないでしょうか?)

これに限らず「おいるれべら〜」さんの発言は、自分だけわかったつもりになっていて、
周囲は「???」となっていることが多いように思います。
そして、周囲が「???」となっているのを見て、「わからないのは周りの頭が悪いからだ」
と理解していらっしゃるようにお見受けします。

わかりやすい、また(日本人として)正しい日本語を使われた方が良いと思います。

書込番号:7496941

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:235件

2008/03/07 20:40(1年以上前)

しょうがないなー
添削してやるか。



「おいるれべら〜」さんに質問です。
『それでも絵として見ながら
トリミングの方が安全でいいでしょう。』
ってどういう意味ですか?
日本語として成立していないと思います。

>経験がないんだな、
100%ファインダーで錯覚して端が切れたり、
逆に端が予想より広くて助かった経験が。
100%ファインダーなど厳密なコピー以外は不要だ。

『いずれにせよ、
KX2はおまけの液晶という発想なので』
とありますが、
『おまけ』というのは、「あったら便利なものだが、無くてもいいもの」
と定義されるものではないか、と思います。
KX2の液晶は無くてもいいものなのですか?というか、デジ一に液晶が無ければ、
製品として成立しないと思いますが……。
(正しく言うならば、「KX2の液晶に比べて、α350の液晶にはバリアングルというおまけがついていて、お得だと思います」ぐらいではないでしょうか?)


>αのクイックAFライブビューはどうする?
おまけで、新機構開発するのか?

KX2に液晶撮影時の枚数がないのだ何故だ?
KX2の液晶はおまけだから、
撮影枚数すらファインダー撮影しか考えてない、
という証明だ。



これに限らず「おいるれべら〜」さんの発言は、
自分だけわかったつもりになっていて、
周囲は「???」となっていることが多いように思います。
そして、周囲が「???」となっているのを見て、
「わからないのは周りの頭が悪いからだ」
と理解していらっしゃるようにお見受けします。


>ほれ、上記に反論してみな。
頭が悪くないなら。

書込番号:7499012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/03/08 07:35(1年以上前)

「おいるれべら〜」さん。返信ありがとうございます。
だいぶ、ましになりましたね。
ただ、まだまだ、ひどいですね〜。もう少し何とかならんもんですか……。
私もレスするときは、最初に書いたものを一度きちんと見直して、必ず添削をいれます。
「おいるれべら〜」さんは特にそうすべきですよ。

「おいるれべら〜」さんに限らず、専門用語をブン回す人(政治家の答弁でありがち)は、本当はよくわかっていないものです。
本当にわかっている人のレスは、適当に専門用語を織り交ぜながらも、非常に平易で、なおかつ、「なるほど!」と納得する、といった特徴があります。
このソニー板の中にも、数名そういった方がいらっしゃって、口幅ったい言い方ですが、心から尊敬しております。

つまり、レスを見たらその人となりはすぐにわかってしまうということなのです。

「おいるれべら〜」さんのレスは、
「俺は実はあまりよくわかっていない」ということを素直に見つめることができない臆病さと、
「俺のことをすごいと思って欲しい」という小児病的な鼻持ちならないプライドの心の表れです。
上記の二つの気持ちは、相反するようでいて、実は表裏一体のものです。
たとえて言えば、へたくその癖にプロモデルを持ちたがるゴルファーの心境ですね。

そんな「よくわかっていない癖に知ったかぶりをして自慢しようとする子供子供した心」が見え見えなので、周囲の人たちがバカにしてからかいたくなってしまうのでしょう。

スレ主さん、申し訳ありません。変な方に話題をもっていってしまったことをお詫びいたします。

書込番号:7501188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

α350実写速報

2008/03/05 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/05/8043.html

デジカメWatch実写速報です。
高感度はα200の方がいいようですが、高感度の色落ちは少ない気も?
デジカメWatchで露出補正+-0EVが多いのが新鮮です(^^;
安定してるプログラムみたいです…

書込番号:7486791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/05 08:32(1年以上前)

情報ありがとうございます。
α350、気になっていますが高感度のノイズはα200の方が少ないみたいですね。
悩む所です。
画素数が多いのがやはりネックになっているのでしょうか。

書込番号:7487234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/05 09:29(1年以上前)

私はデジイチでは高感度ISOはあまり使わないので気にはなりませんね。
フジF30では結構使いますが(^^;)

書込番号:7487390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/05 10:58(1年以上前)

うーん
もうチョット解像度の高い、良いレンズを使って上げれば良いのに…(-.-;)

これでボディの評価をするのは辛いような…??

書込番号:7487612

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/03/05 11:04(1年以上前)

デジカメウォッチはまたやってしまいましたね、ピンボケ写真。何でこんなことするのか理解できませんね。

>私はデジイチでは高感度ISOはあまり使わないので気にはなりませんね。
フジF30では結構使いますが(^^;)

世の中には不思議な人もいるのですね。

書込番号:7487631

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/05 12:18(1年以上前)

ピンボケですよね!
それと14メガにレンズが付いて行けてない様な感じも確かにします。

海外に居るのでα300も買えますが、思ってたよりはα200と差が無いようなのでスマートズーム考えるとα350の方が良さそうな気がしてます。

書込番号:7487847

ナイスクチコミ!0


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件

2008/03/05 12:18(1年以上前)

>何でこんなことするのか理解できませんね。

理解できないのは、デジタル一眼で高感度を使うあんただよ。

書込番号:7487848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/05 12:53(1年以上前)

freakshさんそうですか?α100を使ってますがISO800以上なんて私は使いません。水族館などノーフラッシュしか使えない場所は割り切ってF30です。

書込番号:7487992

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/05 13:25(1年以上前)

14メガにもなると16−105でも買わないと駄目、って言う見本かもしれませんね。

でもソニーのキットレンズで撮影しているんだからレンズが負けててもImpressの責任じゃないでしょう。

書込番号:7488108

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/03/05 22:56(1年以上前)

私はEOS40Dですが、ISO800まではギリギリですが使います。私はDP1以外のコンデジで、EOS40DのISO800より良い画質を保てるコンデジはないと思っているので、コンデジでISO400以上を使うことはありません。

もしα350のテスト画像がピンボケでないとしたら、SONYはこんなひどいキットレンズを使用しているのでしょうか。信じられません。

書込番号:7490431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/03/05 22:59(1年以上前)

135mmf1.8使うしかないんだよ。

よくも悪しくも
APS-C 14MB CCDの意味を
確認するには。

だれかやらないかなー。

画質もピンボケもわからんが作例挙げた無責任な
尻尾4あたりが罪滅ぼしにやればいいんだがなー。

書込番号:7490453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/03/05 23:55(1年以上前)

まふっ、
とか
ぽちぽち7、
とか
幼稚な名前の通りのストーカーがいてしょうがないな。

ピンボケ見抜けないのなら画像比較しても無駄だし、
そういう作例のせる雑誌も商売とは言え同罪だ。

しかし、
135mmf1.8で
駄目だと言い訳は効かない。
合焦精度の問題ということ。

真ん中のウサギなら1Dsmk3のASA100より高画質なので
単純なミスか意図的なピンボケだと思うがな。

書込番号:7490854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/06 01:03(1年以上前)

>真ん中のウサギなら1Dsmk3のASA100より高画質なので

ASA・・・・懐かしいw
いまどきの若者にはわかるまいw

書込番号:7491260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/07 06:24(1年以上前)

おいるれべらーさん

すごい博識な方ですね!感心しています。

標準キットレンズではこの機器の良さが分からないようですね。
135mmf1.8って、価格が\157,168もするようなのですが、
本体価格の倍近くの価格のレンズがないとこの機器の良さが分からない
ということなのでしょうか?

書込番号:7496337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/03/07 21:22(1年以上前)

良さの一端:解像力、ダイナミックレンジ
はわからない可能性があるな。

しかしそこらのキャノンではできない
クイックAFライブビューや
バリアングル液晶もあるから。
良さの色々あるカメラだな。

書込番号:7499229

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/07 22:54(1年以上前)

>バリアングル液晶もあるから。
>2008/03/07 21:22 [7499229]

 そこしか褒めるところがないのか・・・
canonに怯えているのは判った。でも、L10/E-3と比較してくれ。

E-420は、ハイスピードイメージャAF・3.5fps連写・顔検出AF/AFを
載せてきたね。

書込番号:7499810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/08 01:59(1年以上前)

おいるれべらーさん

>良さの一端:解像力、ダイナミックレンジ
>はわからない可能性があるな。
>しかしそこらのキャノンではできない
>クイックAFライブビューや
>バリアングル液晶もあるから。
AFライブビューやバリアングル液晶は、そんなに魅力に感じていません。
コンパクトデジカメでも実装しているものがありますし、カメラの補助的な機能だと
思います。それだけだと高価なコンパクトデジカメですよね?

デジ一眼の良さは、コンパクトデジカメよりきれいなものを撮ることができるかどうか
だと思います。解像力、ダイナミックレンジがわからないとするとデジ一眼としてではなく
コンパクトデジカメの延長と考えた方が良いのでしょうか?

書込番号:7500764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

オリンパス

2008/03/06 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

オリンパスから出た25mmF2.8のレンズ薄くて持ち歩きにとても良さそうですね。
ペンタックスも薄いレンズ出してますが他メーカはなぜこう言うレンズ出して来ないんでしょう。
やはり写りは多少劣るんですか?。

E420も4/3らしく軽くて良いですね。
でもE330見たいなα350スタイルのAFはもうオリンパスは止めたんですね。
E420のコントラストAFで「ハイスピードAF」とか、Kiss X2の「クイックモード」とか、α350がある今となっては「看板に偽りあり!」と思ってしまうのは私だけでしょうか。

αの場合ボディ内手振れ載せてるのでボディの軽量化、小型化は限界があるんでしょうね。

書込番号:7492722

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/07 00:10(1年以上前)

E410のうたい文句はひどかったですね。
「コンパクトデジタルカメラのように撮れる。」
(本当にそうなら、とんでもなくシャッタータイムラグのあるコンデジだこと。
OLYMPUSのコンデジはそうなのか?と思ったものです。)

書込番号:7495562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/03/07 00:52(1年以上前)

ソニーはもう少しチャレンジしてもいいと思いますが。
最初にライブビューを出したメーカーを批判するだけでは駄目かと。
ライブビューもフルサイズも他社の後を追いかけるだけなのが現状で、ソニーを選ぶ必要性は無いですよ。

書込番号:7495810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2008/03/07 02:10(1年以上前)

αのスレッドで立てる内容か????

書込番号:7496092

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/07 13:23(1年以上前)

α350で機能的には他社よりずっと良いので買うつもりですが、ソニーには「他社の真似はしない」などと言わずに、他社の良いところは参考にして更にもう少し小型化とレンズで頑張ってもらいたいと思ってます。

こんなレンズが出ると良いです。
http://www.zeiss.com/C12567A8003B8B6F/EmbedTitelIntern/Tessar2.8_45mm_e/$File/Tessar2.8_45mm_e.pdf

URL途中で切れてしまうので付け足してください。

書込番号:7497526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/07 20:15(1年以上前)

>「コンパクトデジタルカメラのように撮れる。」
・・・コンデジからデジ一眼を買おうと思っている人へのアプローチですからこれで正しいと思います。文句も言わず、買ってくれる人たちですからメーカーも楽かも?

書込番号:7498861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/08 01:34(1年以上前)

裕次郎1さん

>・・・コンデジからデジ一眼を買おうと思っている人へのアプローチですからこれで正しい>と思います。文句も言わず、買ってくれる人たちですからメーカーも楽かも?
→α350は結局、高価なコンパクトデジカメということなのでしょうか?

書込番号:7500699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング