α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで下取りキャンペーン

2008/03/02 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

α200・350を購入する際、下取りカメラがあれば7000円で引き取ってくれます。
(α700を購入する際は10,000円。)
カメラはメーカー名とシリアルナンバーが確認できれば何でもOK(故障品でも可)とのことでした。

書込番号:7471991

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

この組み合わせはどうでしょうか?

2008/02/23 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 タタヤさん
クチコミ投稿数:55件

α350でデジ一デビューを考えています。
しかし、次の2択でレンズで迷っています。


1、高倍率レンズキット + 50mm F1.4
2、ボディ + DT 16-105mm F3.5-5.6 + DT 55-200mm F4-5.6 + 50mm F1.4


被写体は、子供(屋外問わず。運動会や学芸会などでも撮ることを考えています。)、風景です。


やはり、レンズキットで買ったほうがいいのでしょうか?
しかし、16mmの広角も捨てがたく、非常に悩んでいます。

また、2のパターンにした場合の選び方などはどうでしょう?もっといい組み合わせなどがあれば合わせて教えてください。

書込番号:7434378

ナイスクチコミ!0


返信する
Mim_7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 13:24(1年以上前)

レンズの持ち運びが面倒でなく、予算が許せば、パターン2をお薦めします。

確かに広角も魅力ですし、DT 16-105mmは18-200よりも上のクラスのレンズです。
AF速度も16-105, 55-200の方が上です。

どういう場面を撮るかにもよりますが、運動会や学芸会なら55-200で十分だと思いますね。+広角側は、割り切ってコンパクトデジと併用するとか。

また、18-200はマウントが樹脂なんですね。
軽いというメリットはありますが、本格的に写真をやる人よりも、レンズ交換をせずに気軽に使おう、という人をターゲットしていると思います。
18-250が出ましたので、おそらく近いうちにディスコンになるでしょう。

50mmF1.4も購入されるということは、趣味としても写真を撮られるのしょうか?
だとすると、レンズの性能的もパターン2が良いかと思います。

あえてパターン1を薦めるとすれば、レンズをタムロンの18-250にするというのはいかがでしょう?(Sonyの18-250はタムロンのOEM)
値段的にもその方が安いです。
とりあえず、高倍率ズームから入って、選択肢を広げていく、というのもカメラの楽しさかもしれません。

書込番号:7434589

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/23 15:54(1年以上前)

高倍率レンズキット + 50mm F1.4 の場合は画質の差が圧倒的なのですぐに他の焦点距離の単焦点がほしくなるでしょう。
それに広角ももっとほしくなって超広角も・・・・。
なので僕も2がいいと思います。


書込番号:7435147

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/23 17:39(1年以上前)

2が良いと思います。3本とも評判の良いレンズです。長く楽しく使えると思います。

ただ せっかくライブビューがついていることもあるので、50mmか100mmのF2.8MACROがあると楽しいかもしれません・・というか使ってみたい・・

書込番号:7435541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/02/23 17:48(1年以上前)

1 でしょう。

50mmf1.4を添えるということは。

実際それが正解でしょう。

次に買うのはバリオゾナーか135mm
そんな気がします。

書込番号:7435593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/23 17:49(1年以上前)

2のほうが良いと思います。
ただ、55-200mmより70-300mmのほうが良いと思います。
シグマやタムロンなどから出ていますから一度検討してみては?
価格は25千円未満で買えると思います。
高倍率よりテレ端が若干明るく使い勝手が良く、運動会などでは、300mmを重宝すると思います。

書込番号:7435599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/02/23 22:11(1年以上前)

50mmf1.4より、50マクロのほうが、いろいろ使えて楽しいと思います。

書込番号:7436894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/02/23 22:13(1年以上前)

機種不明

デジカメマガジンで、
あのバリオゾナー1680ZAに僅差ながら
勝利した16105メインが良いと思います。

α700発表会でも、16105は自信作とソニーさんから
も言われたんですよね…。実際ブラビアで見て
すごいなあと思いましたし。

望遠はそれほど使う機会は少ないので、安いのでいいんじゃないでしょうか。
75-300は55-200よりボケ味いいですよ。でかいけど。

50mmF1.4はそらもお素晴らしいですけど、旅には持っていけないレンズですね。

書込番号:7436909

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/02/23 22:32(1年以上前)

機種不明

50mmf1.4で撮りました

運動会や学芸会を撮るとの事でしたら、200mmだと少ししんどいのではないでしょうか?
SIGMAのAPO70-300mmは、価格の割に良いレンズとの評判ですから、そちらの板も参考になさっては如何でしょうか?
あと、50mmf1.4で撮った写真を付けておきます。
同じ焦点距離のmacroレンズの方が、色々な使い方が出来るかも知れません。

書込番号:7437073

ナイスクチコミ!1


UMIBO-ZUさん
クチコミ投稿数:37件 Precious Time 

2008/02/24 02:57(1年以上前)

50mmなら他の方もおっしゃるようにマクロの方がいいかもしれませんね。

家族の写真に単焦点を使われるなら「ダカフェ日記」
http://dacafe.petit.cc/
の様にシグマの30mm、f1.4を開放で使い倒すという選択肢もアリかな?と思います。

私も50mm、f1.4は使用しておりますが、ちょっと「長すぎるかな」と感じることがあります。

書込番号:7438347

ナイスクチコミ!1


UMIBO-ZUさん
クチコミ投稿数:37件 Precious Time 

2008/02/24 03:24(1年以上前)

すみません。上記記載事項を補足と訂正します。

「ダカフェ日記」の様に ⇒ 「ダカフェ日記」の写真の様に
(ブログ主は現在フルサイズ機+50mm、f1.4使用です)

ちょっと「長すぎるかな」 ⇒ APSサイズ機を家に中で使ったりするにはちょっと「長すぎるかな」

失礼しました。

書込番号:7438389

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/24 04:00(1年以上前)

自分なら16-105は取り合えず買い。
α350にはスマートテレコンがあるので、取り合えず望遠レンズは保留。

実際に撮影してみて、使い勝手や撮れた画像に不都合あれば、55-200か70-300を検討。
(105mmの2xで210mmなので、55-200のレンジは事前にエミュレート可能 その結果で、300mmまで要るか検討)


で、中古の50/1.7を気長に探しながら、我慢できなくなったら50/1.4を購入。
(と見せかけて、50/2.8マクロかも 現行αレンズでもトップクラスの小ささなので)

書込番号:7438439

ナイスクチコミ!2


スレ主 タタヤさん
クチコミ投稿数:55件

2008/02/24 20:45(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。

とりあえず16-105は買いと言うことですね。そんなにいいレンズとは知りませんでした。とても楽しみです。


>moriaokaeruさん
50mmF1.4は旅行には持っていけないとのことですが、なぜなのでしょうか?小さくてよさそうなのですが?

書込番号:7441919

ナイスクチコミ!0


スレ主 タタヤさん
クチコミ投稿数:55件

2008/02/25 13:09(1年以上前)

何人かの方がおっしゃっている
50mmマクロは、どのように遊べるのでしょうか?

50mmF1.4と50mmF2.8マクロのできることの違いを教えてください。

書込番号:7444950

ナイスクチコミ!0


Mim_7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 21:35(1年以上前)

マクロレンズは、マクロ撮影、つまり接写撮影のできるレンズです。

カタログなどで仕様を確認して頂きたいのですが、最短撮影距離と最大撮影倍率はそれぞれ、
50mm F1.4;45cm 0.15倍
50mm F2.8マクロ;20cm 1倍
です。
つまり、マクロの方がより被写体に近づいて撮影できると言うことです。
最大撮影倍率は、最短撮影距離まで近づいたときに、受光素子に対して何倍で写るか、ということです。このマクロレンズであれば、1cmのものを20cmまで近づいて撮影すると、受像素子に1cmで写るとうことです。

花や小物などを撮影するときに、威力を発揮します。この点が、「遊べる」と言われる理由ですね。

接写向けのレンズですが、遠景も十分に撮影できますので、50mmF1.4よりも楽しいと思います。ただ、AF速度は少し遅いかもしれません。

そもそも、なぜ50mmレンズを選ばれたのでしょうか??
個人的な意見ですが、APS-Cサイズ一眼レフで、50mmレンズは少々使いにくいように思います。35mmフルサイズやフィルムであれば、50mmは人間の視野角にほぼ近いとも言われ、入門用として薦められることありました。
ただAPSサイズだと、35mm換算で75mm、望遠にしては物足りない、でも画角は微妙に狭い、そんな印象を受けます。
そういう理由もあって、50mmF1.4を買うより、マクロの方が良いのでは、と私も思います。

ズームレンズを買われるわけですから、とりあえず使ってみて、それから検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:7446931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/02/25 22:25(1年以上前)

50mmf1.4と
50mmf2.8マクロの違い?

それは天と地とほど違うのです。

何をどう頑張ってもf2.8はf1.4に出来ない。
マクロ撮影は50mmf1.4でもエクステンダーで
別に出来ないことはない。
というよりマクロでもどっち道エクステンダー
がないと大した倍率は写せない。

実際はマクロ50mmは標準の50mmより
解像力が断トツで良くないとマクロの意味はない。
しかし、標準が良くなってしまったので
もう両者でそれほどの差はない。

f1.4の時間帯・場所を選ばず撮れる明るさ、
ボケ具合に匹敵する価値がマクロにあるとは
思えませんねー。

f1.4で撮れない状況の明さなら
他のどんなレンズでも撮れないんですよ。

書込番号:7447283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/02/25 22:31(1年以上前)

50mmf1.4と
50mmf2.8マクロの違い?

それは天と地とほど違うのです。

何をどう頑張ってもf2.8はf1.4に出来ない。
マクロ撮影は50mmf1.4でもエクステンダーで
別に出来ないことはない。
というよりマクロでもどっち道エクステンダー
がないと大した倍率は写せない。

実際はマクロ50mmは標準の50mmより
解像力が断トツで良くないとマクロの意味はない。
しかし、標準が良くなってしまったので
もう両者でそれほどの差はない。

f1.4の時間帯・場所を選ばず撮れる明るさ、
ボケ具合に匹敵する価値がマクロにあるとは
思えませんねー。

f1.4で撮れない状況の明さなら
他のどんなレンズでも撮れないんですよ。

ただ最初に買わないと買えないとも思います。

書込番号:7447333

ナイスクチコミ!0


スレ主 タタヤさん
クチコミ投稿数:55件

2008/02/26 00:06(1年以上前)

>Mim_7さん、わかりやすい説明ありがとうございました。
私が50mmF1.4を選んだ理由は、色々と調べて単焦点レンズがあるといいとううことがわかりました。
中でもf値の小さい物が明るくきれいに撮れるそうなので選びました。このレンズで撮りたいと思っているのは、子供の写真です。室内でもたくさん撮りたいので、できるだけf値の小さい物を選びました。
50mmで中途半端になるなら、シグマの30mmF1.4なんかはどうですか?

書込番号:7447958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/02/26 00:26(1年以上前)

>旅行に持っていけない

バリオゾナーなり、16105があればカバーできてしまいますので。
自分の経験談で言うと、デジ一眼にはレンズ一本が限度です。

高倍率は、16105があれば不要と思います。

書込番号:7448058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/26 00:51(1年以上前)

50mmマクロは、お散歩に持っていくと楽しいです。
葉っぱの裏に隠れている天道虫、道端の小さな花などは、マクロの独壇場。
子供をとるのにもまあまあいい感じ・・歩っている猫・・路地裏・・駄菓子屋のお菓子・・結構、いい感じでとれますよ。家の中でも物撮りなどで活躍します。

書込番号:7448137

ナイスクチコミ!0


Mim_7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 23:14(1年以上前)

室内というと、家の中でしょうか?
だとすると、35mmレンズの方が扱いやすいと思います。それでも少し距離を置いて撮る感じですね。

単焦点レンズは確かに写りも良いですし、開放絞り値が小さいなど、良い点はあります。ただ、写りはこだわりや自己満足の世界になってきます。

DT16-105はズームの中でも写りはかなり良い方(たぶん18-200との差は大きいと思います)ですし、α350には手ぶれ補正もついているわけですから、ズームから始めてどんなレンズを買い足すか考えられた方が良いと思います。
どんな画角で写るのか、百聞は一見にしかず、ですよ。

書込番号:7452513

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日経 TRENDY.netに紹介記事

2008/02/28 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 arrowayさん
クチコミ投稿数:14件

皆さま、はじめまして。
arrowayと申します。よろしくお願いいたします。
価格.comのαマウント関係の掲示板をいつも参考にさせていただいております。

現在、KONICAMINOLTAのα-7Digitalを使用しておりますが、
サブカメラとして近々発売予定の「α350」の購入を検討しております。

本日の日経のTrendy.netのメルマガで、
エントリーモデルのソニー「α350」、ニコン「D60」、
フラッグシップモデルのキヤノン「EOS-1Ds Mark III」、ニコン「D3」の4台で、
「最新デジタル一眼で"河津桜"を撮る」という記事が紹介されておりました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080225/1007414/?ml

全4回のうち、今回は第1回のようですが、
次回の「第2回 エントリーモデル編」の記事に、
作例がたくさん掲載されることを期待したいです。
α350の可動式モニターとライブビューを駆使すると、どんなふうに桜が撮れるのか、
そのあたりをしっかりと見せてほしいと思っています。

書込番号:7460130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/29 01:36(1年以上前)

たぶんサブのほうが連射スピードを除き性能が上ですよ。

書込番号:7462823

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/02/29 20:57(1年以上前)

>たぶんサブのほうが連射スピードを除き性能が上ですよ。

α7Dとはファインダー倍率などが全然違いますね。
光学ファインダーを使う限りは、α7Dの代替え機とはなり得ないです。
AFは恐らく速いですが、精度は不明です。
コニミノとソニーの絵作りは若干違いますので、その点でも代替えになるかは???です。
ライブビューの実力は未知数(SonyStyleでは試写させてもらえますが。。。)なので、正確には実機を使ってみないと分かりませんが。

書込番号:7465668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者が使うレンズ

2008/02/27 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者です。
ライブビューがあり液晶が動く一眼ということでこのカメラの購入を考えています。
ただし、ボディーはいいのですが所詮初心者ですので、レンズのことなどサッパリわからず、色々ネットで調べるとF値の小さいレンズが良いことがわかりました。
そこでキットレンズの安さを横目で見ながらでタムロンの17-50mm F2.8はどうかと考えています。
予算の関係上、この辺りが限界です。
用途は2歳半になる子どもの写真を撮ることです。
子どもが幼稚園に行きだせば望遠が必要になるのは承知しています。
ただ今は部屋での撮影が主になると考えています。
こんな用途ですがこのレンズでいかがでしょうか?
初心者にはキットレンズもタムロンのレンズも一緒でしょうか?
上記のレンズ以外でも結構です。皆さんのご意見お待ちしてます。

書込番号:7456449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/27 21:50(1年以上前)

17-50mmF2.8なら屋内でお子様を撮るにはベストなレンズではないでしょうか。

書込番号:7456609

ナイスクチコミ!1


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/27 22:01(1年以上前)

小さいお子さんの場合は室内で撮ることも多いのでF2.8ぐらいの明るい標準ズームがあったほうが何かと便利です。
誕生日とか、ひな祭り(端午の節句)とか、クリスマスとか。
ちなみに似たような焦点域と明るさではシグマの18-50F2.8DCマクロというのもあります。

http://kakaku.com/item/10505011823/

書込番号:7456680

ナイスクチコミ!1


Mim_7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 22:20(1年以上前)

レンズメーカーのレンズが劣ってるわけでは決してありません。
Sonyの18-200などは、タムロンのOEMですし。

F値の小さいレンズに何を求めるかにもよりますが、もし暗いところでの有利さを求めるのであれば、そこまで開放絞り値にこだわる必要があるのかな、と個人的には思います。というのも、手ぶれ補正がついてて、感度ISO800程度まではクリアな画像が得られるカメラですので、昔ほどのメリットは無いです。

でも、有利ではありますので、望遠域が必要でなければ良いと思います。標準のズームよりも、広角側が広いですのでその点も魅力ですね。
タムロンの17-50 F2.8は、F2.8ズームの中ではコンパクトで写りも良いようですので、購入されても後悔はしないと思いますよ。

書込番号:7456798

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/02/27 22:21(1年以上前)

こんばんは
>タムロンの17-50mm F2.8

いいと思いますよ。かってそんないと思います。自分ももってます。

書込番号:7456804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/27 22:52(1年以上前)

明るいレンズを持っておくにこしたことはありません。

その後他の物(レンズに限らず)に必要性を感じたら、その時に少しづつ買い足していけますから。
(それが一眼レフのいいところでもあります。「**沼」というのもありますが・・・・・。)

書込番号:7457014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/27 23:25(1年以上前)

皆さんの反応の良さにびっくりしています。
ありがとうございます。皆さん同じご意見で素人考えでしたが概ね間違っていなかったようで安心しました。

頑張れ!一眼レフさん、goodideaさん、心強い後押しありがとうございます。

YuriPereさんお勧めのシグマの18-50F2.8DCマクロはタムロンのレンズと価格差が少しあるようですが、機能の差もあるのでしょうか?

Mim_7さん カメラ側の機能である程度は暗さがカバーできるんですね。勉強になります。不景気の折、予算削減でキットレンズということになったら、この知識が活きそうです。

αyamanekoさん 子どもが幼稚園に入園したらタムロン 18-250mm F3.5-6.3をと考えています。おっしゃるとおり、レンズ沼にはまっていくのかもしれません。皆さんと比べたらカワイイもんでしょうが。

書込番号:7457284

ナイスクチコミ!0


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/27 23:45(1年以上前)

JordanJordanさん、

カタログスペックでは大きな違いはありませんが、強いて言うとシグマの方が最短撮影距離が7cm短い分マクロ的に寄れるということでしょうか。
ちなみに、SonyのレンズはタムロンのOEMのものが結構あったと思いましたが、ちがったかな。この辺はSonyユーザーの方が詳しいですね。

書込番号:7457440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/28 00:39(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

F値は変動しますが、シグマの17-70/2.8-4.5もお勧めですよ。
私は同じくシグマの18-50/2.8を使ってますが、
17-70に乗り換えたいと思っているくらいです。

あと、望遠ズームでしたら、中古でミノルタ70-210/3.5-4.5がお勧めです。
オークションでも1万円ちょっとで入手できますが、良いレンズですよ。
雑誌等ではミノルタ70-210/4が紹介されてこっちの方が人気高いんですが、
大きさ的にはF値変動タイプの方が小型で取り扱いやすいですよ。

ちょっと離れた位置から遊んでる子供を撮るには望遠ズームが良いですよね。

あ、初心者ということですが、ミノルタ時代のAFレンズも使えるのはご存知?
何も高いソニーの新品レンズを買う必然性は無いですよ。

書込番号:7457783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/29 19:46(1年以上前)

かすみかすみさんお勧めはシグマの17-70/2.8-4.5ですか。
18-50/2.8より広角側も1ミリ大きいのですね。
これもいいですねぇ。
まだ、発売もしていないカメラにレンズもあれこれ考えて今が一番楽しいです。
もう少し悩んで楽しみたいと思います。

書込番号:7465363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:30件

「KX2」と「α350」のどれにするかで迷っています。
主な被写対象は飛行機や野鳥です。連写機能とライブビューが
ポイントなのですが、まさに「帯に短しタスキに何とやら」状態です。
 ところで、α350が画素数を1420まで上げてでも連写を
2.5コマ/秒に押さえたのは、高画素化競争対応なのでしょうか?
総合的にはKX2なのですが、αのバリアングルにも惹かれますし、
メーカーとしても、他社と同じようなモノを出しても意味ないと
考えているのでしょうから、全く消費者(愛用者)泣かせですね。

書込番号:7453990

ナイスクチコミ!0


返信する
YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/27 11:22(1年以上前)

クロイドンさん、こんにちは。

>主な被写対象は飛行機や野鳥です。
ということですと、AF性能及び望遠系で良いレンズ(高級という意味ではありまえんよ)が揃っている点を考慮してCanonかNikonをお勧めします。
NikonにはKX2やα350の対抗機種が思い当たらないのでやはりKX2でしょうか。
予算が許せるのであれば40DかD300をお勧めしたいところですけど。
私はコニミノ(α-7D&α-7)からNikonに乗り換えましたが、AFの速度・精度は驚くほど差があります。(申し訳ありません、現行Sonyがどの程度かはわかりませんが)
飛行機や野鳥では、最低でも200mm-300mmぐらいは必要ではないでしょうか。
ごくたまに成田や羽田で旅客機を撮るときがありますが、ターミナル以外では200mmでもきついと思います。
また好みの問題かもしれませんが、ファインダー内で補正効果が確認できるレンズ側補正のほうが飛行機や鳥では有利なような気がします。
そういう意味ではCanon/Nikonには比較的お手ごろ価格で手振れ補正機能付で描写力でも評判の良いEF70-300IS/AF-S VR 70-300という望遠ズームから高性能な単焦点望遠/超望遠レンズもあり選択肢も豊富です。
確かにα-350のバリアングルモニターは惹かれますし、旧αで人物(&静物?)撮影したときの絵は魅力的でしたけど。
あと、望遠重視ということではあればオリンパスのE-510やE-3も考慮されては如何でしょうか。
フォーサーズはそのフォーマットサイズから望遠系ではコンパクトで明るいレンズがラインナップされています。

書込番号:7454305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2008/02/27 11:42(1年以上前)

クロイドンさん、こんにちわ。

αを使用していますが自分も鳥の撮影ならキヤノンKX2の方が良いと思います。
理由はバッファ量が多い事と、連写速度が幾許か高い事、それにやはりUSMレンズが使えるのでフォーカスも早いです。
それにバリアングルならより自由度の高いパナソニックのL−10Kの方に惹かれます。
連射が弱そうですがそれでもα350よりも多いし、強力なゴミ取も付きます。
焦点距離も2倍換算なので鳥や飛行機にはあちらの方が良いかもしれませんよ。

書込番号:7454354

ナイスクチコミ!1


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2008/02/27 11:45(1年以上前)

Kiss X2は隙の少ないとてもいいカメラだと思いますが
ライブビューしながら素早いAFが必要ならα350一択では?
(X2は液晶表示を中断してAFとなるクイックモードでの撮影になるかと)

書込番号:7454361

ナイスクチコミ!2


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2008/02/27 11:48(1年以上前)

あ、補足しときますと、オリンパス、パナのフォーサーズ勢は
ライブビュー中の素早いAF可能でも
スレ主さんが書かれていなかったので外してα350一択と書きました。

書込番号:7454374

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/27 12:23(1年以上前)

飛行機や野鳥をライブビューで撮られるということなら現行機でAFが使い物になるのはα350だけでしょう。ただしライブビュー時の連写は2枚/秒まで低下します。
KX2はじめ他社の一眼のライブビューは動く物を取るためのものではありませんのでAFが追いつかないと思います。

一方、光学ファインダーをメインに使うつもりならα350のファインダーはKDX程度の倍率の低い物ですからKX2かα200にしたほうが良いとおもいます。
α200なら画素数は10百万まで落ちますが連写も3枚/秒までは出ます。

海外ならα300という10百万画素でライブビュー付きのモデルがあってこちらは連写3枚/秒までいけるようですが、日本市場を重視しないソニーはこれは国内販売しないようです。

AFは相当改善されたようですがα200使われている方如何でしょうか?

書込番号:7454466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/27 12:57(1年以上前)

>α350が画素数を1420まで上げてでも連写を2.5コマ/秒に押さえた

α350はCMOSではなく、CCDのため転送速度がCMOSに劣ります。
さらにα200に比べ高画素のため、連写速度が落ちてしまったのだと思います。
チャンネル数を増やし、速度を上げることもできるのですがD200で睫毛ノイズ問題など出ていましたし、コストが上がるため2.5FPSで妥協したのが本音だと思います。

ライブビューを多用したいのであればα350、ファインダーで動体を撮るのであればKiss X2をオススメします。
画質については、好みだと思います。

書込番号:7454597

ナイスクチコミ!1


feltsさん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/27 14:08(1年以上前)

動体撮影でもα350はいけると思います。
先日野鳥撮影に行ってきましたが、以前と比べてピントも迷いなく合いますしAF速度も高速になったことを実感できました。
今度発売されるSAL70300Gなら超音波モータということでなお良いのではないでしょうか?
他の方が言われているように、私もα100やSDを使っていた頃は、動体はちょっとと思っていましたがα700にしてからその考えが一転しました。
惜しむべくはLV撮影時の連写速度が2コマ/秒に落ちることでしょうか。

書込番号:7454809

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/27 15:01(1年以上前)

>あ、補足しときますと、オリンパス、パナのフォーサーズ勢は
>ライブビュー中の素早いAF可能でも

それらを外さなくても、ライブビュー使う気ならα350一択かと。
KX2は40Dより改良されてるみたいですけど、原理的にはD300と同じなんで、AF中に昼寝ができるかも・・・。L10はD300よりはずっとマシですが、コントラストAFは専用レンズ使っても、コンパクトデジカメと、良くて同じで、専用レンズ以外は普通のBモードですし。(ライブビューAF対応の望遠レンズは14-150mmただ一つです。他にはありませんし、品薄で買うには幸運値が必要かと)
オリンパスは、E-330しかAモードついてませんよ。E-3とかは全てBモードオンリーです。40Dと同じ方式ですね、シャッター押すと被写体を見失います。

それ以前に、ホントにライブビューで鳥や飛行機を撮るんですか?ってのが有りますが(^^;)、もしやるとしたら、やはり選択の余地はないかな〜、と。

書込番号:7454971

ナイスクチコミ!2


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/27 15:59(1年以上前)

>それ以前に、ホントにライブビューで鳥や飛行機を撮るんですか?ってのが有りますが(^^;)
あ、そういうことだったんですか?
そうなるとぜんぜん見当違いなコメントをしてしまいましたかね。
でも、本当にLVで鳥や飛行機を撮るんですか?
個人的には動き物でLVAFというのは想定してなかったのですが。。。

書込番号:7455117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2008/02/27 16:13(1年以上前)

別機種
別機種

メジロ

スズメ

>それ以前に、ホントにライブビューで鳥や飛行機を撮るんですか?ってのが有りますが

私もここが気になります。
たとえば晴れた屋外では、液晶画面は見づらいのでは?
それに小さな液晶画面で、小鳥など小さな被写体にピントがきているか確認できるのでしょうか?
さらに上二つをクリアしたとして、動き回る小鳥などを液晶画面の中に捕らえ続けるのは結構難しい気もします。
もっともここらへんは撮影者のスキルでカバーできるかもしれませんけど。

私はあまり鳥を撮影しないのですが、動き回る小鳥を撮影するには、見やすい光学ファインダーを搭載した機種のほうが向いていると思います。
その上で、素早いAF性能、連写性能、余裕のあるバッファ(とくにRAWを使うなら)、などがあるとさらにいいかと。

今日たまたま鳥を撮影してきたので写真をアップします。
使用機種はkissDXですが、40Dやα700クラスのファインダー・連写性能があればと痛感した次第です。(T_T)

書込番号:7455147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/02/27 16:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 その後も、続々とご意見等ありがとうございます。

 一度、「D50」で航空ショーを撮ったことがありましたが、
連写2.8コマでもかなりのシーンが撮れました。2.5コマの
α350でもいいかと思いますが、何か中途半端な具合ですね。
高速での近距離飛行だと5コマとか欲しいところですが、
予算との兼ね合いが・・・。そこへ行くとα200もなかなか
捨てがたい魅力がありそうですね。

 尚、誤解がないように書いておきますが「飛行機や野鳥を
ライブビューで撮影」しようとも思っていませんし、
まず無理な話だろうと思います。活用するなら、植物や風景の
ローアングルなどの場合です。「バリアングルも魅力だし」
と書いたので、どなたかの推察だと思います。元々私は、
ペンタックスSー3時代からのファインダー派ですから。

書込番号:7455157

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/27 16:36(1年以上前)

なるほど
でもそれだと話が違ってきます。
α350のライブビューは元祖オリンパスAモードもぶっちぎる素敵なAモードライブビューですが、その分、ファインダーはかなり寒いようです(^^;)
バリアングルをバリバリ使い倒すならお勧めですが、ファインダー命で、おまけでライブビューとなると、正直私ならα200勧めちゃうかも。

がんばればα100でも飛んでる雀や鶺鴒が撮れましたので、あとは慣れかもしれませんが(^^;)

書込番号:7455198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/27 17:12(1年以上前)

液晶モニターでは、飛んでいる飛行機や野鳥の撮影は難しいと思いますので、光学ファインダーの差で
α200のほうが写しやすいかもしれませんね?

書込番号:7455295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/02/27 18:26(1年以上前)

こんにちは

>>主な被写対象は飛行機や野鳥です。連写機能とライブビューが

EOS 40Dにされた方が・・・、値段もKISS X2と2万も変わらないですよ。
AF、連写性能もそうですが、現行αは300mm以上の望遠系ラインナップが貧弱だし、
今のαを選ぶと後でフラストレーションたまる気がしますねぇ。

書込番号:7455564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/27 20:54(1年以上前)

α350を推奨します。
1400万画素ありますので、フォーサーズの1.4売の視野で撮影しても対象物を同等の画素数で撮影できます。
視野が広いと、高速で移動するものを撮影するのが容易になります。

書込番号:7456252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/27 23:07(1年以上前)

α350のライブビューは拡大表示倍率が低い(2倍)ですが、ご存知でしょうか?

書込番号:7457136

ナイスクチコミ!1


Pickunさん
クチコミ投稿数:55件

2008/02/27 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

こんばんは 私も同じようにα350が気になっています。7700i→707si→αSD(現在)を使用しています。撮る対象も飛行機が多いです。ただαSDのAFは構えてずっとあわせてきてても一番いいところでAFやり直しを行いすべてパアなんてことが何回も・・・ なので今回α350の画素数とα700のAFと同じなのかとかいろいろ気になっています。 どうせ買うならα700がいいのかな・・と思いつつも値段の差に踏み切れずにいるところです。
ちなみに・・私も同じような写真を撮ってましたので見てください・・αSD+APO100-300(安レンズ)の画像です 案外近くにいたのかもしれませんね^^ 一番右のは去年のです

書込番号:7457216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2008/02/27 23:27(1年以上前)

スレ主さん>

 もし、眼鏡着用でしたらα200をご検討の際はアイポイントが短いのでご注意下さい。私は眼鏡着用なのですが、ファインダー内を見回すのが大変でした。α350は若干長いようなので、もしその辺を気にされるようなら実機を覗いてみてからが良いようです。

書込番号:7457305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/02/28 01:04(1年以上前)

 皆さんのやり取りを読んでいると、知らなかったことが
次々に出来てきて本当に勉強になります。
 しかし、その分ますます迷ってしまうのが悩みですね。
最後、決めるのは自分ですし、予算や今後のカメラ人生(オオゲザですか?)
の流れによって変わってきますからね。永く悩みたいような開放されたいような。

「α350」はボディー内手振れ補正なので、タムロンA18ー250を1本付けて
気軽にウォッチング撮影も出来そうですね。レンズ選びも比較的選択肢が多いよう
に思いますし・・・。その点ではレンズ内補正の「KX2」は、私には適当なレンズが
見当たらないような気がしています。

 Pickunさん、ひょっとすると土手の所で私が話しかけた方じゃないですかー?
右側の流し撮りのショット、素晴らしいですね。ありがとうございました。

 

書込番号:7457906

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/28 09:07(1年以上前)

ファインダーで動き物撮られるならα700クラスのファインダーは試されましたか?。
入門機とは相当違います。
多少値は張りって10万円台にはなりますが検討されては如何でしょうか?。
どうしてもライブビュー必要ということならキヤノンの40Dはファインダーはα700に近くてα350に比べればおまけみたいなものですがライブビューもついてます。

私はそれでもAPS-Cサイズのファインダーには我慢できず一眼はフルサイズ(といってもまだ銀塩ですが)です。

書込番号:7458588

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スマートテレコンバーターについて

2008/02/20 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:18件

前回α350のライブビューについて、色々と皆さんに教えていただき、大変参考となりました。
 そこで、もうひとつお伺いしたいことができましたので、どなたか教えていただけないでしょうか?
 それは、スマートテレコンバーターという機能のことです。これは、コンパクトデジカメのデジタルズームのようなもので、中心からトリミングし拡大している、という理解でよろしいでしょうか?
 つまり、キットレンズの18-70mmを使用した場合で、このスマートテレコンバーターの2倍を使用すると、36-140mmの画角を撮影することができるということでいいんですよね。
 また、スマートテレコンバーターの2倍を使用すると、画像サイズがSサイズ(3.5M)になってしまうそうなんですが、2Lサイズ位にしか印刷しない場合には、画質に影響はないんでしょうか?

書込番号:7422766

ナイスクチコミ!0


返信する
gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/02/21 02:37(1年以上前)

スマートテレコンですが、お考えのとおり、トリミングという理解でよろしいと思います。

>つまり、キットレンズの18-70mmを使用した場合で、このスマートテレコンバーターの2倍を使用すると、36-140mmの画角を撮影することができるということでいいんですよね。

A350では35mm換算焦点距離は1.5倍になりますので、テレコンなしでもキットレンズは27-105mm相当の画角となります。2倍テレコン使用では54-210mmですね。

>また、スマートテレコンバーターの2倍を使用すると、画像サイズがSサイズ(3.5M)になってしまうそうなんですが、2Lサイズ位にしか印刷しない場合には、画質に影響はないんでしょうか?

これはちょっと難しい問題です。何と何と比較するかによりますから。
例えば、同じ被写体を同じ撮影距離で
A.200mmのレンズで撮った画像と、
B.100mmのレンズで撮ったものをトリミングして200mmの画角を得た画像
とでは当然Aが良いです。

また、
A.100mmのレンズで撮った画像そのままと、
B.100mmのレンズで撮ったものをトリミングして200mmの画角を得た画像
を、それぞれ2L版に印刷した場合、これは、そもそも構図が違うので単純比較は意味がないかもしれませんが、一般には大きくのばして見るほど粗が目立ちますから、Aでは気にならない画像の甘さや、ブレ、ノイズ等が、Bでは気になるということはあるでしょう。

ついでに、
A. コンデジの換算210mm(例えばCANONのG9の望遠端)で撮った画像と、
B. A350で70mm+2倍テレコンで210mmの画角を得た画像
とを、それぞれ2L版より小さいサイズに印刷した場合は、圧倒的にBが良いはずです。

書込番号:7424025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/02/21 18:07(1年以上前)

こんばんは。
今日銀座に行ってきたので、聞いてきました。

焦点距離の話はお考えのとおり1.4倍2倍となります。

私が気になったのは測光です。
係員に訪ねたところ、単にccdに写った範囲全体を測光して撮影したものをトリミングしているわけではなく、スマート…で拡大表示している範囲内で測光しているということでした。

スマート…で撮影したものは、Lサイズで撮影した画像をトリミングしたものとは違った明るさになりそうですよ。

結構よさげです。圧縮効果は使えないけど、簡易望遠として役立ちそうです。
ライブビュー時限定ですけどね。

書込番号:7426150

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/21 19:47(1年以上前)

>また、スマートテレコンバーターの2倍を使用すると、画像サイズがSサイズ(3.5M)になってしまうそうなんですが、2Lサイズ位にしか印刷しない場合には、画質に影響はないんでしょうか?

:Sサイズは2288×1520となっています
おそらく300dpiで2Lサイズくらいでしょうから
そんなに気になることはないと思います

参考にこちらのサイトをどうぞ
http://www.amays.com/~mizusawa/cgitest/dot_size.cgi

あと実際のところは
上記サイズと同じ画像ファイルを
ご自分のプリンタで印刷してみると良いと思います

プリンタの性能によって随分印象が違うと思います

書込番号:7426572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/21 21:48(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。

gintaroさん、35o換算の件、忘れていました。仰るとおりです。キットレンズをつけていて、もう少し望遠ができたら、という時に使えるかなあと思ったものですから。

みるくさん、わざわざ聞いてきていただいて感謝いたします。測光方法が独特というのは興味深いですね。当たり前ですけど、ライブビューでしか使えないんですよね。

chokoGさん、2Lサイズ位ならあまり心配ないとのことで安心しました。ただし、プリンタの性能に左右されることにも気をつけなければいけませんね。やっぱり、実際に試してみなければわかりませんね。

書込番号:7427202

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/02/22 23:17(1年以上前)

遅ればせながら訂正です。

>A. コンデジの換算210mm(例えばCANONのG9の望遠端)で撮った画像と、
>B. A350で70mm+2倍テレコンで210mmの画角を得た画像
>とを、それぞれ2L版より小さいサイズに印刷した場合は、圧倒的にBが良いはずです。

「圧倒的にBが良い」というのは言いすぎですね。
光学的にはBが有利だけど画素数がかなり違うので、高感度ノイズ等が問題にならない場合には、描写の細かさ(遠くの看板の字が読めるかとか)の面ではAが勝つことが多いかも。
すみませんでした。



書込番号:7432170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/02/27 13:30(1年以上前)

いいこっこさん、横レスすみません。

>光学的にはBが有利だけど

gintaroさん、自分にはどうも良く理解出来ません。
自分的には1420万画素の唯一の利点はスマートテレコンだと思ってますのでかなり気になります。
すみませんが、出来ればもう少し噛み砕いてご説明下さいませんか?

書込番号:7454705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング