α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

予約しちゃいました^^:

2008/02/26 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

クイックAFライブビューと チルト可動式液晶モニターに魅了されカメラのキタムラにて購入決意。競合機種としてはパナソニックLUMIX DMC-L10Kでしたが、キタムラさんではメインで取り扱いがなく、苦手そうだったのでSONYにしました^^←優柔不断・・・。

3月7日入荷予定ということなので、今から楽しみです。
他に2GBのメディアを同時購入です。
とりあえず5万円手付金を入れてきました。
3月19日の子供の卒業式までにはそこそこ使えるようにはなりたいのですが・・・。



書込番号:7449402

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/26 12:32(1年以上前)

こんにちは。
ソニーストアで350を触りましたが、クイックAFライブビューは使い勝手
いいですねぇ。アイピースシャッターが自動で閉まる点も○です。

書込番号:7449561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/02/26 23:08(1年以上前)

>LUMIX DMC-L10K

そういえば、そんなのが出ているんですね。
店頭などで見たことも(なので当然)触ったこともありません・・・・・・・・・・・。

どこかデモ機を置いている店あるんでしょうか?
ヨドバシでも見なかったような(気付かなかっただけかも・・・・・)。

書込番号:7452469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2008/02/27 12:15(1年以上前)

こんにちは^^

はるきちゃんさん>

レスありがとうございます。
α350デモ機が有ったんですねぇ・・
俺も見て触って買いたかったですが
こちらにはデモ機すら無いようで・・^^;

αyamanekoさん >

LUMIX DMC-L10Kのデモ機はベスト電器にありましたよ^^
いろいろ触ってみたのですが、操作性は良さそうでした。
価格もα350より安かったのですが・・。
もともとソニー信者なので、やはりソニーに揺らいでしまいました^^;

どちらも一長一短あるようですが・・。






書込番号:7454449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

α350予約してしまいました!

2008/02/23 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 万房さん
クチコミ投稿数:12件

関西圏及びJoshinのある地域の皆様、期間限定の情報です。
この土曜、日曜日(月曜日?)は、デジタル一眼レフが店頭価格から20%引き、レンズ、縦グリ等は15%で買えます。私はかねてから興味のあったα350と縦位置グリップを思わず勢いで予約してしまいました。
まだ実機を見たり、触ってもいないのに。無謀と知りながら‥‥α200を店頭で触ってみて不満もなく、いい感じだったことやボディーが71,840円だったことが予約に踏み切った原因でした。因みに、縦位置グリップは19,516円でした。
まだ見ぬα350を楽しみに発売日までまちます。SONYは初めてですが、MINOLTAやKONIKAMINOLTAのカメラを所有しているので、αの底なし沼にドップリはまってます。α700などは店頭価格が178,000円なのでそこから二割引きでも割高感があります。
ものによっては、おそらく最安値になるデジタル一眼レフもあると思うので、ご興味のあるかたは、Joshinに足を運んでみて下さい。
以上、携帯から失礼しました。

書込番号:7434664

ナイスクチコミ!8


返信する
mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/23 17:24(1年以上前)

安いですね〜。
このセールは全てのジョーシンで行ってますか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7435486

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/23 19:07(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。

購入後の使用感レポートをお待ちしております。

書込番号:7435941

ナイスクチコミ!0


スレ主 万房さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/23 21:24(1年以上前)

 mushroomさん、titan2916さん早速のレスありがとうございます。

 先ず、ジョーシンのセールの件ですが、「一眼レフデジタルカメラ大商談会」という名前で2月23日(土)〜25日(月)の3日間行われます。私は滋賀県在住ですが、ネットで調べたところ近畿・北陸のジョーシン(デジカメを販売している店)ではこのセールが行われているようです。本日の新聞広告にこのセールが掲載されていれば、セールの対象だと思います。店員さん曰く「メーカーとタイアップして・・・」と言っておられたので、このセールの対象は一店舗や特定の府県で行っていないと思います。
 因みに、カメラ本体やレンズキットは店頭価格から20%引き、カメラメーカーのアクセサリー、レンズは店頭価格から15%引き、レンズメーカーのレンズはタムロンとシグマが対象で15%引きです。このセールは年2回あるようです。今年度(19年4月〜20年3月)では7月とこの2月でした。毎年7月はあるようですが、今回の2月は予定では昨年の11月に予定されていたようですが、2月に延期になったようです。私は、α900(仮称)が昨年末に発売されたらこのセールで購入しよう!と最寄のジョーシンに寄るたびにこのセールは「いつ?」と聞いていました。昨年の10月の時点で年明けの2月か3月に延期と聞いていました。何故延期なのか?と思っていましたが、今から思えば、この2月にデジタル一眼レフカメラのエントリーモデルの新製品が各メーカーから発売されることを知っていたのかも?と思います。
 α350狙いの方は、このセールを利用すれば安く購入できると思います。ただ、実機の評判や撮影データーがまだ乏しい段階なのでリスクは多少あるかと思いますが・・・私はα900(仮称)を年末くらいに予定されているジョーシンのセールで狙っています。α900はお安くないものと予測されますので、発売直後か発売前の段階で20%引きは大きい!ですよね。

 私は何故か昔からミノルタファンでして・・・ミノルタディマージュ7iとコニカミノルタα7Dを使い分けてます。私の撮影対象はいろいろですが、趣味といいますか・・・半ば仕事にも関係あります「遠方の風景」を期間限定(3月〜6月)で撮影する場合はα7Dを使っています。通常に撮影する分には500漫画素や600万画素でも十分すぎるのですが・・・A3やA3ノビに印刷する場合は600万画素では無理があるのことやカメラのマウントがαマウントでしたからα350を購入しようと決めました。ライヴビューを好んでこのカメラを選んだのではないですが、使い方で結構楽しめそうな機構だと今からワクワクしています。購入後、またいろいろとレポートいたしますので、今後ともよろしくお願いします。


書込番号:7436578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2008/02/23 22:04(1年以上前)

ライブビューなのに、素子がCCDってところが泣かせます。
なんぼMOSが進歩してもこればかりは…。

無論ソニー製。でもってα350カスタム!

すごいじゃないですか。

書込番号:7436838

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/02/23 22:17(1年以上前)

梅田のSonyStyleへ行く機会がありましたら、そちらで実機を触る事が出来ます。
本日、レンズで試写させてもらいに行きましたが、触れる様にしていましたよ。

書込番号:7436956

ナイスクチコミ!0


mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/25 14:50(1年以上前)

万房さん

本日万房さんのおかげでα350お安く予約することができました。
他にもお買い得な価格でしたのでおもわず財布のひもが緩んでしまいました(汗)。
3/7楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:7445219

ナイスクチコミ!0


スレ主 万房さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/25 17:54(1年以上前)

mushroomさん

α350を予約されましたか!おめでとうございます。色々な意味で、α200とα350には売れて欲しいですね。私も3月7日の発売日が楽しみです。α350でデジタル一眼レフの新しい使い方を模索しながら、楽しみましょう!\(^o^)/

書込番号:7445832

ナイスクチコミ!0


びこさん
クチコミ投稿数:46件

2008/02/25 20:20(1年以上前)

万房さんのお陰で上新でα350を予約しました!
ほんとお安く購入出来てうれしいです。
デジタル一眼は初めてですが、いろんな撮り方に挑戦していきたいです。

書込番号:7446456

ナイスクチコミ!0


char ifさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/25 20:42(1年以上前)

万房さん。

迷っていたのですが、ジョーシンの安売り情報で買う決心ができました。
α350予約しました。
αSDからの二台目です。
情報ありがとうございました。

書込番号:7446595

ナイスクチコミ!0


スレ主 万房さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/25 22:56(1年以上前)

 びこさん、char ifさん
Joshinの「一眼レフデジタルカメラ大商談会」に行かれて、α350に逝ってしまったのですね。
α350のご購入予約おめでとうございます (^o^)

Joshinで次のセールは7月、そしてその次は10月〜年明けの2月の間に1回というスケジュールです。今後、同種のセールでレンズなんぞいかがでしよう。このセールでは、純正レンズやシグマ&タムロン、純正アクセサリーが15%引きとなります。Gレンズやカールツァイスレンズも取り扱いがある物は店頭価格から15%引きになります。ただし、このセール中でも他の電気屋さんやカメラ屋さん、ネット通販の方が安い場合がありますので、下調べが必要ですが・・・インターネットで「ジョーシンネットショッピング」で取り扱いがあるか調べて、店頭価格より安ければ店員にそのことを告げて、店頭価格をジョーシンネット価格に合わせてもらってから、セールでのみ使える15%引きをしてもいましよう!もし、ネットの方に合わせられない場合は、「ポイントを付けて!」と頼みましょう。この決戦までに店員さんと顔なじみになっておいた方がいいと思います。そのポイントは5年保証にあてるといいですよ。5年までは購入価格の限度内(修理積算額)ならば何度でも無料修理できます。ただし、また、電気屋さんの店員さんは、カメラ屋さんの方よりデジタル一眼やレンズに詳しくない場合がありますから、前もって購入希望商品を決めておく(どちらがいいでしようか?という質問には適当な返答の場合があります)といいと思います。
 最後に、α350の購入日に5年保証に加入されることをお薦めします。今回、ポイントを付加されていないと思いますが、これまでのご自身がJosinで貯められたポイントを使ってもいいですし、現金なら購入価格の5%払うことになりますが、もしも・・・購入後2年〜5年の間に故障があれば・・・結構高額な修理代金になると思います。購入後でも加入できます。私は、お守りのつもりで5年保証に入ります。
 それでは、α350で楽しいデジカメライフを!そして、今後ともよろしくお願いします。 

書込番号:7447526

ナイスクチコミ!1


びこさん
クチコミ投稿数:46件

2008/02/26 10:45(1年以上前)

万房さん
α350にいっちゃいました!
急にデジ一がほしくなり、日曜日に上新に別件で行ってました。
しかし上新で安くはないと思っており、商談会の立札も見なかったのでスルーしてました。
こちらの情報で知って、HPをチェックしても何も書かれておらず、店頭に電話して聞きました。
そうしたらやってますとのことで仕事後店頭に向かいました。
チラシ程度に商談会の立札があり、そこには在庫分が割引と書いてありましたが、α350はどう?って聞くと割引します!との事なので即予約しました♪
こういったセールがあるとはビックリでした。
ほんと万房さんのおかげです。

初めての購入なんでズームレンズキットを買いました。
ポイントは聞いていませんでしたが、付かないのですか・・・
まぁそれ以上に安く買えたので大満足ですがね!
保証も入っておきたいと思います。
長く使いたいので5年保証は助かりますよね〜

あとお聞きしたいのが、PCの取り回し上、MS DUOの方がいいのですが、
やっぱりCFの方がデジ一にはむいているのでしょうか?
どちらにせよ、MSでもアダプターが必要なので出費はありますが・・・


全然の素人なんですがお教えいただけますか?
あとこれがあると良いとかあれば教えてください!

質問までしてすみません

書込番号:7449205

ナイスクチコミ!0


char ifさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/26 19:32(1年以上前)

万房さん

これからレンズなどを買うときは、7月のジョーシンも必ず確認するようにします。

実は今、6年前に買ったプロジェクターが壊れて修理に出しています。ヨドバシで五年保証に8千円ぐらい払って、入っていたのですが、保証期間切れのため、基盤交換で2万2千円かかることになりました。

でもα350は安く買えたおかげで、3500円ぐらいで5年保証には入れるみたいなので、入ろうと思います。

たくさんの有益な情報をありがとうございました。

書込番号:7451119

ナイスクチコミ!0


スレ主 万房さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/26 21:47(1年以上前)

 びこさん、char ifさん、こんばんは!

 びこさんへ

 レンズキットを予約購入されたのですね。おめでとうございます。今回はポイント対象外
だと思います。しかし、同じ店員さんで次回のセールでレンズなど購入するときにポイント
を付けてくれるかも・・・ 
 当面のところ、必要なものは
 @ レンズフィルター(ジョーシンよりもキタムラカメラ等の方が安いと思います)
 A α350用の液晶保護シート(SONY純正PCK-LS3AM)
   ※ ネットで調べましたら、まだエツミなどからα350専用の液晶保護シートの販売
    予定がありませんでした。本来なら、写真用品メーカーの方が安いのですが。
     α350のウリの一つ、ライヴビュー用の液晶が傷ついたら大変です。
 B カメラ用バッグ(レンズ、カメラ、ストロボ等の収納用)
   ※ カメラケースよりも、将来的に必要なものを見据えて、最低限のもが収納できてあ
    まり大きくならず持ち運びに便利なソフトバッグが要るのではないでしょうか。これ
    もジョーシンではあまり在庫がないのでヨドバシやビッグ、キタムラカメラなどで現
    物を見た方がいいですよ。メーカーによってはレインカバーがついたものもありま
    す。私は写真用品カタログで目ぼしいものを見つけて、キタムラカメラで値段を聞い
    てから、ヨドバシやビッグカメラで現物と値段をみて安い方で買います。
 C ストロボ・・・しばらくボディーの内臓ストロボを使ってみて不便を感じた購入を考え
         たらいいと思います。
 D カメラ用フラッシュメモリー・・・CF(2GBでどうでしょう)
   ※ 昔はCFの方が他のメモリーよりも安かったのですが・・・最近はCFのほうが割
    高になってきました。しかし、α350でMSやSDを使うには別途アダプターを購入
    する必要がありますし。パソコンにメモリーを直読みできるスロットがあれば便利で
    すが・・・私のパソコンは古いのでそのスロットはありません。USBカードリーダー
    を使ってますが不便に感じてません。CFのメーカーはサンディスクなんかいいと思いま
    す。(メモリーもキタムラカメラが安いかなぁ)
 以上、参考になるかわかりませんが・・・


 char ifさんへ
  お互い、α350が安く予約購入できてよかったですね。(でも・・・この掲示板でα350が
 ジワリと値段が下がってきてますね。気にするのは精神衛生上よくないですね(汗) で
 も、欲しいときに安く購入できて保障がしっかりしているので、物欲者の万房としては安心
 しています。)
  6月ごろからジョーシンで「今度のデジタル一眼カメラ大商談会はいつ?」と店員さん
 に聞いてみるといいと思います。そして、顔なじみになるとポイントサービスという良いこ
 とがあるかも。今回予約購入で対応された店員さんと仲良くするのがいいかも。ジョーシン
 のいいところは5年保障ですよね。しかも、購入してしばらくたってからでも加入できます
 からから・・・ただ、レンズなどによっては、カメラのキタムラの方が安い場合があります
 から調査して下さい。キタムラでも店員さんや店によっても提示金額が異なります。やは
 り、カメラのキタムラのネットショッピングでの値段を調べておかれた方がいいと思いま
 す。こちらが安ければ値段を合わせてもらいましょう。(キタムラの5年保障はメーカー保
 証期間を除き1回限りですが)

 びこさん、char ifさん 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7451871

ナイスクチコミ!0


びこさん
クチコミ投稿数:46件

2008/02/26 23:54(1年以上前)

万房さん

いろいろ教えて頂きありがとうございます!
カメラバックの方が今後を考えるといいですね。
キタムラも結構安いんですか!?
あまり気にしてないところが結構、穴みたいな感じですね。(失礼ですが)
上新の店員さんと仲良くなって覚えてもらわないと!
次のセールでは望遠レンズを買いたいとおもっております。
メディアは悩みますね。
家のデスクトップはMSとCF両方あるのですが、仕事に使っているノートはMSしかありません。(両方VAIOです。)
アダプターの分お金がかかるのでCFがいいかな?

まだ時間があるので悩みながら考えます。

万房さん、これからもいろいろ教えてくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7452847

ナイスクチコミ!0


スレ主 万房さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/27 10:01(1年以上前)

 びこさん、おはようございます。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
 昨夜書き忘れたことを書き連ねさせていただきます。
 フィルターはレンズを保護するもので結構です。無色透明なプロテクターとよばれるもがいいと思いますがUVカットフィルターでもいいかと。それぞれ、デジタルカメラ用に反射を考慮したタイプがあります。
 メモリーについつは、お仕事やご自宅でバイオをお使いでしたら、MSの方が使い勝手がいいかもしれませんね。アダプターは税込定価が5985円しますが、CFよりMSの方が安ければMSを何枚か購入していくうちに、(CFを購入したと考えて、その差額分で)アダプターの購入金額がペイできるかも。カメラにはCFのスロットしかありませんから、撮影記録にはCFの方が最適化されているのかも。でも、連続撮影も秒間2〜2.5枚ですし、あまり違いはないと思います。
 お手元にα350が来るまで、時間がありますから、嬉しい悩みにあれやこれやと考えましょう。びこさんが使っていて便利だと思われるメモリーでいいと思います。
 何かアドバイスにもなっていないですね。失礼します。

書込番号:7454097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 HOME 

ライブビュー搭載機の発売でαのラインナップも活気づいてきましたが、
SONYさんにはもっと頑張って割り切ったカメラを出してもらってもいいと思います。
一眼レフというカテゴリーを飛び越えて・・・・
 そうです、ミノルタ時代からのファンでしたらお気づきだと思いますが、
レンジファインダーカメラ CL or CLE です。
マウントはαのまま、コストがかかるようでしたらファインダーもいりません。
100%視野率の液晶が有れば満足です。
 マウントが大きいのでデザインが問題ですがSONYのセンスでクリアーして頂き・・・

夢見てしまいました。

コンパクト高級機も望みます。SONYさんには期待しています。

書込番号:7376751

ナイスクチコミ!1


返信する
天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/12 16:45(1年以上前)

レンジファインダーの窓のところにレンズを入れて
各々に30万画素程度の小さいイメージセンサーをつける。
この2つの画像からAFを制御すれば
現在のAFをより桁違いのAFができます。しかもミラーなし。
ただし、レンズの合焦位置を正確に知らなければなりませんので
αマウントのままでは無理かもしれません。
尚、この方式とコントラスト方式AFをあわせて行えば
αマウントでも素早くて正確なAFが可能でしょう。

このカメラはEVFとライブビューになります。

書込番号:7380653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/12 18:20(1年以上前)

新しく小さめのマウント作ったらいいような気がします。
今のレンズは画角が狭くなってもAFが効くマウントアダプターで付けられて、
一応使えるおまけ付きで(^^;
そうなると京セラの出番がありそうですが(^^;;;

書込番号:7381003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/12 18:24(1年以上前)

ついでに、コシナのフォクトレンダーが使えれば、CONTAXとの共演がありそうです(^^;

書込番号:7381018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/12 18:30(1年以上前)

>新しく小さめのマウント作ったらいいような気がします。

 でしたら是非Vマウントの復活を・・・・

書込番号:7381035

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/12 21:09(1年以上前)

>コシナのフォクトレンダーが使えれば、CONTAXとの共演がありそうです

ツアイス信者に取りましても最近のZAレンズは大きすぎます。
最高画質でなくても良いから
ツアイスらしい雰囲気のある小型のレンズも欲しいですね。

書込番号:7381786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2008/02/13 00:20(1年以上前)

まふっ!?さん 
>でしたら是非Vマウントの復活を・・・・

 そういえば、Vマウントてあったんでしたね。忘れてました。
まだ、フィルム売ってるんですかね(APS)

みなさんおっしゃるように小型の良さげなカメラ・レンズ出てしまったらふらふら吸い寄せられてしまいますね。

今はまだ撮像素子競争の最中でメーカーさんも、それどころでは無いでしょうが一息ついたときにでも遊び心をくすぐる物(カメラ)を期待します。

書込番号:7383269

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/13 22:53(1年以上前)

ペンタックスかミノルタの110用一眼レフレンズシステム&フラッシュシステムを採用すれば良いと思います>小型化(ぉ


APSフィルムは、フジがまだ作ってるはず。 (Kodakのは最近見ないなぁ・・・・・)
けど、トイカメラの影響で、APSよりも110フィルムの方が幅を利かせてるかも知れませんね(^^;)

書込番号:7387481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2008/02/14 00:15(1年以上前)

真偽体さん>

おお!ミノルタ110ズームSLR ですか。
いけませぬ、そんなことを言ってわ・・・・封印したはずのドライボックス奥を掘り起こしてしまいそうです。
 ああ ミノルタスカイがデジカメになって登場・・・。。。
 だめだ禁断症状がぁー 

今日はもう寝ます。

Sony Onlyの方、意味不明なスレ申し訳ありません。

書込番号:7388053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2008/02/14 00:42(1年以上前)

寝れませぬ・・・

天放さん>
ツァイス・イコン派ですか?Gマウント派ですか?

私はRokkor派ですが、SONYになりツァイスという伏兵があらわれてしまいました。
くらくらします。ディスタゴン・ビオゴンなんの事か分かりませぬ。とりあえず魅力的です。

中古屋さんには暫く寄れませぬ。

書込番号:7388206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/14 16:08(1年以上前)

同じAPSサイズなのでデジ一眼も
いずれ、VECTIS S-1位の大きさになるんでしょうかね〜?

Dimage RD 3000も今の技術で作り直したら
もっと小さくできるんだろうな〜

そもそもVマウントはSONYに
引き継がれていないのかもしれませんね・・・

書込番号:7390121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/14 16:29(1年以上前)

硬い事をいうと、レンジファインダー機の魅力はソレ用にレンズが
設計されてこそだと思います。

小さいのにズシリと重く描写の良いレンズ・・・嗚呼ヨダレが・・・(^^;)

書込番号:7390180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/14 17:39(1年以上前)

αマウント ファインダー無し 大賛成です。

ファインダー無し 100%視野ライブビューで

重さ 電池含みで450g以下、連写は 10枚/秒

後は α700と同等の機能など・・・で、価格はα350程度で

ファインダーを犠牲にしても、軽くで性能の良いカメラが欲しいです。

ソニーさん 是非検討を。

書込番号:7390376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2008/02/14 21:28(1年以上前)

ファインダーの見易さをうたい文句にしていた、ミノルタα-9からSONYになりその思想を引き継ぎα700が登場しましたが、そのαからファインダーが無くなっても賛同できるユーザーはどのくらいいるんでしょうかね?
 私は、基本路線は見やすいファインダーを好みますが、キャノンから昔発売されていたG2というバリアングルモニターのついたコンパクトカメラを今でも重宝しています、それは被写体側に液晶を向けられるので三脚にカメラを据えてリモコンで自分を含めた集合写真が撮れるからです。子供を入れた集合写真を撮るときは子供が動き回るので構図確認に重宝しています。デジカメだから出来る柔軟性で画期的なαも見てみたいです。

書込番号:7391175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/02/14 21:32(1年以上前)

ファインダーは不要ですよ。

ファインダー覗いていいなーと思うカメラや
ピント合わせが楽しいなーというカメラなぞ
とうの昔に絶滅している。

むしろ弁当箱のような四角い薄い箱で
古今東西のどんなレンズでも取り付けられるような
フランジバック1mmくらいのピント&露出万能箱
のようなものができると
これは面白いんですがねー。

ライブビューなら可能なんですよね。

アダプター作ってレンズの味でもなんでも比較できますよ。
明治時代のレンズも第一次世界大戦の頃のレンズも
ニコンやキャノンも粗末な虫めがねのレンズも針穴でも可。

昔コンタックスにあったボディーAF1眼の
進化版ですね。
ミラー不要ならさらに万能になる。

APS−C、4インチ液晶くらいで
オリンパスペンサイズで実現すれば
もう言うことはないんですが。

SONYなら期待できそうな気もしますが。

α350でファインダー不要に確信を持ったら
おまけに出してほしいものです。

書込番号:7391194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2008/02/14 22:50(1年以上前)

>ファインダーは不要ですよ。

 カメラ付き携帯で液晶を見ながら撮影するスタイルが浸透しているので、ライブビューがあればエントリー機のような取ってつけたようなファインダーはいらない、という人も多いかもしれませんね。
 

 余談ですが、最近行った結婚式で「カメラをお持ちの方は前に出てこられて撮影をおねがいします」とのアナウンスで見てびっくり、みんなカメラ持ってません。カメラ付き携帯や でした。

書込番号:7391684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2008/02/16 21:07(1年以上前)

明るい外だと液晶画面は見えなくなりますけどね。コンデジ同様めくらうちでOKな方はファインダーはいりません、

書込番号:7400904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2008/02/16 21:43(1年以上前)

たしかに液晶は直接日が当たる状況ではピントが何処に来ているか確認しずらいですね。ただ、フジのF40Fdを持って快晴日に紅葉を撮影してみましたが、めくらうちという状況では無かったと思います。構図確認は十分出来ました。
 ファインダーを殺してでもコンパクトな機動性を重視したレンズ交換式のカメラを希望する人もいる、という事だと思います。

書込番号:7401180

ナイスクチコミ!1


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 21:52(1年以上前)

ヘキサーDってえのはどうでしょう?

難しいことはわかりませんが友人がヘキサーでモノクロの写真を撮っていて、写真もたたずまいもカッコよかったんです!だからぼくはヘキサーのデジタルを出して欲しいです。レンズも五つか六つ位出してもらえればセットで買います。

言いだしっぺ、なんだから貯金して買いますとも!

書込番号:7412521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2008/02/18 22:17(1年以上前)

Mayduyさん>

HEXARありましたね。レンズも5タイプ(28mm/F2.8、35mm/F2、50mm/F2、90mm/F2.8、DUAL21mm-35mm/F3.4-F4.0)の「M-HEXANON」が発売されていましたね。
 今でも十分高画質なレンズだと思います。

 お散歩のお供に様になるようなカメラ欲しいですよねー

書込番号:7412704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/02/19 21:49(1年以上前)

突き詰めれば
そもそも写真にファインダーなどというものは
不要なのです。

本当は素通しのスポーツファインダーでも
はりがねの枠でも良い。
距離は対象まで測るか目測でいい。
写るか写らないか
ピントがどこに合うのかどうボケるのか
わかるだけありがたい話です。

本当は肝心なレンズがどの程度の実力か
のほうが写真の本質なわけです。
そしてそれは印画紙か画像にしないと
今までは最終的にはわからなかった。

α350のライブビューまでやってくれれば
ぜいたくな話です。

逆に言うと単純な本質のわかる
初心者やコンデジユーザーに
すんなり受け入れられるカメラでしょう。

レンジファインダーというのはシャッターも静かで見た通りに見えて
思い通りに妄想してそのとおり写ると思いこみ、
プリントが上がってくる頃は記憶が良い方に修正されて
また満足するというカメラのように思いますから、
デジカメでライブビューにすると難しい気もします。

せっかくの価値がなくなるのでは?

書込番号:7417335

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

α350式ライブビューの可能性

2008/02/17 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:451件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

α350の購入を検討しいろいろと勉強しているのですがこの方式まだまだ可能性を秘めているようです。

個人的な要望としては

・ライブビュー時の画質調整機能をつけて露出、ホワイトバランスのモニターが出来るよう自分でカスタマイズできるようにする。
・ライブビュー用のCCDに大きめの範囲を写しておき電子的に切り通り(もちろんパソコンモニターみたいに調整出来るのが前提)100%の視野率にする。
・ライブビュー用のCCDに電子式手振れ補正機構をいれる

いずれもソフトで対応できるのでそれほどコストを上げずに実現出来ると思うのですがどうでしょう。素人が考えれるのですからもちろんソニーも考えているのでしょうね。

書込番号:7403968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/17 13:29(1年以上前)

せっかくコンデジのようなライビューが可能になったのですから、液晶の視野率をせめて95%ぐらいに
してほしいですね?

書込番号:7404889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/17 15:28(1年以上前)

>液晶の視野率をせめて95%ぐらいにしてほしいですね?
フォーカススクリーンの視野率95%、ライブビュー撮像素子視野率95%としますと、0.95*0.95=0.90となります。
おそらく、視野率を上げるのは、至難なのでしょう。

書込番号:7405413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/02/17 21:02(1年以上前)

SONYのライブビューをコンデジと同じで考えていいものなのかな?

他社のライブビューは実際に写真を撮るCCDの画像を
ライブビューに写しているから
ライブビューしている間は
AFユニットに光が行かないから
AFするのにタイムロスが発生する
(本当にコンデジのようにAF補助光を発光している機種があるのかどうかは知りませんが)

SONYのライブビューは別のCCDの画像を
ライブビューに写しているから
AFユニットにも常に光が行って
AFのタイムロスが発生しない
SONYは「クイックAFライブビュー」と呼んでいる

コンデジはAF補助光でAFしてるから
ある程度のタイムロスがある

根本的にSONYのライブビューをコンデジ相当と
考えることが間違っていると思うのだが
私の認識が間違ってますかね??
他社のライブビューがコンデジ相当と考えるのは
間違ってないとも思ってますが・・・

書込番号:7407123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/19 19:23(1年以上前)

視野率100%でかつLVにするなら、
フラッグシップ並みにペンタ部がでかくなると思いますが、
(さらに値段もそれなりに上昇)それでも買いますか?

ライブビュー用のCCDに手ブレ防止って個人的には無用だと思うのですが、
ASと連動して同じブレ量を補正させるなら良いかもしれませんね。
そのかわり、視野率はさらに減ると思いますが。

露出やホワイトバランスは既にできると思うのですが・・・。
どういう機能を付加するんでしょう。

書込番号:7416483

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/19 21:23(1年以上前)

LVオンリーなら、視野率100%は"比較的"容易なんですけどねぇ。
(ペンタ部が無くなる形)

ちょうど、中判(ハッセルブラッドとか)みたいな感じで、ペンタプリズムユニットとライブビューユニットを交換可能にしてしまえっ!!(ぉ

書込番号:7417157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 01:52(1年以上前)

>SONYのライブビューをコンデジと同じで考えていいものなのかな?

 捕らえ方で違って来るのでしょうね。

『ライブビューをしながらAFが使用出来る』であればコンデジと同じですし、
『撮像素子で捕らえた画像が見れる』と言うのであればコンデジとは違いますね。

但し、『ライブビュー中にコントラストAFが使用できる』であれば
α350はコンデジとは違いますが
EOS KX2やLUMIX L10はコンデジと同じになるでしょうね。

書込番号:7419000

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/20 13:32(1年以上前)

視野率90%と言うことは撮影する中央の90%の部分が有る意味拡大されてLCDに表示されるわけで拘らない人に取っては逆に見やすくて便利かもしれませんね。

他社のほとんどの一眼のライブビューは基本的にコンパクトタイプデジカメのライブビューを一眼につけただけで便利では有るが特に一眼からもコンパクトデジカメからも進歩は無い。
それに対しα350の場合は一眼のファインダーの像をそのままLCDでライブビュー出来るわけで大きな進歩だと思いますよ。

書込番号:7420396

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/20 14:18(1年以上前)

今ふと思ったのですが、ライブビュー用センサーをメインセンサーとシンクロさせてSSSの可動状態をライブビュー出来る様にすれば、今までボディ内手振れ補正方式がレンズ内手振れ補正方式に「劣る」と言われていた手振れ補正状況が撮影前に確認でき無い、と言う点も解決しますね。

書込番号:7420541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/02/21 18:13(1年以上前)

こんばんは。今日、銀座で触ってきました。

ライブビュー中にホワイトバランスを変更したら、リアルタイムでモニターに変更した後の色温度で写ってましたよ。
露出補正も。

ファインダーで見るより直感的に見えるので、適当に撮って調整するよりわかりやすいですね!
これまでの癖があるからあまり使わないかもしれませんが初めての方々には優しいです。

書込番号:7426175

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/21 21:56(1年以上前)

>・ライブビュー用のCCDに大きめの範囲を写しておき電子的に切り通り(もちろんパソコンモニターみたいに調整出来るのが前提)100%の視野率にする。

 ファインダー光学系を通った光を使いますので、ファインダー光学系の
視野率が 100%でないと実現出来ません(CCDだけ大きくしても駄目です)

書込番号:7427256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/23 23:39(1年以上前)

僕の見解ですが…

 ソニーが考えるα350式ライブビューについて見据えるものは、ファインダーの無い一眼レフカメラなんだと思います。

 α700もしくはαフルサイズ機は、もしかしてファインダーが無いかもしれませんね。

書込番号:7437509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ズームレンズと高倍率ズームレンズ???

2008/02/20 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 タタヤさん
クチコミ投稿数:55件

このカメラのレンズキットで
DT 18-70mm F3.5-5.6 と DT 18-200mm F3.5-6.3 が
ありますが、どのように違うのでしょうか?
素人考えでは、たくさん望遠できる高倍率ズームレンズのほうが
お得な気がします。

どのような人がただのズームレンズで
どのような人が高倍率ズームレンズなのでしょうか?
教えてください。

書込番号:7419772

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/20 10:30(1年以上前)

とりあえずはしばらくレンズ1本で楽しみたいような方には広角から望遠までこなせる高倍率ズームは便利でしょうね。
望遠レンズは後から買い足すような方や望遠を多用されないような方にはレンズキットで十分かと思います。

書込番号:7419832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/20 10:32(1年以上前)

一般的には焦点距離の変化が小さいほうが、収差補正(歪みや色滲み等)、
大口径化の点でメリットがあります。これだけズームレンズ全盛の時代で
未だに単焦点レンズがあるのはこの点が理由です。
逆にズームレンズは利便性優先で設計されていますので、多少の画質低下
は許容する必要があります。
ご質問の2本のレンズについても、やはりズーム比の大きいほうがレンズ
構成的に画質では不利になりますが、最近のレンズ設計技術の向上は
目ざましく、あまり大差がないというのも実情です。

18-200の方が重いということもあるので、タタヤさんの用途によって
選ばれれば良いと思います。

書込番号:7419836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/20 12:07(1年以上前)

画質に拘り、趣味性の高い単焦点。
利便性が高く、お買い得感の高倍率ズーム。
そこそこ両立、中流意識の中倍率。

ある程度レンズを持っていても、その中に1本加えたいのが高倍率ですね。

書込番号:7420100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/02/20 15:21(1年以上前)

タタヤさん こんにちは。

 >素人考えでは、たくさん望遠できる高倍率ズームレンズのほうが
  お得な気がします。

 とにかく、その通り便利です。
 ですので、まず高倍率ズームで色々撮して見て、不満が出てくるようであれば、
 必要なレンズを追加購入するのが良い方に思います!!

 何を撮すか決まっているのであれば、必要なレンズが決まってくるでしょうが
 旅先で何を撮すか決まっていなく、荷物は軽く小さい方がと思うのであれば、
 高倍率ズームが便利ですよ〜!!

書込番号:7420732

ナイスクチコミ!0


スレ主 タタヤさん
クチコミ投稿数:55件

2008/02/20 18:02(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!とても参考になりました。

>はるきちゃんさん
 一般的には焦点距離の変化が小さいほうが、収差補正(歪みや色滲み等)、
 大口径化の点でメリットがあります。これだけズームレンズ全盛の時代で
 未だに単焦点レンズがあるのはこの点が理由です。
 逆にズームレンズは利便性優先で設計されていますので、多少の画質低下
 は許容する必要があります。

なるほど!!すごく分かりやすかったです。
また、色々調べたり、お店で見たりして検討していきたいと思います。

書込番号:7421340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/21 08:38(1年以上前)

>タタヤさん
高倍率(比?)ズームは、チャンスに強いです。
例えば、船に乗って景色を撮影していたところカモメが飛んできたのでズームして撮影できます。
水しぶきの中でレンズ交換はできないです。
また、UFOが発見したとき、レンズ交換してたら撮影チャンスを失います。
サブとして高倍率コンデジを持っていればよい話しかもしれませんが…

書込番号:7424497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/21 09:13(1年以上前)

おかしな文章で失礼。間違いを修正するつもりでうっかり送信してしまいました。

書込番号:7424561

ナイスクチコミ!0


スレ主 タタヤさん
クチコミ投稿数:55件

2008/02/21 10:17(1年以上前)

ガラスの目さん、ありがとうございます。

高倍率のコンデジとなると、おすすめの物はありますか?

書込番号:7424736

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/02/21 12:43(1年以上前)

私も初めての一眼レフで、すでにα350を予約したものです。
レンズ悩みますよね。
被写体は、子供なのですが、いろんなコンテンツが作りたくて、子供以外に景色等を含めて子供の成長記録と私のオリジナルの絵本(写真+自作音楽+ナレーション)を作成しようとしています。そのためにとりあえず選らんだレンズは、広角から望遠までカバーできるものとして選びました。(部屋で子供を撮影するのに単焦点レンズを勧められましたが、まずは素人で対応できるものとして選びました)

α350はボディのみをソニースタイルで購入(標準レンズ付だったのですがキャンセルしてボディのみにしました。)
タムロン 18-250mm Di II LD ソニー用  を富士カメラさんから購入(45990円代引き込み)
Kenko 62S PRO1D プロテクター をアマゾンで購入 (2880円)
タムロン SP AF 11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD ソニー用 をキタムラさんから購入(47800円カード決済)
Kenko 77S PRO1D プロテクター をアマゾンで購入(3880円)
SLIK 三脚 U7700 をアマゾンで購入(3580円)

しました。
これでかなりの領域に対応できると思います。というか贅沢にしてしまったと多少反省してますが・・・

まずは東京タワーの夜景(すんごい、いいスポットがあります)と夜明けの風景を撮影します。当然、子供の写真も望遠でマクロを使って部屋撮影にチャレンジします。(机上で一生懸命勉強しています。早く来ないか待ち遠しいです)
これで、しっかり腕を磨いて単焦点レンズにチャレンジしたいと思います。
なお、全てが安く買えたわけではないと思いますが、それなりの値段で購入できたかと思います。

素人の意見で参考にならないかと思いますが、とりあえず情報まで

書込番号:7425171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/23 00:21(1年以上前)

>タタヤさん 
高倍率のコンデジのおすすめは、軽いモノでは、FZ18を推奨します。
レンズも良く、フィルタネジがありますのでコンバージョンレンズが使用できます。
現在の注目は、フジのFinePix S100FSです。重量があるので、一眼のサブにするのはきついです。
一眼とコンデジどちらが良いかは、使い勝手、撮影目的、画質への要求によって選択が必要です。
例えば、一眼レフ+高倍率ズームレンズの画質がコンデジより優れていると考えるのは迷信です。
しっかり、調査して選択しましょう。私もS100FS(画質?) とα350(ゴミが不安)で悩んでいます。

書込番号:7432548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

防塵防滴について

2008/02/10 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:12件

みなさん初めまして。
全くの素人なんですが、
現在使ってるR1からα350に買い替えたいと思ってます。
α700は値段が高いうえに、僕の腕では宝の持ち腐れになりそうですし、
α350はいろんな機能と僕の腕でもなんとかなるかなと思ってます。
(値段も手頃だし)
で、1つ知りたい事があるんですが、
僕は滝を巡るのが趣味である事と、雨天が休みである事から、出来れば防塵防滴の方がいいのです。
で、α700はαのサイトでも書かれてますが、
α350はその点はどうなんでしょうか?知ってる方いらっしゃいますか?

書込番号:7372435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/11 01:03(1年以上前)

たぶん防滴にはなっていないでしょう。
(エントリー機種で防滴になっている機種は他のメーカーでもないと思います。)

下記リンクのような、レイングッズで対応する手もあります。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/moid_542138/sr_pr/99.html

http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=325

書込番号:7372901

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/11 01:16(1年以上前)

>(エントリー機種で防滴になっている機種は他のメーカーでもないと思います。)
>2008/02/11 01:03 [7372901]

 入門機では、K200Dが(唯一)防塵防滴です。

書込番号:7372965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/02/11 16:09(1年以上前)

ボディが防塵防滴であってもレンズがそうでなければあまり意味がありません。
スレ主さんは防塵防滴レンズを購入される予定なのでしょうね。
ただ、α700が高額だと言われているようでは、防塵防滴レンズを購入する資金はあるのでしょうか?
老婆心ながら、ちょっと心配です。
オリンパス以外はたぶん、α700本体かそれ以上の値段がするかと思いますが……。
たとえオリンパスであってもE-3+50mmF2(一番安い防塵防滴レンズかな?)で20万以上はするかと。
ペンタックスはどうでしょうね?K200Dとそれに組み合わせる最安防塵防滴レンズでいくらかな?

書込番号:7375402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/02/11 21:30(1年以上前)

みなさん、コメント有難う御座います。
パデレフスキーさんのおっしゃる通り、α700が買えない奴なので、20万円もするレンズは買えません(^^;
カールツァイスレンズに魅了されてソニーにはまったので、そのレンズを買うだけで限界です・・・
そっか、本体だけでなく、レンズも防塵防滴でなければ意味ないですよね。。。(納得)
αyamanekoさんが教えてくれたレインカバーなどを利用するのが一番手頃なような気がします。
レンズは資金が溜まってからと言う事も考えながらK200Dも視野において一眼レフを買おうと思います。lay_2061さん、有難う御座います。
大変、参考になりました。感謝です!

書込番号:7377206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/11 22:39(1年以上前)

K200Dは防滴なんですか、
まだスペックを見たことがないので知りませんでした。失礼しました。

本当に防滴仕様が必要かも再考されては?

自分もずぶ濡れになって撮るんですか?
そのような状況では目に水滴が入る等撮影できないと思いますが。

傘をさして多少カメラに雨がかかる程度なら、
タオルやビニールをカメラにかけて撮る程度でも大丈夫だと思いますが。

前回のリンクの自分も入るタイプのレインカバーが一番お手頃では?

K200Dが気に入れば無問題ですが。

書込番号:7377731

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/12 12:13(1年以上前)

私はR-1に加えてα350を買うつもりです。

理由はR-1でほぼ唯一不満な遅めのAFをα350のライブビューAFが解決してくれるからです。
他社の一眼のライブビューはR-1より使い心地が悪そうなのであまり買い換えの意味が無いと思ってます。

α700も検討されているということでライブビューはあまり必要でないようでしたら関係ありませんが。

書込番号:7379838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/13 06:08(1年以上前)

E-1の中古品だと約五万です。。。

書込番号:7383950

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/14 00:09(1年以上前)

レンズは元々その構造から、少しの雨等では大丈夫だ、と言う話をペンタの広報担当の方に聞いたことがあります。
(当然ズームレンズの方が弱い)
ですが、ボディはかなりヤバイ、とのことです。

私は土砂降りの雨の中はあきらめますが、雪くらい(かなり降っていても)でしたら平気で防塵防滴レンズ以外のズームレンズでも(K10Dに着けて)持ち出します。
雪や普通の小雨程度の中でしたら、結構平気なものです。もちろんレンズのことですよ。
防塵防滴ボディを使えば、滝の飛沫くらいだったら大丈夫でしょう。(もちろん保証はしませんが)
また、α700は上部は防塵防滴対策をしていますが、背面や底面はしていないような気がしますが、いかがでしょうか。

書込番号:7388007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/14 19:28(1年以上前)

>また、α700は上部は防塵防滴対策をしていますが、背面や底面はしていないような気がしますが、いかがでしょうか。

底面はわかりませんが背面は防塵防滴に配慮されているようです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat03.html

書込番号:7390714

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/14 20:37(1年以上前)

ありゃ 本当だ(@o@)

先日α700宣伝のコンテナ車が来て、散々いじり倒して遊んでいた時に
ソニーαの宣伝マンの方に防塵防滴のことも聞いたのですが、その時に
「上部からの進入に対してはかなりのシーリングをしていますが、背面や底部からの進入はちょっと弱いです。」という内容のことを言っていたのを曲解していました。
もちろんその宣伝マンが今ひとつ理解していなかったこともあるかもしれませんが、私の認識不足および勉強不足ですね。
失礼しました<m(__)m>

書込番号:7390945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 18:30(1年以上前)

>滝を巡るのが趣味である事と、雨天が休みである事から、出来れば防塵防滴の方がいい

私も滝を巡ることが多く、なぜか雨がよく降ります。
この機種は自然写真にも適しているスペックなので、私もこの機種に防塵防滴が付けば完璧なのにと思います。
α350の後継機がもし出るならそちらに期待したいですね。

今はα7Dを使いつぶす気で撮影を楽しもうと思います。
最近、まれにシャッターを切ると動かなくなり、電源を一度切り再び電源を入れる操作などをしないといけなくなり、もしや壊れる前かと不安になっています。
まだ(2004年11月購入)3年と少ししか使用していないので、がんばってほしいと思うのですが・・・。
α7D発売からデジタルカメラの成長が著しく、複雑な心境です。

まだ、デジタル一眼はレンズとは違い改良するところが多くあるようなので、急ぎではないのなら静観して時代についていく方がいいのかもしれませんね。

書込番号:7421435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/20 23:45(1年以上前)

しばらくログインしてなくて申し訳御座いません。
その間に沢山のコメント有難う御座います。

>αyamanekoさん。
ずぶ濡れにはなりませんが、雨天や、滝のそばで撮ると結構濡れるんです。
馬使ってるR1はレンズ一体型なので、少しくらいは大丈夫かなって思って、
濡れたら拭く、って言う感じでやってます。
一眼レフは初めてなのでちょっと神経質になってるのかな?
>ryenyさん。
同じR1からの発展ですね。
僕はα350を買えば、R1は売るつもりです。
出来れば置いておきたいんですが、資金集めに泣く泣く手放します。
で、カールツァイスを買おうかなと。。。
ただ、16mmの時、PL装着でケラレるとか書いてました。
僕は手ブレと、レンズの発展(一眼はみんなそうですが)が主な買い替え理由。
一眼は使った事がないので、出来ればライブビューは欲しいですけど。
>1198ccさん。
オリンパスはな〜んか好きでないので買わないかもです。
一番最初に買ったデジカメがオリンパスでいい思い出がなかったトラウマかも。。。(^^;
>kohaku 3さん。
そうなんですか。。。尚更防滴が欲しくなってきたり・・・(^^;
レンズも、そんなに数ないですよね?
ボディの割りに・・・
α900はさすがに僕には高価な気もしますし。。。悩んでます。
>余生はタイでさん。
どっちにしても、防塵防滴だからと言って、無理に濡らす事もないので、
ある程度防塵防滴ならOKなんですけどね。。。(o_ _)o
>HIROKONICA 7さん。
僕はポートレートは撮らない(撮る人が居ないとも言う)ので、
風景写真ばっかりなので、このカメラは向いてるのかなと思ったりします。
次機を待つか。。。待てるか?ですね(^^;

最近、キャノンの40Dが価格が下がってるので、ちょっと気になってます。
カールツァイスを諦めるか、防塵防滴にこだわるかです。
ソニーのメモリーに関してなんですが、
α700以降、メモリースティックを見捨ててるのか、直で入らないですよね。
特に、昔からある大きい(Duoでない方)のは、R1で使ってるんですが、
これに買い替えたらもう使えません。
コンパクトデジカメなら納得ですが、一眼レフでは使えるようにして欲しかったです。

書込番号:7423261

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/20 23:55(1年以上前)

風景写真・防塵防滴・ツアイスを、ということでしたら、凄く安くなっているK10Dはどうでしょうか。
コシナからディスタゴンが25mm、28mm、35mm、プラナーが50mm、85mm、またマクロプラナーも出ていますよ。
MFですが、AEも効くし風景写真をお撮りになるのなら便利なレンズだと思います。

書込番号:7423356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/22 22:18(1年以上前)

>kohaku 3さん。
有難う御座います。
ペンタのK10Dは欲しいなぁ〜って思ってた機種なんです。
ただ、K20Dが出た今ではやっぱり考えちゃいますね(^^;
でも値段的にちょっとキツイかなって思います。(レンズの事も考えて)
僕はメガネを掛けてるので、ライブビューを多少意識してます。

今回、デジタルカメラマガジンを買ったんですが、
ソニーのDT16-105mmF3.5-5.6とカールツァイスのDT16−80F3.5-4.5ZA、どっちがええのか?
みたいなのがあって、ソニー製の方が買い得だと書いてた記事により、
ちょっと考えが変わってしまいました。
もう少し考えてみます。。。

書込番号:7431775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング