α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ?

2008/02/09 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:88件

コンパクトフラッシュって、どうなんでしょうか?
今まで自分はSDカードかメモリースティックしか使った事がありません。
ほとんどSDです。
ただでさえ一緒に使えないのが不便なのにまた増えるとなると…
一緒に使えたら良いのですが…
しかもメモリースティックもこれ使えないのですか!!

書込番号:7363274

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/09 10:44(1年以上前)

・中級機以上は CFが主流です(昔から CF、大容量、高速)
・コンパクト・デジタルカメラの主流は SDなので、入門機は SDが多くなっています
・memory stickは sony独自規格、xD pictureは olympus/fujiの独自規格です

書込番号:7363298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件

2008/02/09 12:16(1年以上前)

> しかもメモリースティックもこれ使えないのですか!!

これ↓を購入すれば…、
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=26096

SDにも同様なアダプターが有りますよ。(^^)

書込番号:7363647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/09 20:01(1年以上前)

SDをCFに変換するのはこれです。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
入れ子構造になっていてPCカードスロットでも使えますが、
単なるCF-SDアダプターよりもなぜか安いです。
例えばamazonで3328円。

2GB超の大容量のSDHCカードにも対応する場合は以下の製品。
http://hsgear.ocnk.net/product/26

私は前者を持っていましたが
大容量のSDHCを買ったのを契機に後者に乗り換えました。
しかし冷静に考えてみるとアダプター自体が結構高く、
一方でメモリーカードの価格が急激に下がっており、
トランセンドの133倍速CFだと
4GBで5000円、8GBで8000円程度で買えるので、
アダプターをオークションで売って
コンパクトデジタルカメラ→SD、一眼→CF
の個別運用にしました。

A-DATAのSpeedySeriesだと
もっと安く買えるようではありますが……

書込番号:7365581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/02/10 01:31(1年以上前)

こんなのを買えばMSデュオを買ってMS機器にも使えるようですが。

ソニーMSAC-MMDS [メモリースティック マイクロ アダプター]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_12242495_60182376/70363381.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174_12242495/60182376.html

SDのCFアダプタは、すでにあなぐまさんが紹介されているドイツ製以外は転送速度がかなり落ちるはずです。
連写をしなければ撮影時には不便は感じないでしょうけど。

CFの価格もかなり下がってきたこともあり、以前に買ったCfカードアダプタは最近では使っていません。

ちなみに私はメモステ以外すべて持っています(持たハメになってます)。
CF、SD、MicroSD、xD
CF、SDはネットなどで安いのが見つかった時にちょこちょこ買い足してます。
(一世代前のが安く売られているときがあるので。)

書込番号:7367535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

花マクロ(手ブレ補正付)

2008/02/05 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

現在マクロ用の一眼レフは
E-330と40Dです。
α350にも興味があるのですが
AFは速くなったのでしようか?

書込番号:7346577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/05 18:22(1年以上前)

お使いの機種は、どちらも所有しておりませんので比較は出来ないのですが。

新発売のα350とα200のAF速度は、α100に比べ「1.7倍」だそうです。

この速度は中級機α700と同等ですから、鳥の飛び物程度でしたら苦も無く撮れるレベルで
実用上充分な性能です。
撮影フィールドでは40DやE3の方とご一緒することがありますが、遅れを取ることはありありません。
F1クラスになると撮影経験がありませんので、なんとも・・・。

この機種の売りは、ライブビュー時でも動体追従性に優れ、2コマ/秒の連写が出来ることですから
AF速度・精度とも向上していると考えて良いかと思います。

ただし、実機に触れておりませんから想像の域を出ません。
15日発売のα200とAF性能は互角だと思いますので店頭で試されては如何でしょう?
ただし、キットレンズはAF速度が遅いレンズですから、出来ればマクロでお試しになると実感できると思います。
もしくは、3月7日からの体験イベントで・・・。

書込番号:7346784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/05 18:55(1年以上前)

補足です。

この機種のライブビューは、光学ファインダーで見る映像を
そのまま液晶画面に導いています。
したがって、ライブビュー時であっても、一眼レフに使われる「位相差検出」方式の
AF速度となんら変わりがありません。

書込番号:7346909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/02/05 19:48(1年以上前)

先日触った感想では
α100に比べては速くなっていますが、40Dとα700と比べると少し落ちる感じです。
ライブビューでのAFの速さは速いです。今でているライビューカメラでは一番の
速さと思います。E-330と違うのは、ライブビュー時でも視野率が100%では無いこと
です。それでもマクロ撮影では軽快に撮影できると思います。

書込番号:7347118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/05 19:56(1年以上前)

ライブビュー時でも視野率が100%では無いことはいいとしても、視野率90%はひどいのではないでしょうか?
せめて光学ファインダー並の95%ぐらいには、改善してほしいと思います。

書込番号:7347148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2008/02/05 19:58(1年以上前)

タイトルが花マクロ(手ブレ補正付)とありますが、花の写真を撮るとき山の沢ぞいなどは昼でも暗くなり、ブレ防止は有効です。しかしAFのスピードの必要性はあまり感じません。どうしてAFのスピードが気になるのですか?


PS
参考までに私の撮影している花のHPが下記のHPトップページの左下の「高尾山の花」に載っています。暇な時にごらんください。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:7347159

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/02/05 20:51(1年以上前)

>過焦点@さん
予てから手振れ補正内蔵のデジ一眼を欲しく思っていました
E-3も良いとは思うのですがE-330の手振れ補正版の方が良いんですよ
α350はE-330と同等以上の魅力を感じました。
そうですね実機を手にとって試してみたいと思います

> ペン好き好きさん
E-330はBモードで100% 40Dも100%なんですよね 確か
E-330と50ミリマクロで充分なのですが
なんとなく こういう趣向のカメラって好きなんですよね
E-3やパナのL10みたいなあらゆる方向に向けられるLVは必要としてないので・・。

>じじかめさん
LVで90%なんですか 画素数10Mでいいから100%に近付けてもらいたかったですね。

>富士山大好人間さん
AFを気にするのは E-330は花マクロ専用になってしまっているからです
普段でも使いたいので AFスピードはkissD並は必要だと思いまして・・。

書込番号:7347431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/05 21:18(1年以上前)

本日、銀座ソニープラザで少しだけ見てきました。
レンズが18-200F3.5-F6.3だったので暗い場所を望遠で狙うとさすがに遅くなりましたが、広角側では普通の感じがしました。明るい所や色が白っぽいところは早くなりました。
ライブビューでも違いがあまり感じなかったので、使いやすい感じでした。やや薄暗い感じの場所で、造花が置いてあり試しましたが、そんなに遅い感じはしなかったです。持ってるのがE-500と*istDなのでなおさらですが(^^;

液晶は可変しますが、その分やや厚みがあるので、鼻に当たりやすいかもしれません。写り事態は綺麗で、再生送りは早かった気がします。保存は1秒くらいの感じでした。
やはり、ライブビューでAFが普通にでき普通の感じでシャッターが切れて楽でした。パナのL1みたいなガシャンガシャン感ではなく、ガシャといった感じだった気がします。
隣のα200と比べた感じでは、重さの差はそんなに感じないくらいでした。

あくまで個人的な印象ですので、違う場合があります…

書込番号:7347585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件

2008/02/05 21:57(1年以上前)

KITUTUKIさん 不勉強ですみません。E-330の手振れ補正版とはなんですか?ブレ防止はE410、510からのような気がしますが?

書込番号:7347832

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/02/05 22:15(1年以上前)

E-3やE-510ではなく E-330で手振れ補正付が欲しいという意味です
要約すると E-330の後継機が手振れ補正付ならいいなぁ という事ですね

書込番号:7347941

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/02/05 22:25(1年以上前)

>ねねここさん
レポートありがとうございます
SONYの場合 SSM付が少ないのでどうかなぁと思いまして
α7は速かったのですが 
α7Dやα100はもう少し速くても良いかなと思いました。

αスイートで一眼デビューして
α7でその速さに惚れ惚れして
α7Dでちょっとショック → ニコン D200の高感度にショック → キヤノン

今は キヤノン+E-330ユーザーです すいません・・。
αには思い入れがあるので 動体撮影がストレス無く出来れば買い足す所存ではあります 

書込番号:7348026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/05 23:01(1年以上前)

ライブビュー時の拡大は重要でしょうか?

書込番号:7348291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/02/05 23:16(1年以上前)

スレの回答ではないですが、参考までに。

本日、銀座ソニープラザで少しですが触ってきました。
手に持った感触、ライブビューは概ね好印象です。
AFも速かったです。
α100で唯一気に入らなかったグリップの感触も悪くない。
シャッター音はα700に近く、α100の間抜けな感じはなかったです。
ファインダーは小さかったですが、明るくクリアな印象。
このクラスはMFはあまりする人がいないでしょうから、
こんなもんでしょう。

ただ、CFのせいなのか、撮影後の書き込みに時間がかかり、
テンポよく撮影できない感じを受けました。
シャッタースピードのせいかと思い、ISOをあげて何度か試しましたが、
変化なし。(fine、Lsize)

展示品の個体の問題であれば良いですが、
製品版は、書き込みスピードが改善されていて欲しいです。

私はα200、350ともに見送りです。
α900に期待大!

書込番号:7348404

ナイスクチコミ!1


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/06 19:42(1年以上前)

>CFのせいなのか、撮影後の書き込みに時間がかかり、
>テンポよく撮影できない感じを受けました。

銀座のソニープラザで2月3日現在の話です。
α200かα350、どっちか忘れてしまったんですけど「メモリースティック+CFアダプタ」が入ってました。350の方だとしたら…そのせいで書き込み速度が遅かったのかも。

書き込み速度を気にされる方は、撮影前にメディアの確認をしてみた方がいいかもしれないですね。

書込番号:7351742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2008/02/02 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:1574件 新デジカメ鉄道風来記 

銀座のSONYビルで200と350を触ってきました。
本体は軽くて使いやすいです。ライブビューは、AFの性能が速く、いままでのライブビュー搭載カメラでは一番速いです。
ファインダーを見なくても楽々撮影できます。
拡大撮影もできます
その他の性能は200とほぼ同等です。
連写を考えて無い方に特にオススメです。
かなり面白いカメラです

書込番号:7330809

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/02 17:28(1年以上前)

こんにちは。

私も行って触ってきました。
想像外にガラガラでした。

ライブビューを切り替える
スライドスイッチは良いですね。
他の機種のボタン式よりも使い易いです。
専用センサーだからこそかもしれませんね。

スマートテレコンが2倍までなので
もうちょっと倍率を上げて欲しいですが
これも専用センサー故?

可動式液晶も便利ですね。
ライブビューだけでなく
三脚時の画面もよく見えそうですね。

書込番号:7331059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/02 18:01(1年以上前)

こんにちは。

今年はレンズ、
「SONY 70-300mmF4.5-5.6 G SSM」か「TAMRON 70-200mmF2.8(A001)」を
買おうと思っていたのですが・・・。

お勧めされると、
ボディの買い替え(買い増し)も考えなければいけません(悩)。

書込番号:7331200

ナイスクチコミ!0


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/03 18:40(1年以上前)

触ってきました。空いてましたよ〜。自分が行った時は三人。

簡単な感想としましては、皆さんおっしゃる通りファインダーは小さいです。ライブビューをメインで使う方なら良いでしょうが、将来本格的にカメラをと思う方は不満が出てくるかもしれませんね。それでも、液晶が動くというのは…やはりイイ!沢山面白い写真が撮れると思います。

AFも期待通りかなと。ちょっと他のメーカーのは触ってないのでハッキリ比較はできないんですけど「遅いな〜」とは感じなかったのでやはりAFは速いんでしょう。

多少気になる部分はライブビューとファインダーの切り替えスイッチ。スライドさせて「カチッ」と切り替えるんですけど、いかにもメカニカルな感触。ミラーを切り変えてるんだからそうなるんでしょうが、耐久性がちょっと不安。使ってるうちにスイッチがへたってこないかなと気になりました。

書込番号:7337317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/02/05 22:21(1年以上前)

こんばんわ。A100ユーザーですが、A200かA350に買い替えを検討中・・・
私も銀座で触ってきました。一人しかいませんでしたw

早速ライブビューを試してみました。
切り替えはスイッチ一つで簡単ですね。
でも、あっKeyさんの言うとおり、メカニカルで壊れそうです。
AFは期待通りの早さです。体感的には コンデジ < 他一眼のLV < A350 
使いやすさは圧倒的ですね。
あと、測光が専用みたいなので、通常撮影とは仕上がりがちょっと違う感じがしました。
連射は2コマですけど、気になりません。
DMFがないと、ライブビューの魅力がダウンするような気もしますが・・・(AFちゃんと合うのでOK?)
ライブビューすると、手振れになおさら気をつけないといけませんね。インジケーターが警告を発してました。
スマートテレコンは試すの忘れました・・・

それ以外の機能は、A200(18-70装着)と同じに感じました。
ついていたレンズが18-250だったので、望遠側が遅く感じますけど、AFの感触は、
A100 < A350 <(=) A200 < A700 に感じました。A100とは別物ですね。
連射速度の遅さ(2.5/秒)も気にならなかったです。
やはりファインダーはちょっと小さめに感じましたが、他社の拡大アイカップを使ってみると問題解消ですかね?

10分少ししか触ってませんので、参考程度に。
A200とA350でますます悩んでしまいます・・・

書込番号:7347992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

カタログを入手 (α350/α200)

2008/02/02 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

ヨドバシ梅田で入手しました。

α350
・クイック AFライブビュー使用時の液晶モニタの視野率は 90%
 (ファインダー視野率は 95%なので、光路系のマージンを取った?)
・連射速度は 2.5fps(α200は 3fpsなので逆転している。ライブビュー時は 2fps)
・連続撮影枚数 RAWは 4枚(α200は 6枚)
→α350/200は同じ LSIを使っていて画素数が大きいと処理に時間がかかっている?

α200
・ライブビュー機能がない(撮像素子が CCDなので仕方がない。K200Dも同じ)
・液晶モニタは可動しない(ライブビューがないので不要?)

書込番号:7332153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/02 21:55(1年以上前)

>クイック AFライブビュー使用時の液晶モニタの視野率は 90%

えっ!?っと思って、仕様表を見ると、やはり視野率90%になってますね。ガッカリ!

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/spec.html

書込番号:7332318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 22:22(1年以上前)

> lay_2061

ミノルタ、コニカミノルタ、ソニーのユーザーでもなく、なる気もなく、今後も買う気もなく、
なのにα板でのネガティブな書き込みのみの連発、毎度毎度ご苦労さん。
一人で「あぁ良かった」ってつぶやくだけにしてもらえれば最高にうれしい。検討されたし。

書込番号:7332490

ナイスクチコミ!9


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/02 22:34(1年以上前)

これ、E-330のAモードでも指摘されてた点なんですよねぇ・・・・

まぁ、風景とかをキッチリ撮りたくて100%欲しい人はBモードを使って下さ、、、、って、Bモードが無いじゃ〜〜ん!! って落ちですな。


メイン/サブ、両方ともCMOS搭載(フレームレートの問題を解消)になれば、
 ・撮影レスポンスを求める場合 ⇒ Aモード(AF高速)
 ・緻密にキッチリ撮りたい場合 ⇒ Bモード(撮像素子式AF/視野率100%)
と、一粒で二度美味しくなりますね。

書込番号:7332590

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/03 07:46(1年以上前)

ライブビュー時視野率90%ですかあ。
まあ、このライブビューの仕組みでここまで小型軽量で安価に仕上げるために技術の人も泣く泣く妥協したんでしょうね。

これ以上大きく重く高くなるよりはこれで仕方ないかもしれません。

ビギナーやコンパクトタイプからの買い替え層の方々は「視野率って何?」、って感じで、それより重さと値段の方がはるかに大きな問題でしょうから。

書込番号:7334193

ナイスクチコミ!1


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/03 08:34(1年以上前)

>これ、E-330のAモードでも指摘されてた点なんですよねぇ・・・・
>2008/02/02 22:34 [7332590]

 その通りですね。

書込番号:7334322

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2008/02/03 09:16(1年以上前)

確かに
ライブビューの視野率90%、
とても残念ですね。
見た通りに撮れないないのでは・・・・
(当然KissX2は100%かな?)

これで迷わずα200の選択になりそうです。

書込番号:7334452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2008/02/03 10:49(1年以上前)

>ライブビューの視野率90%、
>とても残念ですね。


その分他機(オリンパスのAモードを除く)にない、通常のAFと同様の早いピント合わせが出来るのだから、私はとても魅力的に思えます。
カメラの仕様決定にはいろんな制約条件があって、その中で何を優先するかを検討した結果なんでしょう。逆にこのクイックAFライブビューを見ると、α700のときは「まだ機能として完成されていないので載せなかった」と言っていたSonyの言っていたことがわかったような気がします。
クイックAFライブビューが良いか100%視野ライブビューが良いかはそれはそれぞれの撮影スタイルによって変わるでしょうけど、一般的な撮影シーンではにはとても使い勝手がよくなるのかなぁと私は思っています。次期モデルに100%視野のクイックAFライブビューが載れば完璧ですね。

書込番号:7334863

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/03 11:36(1年以上前)

AFの機能とどちらを取るかですね。

でも販売価格との折り合いは考えずに、どこまでも高スペック求めてしまいすね。ちょっと反省...

書込番号:7335140

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/03 15:25(1年以上前)

momopapaさん
>これで迷わずα200の選択になりそうです。

蛇足ながら申しておくと、α200/350ともに、光学ファインダーの視野率は95%であり、100%では有りません。
もっと言うと、α700でさえ95%です。

即ち、「どっちにしろ100%では無い」という事実には違いが無いです。
#万が一、光学ファインダーが100%だと思ってるなら・・・・と危惧して突っ込みました 余計なお世話なら済みませんm(_ _)m


書込番号:7336191

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/03 15:27(1年以上前)

それと、今気づきましたが、α100/200/350/700、各々アイポイントが異なるんですね。
(詳しくは、各機種のページをご覧下さい)

α350は200よりアイポイントが長いので、他社の拡大アイカップを付けてもケラレが少ないかも??

書込番号:7336199

ナイスクチコミ!2


TRex08さん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/05 10:10(1年以上前)

昨日、実機をさわりましたがα700より一回りぐらい小さいし若干軽いし(サイズにしては重めかな?)、持っている感じがあって好きです。ライブビューも稼働範囲がぎこちなく範囲が狭めだけど、必要十分ですね。モニターは2.7inch/23万画素ですが明るくて見やすくていいですね。特にライブビューは常にコンデジと同じ様に画像が表示されていますので、さわって他メーカーと違いを実感してみてください。コンデジから移行するユーザーにはお奨めですね。

書込番号:7345288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

実機を触ってみなければまだなんとも言えませんが、

ホームページで機能を見るかぎり、
このライブビュー(ハーフミラーで常に位相差検出、ディスプレイ可動式)は
他社よりよさそうな気がします。
興味津々です。

でも、個人的にはライブビューの必要性はほとんど感じませんが・・・・。
(あっても邪魔にはならない機能、程度ですが。
そんなに大きいディスプレイも必要性は感じませんし(「再生時に拡大表示できれば」ですが)。)
三脚を使って、花火などを撮る時などにはよさそうですね。

価格的にライブビュー時の拡大表示は難しかったのかな?

書込番号:7327703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/02 00:03(1年以上前)

日経トレンディネットに都内で開催した新製品発表会の動画レポートがありますね。
連写時の音やブラックアウト等がわかります。
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080201/080201128.html

書込番号:7327814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 09:00(1年以上前)

動画レポートを見ていてシャッター音がとても気になりました.私は無音撮影がデジカメの大きな利点と考えているのですが,このカメラは無音に設定できるのでしょうか.

書込番号:7329024

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 09:03(1年以上前)

高麗人参さん

動画レポート、たいへん参考になりました。

「百聞は一見にしかず」、連写が1秒2枚というのでどうかと言う気がしましたが、AFさえ動体に追従できれば置きピンも楽になりそうですね。

書込番号:7329035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/02 09:54(1年以上前)

昭和1桁さん

この機種はライブビューができますが、光学ファインダーに入る光をライブビュー用に「拝借」しているだけなので、ミラーとシャッターの動作はフィルム(銀塩)一眼レフと同じです。
従って物理音を消去することはできません。

ミラーアップしたまま撮影する機種も他社にはあるようですが、シャッターチャージの無いデジタル一眼はまだ無いようですから、なにがしかの物理音は発生すると思われます。

書込番号:7329196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 15:08(1年以上前)

ノガンが見たいさん

どうも有り難うございました.学会で音を出して写真をとると,周囲から睨まれることが屡々です.やはり私にはコンデジが合っているのかな.

書込番号:7330501

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/03 00:02(1年以上前)

高麗人参さん

リンク大変参考になりました、ありがとうございます。

ライブビュー専用イメージセンサー、だったんですね。
(で、拡大表示の制限?)
メルマガがきて、ホームページをざっと見ただけなので勘違いしたようです・・・。
そうなると逆に、それでこのサイズと価格ですか。
(そしてペンタ部も大きくなった?)

この次は動画モードを考えていたりして・・・・・。


昭和1桁さん

シャッター音(物理的音)は、市販の防音防滴カバーを使えば多少は抑えられますが
無音は無理でしょう。多分。
操作性も犠牲になりますし。

書込番号:7333163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/04 14:52(1年以上前)

昭和1桁さん

お名前が生年を示されていると仮定すると、私の師匠と同じくらいの年齢の方でしょうか。

>学会で音を出して写真をとると,周囲から睨まれることが屡々です

これは音よりも禁止事項だからではないでしょうか?
ご参加になる学会の参加規定や注意事項をもう一度ご確認になることをお勧めいたします。

私の参加する多くの学会(医学・生物学系です)では、自分(のグループ)の発表以外の撮影・録音は禁止されています。
最近はデジカメやケータイの発達により、簡単にデータを写し撮る風潮がありますが、私としては苦々しく思っておりますし、学生にもそのようなことの無いよう指導しております。

ご一考いただければ幸いです。

書込番号:7341293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 17:59(1年以上前)

ノガンが見たいさん

ご忠告有り難うございます.撮影が禁止されている場合と,そうでない場合があり,学会あるいは会合の性格によるのではないでしょうか.海外の有名な半導体や通信関係の学会では報道業者が三脚を持ち込んだりして派手に撮影しています.禁止の場合は勿論遵守しています.

禁止されていなくてもシャッター音が周囲にうるさいことは確かで,音をたてずに撮りたいのです.今は現役を退きましたのでまあどうでもいいのですが,無音のニーズは高いと思います.

αyamanekoさん

防音カバーも使用して見ましたが,バルキーであまり使い勝手が良くなく一度で止めました.

書込番号:7341911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/04 20:37(1年以上前)

昭和1桁さん

大先輩に向かって、失礼なことを申し上げました。
お許しください。

誰もがみられる掲示板ですので、撮影が禁止されている学会があることも知っていただかなければと、あえて書き込みました。
お気を悪くなされませぬよう。

スレ主様
脱線恐縮です。ご容赦ください。

書込番号:7342557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

kissDX2の唯一の対抗馬!

2008/02/01 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

現在発売予定のモデルで、有る意味最強となるだろうKissDX2に対抗出来るのは、現状このモデルしかありません。このモデルは入門クラスの勢力図を書き換える可能性は大いにあると思います。早くこのモデルの実力を知りたいですね!

書込番号:7326103

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/01 18:40(1年以上前)

α100を売って、このモデルを買う予定です。
今年はフルサイズも出るそうですが、
とても手が届かない値段だと思うので…。

今までSONY αは機種も少なく、値段も高いイメージがありましたが、
春の新機種でその辺りのイメージを払拭できるのではないでしょうか?

ついでにCANONの50mm単焦点のような1万円を切るキラーレンズも発表して
もらいたいなぁ。

書込番号:7326151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

2008/02/01 19:22(1年以上前)

私もα100から350にリプレースしようかなぁ、と、なんとなく考えています。
200じゃ意味ないですし、フラッグシップはとても買えないし。

唯一気がかりなのがファインダー倍率ですかね。
こればかりは実機を見てみないと。
まぁ、ライブビューの使用比率が上がれば気にならない、かな。

書込番号:7326295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/02/01 19:43(1年以上前)

ファインダーを覗くのがキライなので、それだけで一眼を避けてきました。
今回、A350の様な完全なライブビューが出来る機種が出る事で一眼も視野に入ってきました。
ライブビューを含めたその他の性能レビューが楽しみです。

書込番号:7326396

ナイスクチコミ!1


DVD×RWさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/01 20:10(1年以上前)

私はαSWEETDIGITALからライブビュー欲しさに安いオリンパス機を買う寸前でした。高速ライブビューがどの程度かは定かではありませんが、この値段設定なら私も即買いです。

書込番号:7326512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/01 21:12(1年以上前)

可動式液晶でライブビューができる、ってことに最大の魅力があると思います。
 光学ファインダー+可動液晶は、現状オリのE3とパナのL10くらいしかないですよね?
E3の価格と、パナのレンズ資産を考えたら、今の自分には最高の選択肢です!

書込番号:7326794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/02/02 03:17(1年以上前)

この機種の一番の特徴は、ライブビュー時のAF動作じゃないかと。

この機能に関してだけなら、L10やE3なんて全然比較対象外になると思います。

書込番号:7328486

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/02 17:35(1年以上前)

>可動式液晶でライブビューができる、ってことに最大の魅力があると思います。

可動式も魅力はありますが、一番の魅力はふつうにシャッター半押しで撮れると言うことでしょう。今までのライブビューは専用のAFボタンでシャッターと2段アクションが必要だったりミラーの上げ下げでタイムラグが生じていましたので動体は撮れませんでした。

書込番号:7331083

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/02 17:51(1年以上前)

ライブビューの実用性からいえばαの完勝です。
相当売れると思いますね。

でもKissみたいな覚えやすい名前の方が良さそうです。200とか350とか言われると初めての人は混乱しそう。Sweet復活とか?

書込番号:7331156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/02/02 22:40(1年以上前)

いっその事ライヴビュー搭載機には「L」付けて欲しかったですね。
α200、α350Lになればわかりやすいのに。

書込番号:7332632

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/02/04 12:27(1年以上前)

機種名の二桁目に5が入ればLV搭載機なのかも。。。
750とか出るんですかね?^^;

書込番号:7340797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング