
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月12日 17:41 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年1月23日 06:24 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月4日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月10日 09:04 |
![]() |
6 | 14 | 2009年1月10日 22:01 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月8日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
皆さん、今晩は。昨日、今日とでα200を持ち出して撮影に出たのですが、AFが合うと合った場所が赤くなるのですが赤くなる部分が半分明るくて、残った半分は赤色が薄いのですが…購入時には無かったので少し気になり皆さんの意見をと思い投稿させてもらいました。よろしくお願いします。
0点

ひろ君ひろ君さん、返信ありがとうございます。眼鏡はかけてますが、撮影時にはかけませんでした。ファインダーの調整は眼鏡無しで調整しましたので。
書込番号:8924858
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
初めての書き込みです。
この度ソニーα200を買いました。初のデジタル一眼レフです。
フィルム一眼レフは、ミノルタα807、507などを使っています。
私は眼鏡をかけてますが、アイカップのゴムの厚みがありすぎて、ファインダーを覗くと四隅や下方のファインダー情報が見えないのです。
もっとゴムの薄いアイカップがあれば良いと思っているのですが、何か良い物はないのでしょうか?
先輩方のお知恵をお借りできないかと、書き込みさせていただきました。よろしくお願いしますm(__)m
0点

さぬーるさん、デジタル一眼レフデビューおめでとうございます。
店頭で1度でもカメラを触られてからご購入されたのでしょうか??
僕はメガネをしていませんのであれですが、
メガネ着用ならば(値段は上がりますが)α700クラスの方が見やすかったのでは、と推測します。
ちなみに僕は、
α200にPENTAXの拡大アイカップ『O-ME53』を装着して使用してますが、裸眼でもほんの少しですが四隅がケラレます。
が、そのため余計に意識して周りを確認するクセが付いたため、結果的に問題ない感じです。
過去スレにこういうのがありますので参照されてみたらいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211120/SortID=7679618/
あとは無骨になりますがアイカップを外して使用している方もどこかで見かけました。
α200を使用しているメガネ着用の方の登場を待ちましょうかね^^
書込番号:8925168
0点

スカイカフェさん、返答ありがとうございますm(__)m
α700は金銭的に手が出ませんでした(>_<)
今回購入するにあたり、店頭で触りアイポイントが短いのは分かっていましたが、何か良い方法があるのでは?と思い書き込みしてみた次第です。
書込番号:8925359
0点

こんばんは。
私も、さぬーるさんと同じ経験者です。
α200が最初のデジタル一眼で、購入後に「見にくいなあ」と
思いながら使っていました。
そこで、アイカップを改造してみました。
ホームセンターなどに売っている薄いゴムを買ってきて、純正アイカップの
ゴム部分を外して、ハサミでプラスチックの枠に合わせて周辺をカット。
そして両面テープで固定するだけです。
たしか、プラスチックには一部でっぱりがあって、それはニッパーでカットしました。
アイカップを外した状態ですと、眼鏡が当たる音で煩わしかったですが、これですと
大丈夫ですし、見た目もそんなに酷くはないかな?と言う感じでした。
参考になりますでしょうか。
書込番号:8925470
1点

さぬーるさん、α200購入おめでとうございます。
ワタシもα200先日買いました。
ワタシは現在α100、α700を使い撮影をしてます。
α200はα700のユーザーであるワタシでも魅力的なカメラです。
あの価格であの実力はかなりのものです。
手軽に本格的な撮影ができる実力派です。
またワタシのブログ仲間も多くα200ユーザーがいます。
また時間があれば見に来てください。
またワタシも眼鏡をかけていますがあまりファインダーには気にならないひとりです。
α200で昨年何度か撮影もしましたが、苦になることはありませんでした。
またファインダーのそばにある視度調整ダイヤルの調整は済んでますか?
以前、会社の先輩それで解決したこともありました。
かけている眼鏡で見やすい、見にくいといったこともあるようです。
ワタシはフレームの下側がふちなしのフレームの眼鏡をしてます。
上記以外の要因であればスカイカフェさんのように拡大アイカップを使用するのがいいと思います。
自分に一番見合った調整法で撮影楽しんでくださいね!
書込番号:8925483
0点

BORG_SHIPさん、返答ありがとうございますm(__)m
また、写真まで載せていただきまして感謝です。
いいアイデアですね!こうすれば分厚いゴムの出っ張りがなくなり、目の位置が近づきますね!!
私も次の休みに作製してみます。ありがとうございましたo(^-^)o
書込番号:8925560
0点

しもべさん、返答ありがとうございますm(__)m
私もα200は価格を考えると、ホント良くできたカメラだと思います(^-^)
視度調整は行いました!
今の状態でも、目の位置を移動しながら確認すれば写真は撮れますが、より見やすくできたらと思い書き込みいてしました。
ありがとうございましたo(^-^)o
書込番号:8925599
0点

私も去る11月に初のデジイチとしてα200を購入。まだまだ分からないことだらけながら楽しんでます。
で、私もメガネなためファインダーの隅が良く見えず、写真を撮るとき専用にコンタクトを購入するか?なんて考えてたらこのスレを発見。
BORG SHIPさんの書き込みを参考に、本日アイカップを改造してみました。
粘着タイプクッションシートというものをダ○ソーにて購入し、それを貼り付けたのですがとてもいい感じです。
アドバイスありがとうございました。スレ主さんにも感謝ですm(_ _)m
書込番号:8955012
0点

松阪店では展示もなかったのですが 店員に問い合わせると 発注OKとのことで 19800で購入しました ただし 在庫は無く すでに 100台以上売りこしてる模様
いつになることやら しかし レンズ無し ミノルタ製のフィルム用レンズでしのげるかな
ワイド側が かなりきつそうな予感ですが・・・
書込番号:8975917
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
安いデジカメを持っています。
何時もの悪い癖が出て、デジタル一眼が欲しくなってしまいました。
昔々、の事なんですけど、
ミノルタα7000の35ミリフィルムカメラを持っていた事を思い出しました。
その時に社外レンズを幾つか買った覚えがあり、ケースから取り出して見たら何とか使えそうです。
これって、今のα200マウントに使えるのでしょうか?
捨てるにも勿体無いので、もし、使えるようでしたらα200を購入しようと考えています。
因みに、トキナー70-210AF・シグマAF400です。え〜、25年前の物でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

多分・・・使えます。あくまでも多分です。
ミノルタ純正、コニカミノルタ純正でしたら、まず大丈夫
だと思いますが、社外品だともしかすると?
SONYのαは比較的古いレンズでもえり好みせずに、
きちんと機能するカメラだと思うのですが、
社外品レンズだと中にはレンズ側のROM交換しないと
認識しないものもあるかもしれません・・・が、年代的に
古すぎなので、シグマでもトキナーでもROM交換の
対応が出来ないのではないかと思います。
まぁ、多分動くので、量販店等で店員さんに声かけて、
展示機に手持ちのレンズを試着させて貰うのが良いと思いますよ。
書込番号:8914085
0点

店頭デモ機で試させてもらって、ダメなら、シグマ、トキナーに問い合わせてみられては?
書込番号:8916229
0点

トキナー70-210AF・シグマAF400
使えます はずかしながら両方持ってます。
ROM変える位なら新しいレンズか中古買った方がお得かもね。
当時300/2.8買えない貧乏人でしたね、今でも買えませんが(汗)
シグマAF400表面がベタベタになってませんか?私はエタノールで
表面のゴム?はがしました。
書込番号:8919220
0点

カメラマンライダーさんへ
はじめまして、
お返事有り難う御座います。
分かりました、近くのデモ品に装着して実際にやってみますね。
断られたら、店員さんに聞いてみますので、
結果を報告致します。
書込番号:8920974
0点

αyamanekoさんへ
はじめまして、
お返事有り難う御座います。
とりあえず、近くの(カメラのき○むら)に行ってみます。
何も知らずに行くのと皆さんにお聞きして行くのでは、
安心して行けますので助かりました。
書込番号:8921021
0点

FXZ FTBさんへ
はじめまして、
早速のお返事有り難う御座います。
なんか、SONYα200が使えそうなので、
古いレンズも捨てないで良かったです。
僕も少ないお小遣いの中で、やっと買ったレンズです。
白レンズ・ニッパチなんて全く買えませんでしたね!
あの頃、軽四輪スズキのアルトが47万円=白レンズ位でしたからね。
シグマAF400真っ暗レンズは、緑色のつや消し塗装品なんですが…
ゴム?はマニアルフォーカスの回す所に使われていますが、べと付きは今の所有りませんね。
書込番号:8921137
0点

レス ありがとうございます。
私の持ってる400mmは黒ですね、取り説見たら白い塗装もありますね。
ベタ付くのは全体で鏡胴ですね表面の溶剤が経年変化で劣化するのでしょうね、古いレンズ
はたまに有るらしいです、この件はこれで終了でお願いします。
70-300の型番は判らないですがフードにSH-622と刻印されてます。
ただ400mm使った記憶がありませね、とりあえず使えますが・・・・AFは遅いと思う
高いレンズ使ったことないからその辺は判りません。
このカメラ良いですよ、とにかく安いし、昔のレンズ使えます。
a700だったら35-70のレンズ持ってるよね?なかなか良いレンズです
なかったら中古で探せば1000(千円)で有りますよ。
書込番号:8926090
0点

ご報告します。
皆さん、色々と教えていただき有り難うございました。
結局、トキナーとシグマは使えませんでした。(ーー゛)
でもー α200を26000円で買いました。(価格の安さに惹かれてしまいまして…)
唯一使えた35-70を着けて撮っていまが、後でお小遣いを貯めてデジ一専用レンズを頑張って買いまーす。
書込番号:9039104
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
皆さん、今晩はです。去年末にα200を購入したのですが、少し気になる事が有りまして…シャッター音に関してなんです。購入時に比較をすれば良かったのですがα200-α350-α300の3機種のシャッター音は各種違うのでしょうか???皆さん、よろしくお願いします。
0点

ベタでごめん。
> α200-α350-α300の3機種のシャッター音は各種違うのでしょうか???
ちゃうで。
シャッター音ってのは人間で言うたら「声」と同じでんがな。
骨格ちがったら皆ちがいまっしゃろ?
個性やと考えたら解り易いでっしゃろ?
ほな!
書込番号:8910636
0点

ほとんどそっくりなボディなので似てます。
でも確実に重さの違うボディなので確実に違います。
いずれにせよこの3機種をシャッター音の比較で決めるのはナンセンス。機能の違いで決めないと。。。
書込番号:8912073
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
初めて書き込みさせていただきます
フイルムカメラはミノルタで、デジ一でキヤノンに移行しました
でもミノルタのレンズがもったいなく活用しようと思いα200 DSLR-A200(ボディのみ)をキタムラの初売りで購入申込しました(入荷待ちの状態です)
フイルム時代のミノルタレンズとα200 DSLR-A200の相性を教えて頂きたく書き込みさせてもらいました
持ってるミノルタレンズは単焦点28ミリf2、50ミリf1.4、100ミリf2、300ミリf4、それにズームレンズもあります
併せてα200 DSLR-A200にお勧めのレンズなども教えて頂ければ嬉しいです
よろしくお願いします
0点

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
とりあえず、こちらに載っているか確認してみてください。
レンズの実力的に、今のデジタルαの力を引き出せるレンズか否か?
と言うことについては、触ったことのないレンズばかりですので
ごめんなさい。でもミノルタのαレンズは古い物でも、
割と良くできていて、今でも十分に使える物が多いという話も
聞きますよ。特にスレ主さんがお持ちのレンズは、かなり上等な物
だと思いますし、きっと高性能を発揮出来ると思います。
ちなみに、αレンズの場合、AF速度がボディに大きく依存
するため、古いレンズで発売当時はAFが遅かった物も、
今時のデジタルαに装着すると見違えるようにAFが
速くなったりしますね〜
書込番号:8896832
1点

一脚<三脚さん こんにちは。
魅力的な3本のレンズですね。(50mm1.4は、すみませんが普通に思えてしまいます)
こちらのラインナップがあれば、ほとんどの被写体が、カバーできそうですね。
あとは・・・・・
超広角ズームか、マクロですか??
タムロンのA16は、どうですか??17-50mmで、F2.8です。そこそこ、寄れますし。
昼間の活用でしたら、多少暗くなりますが、純正の16-105mmやバリオゾナー16-80mmなどもありますね。
書込番号:8896862
1点

>カメラマンライダーさん
レスありがとうございます
確認しましたらいずれのレンズも使用可能と明記されておりました(一安心です)
ミノルタのレンズは触られたことがないとのことですね かなり古いレンズなんです フイルム時代のレンズですのでデジタルの描写がどこまでできるのか心配しております
ミノルタのフイルムカメラはAF速度でキヤノンに遅れをとっていたと感じていましたのでデジ一でキヤノンに移行しました カメラマンライダーさんのご指摘どおりボディがα200 DSLR-A200になって少しでもAFが快適になってれば嬉しいです(少し期待してます)
>KUMA4さん
レスありがとうございます
50ミリf1.4は確かに普通のレンズですね 当時もそんなに値段高くなかったと思います たくさん作られて標準レンズと呼ばれていました
これまでの単焦点レンズでカバーできるところを撮影しようと思ってます
おっしゃるように広角側に対応できそうにありません
>タムロンのA16、17-50mm、F2.8 純正の16-105mmやバリオゾナー16-80mm
よさそうな超広角レンズですね
考えさせて頂きます(予算の関係なんですが・・・)
書込番号:8899896
0点

私はソニーのレンズはもってません。手持ちは全て
ミノルタ製、シグマ製、タムロン製です。
ソニー製は高くて手が出ませんね〜
300mm F4とか、そういう上等なレンズに触れたことが無い
というだけですよ(^^;
書込番号:8900003
1点

>カメラマンライダーさん
レスありがとうございます
ソニーのレンズはほんと高いですね
いいレンズなんでしょうけど手が出ません
他のメーカーに比べて高いと思います
カメラ業界では振興メーカーのソニーとしてはいいレンズを少しお安く出してもらいたいと思います
そうすると700や900も購入対象となるんですが・・・
やはり手持ちのミノルタレンズを使い、画角が不足するときはシグマ、タムロンの優れたレンズを購入したいと思います
書込番号:8900850
0点

単焦点28ミリf2、50ミリf1.4、100ミリf2。。と全く同じ3本の組み合わせを私も持っており、α−200を使用しています。
100F2で花を撮った時、花びらの艶やかさにドッキリしました。フィルムの時(α−9000)とは、また違う感動がありました。これらの3本で、気楽な散歩写真をしようと考えています。
私は昔暗いズームに辟易し、行き着いたのが明るい単焦点レンズでした。これ以上の魅力ある単焦点レンズは今はあまりないと私は考えていますので、買い換えたりするつもりはありません。ズームが欲しくなる時がありますが、まずはこの3本で愉しみたいです。できればいつかフルサイズも。。
一脚<三脚さんも、きっとお考えがあって、この3本をお持ちのことと思いますので、大事に使っていこうではありませんか。同じレンズをお持ちの方を拝見して、うれしくなって書き込みさせていただきました。
書込番号:8901361
1点

とても魅力的なレンズをお持ちですね。
お持ちのレンズはどれも流通量が少なく人気のあるものが多いので中古価格もそれなりのようです。
こちらの有志の方々がまとめられているサイトでレンズ紹介や作例へのリンクがあります。
http://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage (左のレンズ紹介から)
http://upload.a-system.net/ (上の統計からレンズ別)
リンクフリーとのことなので紹介させて頂きますが、大変に有名なサイトなので既にご存知であればご容赦下さい。
書込番号:8901704
1点

ミノルタレンズの単焦点は未だに定評ありますよね☆
僕はマクロですがミノルタだと100mm F2.8(NEW)を使用しているのですがボケの美しさがえらいことになってます。
単焦点レンズはたくさんお持ちと言うことで、ズームレンズに焦点を絞って、
レンズにも広角、標準、中望遠、望遠とありますが、コストパフォーマンス重視で☆
【広角レンズ】
・シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC
【標準レンズ】
・タムロン 17-50mm F/2.8 (Model A16)
【中望遠レンズ】
・タムロン 28-75mm F/2.8 (Model A09)
【望遠レンズ】
・シグマ APO 70-300mm F4-5.6
僕もいくつか他のレンズを試して売ってしまったのですが、
コストパフォーマンス重視なら以上のものがオススメになります。
金額に糸目をつけないならばまだ上はありますが、
とりあえず上記のレンズの作例をご覧になってからでも大丈夫かな^^
http://photohito.com/lens
ちなみに僕も今はα200です☆
タムロン 17-50mm F/2.8 (Model A16)を夜用。
タムロン 28-75mm F/2.8 (Model A09)を昼用、ポートレイトで使用してます。
書込番号:8901710
1点

>tihdsiさん
レスありがとうございます
同じレンズのラインナップでカメラもα200を使われてるんですか 絵にかいたような偶然ですね
100ミリf2の描写はデジタルでもよさそうですね 安心しました
α200が入荷したら自信を持って使えそうです
デジタルカメラでキヤノンに移行したものの単焦点のミノルタレンズも捨てがたくソニーのデジ一をいつ購入しようかと思っていました
この3本の作品を拝見できれば嬉しいんですが・・・
できればα900のフルサイズも使ってみたいですね 2000万画素にどういう描写を見せてくれるか未知の楽しみもありそうです
>アカギタクロウさん
レスありがとうございます
手持ちのレンズ褒めて頂きなんか気分いいです
ご紹介頂きましたサイトは始めて拝見しました 知りませんでした
ほとんどのレンズが紹介されており改めて特性を見直しました
α200が手元に届きましたらいろいろな条件で撮影したいと思います
注文してから一週間が経ちますがまだ手元にきません
>スカイカフェさん
レスありがとうございます
ミノルタのマクロレンズ(100ミリf2.8)ボケが美しさが素晴らしそうですね
一度使ってみたいです(マクロレンズは持っていないのが残念です・・・)
広角、標準、中望遠、望遠のそれぞれのズームレンズのご推薦ありがとうございます
手持ちのレンズにないのが超広角だと思ってますのでシグマの10−20ミリなんか手が伸びそうです
コストパフォーマンス重視でよさそうです
キヤノンのデジ一でそこそこレンズも揃えてしまいましたのでα200でも揃えるのはちょっときついかもです
書込番号:8905970
0点

一脚<三脚さん ご返事頂きありがとうございます。自分のものがご参考になるかわかりませんが、恥を忍んでアップさせていただきます。昨年4月に購入したのに、忙しくてなかなか撮る機会がないので、おかしな写真ばかりでお恥ずかしい限りです。
私も揃えたこれらの単焦点を使えるデジ一をずっと待ち続けました。ほんとはフルサイズであるべきと思っていたのですが、α200の価格によって思わず買ってしまいました。
α200購入後、広角側が欲しくて、20mmF2.8もオークションで手に入れました。もちろんミノルタの初期型です。この3本もすべて初期型です。
今はとっても忙しくて休日もゆっくり出かけられる余裕もないのですが、春にはようやく一息できそうなので、季節も良くなって出かけたいと楽しみにしています。
またまた失礼しました。
書込番号:8906704
0点


>tihdsiさん
レスありがとうございます
きれいな作例拝見させて頂きました
かわいいワンちゃんです ピンとも描写も決まってます
広角の20ミリf2.8も手に入れられたんですね
こうなるとミノルタレンズでフルサイズα900の描写も見てみたいです
どんどん希望が膨らんでいきます 困ったものです
書込番号:8910652
0点

一脚<三脚さん 過分なお言葉ありがとうございます。私はこれらのレンズが本来の画角で使用できるデジタルカメラが欲しい、とずっと思っています。過分な性能は要りませんので、お気楽な散歩写真が撮れるようなフルサイズ機が欲しいと思っています。だからフルサイズの普及機みたいなのが出ることを期待しながら、α200をもう少し使っていこうと思っています。とにかく手元にあるものを楽しんでみたいと思っています。だからα200って、ちょうどいいカメラだと思っています。
でも、手元にないものは、とっても使ってみたくなるんですよね。次々と。。
書込番号:8911549
0点

>tihdsiさん
レスありがとうございます
ワンちゃんの写真もアップ気味でいい写真ですね
20ミリ単で目にピントがきてきれいに前後がぼけています
他の単レンズもα900のフルサイズで撮影してみたいですね
わたしもα200で試してみてその後フルサイズへいってみたいです
”手元にないものは、とっても使ってみたくなる”そのとおりですね
そこを少し自制してレンズ沼、ボディ沼にはまらず今あるものをキッチリ使おうと思ってます
今日、キタムラから連絡がありα200ボディ入荷しましたと連絡ありました
明日の日曜日に受け取りに行きます よかったです
書込番号:8915379
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
初めてのデジ一購入を検討しております。
子供(幼稚園児)の撮影が目的です。
高倍率コンデジを所有しておりますが、曇りの日の夕方など、少し暗くなってくると、
公園などの屋外でもなかなか綺麗な画が撮れず(被写体ぶれ、ノイズ)、コンデジに限界
を感じ、次はやはりデジ一が必要かなと感じております。
雑誌、カタログで一通り勉強し、量販店で各メーカーの機種をいろいろと手にしてみました。
理系人間なので、単純にメカとしてみたら、α700やD90、D300などの中級機に魅力を感じま
すが、価格と大きさ(重さ)的に無理と判断。
エントリークラスではkissX2、α200、α300がキビキビして好印象でした。
これらを比較するとkissはやや価格が高い。ということで、価格、性能、重さのバランス
から、α200又はα300に魅力を感じております。
そこで質問なのですが、α200、300の高感度性能はどのレベルなのでしょうか?
kissX2は高感度画質が優秀と評判ですが、比較して大きな差があるのでしょうか?
子供の顔がノイズだらけなのは気持ちよくないので、高感度に大きな差があるならkiss
が良いのかなとも思っています。
アドバイスをお願いします。
0点

多趣味パパさん こんにちは。
α200とα300は、絵は同じだと思ってください。
ライブビューの有り、無し、が大きな違いで、中身は一緒だと思ってください。
kissX2のほうが、感度を上げてもノイズは少ないですね(CMOSという事もあって)
ISO400で、僅かな違いがあると思いますが、実感するのはISO800あたりからだと思います。
スローシャッターでしたら、本体に手ぶれ補正のあるαにタムロンA16あたりのF2.8レンズをつければ有利なんですけど(価格的にも)・・・・・
お子様の撮影となりますと・・・・
動いていますので、そこそこのシャッタースピードが必要になってきますから、手ぶれ補正も不要かもしれませんね。100mmくらいの焦点距離ですと、本体での手ぶれ補正がいいですけどね。
予想ですが。
α200のISO800と、CanonkissX2のISO1600。あまり差がないように思います。
つまり、1段くらいの違いだと思います。
書込番号:8892419
0点

KissDXとα300が家にありますが、kuma4さんがおっしゃられているようにKissが感度に関しては1段分強い印象ですね。
ノイズリダクションをかければα300のISO1600でもノイズは目立ちませんがディテールが損なわれる感じです。
でも、アンダーにならなければISO800まではどちらも普通使えると思いますし、お持ちのカメラからしたら雲泥の差だと思うので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。
書込番号:8892543
0点

キスデジに限りませんが、キヤノンDiGICはノイズリダクションがかなり強めで、
ディテールや諧調でソニー(ミノルタ)やリコーに劣る傾向があります。
あとCCDとCMOSですが、原理的にはCCDのほうが高画質・高感度です。
書込番号:8895483
0点

kuma4さん、4cheさん、AXKAさん
お返事ありがとうございます。
みなさんのご意見を総合すると、やはりkissのほうが一段分程度ノイズが少ないが、
kissはその分ややのっぺりした感じになりやすい・・・ということですね。
私は、ノイズとのっぺりでは、ノイズを嫌う方ですが、α200でもISO800まで常用
出来そうなのであれば、コンデジより遙かに高感度が使えますね。
あとは明るいレンズを組み合わせれば、コンデジよりかなり向上しそうです。
ついでといってはなんですが、レンズについてもアドバイスいただけますでしょうか?
α200で、kissX2のWズームキットより安く、これに勝るレンズセットの購入は可能で
しょうか?
それとも素直にkissX2Wズームを購入した方が無難なのでしょうか?
先にも書きましたが目的は子供の日常を撮影です。
よって、部屋取り、屋外(公園など)でのスナップです。
公園ではある程度ズームも欲しいところです。(運動会もあります)
レンズメーカーは問いません。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教示お願いします。
書込番号:8896580
0点

多趣味パパさん。
こちらのα200の掲示板に出ていますが、α200はビッグカメラで、超特価ですね。
昨日問い合わせたのですが(私ま買おうかなー・・・と、思いまして)、ポイント20パーセントを考慮すると、下取りカメラを持参すれば(500円のジャンク品でOK)、23.000でした。
この値段は、その日によって変わるらしいです。
仮に23.000円で、お話させていただきますね。
オススメのレンズを。
★タムロンA16。値段は、4万円くらいです。
★純製の75-300mmの中古。これを、私は10.500円で、中野フジヤカメラで買いました。
フジヤカメラさん以外では、少々高いです。
合計しますと、Canonの7万円より、数千円高いですが、タムロンA16のF2.8が手ぶれ補正で使えるのは、スローシャッター使用時には、とても便利ですよ。
この2本は、綺麗に写りますよ。後で、絵をアップしますね。
あとは、・・・明るさをあきらめて、高倍率ズーム1本という手もありますかね。
タムロン18-250mmで、45.000円くらいでしょうか。
どーしても、明るい単焦点レンズが欲しい時は、ミノルタの50mmF1.7の中古を安く手に入れることが、良いと思います。現行の50mm1.4は、その値段ほどの魅力はないレンズのように感じています。
書込番号:8896772
0点

多趣味パパさん。(^o^)
おすすめしました2本のレンズで撮った写真です。
カメラは、α200ではなくて、α700で恐縮なんですが・・・
この2本は、値段以上に写りますよ。手ぶれ補正も、もちろん使えますしね。
書込番号:8896820
0点

kuma4さん、ご丁寧なアドバイスとすばらしい写真まで、ありがとうございます。
タムロンA16 は確かに明るくて魅力ありますね。レンズキットに付いているレンズより良い
写真が撮れそうな予感がします。
値段も価格.com最安値で34000円位みたいなので何とか手が届きそうです。
純正75-300oも中古で1万円そこそこで入手出来るのですね。これはWズームキットに付いて
いるレンズですか?でも中古レンズを扱っているお店ってよくわかりません。
価格.comでシグマやタムロンの70-300oが同じようなスペックで15000円程度で売っています
が、これは純正の75-300oとだいぶ違うのでしょうか?(写りやAF速度など)
あまり変わらないならこれでも良さそうな気がしています。
それにしてもkuma4さんの写真、すばらしく綺麗ですね。技術とセンスがあれば、あれだけの
写真が撮れるレンズということですね。ますます欲しくなってきました。
(α700をお使いなのですね。あれ、カッコイイですよね。憧れます。)
他の方の書き込みを見ていると、なにやらα200の値段がものすごいことになっていますね。
在庫処分という情報もあるようですので、ぐずぐずしているとなくなってしまいそうです。
(でも小心者なのでエイヤッっと勢いで買う勇気がありません・・)
書込番号:8900593
0点

多趣味パパさん。こんにちはー。(*^_^*)
そうなんです。今、ジャンクカメラがあればね7.000円引きでお得なんですよね。
いつまでか教えてくれないんです。(笑)
>これはWズームキットに付いているレンズですか?でも中古レンズを扱っているお店ってよくわかりません。
∩`・◇・)ハイッ!! レンズキットについてるレンズです。中野フジヤカメラだけが、安い感じなんです。他店では、少し高めです。70-300Gというレンズの発売後、少しづつ見かけるようになりました。
>価格.comでシグマやタムロンの70-300oが同じようなスペックで15000円程度で売っています・・・・
そうですか。新品なら安心ですね。
どちらも使用したことがないのですが、AFのスピードは、純正の75-300mmも速くはありませんので、大差はないと思います。昼間の運動会でしたら心配は不要だと思います。
写りに関しては、どなたかのコメントが欲しいですね。
私は、この2本まったく使ったことがないので????? すみません(・_・、)
どなたかご存じの方、コメントをお願いします。
書込番号:8900784
0点

はい!僕行きまーす!
と言ってもシグマのAPO70-300mmしかお答できませんが^^
ただ口コミではタムロンの70-300mmよりシグマの70-300mmの方が良いって意見が多いので、
それはそれで参考になるかと思います☆
多趣味パパさん、15000円程度のシグマ70-300oってことは、
旧型のレンズで、名前にAPOが付いてない方ですね?
購入されるなら現在価格20000円の方、
新型のAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROをオススメします。
使い勝手に関してはさほど大差はないと思いますが、APOってのは、
望遠レンズの場合、色収差というのが発生しやすいんです。
色が色調によりバラバラになるって感じです。
そのため、ピントが甘く感じられるようなデメリットが生じます。
そのため、レンズのガラスの材質を変更し、色収差が起こりにくくしています。
このレンズをAPOと表記しています。
オリンパスで言うEDレンズのことかな?
つまり旧型は、幾分色収差が起こりやすいってことです。
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを使った感想ですが、
この値段にしては写ります。
ですが望遠側になるとコントラストが薄くなる印象を持っています。
70から200mmは安定してるんですが200mmを超えるとちょっと甘くもなりがちかな。
あとはゴーストがたまにでます(笑)
でも、この値段にしてはかなり頑張ってると思いますね。
コストパフォーマンスって面からするとこのクラスでは上位だと思います。
いま都合でこれしかないんですが写真を貼っときます☆
P.S.
kuma4さんの言われてる通り、タムロンのA16は僕も超オススメですよ。
書込番号:8901860
0点

自分の写真見て今気づきました。センサーにゴミが付いてますね(笑)
あと階調が変…。
多趣味パパさん、kuma4さんの作例と僕の作例とでは腕の違いがあるだけで、
純正75-300oでもシグマ新型のAPO 70-300mmでも大丈夫だと思いますよ。
参考までに^^
書込番号:8901878
0点

んー、現像に失敗したのかなぁ。
やっぱり変ですねぇ。
これは高感度ノイズじゃなくて暗部ノイズかなぁ。
Sony Image Data Converter SR ver. 3 で現像
書込番号:8902306
0点

kuma4さん、スカイカフェさん、ありがとうございます。
タムロン A16というレンズについて、出来る範囲で調べてみました。
プロの方もうなるような、凄く評判のいい、すばらしいレンズなのですね。
ルックスもキットレンズあたりより堂々として風格もあるし。うーんますます欲しい!
スカイカフェさん、シグマ70-300oの写真、ありがとうございます。
すてきな夕日ですね。
シグマならAPOと付いている方がレンズに工夫がされ、良いということですね。
頭に入れておきます。
いずれにしても20000円位予算があれば、十分実用になる300oクラスの望遠ズームが
入手できるのであれば、現実的です。
望遠ズームの出番は運動会などのイベントが主になるので、それまでにお金を貯めて・・・
それにしても、ボディに手ぶれ補正が付いていると、レンズ選びが気兼ねなくできるので、
楽しいですね。
キャノンやニコンだと、私のような素人は、手ぶれ補正付きレンズじゃないと不安なので、
かなり選択肢が狭くなってしまう気がします。
後悔しないよう、しっかり考えます。(早く買えよっ!って突っ込まれそうですね)
書込番号:8906296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





