
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年10月18日 00:21 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月20日 00:39 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2008年10月17日 00:33 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月14日 18:05 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月11日 15:36 |
![]() |
7 | 9 | 2008年10月21日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
レンズがDT18-70mmなら、フードはついているようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24675
書込番号:8514034
0点

早速のレスありがとうございます。
この小さいので良いのですね。よく大きめのを見かけるもので・・・。
書込番号:8514132
0点

純正のフードはレンズの設計に合わせて作られていますので、付属の物を使うのが1番でしょうね。
このレンズはフィルター枠が回転するので花形や大きめのフードを付けると広角側で撮影した場合、四隅にフードが写り込んでしまうので使えないわけです。
書込番号:8514174
0点

4che様有難う御座います。
小さいのでどうかと思ってたんですがご指導感謝いたします。
書込番号:8515315
0点

もう一言だけ。
このフードは広角側に合わせて作られているため小さく、余分な光を遮るということに関してはほとんど役割を果たしていません。
日差しが強い場所などでは、ご自身で工夫してハレ切りされるといいかと思います。
書込番号:8515447
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α200ミノルタAF100ミリマクロF2.8(N)を使っています。
RAW+JPEGで撮っていますが、JPEGの画像だけ写真の黒っぽい部分がつぶれるくらい黒くなってしまいます、何故でしょう?
カメラ本体の設定で黒くならないようにできるのでしょうか、教えてください。
クリエイティブスタイルは、ポートレート、コントラスト−3、彩度+2、ャープネス−2に設定しています。
撮ったままのJPEGを縮小したものと、RAWをImage Data Converter SR Ver. 2で、
全て撮影時設定で現像、TIFF、sRGB、で保存し、縮小したものを載せます。
よろしくお願いいたします。
0点

ちなみに、Dレンジオプティマイザーの設定は?
特に関係ないかもしれませんが。
書込番号:8511975
0点

αyamanekoさん、こんにちは、書くのをすっかり忘れていました。
オフに設定しています。
よろしくお願いします。
書込番号:8512325
0点

DROを設定するか、ヒストグラム見ながらプラス側に露出補正するか、測光をスポットに変更するか、くらいじゃないですかね?
暗部だけを持ち上げるなら、DROを使うのがよいと思います。
色々試してみてご自身に合った方法を探して下さい。
書込番号:8512404
0点

こんにちは。
私的には、1枚目のコントラストが高く黒が黒く写っているほうが好きです。
現像編集ソフトでヒストグラムとシャドーを確認しましたが、まだ黒潰れしていませんよ。
アップされた画像を見るとRAWとJPEGとは明らかに仕上がりが違います。
カメラの設定や現像ソフトの設定は合ってますよね?
書込番号:8512733
0点

manamonさん、こんにちは。
RAW+JPEGで撮ったものを、純正ソフトで、すべての項目を撮影時設定にして、
現像していますが、JPEGと仕上がりが全然違うので不思議なんですが、
普通、同じ仕上がりになるのではないでしょうか?
コントラストが低いほうが好みなので、困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:8512827
0点

ソフトの現像アルゴリズムによっても変わるでしょうが、今回の場合見た感じJPEG側に
設定が反映されてないような気がします。
失礼ですが、撮影時にはちゃんと設定してありましたよね?
書込番号:8513581
0点

manamonさん、こんばんは、遅くなってしまってすみません。
ちゃんと設定してあったと思います。
それにしても、RAWを設定を何も変えずに現像しているのに、
JPEGと食い違うのは、おかしいと思います。
よろしくお願いします
書込番号:8514806
0点

マトクワさん、こんにちは
カメラ内蔵の画像処理エンジンとIDCのようなソフトで出力されるJpeg画像が違うのはどうも他のメーカー/カメラでも同様で、一般的にRAWで撮って現像した方が画質が良い場合が多いようです。
それにコントラストやシャープネス、DROはカメラ内とIDCではパラメーターも違いますしDRO等は特許の関係で使用されているアルゴリズムも違うと聞いています。
ですから状況に応じてRAWの方が結果が良いようなら現像に少々時間は掛かりますが、そちらを活用されたらいかがでしょうか。
書込番号:8518780
0点

アカギタクロウさん、こんばんは、
RAW現像をした方が良いとは、分かってはいるんですが。
自分の設定がJPEGに反映されないことが、とても気になっています。
もしかしたら、α200はJPEG生成時にクリエイティブスタイル以外の別の調整を加えているのではないでしょうか?
それが、この写真の場合、クリエイティブスタイルの設定(コントラスト低め)と反対の方向に調整されて、
黒がきつくなってしまったのだと思います。
その調整を取り除く方法を探しています。
ご存知ないでしょうか。
書込番号:8519359
0点

もしクリエイティブスタイルが正しく反映されていないとお感じであればRAWとカメラJPEGを比較しないで同じ被写体をJPEG同士でクリエイティブスタイルを変えて撮影したほうが分かりやすいと思います。
その上で明らかに設定と違うのであればサポートに画像を添えて連絡すべきでしょう。
ちなみに添付画像はJPEGで露出・ピントをマニュアルにして固定し手ぶれ補正をOFFにしています。
クリエイティブスタイルは上半分がスタンダードでシャープネス等は全て0、下半分がポートレイトでコントラスト−3、彩度+2、シャープネス−2です。
私のカメラでは予想より差は少ないですけど設定は反映されているようです。
書込番号:8521180
0点

アカギタクロウさん、こんにちは、遅くなって申し訳ありません。
とてもわかりやすい比較画像どうもありがとうございます。
興味深く、拝見させていただきました、箱の左の角の部分を見ると
角の手前と奥の明るさの差が上はかなり有り、下は差があまり無いですね。
(白い部分を強調していないので全体に暗い感じになっていますね)
「コントラスト」の効果が、とてもよくわかりました。
>もしクリエイティブスタイルが正しく反映されていないとお感じであればRAWとカメラJPEGを比較しないで
同じ被写体をJPEG同士でクリエイティブスタイルを変えて撮影したほうが分かりやすいと思います。
わかりました、カメラJPEGでクリエイティブスタイルの比較をしてみようと思います。
アカギタクロウさん、いろいろ教えていただきまして、どうもありがとうございました。
最後になりましたが、皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:8525178
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
健闘の結果 α200Wズームキットに決めたのですが 購入時期に迷っています 私の住む所では最安値で66400円(ポイント13%)です カメラというのは発売からどんどん値下がりするものなのでしょうか?
急いではいないので
年末に下がるのならば待とうかと思いますが
ご意見お願い致します
0点

ZU-さん
デジものですからしだいに値下がりすると思います。ただし、あまり待ちすぎると次の機種が出てしまい、購入意欲が萎えてしまいます。(購入時機を失う)
従って必要だと思ったときに買うのが一番だと思います。
α200は現時点でも十分安いと思いますので今購入でも良いかと思います。
書込番号:8505641
1点

ZU-さん、こんばんは。
>最安値で66400円(ポイント13%)・・・・。
クリスマス(年末)商戦なら、
59,800円や54,800円もあるかも知れません。
ただ、今の季節でなければ撮れない風景などもありますネ。
書込番号:8505960
1点

下がるかもしれませんが、
家電などもメーカーからの価格が上がってきているようなので、
上がるかも・・・・・・。
欲しい、と思った時に買ったほうがいいと思いますが・・・・・・。
年末まで待ったら、またもう少し待ってみようかな?
となるのでは?
ということは、なくても問題ないのでは?
書込番号:8506123
2点

健闘したのならそれでいいと思います。
急いでおらず年末に下がるのなら待つのであれば、待てばよいと思います。
デジモノなので待てば待つほど下がります(キャンペーン除く)。
でも上がったらごめんなさいね。
ということは、「買うなら今しかねー」って長淵剛さんも歌ってます。
書込番号:8507313
1点

こんばんは。
私も購入時期を迷っていましたが先週購入しました。
ZU-さんと同じ位の値段で店頭に並んでいましたが何件かで値段交渉して
54800円まで下げてもらいました。
年末まで待つのも手だと思いますが他の方もおっしゃられているように
欲しいときに手に入れる方が楽しめると思います。
価格.comの値段も前より上がってますしね・・・
書込番号:8510887
1点

皆さま方 ご意見ありがとございました
報告遅くなりましたが 本日購入致しました
今 今しか撮れない いましかねぇ〜
ありがとうございました
書込番号:8511262
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
sakuron1234と申します。
α200で主に室内での猫を撮っています。
はじめてのデジ一ですが、大変満足しております。
写真を主にブログにアップをするのが、おもな目的ですが、
縦位置で写真を撮って、PCで開くのは、縦位置で表示されますが、
実際にアップすると90度回転になってしまっています。
RAWにて撮影し、付属ソフトにてJPEGに現像しております。
簡単に縦位置への修正することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>縦位置で写真を撮って、PCで開くのは、縦位置で表示されますが、
付属閲覧ソフトでは、ということでしょうか?
レタッチソフトなどで回転させて実際に縦位置の画像として保存してみては?
レタッチソフトをお持ちでなければ
「IrfanView」というフリーソフト↓でも可能です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html
書込番号:8496519
0点

sakuron1234さん こんばんはー。
保存した、フォルダーを開いてJPEGになった絵を右クリックします。
プレビューをクリツクすると、Windows Picture&fax Viewerになります。
出てきた絵を下のアイコンの回転で、回転させて、閉じます。
それで、縦位置に認識されるとおもいますよ。Windowsですよね?
尚、僅かな画質劣化が伴うと言われていますが、気にする程ではないと思います。
書込番号:8497141
0点

私は、Vixというフリーの閲覧ソフトを使い、jpeg画像を見ています。
このソフトには、画像を90度回転させる機能があり、いつもこれで横を縦に変換しています。一括変換も出来ますのでオススメです。
なお『画像を開いて回転させて保存させる』のではないので、画像劣化は無いようです。(たぶん)
書込番号:8499295
0点


αyamanekoさん kuma4さん
炎嵐さん じじかめさん
返信ありがとうございます。
レタッチソフトになるのか??
Adobe Photoshop Elements5(vaioに入っていた)
をつかっていますが、縦位置で表示されるので、
安心してると、画像をアップすると横に回転しています。
いずれにせよ、フリーソフトでそのような機能があるということで、
帰ってから試してみたいと思います。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
書込番号:8499941
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
α200α300 のレンズについてお伺いします。
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットですと
キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6
α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6、75-300mm F4.5-5.6
この比較ですとα200の方がかなり割安と思うのですが
いかがなものでしょう?
そいれとニコン、キャノンとの違いがお分かりの方
アドバイスをお願いします。
(プロの方だと良く2社の物をお使いみたいなものなので。)
0点

>ニコン、キャノンとの違い
具体的にどういう内容についてでしょうか?
>α200の方がかなり割安と思うのですが
α200、たしかに安くなってますね。
ライブビューにどれくらい価値を感じられるか、では?
主観の差が大きいでしょうが。
α300も、ボディのみよりも、レンズキットの方が安い店が多いようで・・・・・。
書込番号:8482972
0点

ボディ単体の価格差を考えたら、75-300mmの値段も考えると
α200のWズームの方がお買い得感が強いかもしれませんね。
その75-300mmは単体で買うと、最安でも3万超えますから。
でも使い道次第じゃないですかね。
純正じゃなくてOKなら、そのクラスの
望遠ズームは安く買えますが、バリアングル液晶でのライブビューは
後付け出来る物ではないですし。
キャノン、ニコンと比べたら、性能面は気にする程の差は
無いと思いますよ。操作系、持ち心地の好みで選んで
いい程度の差でしょう。
あと、手ぶれ補正については、キャノン&ニコン、
ソニー・ペンタックス・オリンパス
では考え方に違いがあって、キャノン・ニコンはレンズ無いに
手ぶれ補正ユニットを組み込んでいます。
ソニー・ペンタックス・オリンパスではボディ内に
手ぶれ補正ユニットを組み込んでいます。
レンズ内で補正するメリットは、ファインダー像にも
手ぶれ補正がかかった状態で表示されるので見やすいこと。
ボディ内で補正するメリットは、
マウントさえ合えば手ぶれ補正がすべてのレンズに対して有効なことです。
ボディ購入後に高額な純正レンズをどんどん買い足す
余力があるなら、キャノンやニコンの方が
レンズの選択肢はかなり広いです。
特に明るい望遠レンズなんかは、
今のSONYでは全く太刀打ちできない差があると思います。
それと、AF性能(というより動体予測性能)では
キャノン、ニコンが一枚上手のようです。
プロが使ってるのが、ほぼニコンとキャノンな
理由ですが、上記のようなレンズの差なんかもありますし、
メーカー側がプロの要求に応えられるプロ向けサポート体制を
きっちり敷いているって面もあるみたいです。
SONYがα900を、プロ機ではなくハイアマチュア用と
うたってる、プロ機を出す予定もないっていうのは、
プロ要求に応えられるサポート体制を作るのが
大変だからって事情もあるとかないとか、聞きました。
書込番号:8483016
0点

早々のご返信ありがとうございます。
そいれとニコン、キャノンとの違いがお分かりの方
アドバイスをお願いします。
(プロの方だと良く2社の物をお使いみたいなものなので。)
の件ですが、SONYとニコン、キャノンとの違いはどんな所があるか
色、ピントの速さ、明るさとか 分かる範囲でお願いします。
色々なメーカーが有るのにこの2社が際立っているように見受けられたもので。
書込番号:8483023
0点

カメラマンライダーさん 有難う御座います。
初心者にはとても分かりやすい説明でとても助かりました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:8483046
0点

>プロの方だと良く2社の物をお使いみたいなものなので
銀塩一眼レフ時代からニコン、キヤノンは、報道用の耐久性に勝れた機種を輩出してきた名残が有り、未だに高級機において耐久性・連写性能・高感度撮影に強い機種を出してます。多くのレンズ群に支えられている事も考えられるでしょう。
ただ、プロが使う機種を出しているからと言ってエントリー・中級機種が勝れているとは言えないとも思いますよ。ソフト的には、プロ機で培われた機能を活かせてもハード的には、コストの兼ね合いも有り、逆にブランド名に胡坐を書いただけの機種も有るように思います。
キヤノンは、銀塩一眼レフ時代に一時期使いましたが、それ以来購入選択肢から外しましたがレンズ、写りに関しては、良い印象を持っています。
ニコンは、一世代前のプロ機と言われる物を持ってますが、動態物を撮る時に使ってる程度です。安いレンズしか持っていませんし、写りも悪くはないのですが、世間では、色々と貶されているオリンパス機が小生の琴線に触れて常用機種になってます。
ソニー機は、悪くは無いと思いますが、外装がチープな事。良いと言われるレンズが 滅茶高価(キヤノン・ニコンも高評価なレンズは高価)なのがネックですね。
書込番号:8483822
0点

実は、
α200、
EOS Kiss デジタル X、
D40x
辺りの購入で迷っているんです。
どれを買えばいいのか です。
この辺どうでしょうか?
書込番号:8484076
0点

しよしんさん
>購入で迷っているんです。
大差ないですね。一長一短です。どれでもそこそこ撮影できるでしょう。
KissXは一世代前の機種。高感度は最も強そうですが、ファインダーとキットレンズのできが悪いです。
α200のボディ以内ぶれ補正は最も便利そう。しかし、キットレンズは悪いです。(Xよりは良いけどX2よりは悪い)
D40のレンズはこの中で最も良いと思いますが、画素数が600万。
アルファ版ですのでここは素直にα200をお勧めします。
書込番号:8484214
0点

この3機種でしたら、
一眼の価格が下がってきましたから、
個人的には、D40はあまりお勧めしません。
理由としては、(純正でも)レンズの制約がある、(普通の)メカシャッターがついていない。
(以前であれば、このへんを考慮しても価格メリットがあったと思いますが。)
もう1機種はKissDXですか・・・・・・。微妙ですね。
X2、Fが出て価格は下がっていますが、キットレンズが手ブレ補正レンズではないですし。望遠側が200mmまでです。
手ブレ補正に対してどう考えるか、しだいでしょう。
(ないよりはあったほうがいいと思います。)
書込番号:8484828
0点

D40、D60、D40xの場合は、AFモーターのオミット
なんていう暴挙が許されたのは、「圧倒的安価」という
アドバンテージがあってこそだと思います。
今は他にも安いのが出てきたのに、あえてD40系を
選ぶのは微妙でしょう。
Kiss XはWズームキットで購入だと、今時当たり前の機能
と言ってもいい、手ぶれ補正が無いカメラになってしまいます。
僕はK100D、α200、α700と使ってみて、手ぶれ補正無しには
絶対戻りたくないですよ。
Wズームキット買って、とりあえずそのまま楽しみたい
っていうことなら、やっぱりα200がいいでしょう。
(多少のひいき目は否定しませんが・笑)
書込番号:8485006
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
付属の編集ソフトの使い勝手はいかかがでしょうか?
α200はライブビュー機能がないとの事ですが、実際のところ不便さはないですか?
※現在価格面でα200、機能面でKDXUを検討しています。
0点

レタッチするなら、そう言うソフトを
別に用意した方がいいでしょうね〜
RAW現像ソフトは、現像機能自体はこんなもんで良いと
思ってます。使い勝手もシンプル(過ぎ)で分かりやすいですし。
でも複数枚を同じ設定で現像出来たらいいのに・・・
って思ってまして、そこはちょっと不満を感じます。
キャノンのRAW現像ソフトはそれが出来るって話も、
友達(パワーショットG9の人)から聞いたので。
ちなみにライブビューが欲しいかどうかって、
かなり人それぞれ、使い道次第なんじゃないかと思います。
僕は一眼レフで撮りたいって考えてるので、
ライブビューは要らないです。ファインダーで撮らないと
なんか落ち着きません。
ライブビューといっても、α300&350くらい高性能な
ライブビューなら使ってみたい気もしますが、
他社のライブビューならよけい要らないなぁ。
あっても邪魔にならないなら、あっても構いません、くらいです。
書込番号:8478871
1点

カメラマンライダーさん、こんにちは
「でも複数枚を同じ設定で現像出来たらいいのに・・・」とのことですが、これはできます。
1.ImageDataLightbox SRを使ってRAWファイルのあるフォルダーを開きます。
2.全画面サムネイル表示モードにして現像したい範囲のRAWファイルを選択し、旧バージョンの場合は「バッチ処理」、新しいバージョンの場合は「出力」を選びます
3.ImageDataConverter SRで自分が設定した画像処理方法に名前を付けて保存するとLightboxで現像時にそれを適用することができます。
私は2.で「全画面サムネイル表示モード」にしないと範囲指定ができないことに気付かず同様にSONY純正ソフトでバッチ(連続)処理ができないのかと思ってサポートに電話しちゃいました。
まともなマニュアルが無いのはとても不親切ですね。
書込番号:8479630
2点

>まともなマニュアルが無いのはとても不親切ですね。
他社も含め、こういう例は多いですね?
多少費用がかかっても、口コミの効果で費用以上のPR効果があるかもしれませんし・・・
書込番号:8479737
1点

>>アカギタクロウさん
今はライトボックスで写真を選別して、そこからコンバーターに
1枚1枚送っていますが、コンバーターの方をいくら当たっても
複数枚現像が出来なそうだったので、諦めてました。
ライトボックス側にそんな技があったとは・・・
大変勉強になりました。
書込番号:8480646
1点

はじめまして
私は3月にα350を使い始めた、デジタル一眼初心者です。
先日、ファインダーの見易さに惹かれα200も使い出しました。
α200は、ライブビュー機能が無くても、軽快に撮影が出来きますし、
フィルム時代からのαの血統を継いでいるカメラだと感じます。
ただ、私は初心者ですので、ホワイトバランス調整などは、色温度の数字だけでは判断が付きません。
ライブビュー付きですと、この調整も液晶を見ながら出来ましたので、
ライブビュー機能は便利だなと感動しました。
あと、α350のテレコンも便利ですよ。
文章が下手でスミマセンm(_ _)m
失礼しました
書込番号:8481049
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。
ライブビューはいらなそうですね。
今日カメラ屋に実機を見に行ってきたのですが、ファインダーから覗いたときに下のほうに出る数字や英語がぼやけて読めませんでした。私の視力が0.5なのが原因かと思い他のメーカーを見ると、KDXUは何とか読める、D40ははっきり読めました。 これはカメラの差(相性?)なのでしょうか?
書込番号:8487965
0点

>ファインダーから覗いたときに下のほうに出る数字や英語がぼやけて読めませんでした。
ファインダー横の視度調整ダイアルを回すと多少は調整できますよ。きっと誰かがいじって標準とずれていたのでしょう。
視度調整できるのはファインダーの像だけかと思いきや、表示される文字も一緒に調整されるのですね。そうでないと意味ないですもんね。
現像ソフトの件ですが、シンプルでとても気に入っています。ただトリミングで縦横比を固定できないのが唯一残念です(できるのでしょうか?だとしたらどなたかお教えください)。
書込番号:8488450
1点

アドバイスありがとうございました。
安価なWズームキットで300mレンズ付きが魅力的でしたが、昨日D60を購入しました。価格はポイントとキャッシュバックを差し引くと実質5万円だったので個人的には良い買物だったと考えています。
書込番号:8507063
0点

自分はα200でイベントで使いづらいので、半年も経たずにα350を買いました。ライヴビューはあったほうがあらゆるシーンに対応でき便利を痛感しました。200を検討するなら300を、
予算に余裕があるなら350でいいんじゃないかと思いますが・・・。(自分のように無駄遣いしないように)
書込番号:8533159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





