
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年5月1日 01:36 |
![]() |
6 | 7 | 2009年5月1日 06:08 |
![]() ![]() |
13 | 30 | 2009年4月29日 18:18 |
![]() |
2 | 9 | 2009年4月27日 11:50 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2009年4月27日 09:52 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月25日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
皆様、こんばんは
皆さんの綺麗な夜景の写真を見ていて
我慢出来なくなり撮影に行って来ました。
初心者な質問で申し訳ありませんが
この煙突の所の星みたいなものは何でしょうか?
二枚目の写真には出ていませんが
100枚ほど撮影した他の写真でも出ている写真と出ていない写真が
色々ありました。
いずれの写真も高感度と長時間のノイズリダクションは
オンに設定しています。
この違いは何なんでしょうか?
設定がまずかったんでしょうか?
0点

保護フィルターによるゴーストですね。
強い光源があると中心の対称にでます。
2枚目も目立たないだけででていますよ。
フィルター外してみてください。
書込番号:9473780
0点

光点の位置を良く見ると、下部に写っている照明群と写真の中心点を挟んで綺麗に対称位置に
並んでいますよね?これは「ゴースト」と呼ばれるものの一種です。
レンズ前面に保護フィルタか何か、付けてませんか?
だとしたらそれが原因です。外して撮れば解消(か、少なくとも大幅に軽減)されると思いますよ。
試してみて下さい。
書込番号:9473808
2点

ゴーストだと思います。
プロテクトフィルター付けていらっしゃいますか??
左の30mmのは盛大に出ていますね。
他の写真も良く調べてみたら、どの条件で出やすいか把握できるかもしれませんね。
書込番号:9473813
0点

yellow3さん
LUCARIOさん
Dあきらさん
ご返信有難うございました。
ご指摘の通りですね。
本当に無知でごめんなさい。
ここに書き込む前に色々調べては見たのですが
的確な答えを見つけられず途方にくれていました。
レンズ保護の為だけにと480円のフィルタをつけていました・・・・・。
今後は外します。
ありがとうございました。
書込番号:9473842
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

こんばんは
2.2万円ですか?見間違いであることを祈っています。
書込番号:9472025
0点

19800円というのもありましたが今はどうなんでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8967035&act=input
書込番号:9472083
1点

在庫処分かなにかでしょうから、もうないのでは?
書込番号:9472151
1点

欲しいなぁ。
レンズ込みで\29,800なら。
書込番号:9472533
2点

うちの近所のヤマダでは、もうだいぶ前に店頭から消えました・・・・・。
もう在庫かぎりでは?
書込番号:9473040
0点

1月から2月に掛けての頃でしたね。
α200ボディで、ヤマダで19800円、キタムラで21800円、あの時は安かったです。
書込番号:9474186
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
こんばんは。今α200の購入を検討しているのですが、一眼レフは初めてなもので・・・。
とりあえず最初に買うレンズはどういったものがよろしいのでしょうか?
被写体は主に風景や雑貨、料理とかなんですが・・・。
普通のデジカメしか使っていなかったので一眼レフの知識はまったくありません。
背景とかを暈すマクロレンズ?とかほしいと思っているのですが、予算が大体6万くらいで。
風景を撮るレンズはまた他のですよね?マクロレンズと風景を撮るレンズ、カメラ本体を
合せて大体7万超えちゃってるんです。やっぱりどっちかのレンズを諦めた方がいいのでしょ
うか?それとも初心者なのでいきなりこんな買わないほうがいいですか?
ttp://mintblue.vivian.jp/ ←私が撮ってみたい写真のサイト様です
説明が下手糞ですみません。皆様の意見お待ちしてます。
0点

レンズキットで大抵のものは撮れると思います。
それを使って行く中で、もっと寄りたいとか、もっと遠くのものを引き寄せたいとかが出てくると思いますので、その時に改めてロクサスさん自身に必用なレンズを検討されるのがいいと思います。
書込番号:9456601
1点

こんにちは。
主に撮りたいものは、風景、雑貨、料理ってことですね^^
雑貨や料理はマクロレンズで撮ると綺麗に写ります♪
と言うのは、
マクロレンズってのは簡単に言うなら、近くのものを写す時に綺麗になるように設計されたレンズなんですよ♪
もちろん風景などの遠景も撮れますが、マクロレンズの遠景に対する描写力は普通かそれ以下になっちゃいます。
だからご予算があるのであれば風景用の標準ズームと、マクロレンズの2本を揃えるべきと言ったところでしょうが、そうもいかないんですよね^^
だったらプチマクロ機能付きの標準ズームってのはどうでしょう?
オススメは第一位は、
タムロンの28-75mm F2.8
オススメ第二位は、
シグマの17-70mm MACRO
のどちらかです。
どちらもプチですがマクロ機能が付いてるので綺麗寄れて撮れますよ♪
お値段も見て計算してみて下さいね^^
書込番号:9456615
1点

評判は良いとは言えませんが、とりあえずレンズキットでいいと思います。
書込番号:9456658
1点

>被写体は主に風景や雑貨、料理とかなんですが・・・。
料理と雑貨に関しては、明るささえ確保できれば、標準レンズでも撮れますy
あと、どのくらい近づきたいかですね。
小さなイチゴを種の1粒1粒がわかるくらい近づくのか、お皿に盛られた料理の全体を撮りたいのか。
前者であれば、マクロレンズは欲しいですが、後者であれば標準レンズでも出来ますy
また、多少写りが小さくても、元画像はデカイのでトリミングすることでちょうど良い大きさに切り取るということも。
書込番号:9456686
0点

僕もレンズキット、特にWズームキットがいいと思います。
とりあえず一通り撮影できますので。
価格コム内最安値が48000円なので、残った12000円で三脚やコンパクトフラッシュ、液晶保護シート、レンズ保護フィルターを買うことをお勧めします。(全部は無理かな^^;)
特に初めての方はキットレンズで写真を撮りまくった後、不満が出てきた部分で新しいレンズの購入を検討される方が上手なお買い物ができるかと思います。
書込番号:9456719
2点

撮りたい写真のサイト例をみた限りでは
小物メインならまずはマクロレンズが欲しいところですね.
安くでいくとしたらSigma 50mm F2.8がおすすめです.
大体2万円ちょっとぐらいでしょうか.
http://kakaku.com/item/10505011308/
小物そんなに撮らないならマクロレンズでなくてもいいと思います.
これに合わせるカメラで普段使いにも使えるようにと考えたら
標準ズームレンズキット(カメラと1本レンズがセットになっている
やつで同じモデルの中でたいがい一番安いやつね.)あたりが
いいと思います.
4万円ぐらいでレンズキット結構選べると思いますよ.
http://kakaku.com/item/00491211120/
あともう少し予算あるなら5万円弱でα300でしょうか.
書込番号:9456725
0点

こちらのような写真はイメージとして近いでしょうか?
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/07tech/07/index.html
もし、そうだったらこちらのカメラマンさんは50mmの明るい単焦点レンズを薦めています。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/07tech/07/contents02.html
例えば、キヤノンだと焦点距離、最短撮影距離の単焦点レンズ「EF50mmF1.8」が1万円以下で購入可能ですね。
ということで、このような感じだったらKissX2のレンズキットに「EF50mmF1.8」のセットが予算内で十分収まると思いますのでお勧めかも。(もっと寄って撮りたいならマクロだと思いますが)
後、KissX2には拡大してピントも確認できるライブビュー機能も付いていますし使いやすいとと思いますよ。
書込番号:9456787
1点

自分は50mmマクロも単焦点の50mmもスレ主さまにはちょっと厳しいと思います。
自分は50mmマクロも使ってますし、キヤノンではないですが定評のあるシグマの50mm単焦点も使ってますが、
まず50mmマクロ、接写すればとんでもない絵を吐き出しますが、風景(遠景)写真は描写がいまいちです。
マクロレンズなので仕方がないですね。
一方、シグマの50mm単焦点の描写力の素晴らしさは、これはもう僕が言うまでもないですが、
ただ換算約75mmに値する中望遠レンズを今までコンデジしか使用してなかった初心者様にこれ1本使わせるってのは厳しいと思います。
書込番号:9457004
0点

α200ダブルズームキットを39800円で購入したかたがいますね。
残り予算をレンズとか三脚にどうですか…
そうそうバック、CFメディアなんかも〜
書込番号:9457006
0点

ロクサスさん今晩は
私もスカイカフェさん同様α200+サードパーティレンズが良いと思います。キットだと50mmマクロを追加かと思います。
うーん、4cheさんはAXKAさんとにてきていますね。!!?
初めての人に単レンズのみを勧めるのは疑問です。写真部や写真クラブの人にならわかるのですが。
書込番号:9457459
1点

失礼しました訂正です
X2+50mだと予算オーバーなので上のような書き込みになってしまいました。
イオスならFだと思います
書込番号:9457514
0点

あっ、一応書き込みの通りKissX2のレンズキットに「EF50mmF1.8」の組み合わせをお勧めしています。
今だと1万円のキャッシュバックがあり、KissX2のレンズキットが価格.comの最安が6万を切っているので安いお店だったら、それを含めればなんとか「大体6万くらいで」には入るかなと思いました。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx2/cashback/index.html
また、上記ホームページのような写真なら50mmの単焦点で撮れるので、そうした場合キヤノンの「EF50mmF1.8」が安いし、これだとライブビューもできて便利そうだなという風に思ったので。
もちろん(もっと寄って撮りたいならマクロだと思いますが)と書いたようにもっと寄りたいならマクロレンズがいいと思いますので、Sakura sakuさんがお勧めのようにα200+50mmマクロ(シグマですかね)がちょうど予算内でいいですね。
書込番号:9457670
1点

ロクサスさん
はじめまして。
私が思うに先ずWズームセットを買って後はクローズアップレンズなどお先ず使われてみては??
マクロレンズは確かに素敵に撮れると思いますが。
先ずは色んな被写体を撮ってみてそしてご自分の撮りたいアングルにあったマクロを私はお勧めします。
なぜクローズアップレンズなのかといえば。
まず色んなアングルで(制限されますが・・・)撮る事が出来ます。
私の読んだ本にプロのカメラマンが料理や雑貨を撮る時は望遠気味で^^
と書いてもありましたので70mmか100mm・90mmなどのマクロもいいですがWズームならその辺りもカバーできます。
クローズアップレンズで先ず腕を磨いてご自分で思うマクロレンズをと思います。
書込番号:9457675
0点

Wズームキット、ここの登録店の最安値でも48000円ですね、
予算からすると余りますね。
望遠で撮って、トリミング(必要な部分を切り出し)すれば、ある程度はマクロっぽくできるとは思いますが。
しばらくキットレンズでいって、また少し予算ができてから、次のレンズなどを検討されてもいいのでは?
書込番号:9457796
0点

何度もすみません。
付け加えなのですが、ロクサスさんが紹介されている方のブログを見るとテーブルフォトなどはほとんどα100+「SONY50mm F1.4」で撮られているみたいですね。(後、機材紹介だとシグマの50mmF2.8マクロも所有されているみたいですが)
http://parfait3551.jugem.cc/
(リンクフリーみたいなので直リンク貼っておきました)
色という点で見ればソニーαですね。(KissDX、α300所有ですが、ブログの写真はα色に感じます)
同じような機材を予算内で揃えるならキヤノンKissがいいかなと。
書込番号:9458102
1点

SONY50mm F1.4はけっこう寄れないので、サイトの方はトリミング
してらっしゃるんじゃないかと思うので、個人的には、
トリミング前提でも良いならSONY50mm F1.4が
軽くてボディとのバランスが良いので長く愛着が持ててオススメですが、
もっと寄ってボカしたいようでしたらSONY50mmF2.8マクロあたりが良いかも。
ただ風景とか他の用途とも併用できる万能なレンズの方が
よいならSIGMAの18-50mmF2.8かタムロンの17-50mmF2.8が
最初の一本には色々自分が必要としている焦点距離やボケ具合
を探す勉強になって良いと思いますし、キットレンズと違って
F2.8と明るいですから単焦点の明るさになれてしまっても
出番は十分ありますのでその後も活用していけます。
当倍マクロではないですが、PSPが画面いっぱいに収まる
くらいには寄れるのでボケも必要十分かと思います。
APS-Cの場合、50mm以上の焦点距離はけっこう望遠ぎみになるので
100F2.8マクロなどは写りは良いですが使う場面は限られますので、
ボケ具合よりもまずご自分の用途に合う画角範囲がどのへんなのか
を店頭でお試しされるのが良いかと思いますよ。
手持ちのコンパクトカメラのズームで試すのでも良いと思いますし。
書込番号:9458935
0点

こんにちは。
>>被写体は主に風景や雑貨、料理とかなんですが・・・。
風景や人物などしっかり写せるズームレンズを1本持っておかれてもいいと思います。マクロレンズは、昔のミノルタのレンズで、中古品で安くはなりますが、今のソニーレンズとよく似たスペックの50ミリ単焦点マクロがありますので、それを買われたらいいと思います。
風景などでオススメレンズは、タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
ソニーα200とタムロンのレンズとは色彩が合います。
シグマはタムロンと比べるとスッキリアッサリ系になります。
マクロレンズですと、ミノルタのAFマクロ50mmF2.8(D)がオススメです。
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/afマクロ50mmf2.8%28d%29
例えば、中古品はこういったネットでも観ることが出来ます。
http://www.mapcamera.com/sho/index.php
書込番号:9459331
2点

皆様のたくさんのご意見を参考にさせていただき、
無事カメラとレンズを購入する事ができました。
分からない事があると思いますので、
また書き込みさせていただくと思いますが^^;
宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:9459596
0点

ご購入おめでとうございます^^
結局なにを選ばれたのですか?♪
書込番号:9459877
0点

スカイカフェさん
返信ありがとうございます。
α200本体とシグマ 17-70mm F2.8-4.5 DCのレンズを購入しました。
後、お伺いしたいのですがメモリカードみたいなのはどういうのを購入すれば良いでしょうか?
書込番号:9465602
0点

僕が初めて買ったレンズです(笑)
メモリーカードはコンパクトフラッシュですね^^
容量は4Gか、余裕があれば8G辺りのコンパクトフラッシュを買えば良いと思いますよ♪
書込番号:9465634
0点

スカイカフェさん
すばやい返信ありがとうございます。
SONY CF(コンパクトフラッシュ)4GB 66倍速 を購入しようと思うんですが
大体何枚くらい撮れますでしょうか?質問ばかりすみません;
書込番号:9465742
0点

>SONY CF(コンパクトフラッシュ)4GB 66倍速
おいくらですか?
純正は高いような・・・・・・。
>大体何枚くらい撮れますでしょうか?
保存画質の設定で大きく変わります。あと撮った写真によっても。
一番容量の必要な「RAW+jpegL」設定で150枚くらいでは?
書込番号:9465987
0点


αyamanekoさんのニュアンス通り、コンパクトフラッシュは純正にこだわる必要はないですよ^^
とりあえず口コミで評判の良いコンパクトフラッシュで大丈夫です♪
ソニーのページに何枚撮れるかの基準が記載されてあるのですが携帯からなのでリンク貼れません(><)
書込番号:9466301
1点

SX4さん、いいところに!笑
コンパクトフラッシュの枚数の基準値が載ったソニーのページをスレ主さまに(>_<)笑
書込番号:9466342
1点

スカイカフェさん、了解しました。(笑)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027282
CFカードの枚数です。参考に。
書込番号:9466392
0点

※追加コメント
CFですが、2枚に分けたのがいいと…
サンデェスクなら
http://kakaku.com/item/00516010584/
トランゼットなら
http://kakaku.com/item/00519610404/
あとパソコンに直接CFを…カードリーダーを
http://kakaku.com/pc/card-reader/
参考に。
書込番号:9466452
0点

URLまで教えてくださって!本当にありがとうございます><;
SONY CFの4GBを購入する事に決まりました。
これからどんどん撮っていこうと思います。
皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:9466566
0点

フォローあざっす☆
静岡県石廊下灯台より
(笑)
書込番号:9466572
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
現在オリンパスE-520を使っていますが
動く被写体の撮影ではフォーカスが
付いていけない場面が多いのですが
α200 はファインダーを覗いた時から
ピント合わせに行っているのであれば
E-520よりフォーカススピードは優秀でしょうか
もしそうであれば安くなったこの時期に
購入を考えております。
0点

ソニーのα300を使用していますが、AFはあまり優秀とは言えないですね。
もうちょっと頑張ってキヤノンのKissX2のWズームキットにすれば、明らかな違いを感じられると思いますよ。(1万円キャッシュバック中なので安い所だったら実質6万円ちょっとで買えるかと)
と言葉だけ言ってもしょうがないと思うので、実際に店頭などで1度確認されるといいかと思います。
書込番号:9451471
0点

4cheさん ありがとうございます。
早速 お店の方に行って実機を
見て確認したいと思います。
書込番号:9451652
0点

つややかさんこんにちは
レンズによって違います。高倍率ズームはかなり遅いですがWズームは悪くないです。KissX2と有意差はないと思います。
このクラスのSONYのAFがライバルと比べて駄目というのは都市伝説で、高倍率ズーム使用者かキヤノンのセールスマンの台詞のような気がします。
ただし、標準ズームのできはKissX2のほうが良さそうです。αだと標準レンズの代わりに16-105が欲しくなります。このあたりまで考え合わせると値段相応と言ったところだと思います。
書込番号:9451659
1点

何故かα200とKissX2両機を持っています。
アイスタート併用のα200+タムロン17-50/2.8と、KissX2のキットレンズなら実質的にAF速度の差はないと感じます。
ただ、α200でアイスタートを利用すると、AFが動作しっぱなしになりますから五月蠅いのは事実ですね(笑)。
店頭で触っただけですが、E-520にSWD仕様のレンズをつければAF速度は両機と遜色ないと感じています。
いずれにせよ、超音波モーター仕様のちょっといいレンズをつけてあげた方が、AF速度への不満は減ると思います。
ただ、C-AF利用による動体撮影時のAF精度を含めると、どれが一番いいんでしょうね...?
自分も悩んでいます(汗)。
書込番号:9451867
1点

Sakura sakuさん ありがとうございます。
使用目的はスパリゾートハワイアンズでの
ショーの撮影が主になります。
誰に聞いてもあそこでの撮影はとても難しいとしか言いません。
特に夜のショーは照明の色がめまぐるしく変わり
ダンサーの動きも激しいのでかなり苦労しています。
数多く撮影してその中でピントがあっているものだけを
残すような形でしかないものかと思い
フォーカススピードについてお尋ねしたわけであります。
書込番号:9452151
0点

AFもそうですが、それよりはシャッタースピードがもっと欲しいところですね。
1枚目と3枚目の画像はフラッシュを使用されているようなので、シャッタースピード優先でもっとシャッタースピードを速くしてフラッシュの発光量を上げるとブレずに撮れると思いますよ。
また、2枚目のようにノンフラッシュで綺麗に撮りたいとお思いのようでした、機材はそのままで「18-50mm F2.8 EX DC MACRO」の購入というのはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505011821/
画像の焦点距離を見る限りでは十分そうだし、お持ちのレンズからだと2〜4倍のシャッタースピードが稼げると思います。
後、ノイズが気にならなければISO感度も800位までは上げていいかも。
書込番号:9452228
0点

こりゃまた厳しい被写体ですね...(汗)。
暗所に強いAFと、高感度でもノイズが少ない機種に、明るいレンズの組み合わせでしょうね...。
ご予算無視なら、D3+ナノクリの24-70/2.8、VR70-200あたりの組み合わせかな...(大汗)。
4cheさんご推奨のSIGMA18-50/2.8(APS-C専用です)は、NIKON用は超音波モーター仕様ですからAFも速いです。
ISO1600位まで十分使えるD300と組み合わせればかなりいけると思いますよ。
書込番号:9452306
0点

確かに難しい被写体ですね。しかし、レンズを明るい物にすれば対処できそうです。ちなみに当方のα7DはAFは極めて遅いですが、(もちろんα200より)HSアポテレ200や80mF1.4等の明るいレンズを使用すれば位舞台でも撮影できます。
最もE-520のAFは3点だったですよね?AFに見切りをつけMFで乗り切るという手もあると思います。
書込番号:9453142
0点

皆様の貴重なご意見とてもありがたく思います。
私自身何せ初めてのデジイチでレンズには無知でありました。
レンズでそんなに変わるとは思ってなかったので
これからはレンズについても、もう少し勉強しなければと思います。
コンデジより凄くきれいに撮れて凄いと思ったのですが
逆にピントの甘さや被写体ブレが余計に目に付くようになり
カメラというものは奥が深いと思い知らされました。
書込番号:9455152
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
α200 Wレンズキットを購入して、バレーボール(体育館)の撮影に挑戦しましたが
感度をISO3200にしても被写体ブレを量産させてしまいました。
(使用レンズは70-300mm F4.5-5.6)
以前、ご質問をさせて頂いたときに、F2.8の明るいレンズが必要だと教えて
いただいたのですが、なかなか高価で・・・
ある日、中古屋で“Tokina TA-X PRO 80-200mm F2.8 MINOLTA用”を見つけました。
販売価格は中古で3万2千円。見た目は使用感も無く、価格も頑張ればなんとか・・・
しかし、知識も無い私にすぐ購入!とはいかず現在悩んでおります。。。
このレンズについて色々教えてください。
体育館でのバレーボール撮影でそれなりに威力を発揮してくれるのでしょうか?
その他、欠点等も合わせてご教授いただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

以前α-7D+Tokina80-200oF2.8で室内での水泳競技を撮影してたコトがあります。
F2.8の明るさを活かせば70-300oF4.5-5.6よりヒット率は上がるでしょう。
ただ…AF速度についてはそれほど変わらないと思いますよ。
欠点と言えば結構盛大に出現するパープルフリンジでしょうか。
α200をお店に持ち込んで試し撮りをしてみて問題無ければ購入してもイイかもしれませんね。
書込番号:9442167
1点

デジタル化以前のトキナーのレンズは、ニコンでも盛大に
フレアが出るので敬遠されています。そんな訳で中古価格も
かなりお安くなっています。
AT-X 124 PRO DXUで新コーティングを採用しましたが、
このコーティングを他のレンズにも採用してほしいです。
書込番号:9442661
2点

色々教えて頂きありがとうございます。
体育館の撮影でもフレアやパープルフリンジは発生するのでしょうか。。。
私の希望は被写体ブレができるだけ抑えれらた撮影ができればと
思っています。
F2.8のレンズを使って、ブレを抑えられたとしてもフレアやパープルフリンジが
発生しては・・・んんん
みなさんでしたら、どうしますか?
娘の小学生最後のバレーもあと半年で終わってしまいます。。。
その間に少しでもいい写真をと。
書込番号:9443117
0点

体育館の状況で大きく変わりますが、F2.8などのレンズが必需、とはいえないと思いますよ。
半年前に日中晴天カーテン全開の体育館で撮ったものを、参考アップしておきます。
コートサイドから撮ったものです。
画像には一部ボカシ処理を施してあります。
レンズはキットレンズではありませんが、MINOLTAの24-105mmF3.5-4.5という、キットレンズと大して変わらないないレンズです。
F5.0とか5.6ばかり使っていました。
書込番号:9443646
2点

AT-X Pro828 80-200mm F2.8ですが、F5.6程度に絞りたくなります。
軸上色収差に起因する色にじみが非常に目立つからです。
ただし、ファインダーが明るくなるというメリットは享受できます。
当該レンズとα-7 Digitalを使っての撮影結果が
http://homepage.mac.com/kuma_san/20081013_miki_tetsumoto_w_kcjo/
色にじみを嫌って絞り込んだおかげで、うまくいけば描写もクリアになります。
で、昨年の暮れにSIGMAのAPO70-200mm F2.8EX(委託品)に出会ったので入手しました。
さすがにAPOをうたうだけあってAT-X Pro828より色にじみに関してはずっと良かったです。
おかげで、場合によっては開放絞りも使えるようになりました。
http://homepage.mac.com/kuma_san/20090412_kcjo/
ほとんどはF4.0あたり固定ですが、暗いところではF2.8も使用しています。
もうちょっと資金を投入してSIGMAのAPO70-200mmF2.8の現行(光学系もコーティングも私の入手したものとは変わってスペックアップしています)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
http://kakaku.com/item/10505012049/
か、TAMRONのSP AF70-200mm F/2.8 Di(思ったより安く売ってます)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/index.html
http://kakaku.com/item/10505511841/
を手に入れるのがいいと思います。
両レンズとも使用経験はありませんが、TOKINA AT-X Pro828よりは幸せになれると予想します。
書込番号:9443654
1点

t_venusさん こんにちは
tokinaAT-X828PROは皆さん否定的ですが、私的にはありかな〜と
思いますよ〜!
はっきり言って資金に問題が無いのであれば、現行モデルの最新レンズ
を選択すれば良いわけですが、それが難しいという事で、価格面も考え
到達している選択だと思われますので、有りかと思いますよ〜!
ただ、その前にt_venusさんはフレアやパープルフリンジという物をご理解
されておられるか心配ですけども・・・。
pentaxでのサンプルですが挙げてみます〜!
書込番号:9444715
4点

みなさん、色々教えて頂きありがとうございます。
ホント勉強になります。
>C'mell に恋して さん
ご指摘の通り、フレアやパープルフリンジは知っていますが、
どんな時になど詳しいことは知りませんでした。。。
まずは、何事も勉強ですね。
私がF2.8のレンズをほしがっていることを知っている知人から連絡があり
Tokina TA-X AF80-200mm F2.8 を2万5千で譲ってくれると言ってくれました。
TA-X PRO と同じ物??と思い、調べましたが、先端のラインが黄色か赤の違いしか
分かりません。TA-X PRO と TA-X AF は同じものなのでしょうか??
どちらかを購入することを決めましたが、最後にご教授頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:9447325
0点

たぶん同じ光学系(外観は違う)だと思えるのですが自信がありません(それらしい資料が見あたりませんので)。
Tokina AT-X 828 AF PROのほうについてしかわかりません…と言うほか無いです。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
輝度差の大きい部分で奥ピン気味に撮影された場合は紫の縁取りが非常に目立ちます。
2段絞ったF5.6辺りだと不満が減少しました。
書込番号:9447644
1点

kuma_san_A1さん
調べて頂いてホントにありがとうございます。
私なりにも色々調べて検討し購入したいと思います。
ただ心配なのは、F2.8レンズを購入して70-300mm F4.5-5.6より
どのくらいシャッタースピードが稼げるのか不安です。
書込番号:9447749
0点

>ただ心配なのは、F2.8レンズを購入して70-300mm F4.5-5.6より
どのくらいシャッタースピードが稼げるのか不安です。
??
他の条件が同じだとしてですが、
どちらもF5.6で使用すればシャッターは同じ?
F2.8で使用すればF5.6のレンズに対して2段シャッター速度(4倍速いシャッター)が稼げますが?
シャッター速度を上げるなら絞りは同じで撮影感度を上げてもいいですし。
あと、300mmまでと比較するなら画角的に200mmで充分なシーンなのかも手持ちのレンズでの撮影結果から確認された方がよいですよ。
書込番号:9447803
0点

t_venusさん こんにちは
お!
渡りに船ですね〜!
AT−X という事でPROモデルになる前の方ですね!
外装が違いますね。
光学系は同じ様な気がしますけども、詳しくはどうも・・・。
たしか、PROモデルになってからプロテクター胴鏡が採用されたのが
一番の違いだったと思います。
ですので、AT-X828は、ズームをさせると、前玉が前に伸び出すかと
思われます。
AT-X828PROは、ズームしてもレンズの大きさは変わりません。
知り合いの方にAT-X828を一度使用させてもらって、使用感を確認
されるのが良いかと思います〜。
PROモデルと、7千円くらいしか違わないということだと少々悩み
ますね〜^^;
シャッター速度では、70-300mm F4.5-5.6の200mmの時の絞り開放は
F5.0くらいにはなっていると思いますので、F2.8とF5.0だと
シャッター速度は2.5倍くらい違うのではと単純に予想できそうです〜(笑)
書込番号:9454832
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
Wレンズキットで付いている望遠レンズ「75-300mm F4.5-5.6 SAL75300」
よりも望遠距離が長くて使いやすいような望遠レンズはありませんか?
値段的には出来るだけ安い法がいいのですけど^^;
アドバイスお願いします。
0点


「望遠距離が長くて使いやすいような望遠レンズ」って結構、難しいですよ。
何を狙うのか、手持ちか三脚かで「使いやすさ」が違ってくると思います。
私はニコン機でシグマ150-500HSM-OSを手持ちで使っています。
500ミリっていうと視野が本当に狭いので、ちょっと目を離すと結構近めの旅客機でさえも見失っちゃうほどです。
それにこのレンズは2〜3段絞らないと甘くなっちゃうので、だいたいF10くらいからが常用になります。
ただでさえロングの超望遠で絞りF10くらいから常用だと、光がいっぱいある日中晴天か曇天だとISO800程度の設定が必要になります。
そして手持ちで重ーいレンズを振り回すことになるので「使いやすい」とは言えません。
望遠レンズもそれぞれ特性や特徴があると思います。
なので何がいいのかは、貴兄が何を撮りたいかをお知らせした上で、諸先輩方のご意見を伺えばいいと思います。
書込番号:9439427
2点

ご参考まで。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011505.10505511710.10505011955.10505011950
書込番号:9439455
1点

AF500mmREFLEX。
SONYの純正がありますが、値段的には中古でMINOLTA製を探されてみてもいいと思います。
ズームではありませんが、小型軽量で手持ち撮影も可能です。
わたしはちょこちょこ使ってます。
REF(反射望遠)タイプは、リングボケの好き嫌いの個人差が激しいようですが。
書込番号:9439467
0点

あとよく使うのは、これまたMINOLTAのAF100-400mmAPO。
これの中古はほとんど見たことがありませんが。
書込番号:9439490
0点

よりも望遠距離が長くて安くて使いやすければいいんですよね?
Wレンズキットにテレコンで1.5倍とか。
対応するテレコンがあればの話しですが^^
書込番号:9439716
0点

ケンコーのX1.5テレコンなら中古で5千円くらいでありますが…MFを強要されますし写りも…です。
MINOLTAの100-400APOはこのクラスではコンパクトですね。関西では中古5万円台です。
でも望遠って、300mmが400mmになっても劇的に拡大率が上がる感じではないですね。
何を狙われるかわかりませんが、どうせなら500mmクラスがいいと思います。
REFLEXの中古なら4万円台からあります。
書込番号:9439787
0点

ちなみに、こんなHPもあります。CANONベースですけど、参考には
なるかと思います。
http://aim7.cool.ne.jp/100/b109.html
どんな物を撮られるのでしょうか?
AFとブレ補正でかなり使い易くはなりましたが、300mm以上は
買った後も訓練を積まないと、写真になりません。特に相手が
動く物の場合は、徹底的に使い込まないと、フレーミングするだけでも
難しい領域になります。
書込番号:9444035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





