
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 11 | 2009年3月21日 16:07 |
![]() |
1 | 9 | 2009年3月19日 00:47 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年3月16日 01:12 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月19日 15:30 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月9日 15:56 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月10日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α700とEOS50Dとあらたにあの格安情報でヤマダ電気で無事α200ボディーを購入しました♪
α200をお使いの諸先輩方に質問ですが私はkuma4さんの夜景画に感動し夜景を主に撮っています。α700にはあまり無かった黒点が出ます。仕事帰りで携帯からなので画を添付できませんが詳しい画は私のブログサイトに載っています。お手数ですがよろしくお願いします。
カレッタ汐留、展望室からのレインボーブリッジ後方の光源と都庁展望室からのコクーンタワーの後ろの光源です。暗部をRAW編集でDROを使い持ち上げるとコントラスト激しい画だと出ますα700ではあまり目立たなかったですがα200だと出ます皆さんのも黒点でますか?自分はコントラストを上げ暗くしDROと露出を上げ編集し少し目立た無くしていますがそれでも画は暗いです。
皆さんはどのように編集しますか?それと私α200は不良ではないですよね?皆様方申し訳ございせんが宜しくお願いしますm(_ _)m
2点

これは現像ソフトの問題ですよ^^
例えばシルキー等、他の現像ソフトで試しに現像してみて下さい。黒点はでませんから。
αの過去スレでソニーに問い合わせをした方がいたと思います。α700だったかな?
その際のソニーの回答は、ソフトを改善検討するとのこと、だったと思います。
あんまり分析してませんが僕の記憶ではトワイライト前くらいの遠景で、たまに出てたと思います。
書込番号:9268896
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9128273/
はい。α900でも出ますね。
カメラ内で形成された背面液晶に出てくる絵とIDCでの現像処理は違うという事なんでしょうね。それにしても強く出ているのが気になりますね。
書込番号:9268914
1点

スカイカフェさーんお久しぶりです♪現像ソフトの問題ですかぁ?少し出すぎのも心配なんですorz(笑
kuma4さんα900でもですか?α700では出ますがα200の方が出やすい感じなのですが。
画を載せますが看板なと二重に写っているのは窓ガラスでの屈折から起こってるものと思われます。カメラを45度くらい右に向け撮ってます。
書込番号:9268993
1点

ソフトの原因と書いたのですが・・・
確かに、α700は出にくいですね。実感があります。
α900は、ちゃんと出ます。(・_・、)
書込番号:9269007
1点

連続ですみません。
シルキープロの無料お試し版をダウンロードしてみては如何ですか??
日数が限られていたと思いますので、お時間に余裕のある時をみはからって。
・・・・
お時間に余裕のある時なんて、あんまりないですね(^o^)
いつダウンロードしても同じですね m(__)m
書込番号:9269018
1点

kuma4さーん暇な時にダウンロードしてみますm(_ _)m
現像ソフト買う参考にしてみたいと思いますね☆
書込番号:9269031
1点

>クール・ガイさん
実は私もkuma4さん、スカイカフェさんの夜景写真はきれいだな〜自分も今度挑戦しよう…と思っていたんですが。
(私自身のHNからみても、何かと撮りやすそうな時間帯だしw)
まぁ実態としては、忙しくて挑戦できていないのですけどね(^^ゞ
それにしてもこれは…結構キテますね…。
kuma4さん引用のスレッドは私も見ていましたが、カメラ自体の問題では無いので、まぁイイか…と思ってました。
でも、これじゃ写真の出来上がりとしては、騒がれた某社,某カメラの黒点よりヒドイかもしんないですね。
他スレッドにも書きましたが、Sonyさんにはソフトウェア環境について、頑張ってほしいです。
個人的には、ですが、なんか使いにくい…っていうか、それなりにイイと思っていても、使う気にならないもん。
個々は良くても「ソフト群」という形態だし、なんかバラバラという感じで統一感が無い。
>kuma4さん
ブログはお引越しですか?
私は広角苦手なので、いつも「うまいな〜」と拝見させてもらっております。
旧ブログの方に、なにやら今後の動向が気になる書き込みも…。
頑張ってくださいね〜。
書込番号:9269504
1点

携帯からで失礼いたします。夜の中の住人さんいつも価格では適切な意見拝見させてもらっていますm(_ _)m
ソフト面での問題でしたのでバージョンアップで何とか改善されたらいいですね。今回本来ならボツゴミ箱行きの駄作を載させていただきましたお見苦しい画をお許し下さい(^∀^;)
書込番号:9269675
1点

夜の世界の住人さん こんにちは (*ゝ(ェ)・)ノ
おっしゃるとおりで・・・・
αの付属ソフトは単体では便利なのですが、カラーの不一致は、いただけませんよね。
今回のクールガイさんの場合でも、他の市販ソフトで現像した場合に不具合がないとしたら、IDCの改善を希望するというよりは、問題のあるソフトということにもなりますよね。
α製品にいくつかの改善を希望もあるのですが・・・
価格コムへ、そのような書き込みをすると削除されていたり、
「証拠を提示するべき」とか、「他のメーカーへマウントを変えれば・・」などと書かれてしまって、なかなか改善要求というか不満も書きにくいんですよね。
夜の世界の住人さんや水瀬もゆもゆさんのように、悪いところは、【悪い】と、はっきりした発言をされていることには、とても好感を持っています。
このIDC。簡単で高速で良いんですけど、このような事は改善してほしいデスね。
( ‥)ン?
くまブログですか??
おかげさまで、場所をかえて再開しています。
なんとかガンバッテみます。ありがとうございます(^o^)
書込番号:9273138
0点

>クール・ガイさん
いえ…私の書き込みは適切かどうか怪しいものばかりですよ^^;
匿名掲示板だからと、妙ないい加減なことを書くのはイヤなので、ストレートに思ったことを書いているだけです。
私もいずれ挑戦してみたいです。夜景。
おたがい頑張りましょう(^^)
>kuma4さん
>他の市販ソフトで現像した場合に不具合がないとしたら、IDCの改善を希望するというよりは、問題のあるソフトということにもなりますよね。
まったくですねぇ。
私の場合デジ一眼はSonyだけしか使っていないんですが、こんなんでは悲しいです。
>α製品にいくつかの改善を希望もあるのですが・・・
気にせず書き込んでも良いと思いますよ。
上述の黒点で騒ぎになった某メーカーの板なんて、「番人」みたいなのがいまして、私は正直、反感をもって対しましたが、αの方はそうでもなんじゃないでしょうか…?
ま、私は日が浅いのでなんとも(^^ゞ
この場を借りて私見を述べさせていただくと、αの、シナバーという先進的な色使い。
コレ悪くはないんですが、外見だけじゃなく、中身も伴うように…と。
露骨な「囲い込み」。Sonyはどうもこれをやっちゃう気がするんです。
特に写真データの扱い方なんてのは、むしろ汎用性が大切なんじゃないかって。
変なことすると、かえってユーザーを逃がしてしまうんじゃないか…
おっと、この辺でやめときますww
またいずれ…。
ブログ、実は私もやってみたいんですけどね、大変なのが分かっているので踏み込めないんですよ。
頑張ってください(^^)
書込番号:9274302
1点

夜の世界の住人さんこんにちは(^∀^)ノ
シルキーピクスプロの体験版をダウンロードし編集しました所黒点はおさまりました♪ソフトはフォトショップエレメントかどちらかを検討してみます(いずれかはどちらも購入すると思いますが)並びにスカイカフェさんkuma4さんありがとうございました(^O^)ノ
書込番号:9281170
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
先月、α200を購入して撮影を楽しんでいますが夜景撮影について
お聞きしたいのですが、皆さんカメラの設定はどうしていますか?
本を読むと、三脚使用、Aモード・絞り8〜11くらいとありますが?
今日、仕事の帰りに小樽で夜景を挑戦してみました。
きれいに、撮れたと思う画像を3枚添付します。
三枚とも、三脚使用で、レンズはタムロンのA16です。
ピントをどこに合わせるかで悩みました。
いいアドバイスをお願いいたします。
0点

三脚使用ですから、最低感度に…されているようですね。
あと、フィルターは外した方がいいようです。
クロスフィルターなどを使って特殊な効果を狙うなら話は別ですが。
書込番号:9263296
0点

まずは一枚目のように、日没後30分前後、長く一時間以内に撮りたいと思います。
二番目のポイントは、ネオンや看板の白飛びが日没後の薄明かりの時も起こりますが、
露出の違う設定で複数枚を撮って合成した方が良いです(露出ブラケット、HDR)。
三番目は、人もある程度撮りたい場合(少しブレて顔が特定できないのが良い)、
画質が落ちでも高感度で撮るしかないと思います。これは手持ちでも出来ますが、
正確構図のため三脚を使う時も多いです。
書込番号:9263469
0点

きれいに撮れてますね。
絞り込んだ結果のレンズ絞り羽7枚の影響によると思われる光芒もきれいですね。
>ピントをどこに合わせるかで悩みました
写真を拝見する限り特に言うことはないですが、被写界深度は手前に浅く奥に深いのである程度は察しがつくと思います。
書込番号:9264245
0点

早速、アドバイスありがとうございます。
BikefanaticINGOさん ありがとうございます。
フィルターは、はずしたほうが良いのですね。次回やってみます。
うる星かめらさん ありがとうがざいます。
露出ブラケットですね、今回は1枚ずついろいろ設定を変えて撮影しました。
露出ブラケットのほうが、効率が良いですね。
Frank.Flankerさん ありがとうございます。
被写界深度は、いろいろ考えて撮りました。
まだまだ、経験が必要ですね。 頑張ります。
クチコミで皆さんの写真を見ていると、あまりにすばらしく練習しなきゃと思います。
今回は、JPEGのみの撮影でしたが、皆さんはRAWで撮影して後処理をされるのですか?
また、今回カメラ側の設定で、長秒時ノイズリダクションON、DROは切っています。
それと、手振れ補正はカメラを見たら、ONになっていました。三脚使用時は、切ると
どこかで、見たような気がします。切ったほうが良いですか?
設定は、悩むところですが、いろいろやってもます。
書込番号:9264334
0点

フィルター外した方がいいのは、ご自身お気付きかも知れませんが、
3枚目の写真で空に運河周辺の街灯の明かりが反射して写り込んでいるからです。
komakazuさんの夜景は素敵ですが、私は設定よりも構図や場所に悩みます。
書込番号:9264451
1点

komakazuさん、こんばんは(^^)
綺麗な夜景ですね。タムロンのA16も良さそうです。
複数の光源があり、オートホワイトバランスで上手くいかないような場合に
RAWで撮っていますが、JPEG撮りで消失するような細部の輪郭も残せるし
多少画像をいじっても、画質の劣化を最小限で食い止められる利点があります。
お陰で16GBのCFカード(x133)を使用するようになりました。
書込番号:9266888
0点

BikefanaticINGOさん
アドバイスありがとうございます。
フィルターの写りこみではなく、スキー場のナイター照明だと思っていましたが
何枚かチェックしましたが、写りこみですね。
勉強になりました。 やはりフィルターは、はずしたほうが良さそうですね。
神玉ニッコールさん
アドバイスありがとうございます。
タムロンのA16は、皆さん評価が高く、コストパフォーマンスは、最高だと思います。
解像度が高く、いい写真が撮れます。 参考になるかわかりませんが、私のお気に入り
を2枚 添付しておきます。
RAWについては、難しそうで今までほとんど使用していませんでした。
丁度、8GBあたりのCFの購入を考えおり、RAW撮りにも挑戦してみます。
書込番号:9267654
0点

CFカードは
サンディスクの高速タイプ8GBが税・送料込5千円
http://item.rakuten.co.jp/pandadenki/sancf08/
トランセンドの133倍速で良ければ16GBで税込4千円ちょいです。
http://item.rakuten.co.jp/good-media/ts16gcf133/
書込番号:9268215
0点

フィルターですが、車のテールライトを撮る時に、NDフィルターを良く使います。
書込番号:9268831
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
初めまして、sony α200 Wレンズキットを購入(まだ手元に届いてませんが)しました。
娘のバレーボール(小学生最後)の写真を残したくて、知人からCANON デジキスNで
撮っていましたがいつも借りているのも気が引けたので思い切って(!?)α200を購入しました。
一眼レフのど素人というのもあり、財布の中身と店員に色々聞いて決めました。
デジキスNの時は、体育館+早い動き=ブレ!?(下手なだけかも)で、ほとんどが・・・×
sony α200 Wではどのようにブレずに綺麗に撮影できるのでしょうか。
ちなみに撮影場所は体育館の2階席です。
0点

こんばんは。
手ブレ・被写体ブレには速いシャッター速度で挑むしかないですね。
1/500秒くらいで撮れれば大丈夫と思いますが、問題なのはレンズの明るさとISO感度アップによるノイズでしょうか?
書込番号:9252458
0点

Wズームキットのレンズだとあんまり期待しない方が良いと思います。
体育館の二階席からの撮影だと開放F値が2.8より明るいレンズを使って尚且つISO1600くらいにしてやっとブレずに撮れるかどうかだと思います。
書込番号:9252482
0点

レンズキットでの室内スポーツは辛いですね。
小学生最後の写真をって、待ったなしですし。
ノイズは無視し、ISOを最大(このカメラは3200かな)にし、絞り開放でやるしかないと。(私なら)
書込番号:9252547
1点

KissDNで撮影されていた写真を見て検証してみましょう
感度は1600になっていましたでしょうか? シャッタースピードは?
KissDNの場合 簡単撮影ゾーン:自動設定(ISO100-400相当)
応用撮影ゾーン:100、200、400、800、1600相当となっています。
何も考えないでダイアルをスポーツモードにセットして撮っていたのならば
ブレて使えない写真の連発になっていたはずです。
α200では感度が3200まで使えますから一段速いシャッターが切れる計算になりますが
撮ってみないとワカラナイと言うのが本音ですね〜〜
TV中継があるような明るさではないでしょうから簡単ではないですが
撮れないこともないと言ったところでしょうか
感度の設定は1600以上 シャッタースピードは1/250より速くしたいところです
だけど慣れれば飛び上がって頂点に達したところを狙うのなら1/125でも
2Lプリントサイズくらいならばブレもそんなに目立たずに撮れますよ。
わたしもハンドボールを撮りましたが室内スポーツはむずかしいですね〜〜 (^O^)/
書込番号:9252577
2点

そういえば、マリン様がどこかで体育館の撮影サンプルと補正についてレポしていたような機がしましたが、参考になるかも。
ちょっと探しに行ってきます。
書込番号:9252702
0点





デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
先月、皆様の情報で、安く購入することが出来ました。 取り合えず今は、タムロンA16で
楽しんでいます。 ほんとα200は、安くてもいい写りしますね。
実は、年末α700のサブで、他社 小型一眼レフを購入(女性に人気の)とても軽く、最初
は、満足していましたが、α200の値段に釣られ購入 結局 α200の絵が気に入って、サブ機
となりました。
現在レンズは、A16.A17 100mmマクロ(ミノルタnew) 50mm1.4 の4本あります。
α200は、いつでも持ち歩きたいと思っており、28o2.8のような小型レンズの購入を考えて
います。 また、先日 発表があった30o2.8マクロも気になっています。
まだ、30o2.8マクロの情報は、ありませんが、お散歩用として(スナップ中心)28o 2.8
を使用されている方に、使用状況をお聞きしたいのですが...教えていただけないでしょうか。
0点

旧ミノルタの28F2.8ですが、F8まで絞っても色収差がひどくて、RAW撮り→SILKYで収差補正が必須です。F2.8ですからボケもたいしたことはありません。ミノルタの単焦点の中では最低のデキでしょう、これは。
同じく旧ミノルタの24-85F3.5-4.5の方が収差が少なくボケも綺麗です。
シグマ30F1.4はピント部分とアウトフォーカス部分の落差が大きくて、ボケも硬いのでαとの相性はよくないですね。
書込番号:9222803
0点

BigBlockさん、情報ありがとうございます。
28o2.8は、再検討します。 ソニーから、20o〜30o前後の単焦点が発売になって
くれると、いいのですが。 ミノルタの28oF2,35mmF2は、中古でも高いし手が出ません。
シグマは、検討していましたが、相性が悪いのですか。
しばらくは、A16,50mm1.4 をお散歩用にします。
書込番号:9224084
0点

A16もボケがやや足りませんが、SONY 28 f2.8を買い足すなら、
軽さが一番大きな意義になってしまうかも知れません。
このレンズ、にじみや収差はズームレンズに比べれば感じませんが、
周辺光量低下が大きく、APS(α700)で使ってもf4まで絞らないと均一になりません。
周辺解像度も同じくf4からシャープになります。
高級レンズではないが、総じて基本性能は悪くはないと思います。
ただ、特徴がないというのが最大の欠点かもしれません。
また、APS機で42mm…つまりフルサイズの50mmと期待されてしまうので、
役不足に陥るのかもしれません。そういう意味で可愛そうなレンズです。
クセがあると言われてもいいから、もう少し特徴を出すべきと思います。
タムロンA16 17-50 f2.8ほどクッキリした画像は出しませんし、
当然ながらミノルタやSONYの50 f1.4ほどボケず、
同スペックながら、ボケ味が綺麗と有名なタムロンA09 28-75 f2.8よりもやや貧粗なボケ味です。
ミノルタの24-85は上記でおっしゃられる通りと思います。
ソニー24-105も含め、条件によって黒が締まったモッテリした画を出してくれます。
重さでは28mmと真逆ですが、タムロンのA09も検討されては如何でしょうか?
大げさに言うと、ソフトフォーカスを思わせるような、涙目越しのような画像が特徴です。
APSで使う分には開放でも光量低下を感じさせず、開放を存分に生かせます。
ただしやや甘い画像を出します。
私は、カリカリクッキリ高コントラストな写真が好きなので、A09は失敗したと思いましたが…。
下記ご参照ください。
http://review.kakaku.com/review/10506511763/
http://review.kakaku.com/review/10505511662/
書込番号:9270827
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
一月の終わりにタムロンA16と一緒に購入して一ヶ月ほど使用しています。
こちらの腕の問題も有ると思いますが、皆様方の素晴らしい写真と比べるとなんだかいまいちな写真ばかりで・・・
もしかしてカメラかレンズの調子が悪いのかと思い新聞紙とチャート紙をテスト撮影してみたところ、新聞紙は右端の文字が読めないほどでチャート紙の方ではピントが後ろにずれてるみたいです、他のレンズを所有していれば比較する事も出来るのですがこのレンズしか持っていないのでどちらが調子悪いのか判断出来ずに困っています。
分かる方いましたらアドバイスお願いします。
撮影データは AF 50mm F2.8 太陽光 手ぶれ補正オフ 三脚、レリーズ使用です。
0点

まずカメラを点検してもらい、もう一度チェックして変わらないようなら
レンズとカメラを一緒にタムロンに送って調整してもらうのが良いと思います
書込番号:9215988
0点

この新聞紙を真正面から撮ってるんだとしたら片ボケですかねぇ。
まずSONYに本体を、SONY内の基準レンズでのAF基準ど真ん中に調整依頼をしてから、
再度試して同じようなら、レンズ調整に出すのが良いですよ。
そうする事で、今後ボディやレンズが増えた時も基準が一致しますので。
今のボディに問題があったとした場合、そのままレンズをバッチリに
調整してもらっても次ぎのボディに合わない調整という事になりますから、
ボディ→レンズの順で調整に出すのが精神的によろしいかと。
サードパーティー製レンズはレンズメーカーに調整に出しさえすれば
見違える様になって帰ってきますので、悩むよりぱぱっと調整に
出しちゃった方が幸せになれるかと思います。
書込番号:9216028
0点

Tomato Papaさん、雨宮-7Dさん、アドバイスありがとうございました、先にソニーへ調整に出してみることにします、両方に出すとカメラが無い期間が長くなるのでちょっと厳しいですが、カメラも気に入ってるのでこれから先も使いたいですからガマンする事にします(笑)
書込番号:9216650
0点

機材を疑う前に腕を疑いましょう。
マクロ・レンズ以外で近距離で新聞紙を撮ると言うテスト法は、素人が誤った評価をしてしまう代表的な評価方法の一つです。
もともと近距離ではレンズの性能は良くありませんし、カメラが新聞紙に対して正しく直角になっている必要がありますが、右側が可成りカメラに近寄っているようですよ。
一般の撮影で、写りが悪いのではないかと思われる作例をアップした方が良いと思います。
書込番号:9216747
1点

新聞を撮った写真を撮った写真ですが、
中央部と、端部で焦点距離が変わるため端部がぼけるのは当然だと思います。
偏ってるのは、カメラと新聞が完全に平行になってないからと思います。
が、いかがでしょう??
書込番号:9217367
0点

> 中央部と、端部で焦点距離が変わるため端部がぼけるのは当然だと思います。
レンズは平面にピントが合うように出来ています。
ピント位置は扇形ではありませんので、新聞紙と受光素子が平行だと、
端までピントが合わなければいけません。
書込番号:9217796
0点

皆様色々アドバイスありがとうございます、本日午後より仕事だったので都内のサービスステーションへ持って行き見てもらいました、技術者の方にサービスステーションに有るレンズも装着して調べてもらった結果、「カメラ本体に後ピン傾向が有る、レンズの方は片ピンの傾向が有るのでレンズメーカーに調整に出して下さい」との事。
本体はその場で調整を依頼して帰りがけにタムロンに寄ってレンズも調整に出して来ました。
本来なら本体の調整が終わってから本体と一緒にレンズ調整を依頼した方が良いみたいですが、手元に無い期間が長すぎるので取り敢えずそれで様子を見たいと思います。
書込番号:9217889
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
昨年SONYα200を購入し、娘や家族の写真を撮って楽しんでいます。
オートビュー機能が無かったのが残念ですが、画質や性能にはとても満足しています。
フラッシュについて教えて頂きたいのですが、遠い昔に購入したSIGMA EF-430というストロボを所有していて、試しに娘のお遊戯会で撮影してみたのですが、なぜかうまく露出が合いません。
不具合をまとめると
1)露出が合わない(真白かったりするときも)
2)ズームに同調してくれないときがある
3)1回撮影するとエラーが出てしまう
4)内臓ストロボも出てしまう時がある
原因として私が考えられるのは、フラッシュの設定かなと思い、後幕シンクロや無線にしたりしたのですが、結果変わらず。
電池も関係あるのでしょうか?今はエネループを使用しています。アルカリの方がいいでしょうか?
それとも、最新のカメラだから最新のフラッシュ、もしくはSONY製を購入した方がいいのでしょうか?
バウンスで調整するしかないのでしょうか?
エラーが出るたびに電源再投入しなければなりません。
ミノルタα5Xiの時は不具合なく使用できていました。
出来れば安いものではないので、これからも使っていきたいのですが、どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
0点

ソニーに限らず、各社ともデジタルになってストロボはフィルム
時代と互換性はなくなっていると思います。
互換ストロボで安いのだと
サンパック PZ42X(ガイドナンバー42)
http://kakaku.com/item/10604210106/
純正だと+1万円
http://kakaku.com/spec/10604510126/
書込番号:9210798
0点

ちょっと訂正
α200のメニュー画面で、調光モードを
P−TTLに替えられますが試されました?
書込番号:9210860
0点

>ミノルタα5Xiの時・・・・・
この頃のものは純正でも、それ以降に出たMINOLTAのボディでは使えないのでは?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_3500xi_05.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_flash.html
書込番号:9212924
0点

神玉ニッコールさん、αyamanekoさん、返信ありがとうございます。
確かに古すぎますよねぇ。
P-TTL試してみましたが、エラーがでてしまいます。
なので、新しいのを購入します。
サンパックのは安いですね!
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:9221906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





