
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年9月10日 17:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月28日 11:17 |
![]() |
57 | 75 | 2009年8月24日 20:37 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月12日 13:47 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月6日 13:49 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月21日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α200にAF24-85mmF3.5-4.5旧タイプ(MINOLTA製)を装着した状態で、ズームを長焦点側の85mmにして撮影すると、撮影条件として70mmとか75mmになり、なかなか85mmと記録されません。
一端70mm〜75mm辺りでシャッタボタンを半押し、若しくは撮影した直後に85mm側にズームして撮影すると85mmと記録されるようです。因みに必ずではありませんが、α200を2台所有しており、どちらも同じ症状です。
AF24-85mmF3.5-4.5旧タイプをお持ちの方で、同様のテストして頂けると助かります。もし私のAF24-85mmF3.5-4.5旧タイプのみの問題ならあきらめますが、他の方でも同様の症状が出れば、保証期間中なのでα200側の問題なのか調整に出してみる予定です。
0点

本物のダガヤさん
私のは、α200にAF24-85mmF3.5-4.5Newですが
問題なく85mmと記録されます。
2台共とのことですので、レンズですかねぇ?
一度、サービスにご相談されてはどうでしょうか。
書込番号:10107066
1点

ブルーなレッドさん、コメントありがとうございます。
AF24-85mmF3.5-4.5Newでは問題ないとなれば、AF24-85mmF3.5-4.5だから駄目なのか、それとも私の所有する固体の問題なのかは分りませんので、先ずはサービスに相談してみます。
AF24-85mmF3.5-4.5との問題でしたら、α200のファームアップで対応できれば嬉しいのですが・・・。
書込番号:10107978
0点

本物のダガヤさん、こんにちは。
小生もAF24-85mmF3.5-4.5旧を使用しております。
今まで特に気にもとめておりませんでしたので
今回以前のものを見てみました。
その結果はブルーなレッドさんと同じく85mmと記録されておりました。
やはりレンズの問題ではないでしょうか。
書込番号:10109630
1点

ke702さん、コメントありがとうございます。
>その結果はブルーなレッドさんと同じく85mmと記録されておりました。
>やはりレンズの問題ではないでしょうか。
駄目押しの実験ありがとうございました。先ほどSONYにメールで問い合わせをしました。その結果次第では、α200と一緒にサービスセンタに持ち込もうと思います。
書込番号:10109712
0点

こんばんわ。
我が家のA200+24−85mm(旧)も、ちゃんと85mmと記録されているようです。
やはり、レンズのROMが影響しているのではないでしょうか?
書込番号:10111190
1点

さぼりまさん、追試験ありがとうございます。
> 我が家のA200+24−85mm(旧)も、ちゃんと85mmと記録されているようです。
> やはり、レンズのROMが影響しているのではないでしょうか?
やっぱり私のだけなんですね。ひょっとして接触不良かと思い、マウントを再装着したり、ズームリングをぐるぐる回して見ましたが、結果は変わりませんでした。
完全にレンズのROMが駄目みたいですね。暫くはSONYからのメール待ちです。
書込番号:10111461
0点

先ほどSONYのサポートセンタから電話があり、レンズ側の問題で、1997年で製造を打ち切っているため修理不可能です。焦点距離情報以外は問題ないので、そのままお使い下さいとの事でした。
書込番号:10130757
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α-7DはαSweetDIGITALと同じバッテリー、α200はα700と同じバッテリー。
私の場合、α700のバッテリーがαSweetDIGITALで使えなかったので、「無理です」ということになりますね。
書込番号:10061954
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
ただ今、小田急多摩センターで撮影中ですがα200+75-300mm F4.5-5.6にて撮影中ですが、置きピンにて、電車がピンボケして困っていますm。やっぱD300S又はD90に乗り換えるか、F2.8通しのレンズが必要でしょうがI[皆さんの質問お願いしますI。
0点

アンチ!TIOSさん
>私のα200ではこの使用なので、D300とはちょっと違うかもしれませんね。
私の>>「ワイドエリア」で「中央一点」と言うのは有り得ません。
への事でしたら、α200も同じですよ。(α200のマニュアルに
記載されています。
MFで置きピンはAFが中央一点しかなかった頃は
良く使われましたけど
最近の9点、11点エリアの機種なら、列車に重なるエリアを手動で
選択してやれば、大抵合う筈です。
(そのやり方で駄目だったのでしたら、忘れてくださいm(__)m)
書込番号:10039817
0点

>>しかしどこも壊れてないα200を修理に出されてSONYの技術者の人も今頃困り果てているでしょうね。NikonD300を買ってどこも壊れてないD300まで修理に出されるつもりですか(大笑)。
α200ユーザーさん、後からやってきて金魚のフンみたいに投石ごくろうさん。調子にのってるみたいだけど、壊れてないって誰もどこにも書いてないよ。
あなたは道徳を小学校1年生から勉強したらどうかしら。
>>厦門人さんとkuma4さんの質問に答えたのに、荒らさないで下さいよ(怒)。荒らされたらバラバラで困ります(怒)。
アンチ!TIOSさん、あなたが質問するスレでしょ。で、強制はしないけど終わったんならテキトーに「GOODアンサー」選んで「解決済み」にするのが価格の質問スレの基本ルールみたいですよ。
そーしたらもう見なくてもよいので、アンチ!TIOSさんもせいせいするのではないでしょうか。
でもα200、修理から帰ってきたら1回でいいからつかってあげてくれませんか。多分故障してるんだと思います。持ってないけど、きっとビシバシにキレのある鉄道写真が撮れると思いますよ。
D90+F2.8通しに負ける部分があるかもしれないけど、ハマればD90に決して撮れない目が覚めるようなCCDマジック(個人的妄想)な絵が撮れると思う。以下人のフンドシですけど。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10022015/ImageID=392408/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=9962186/ImageID=379161/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=9962186/ImageID=379163/
http://review.kakaku.com/review/00491211121/ReviewCD=233294/ImageID=9749/
アンチ!TIOSさん、あなたの以前の写真http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=9632034/ImageID=319035/
も、停車してるのにいまいちキレがないですよね。SSも関係あるかもですが。
多分あなたのαはカゼひいてるだけだと思う。18-70も故障してしまったみたいだし、
どっかにぶつけたとか、手荒なことした覚えないですか?※別にせめてるわけじゃないですよ
追記:
それと、K-7の板でも質問してるのね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=9632034/
で「貯金して、地元のキタムラで50D」って買ったの?気が変わったのならしょうがないけど、
カメラの性能ばっかりに頼って買い替えばかりしてたらいつまでたっても・・・(偉そうに聞こえたらごめんなさいね)
書込番号:10039938
0点

やっぱり、自分の扱いが悪かったのかな?
スレを見ててもう大変荒られ気味で大変参考になっていないじゃないんですか(怒)?
本当なら、Goodアンサー機能つけて解決済みにしようと思ったのですが、我慢出来ずにいつのまにか、荒らされて困っています。特に調子にのる人がいてもう大変ですよ!。
クール・ガイさん>>
初めまして、α100やα700でもサーキット撮影してますね。実際で見たのは、やはりキャノン・ニコンばかりでした。
ただ、α200は高感度に弱いのでニコンへ乗り換え確実に決まっています。
とらねすさん>>
あなたは道徳を小学校1年生から勉強したらどうかしら>>
1からやり直すのは、疲れるので結構です。
私のα200なんですが、発売日に購入して最初の頃は壊れてなかったのですが、今年に入ってから、自分の注意で落下・液晶割れが発生・その後、18-70mmがどっかにぶつかってズームリングが故障(今は帰ってきて撮影出来ています。)、さらに7月頃から、電源が入らなくなり・さらにシステムエラー(カメラエラー)が出たせいで、これで3度目の修理に出してばかりです。とりあえず修理から戻ってきたら載せます。
鉄道写真を見させてもらいました。クール・ガイさんが言われている様に、α200で撮っている人もいるんですよね。しかし、α200は高感度が弱いので、ニコン乗り換えるかは迷います。
最後にF2.8かD90にするかのするかをどちらかに質問です。
@ D90+VRII 18-200Gレンズキット・35mm F1.8G
A α200のままでシグマ28-70mm F2.8と70-200mm F2.8II HSMのWで行く。
B 純正の18-70mmのままで行き、70-300mm F4.5-5.6G SSM又は70-400mm F4.5-5.6G SSMにする。
さて、どちらかにするんですかね?決まったら解決済みにして置きます。
書込番号:10040131
0点

>>とらねすさん>>
あなたは道徳を小学校1年生から勉強したらどうかしら>>
1からやり直すのは、疲れるので結構です。
それは貴方宛への発言じゃないですけど。。。もういいッス。失礼しましたm(__)m
書込番号:10040780
2点

あとは、@〜Cまでどれにするかを質問です。答えて下さいJ。ただし、とらねすさん以外なら。
書込番号:10040978
0点

いつまでたっても、ピントが合いません、ね。
書込番号:10041076
1点

何度か修理されているんですね。
買い替え前提ならD90も良さそうですが、
使い続けられるなら、そのままのシステムでピントを合わせられるように
なってから、レンズを買われた方が良いかな?と思います。
書込番号:10041082
1点

アンチ!TIOSさん、こんばんは。
鉄道写真とモータースポーツをメインにCANON機で撮っているおじさんです。
少し荒れ気味のスレを見てました。
現状のご不満も良く分かります。実は私、同僚が安価でデジイチを買いたいと言うので昨年、厳正なる審査?の結果、α200のダブルズームキットを薦めました。
入門機としては明るく見易いファインダー、少し大きいが持ち易いボディ。レスポンスも入門機の中では平均以上なので高額なレンズを恐らく買い足す事の無い彼にはベストチョイスだと思っていました。
とこるが今年辺りから根拠も無くCANONが良い、ピントが違う(私の写真ですが・・・)写りが違うと言うので先日私が薦めたα200で新幹線を撮りました。
彼にα200を薦めた時の印象のまま、私のメイン機CANON EOS KISS DXよりも使い易く、更に40Dの作例も含め写真を比較、説明をしました。もちろんAF機能の使い方も含めて。
ようやく彼は自分がα200を理解出来ていない事に気付きました。
前置きが長くなりましたがD90はCANON党の私も惚れているカメラです。良いです。
でも、アンチ!TIOSさんの今のスタンスだとD300SじゃないとD90でも恐らく不満が出るでしょう。
もう一度基本から攻めて見るというスタンスがお有りなら、銘レンズの70-300mm F4.5-5.6G SSM又は70-400mm F4.5-5.6G SSMにするは有りです。
どちらかを買って腕を磨き、来たるα700後継機を待つというのも良いと思います。
ちなみにα700、鉄でもモータースポーツでもCANONの40Dに引けを取りませんでしたよ!
90Dも良いですが私はα200ともう少し付き合ったほうが良いのでは?と思います。
作例は全てカメラのAF任せ、連続でピントを合わせるモードでの作例です。
書込番号:10041550
4点

横レス失礼致します。
特急彗星号さん
勝手ながら、特急彗星号さんのお名前を出させていただきました。失礼致しました。別スレで、特急彗星号さんのレスを拝見しましたが、腕に覚えのある方なら、どのようなメーカーの機材でも使いこなしはできるんだなと再認識していた次第です。
特急彗星号さんのレスは参考になりました。ありがとうございました。
僕も精進したいと思います。
書込番号:10041613
1点

横レスの返信、失礼致します。
Type-R.さん、こんばんは。
私はただ好きな被写体をその機材で100パーセント力を引き出して撮れたら良いなと思っている貧乏人です。金さえ有れば1DマークIIIやD3が欲しいです(笑)。
話はそれますが、私は鈴鹿サーキットを走ってます。クラスが上の車、チューニングした車との混走です。コーナーを必死に攻めてベストタイムを目差します。でもストレートで200Km/hで走る私を230Km/hで追い越していきます。でも悔しくないです。
自分の車をどれだけ操れたか?乗りこなせたか?が一番大事なのです。
カメラも同じでしょう。
ステップ・アップはそのカメラを使いこなせた!という満足感の後に考えるものだと個人的には考えています。
ただカメラも上位機になればなるほど確実に綺麗に上手く写せるのも事実です。
それぞれの考えと予算によって考えて見れば良い事です。
が、自分の努力でカメラの能力以上の写真がもし撮れたら素晴らしいじゃないですか?
書込番号:10041699
4点

アンチ!TIOSさんの状況ですと、D90買うのがよろしいかと思います。
高感度も強いですし、オートフォーカス性能も良いですし、
きっとバッチリだと思います。よって@に一票です。
書込番号:10041707
0点

アンチ!TIOSさん
やはり、AFで撮る方向なんですね。
で、今回の@、A、B・・・
この中ですと、私的には、オススメがなくなってしまいました。
D90でしたら、D300のAFのほうが良いですよ。
私もD90からD300への買い替えを検討している最中です。
Aは、捨てがたい感じもあるんですけどね。
AF・・・
速いけど、合わない。
遅いけど、合う。
どちらか1つ選ぶとしたら、遅いけど合うほうを選択しますね。
演劇とライブの時にAFを使って撮っています。
AFが合わないカメラとレンズは、二度と使えません。悲しいですけどね。
カメラ機材の購入・・・
性能を理解して購入する
どんな感じか不明だが、雑誌や評判を参考にして、ダメもとで購入する。
どちらかというと、ある程度、機材の性能を理解してから、購入したほうが、無駄がないと思います。
ゆっくりご検討されると良いと思いますよ。
書込番号:10041734
1点

再び横レス失礼致します。
特急彗星号さん、レスありがとうございます。
僕は機材の力をまだまだ100パーセント力を引き出してはいないと思うので、引き続き精進していきたいと思います。そして、「そのカメラを使いこなせた!という満足感」を得ることが出来るようがんばりたいです。
特急彗星号さんには、良いお言葉を頂戴しました。また、お考えにも共感しました。
ありがとうございました。
書込番号:10041759
1点

・アンチ!TIOSさん
はじめまして、現役αユーザーでございます。
早速ですが、提示された3つの選択肢ですが、うちは…
A α200のままでシグマ28-70mm F2.8と70-200mm F2.8II HSMのWで行く。
B 純正の18-70mmのままで行き、70-300mm F4.5-5.6G SSM又は70-400mm F4.5-5.6G SSMにする。
を選ばせていただきます。
理由は、「ピントが合わない」程度でメーカーの乗り換えは、正直安直過ぎるし、もしD90に乗り換えても不満が出るのなら、かえって無駄だと思います。
それよりもα200のままにして、もう少し技術を身につけるべきではないのでしょうか?
特急彗星号さん の撮られた写真でも見ていただけたらわかりますが、メーカーや機種のグレードを問わず、あのような写真を撮れるのを見てたら、やはり機種のスペックよりも、ユーザーの技術が大事なのではないのでしょうか?
それと、過去の修理歴ですが、1度目と2度目(たぶん3度目も?)が自分の不注意よるものを見てて、もう少しお持ちの機種を今以上に大事になされたらどうでしょうか?
書込番号:10041776
1点

アンチ!TIOSさん
>夜の世界の住人さん>>
>やつぱりD90にお勧めのようですね。
そうですね〜。これから初めて購入する人にはおすすめですね。
私自身は、α700がいいですけどね。
動画、見ました?
価格掲示板にも、飛んでいるツバメにMFでピント合わせる人とか…いますよね。
迷っているならさっさとNikonを買って、AF極めたほうがいいんじゃないですか?
極めるのは使用する人ではなくて、カメラですが。
私も昨日Nikonのカメラを触ってきましたが、あれは別物でした。
…D3Xでしたけどね(笑)
書込番号:10042039
0点

みなさん>>
良いしつもんありがとございます。
kuma4さん>>
D300Sの方がよいんですが、すでに宝になってしまいます 笑。
Aについては、置きピンで撮る方式なのでAFのスピードの差もまったく関係ありません。
D300Sでも、ファインダーが見やすいとの事やライブビューが着いているのでAFはまったく使わないです。ですが、やっぱりα200のままで70-400mm F4-5.6G SSMにするかも。
特急彗星号さん>>
初めまして、わざわざ詳しいアドバイズありがとうごさます。
D90についてでが、どう見ても中途半端だなと思っていました。軽さもα200と同じですし。買ってしまったら損する事で、D300Sじゃないと駄目ですよね。しかし今は、70-400mm f4-5.6G SSMでも良いですね。これにしたいと思ってこちら、http://www.satouchi.com/alpha/review_81.htmlで見ました。
これにてショップの店長さんが、このレンズで鉄道写真や競馬も撮っているそうなのでGレンズでボケも良いですね。これだったら、α200でAF-Cにすればもうピントばっちりですね?
だから、みなさんの質問に答えた結果、特急彗星号さんの写真付のレスを見て70-400mm F4-5.6G SSMに決まりました。D90ではなく、このレンズを買うと思いますので、買ったら70-400GのクチコミにてUPします。そうしたら、α700の後継機を待って買おうかなと思います(長いんですけど・・・)。
書込番号:10044148
0点

変換、忘れましたorz。
誤→みなさんのしつもん>>
正→皆さん質問です。
書込番号:10044227
0点

アンチ!TIOSさん、こんばんは。
D90に行っちゃったと思いました。
70-400mm F4-5.6G SSMですか。高いですけど良いレンズだと思います。
ただレンズ購入前に修理済みのα200でもう一度鉄道の写真を撮ってみてください。
分かり難い説明になりますが、AFモードはまずAF-Cで、車体のメインとなる前頭部が構図のどの辺りの位置に来るかを予測して、中央のAFフレームかもしくはローカルでしたっけ?9点のフレームの中から任意の1点を選んで待ちます。
そして列車が来たら自分で選択したAFポイントを車体の前面(ヘッドライトは避け、なるべくコントラストの高い部分が良い。)に重ねてシャッターボタンを半押しします。
撮るポイントに列車が来るまでの間、シャッターボタンを半押し続けてAFを当て続けるのです。
しっかりAFポイントを被写体にしっかり当て続け、近づく列車の位置を、ファインダーの中で整えながら引きつけます。
そしてここだ!というポイントでシャッターを切るのです。
この撮り方は追い撮り、流し撮り的な要素が有りますのであくまで手持ちでの撮影です。
ここまでの説明、ご理解出来ましたか?下手くそな表現で分かり難いでしょうね。
もしご理解頂けたら更にご説明を続けたいと思うのですが?
書込番号:10044289
1点

特急彗星号さん>>
参考ありがとうございます。今度、修理後のα200で撮ってみます。
まずはWズームキットのままで行きそれから、貯金して購入します。
これで、解決としましたので、よろしくお願いします。
書込番号:10044440
0点

アンチ!TIOSさん、先程の説明の続きですが・・・。
先程の撮影方法はAF-Cが有効なケースです。
全てのケースでAF-Cでズバズバとピントが来る訳ではないので、そこだけは誤解の無い様にお願いしますね。
まずはAF-Cでじゃんじゃん撮って下さい。そのうちにこんなケースではピンが来るがこんなケースではボケ易い・・・みたいにカメラ・レンズの特性が解ります。
その時に「置きピン」をしっかりマスターしましょう。
α継続のようですのでα沼の人達と仲良くやって下さいね(笑)!
書込番号:10044553
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

カードリーダーを買われてはいかがでしょう?
転送も早いですし、安定動作すると思います。不具合の切り分けもできますし。
書込番号:9984075
1点

デバイスマネージャーを見てみましょう
一般のスタートメニューでは
(スタート)→(コンピュータ)を右クリック→画面の左側に現れます。
開けてみて、USB関係をクリックして!や?があったら右クリックで削除して再起動してみてください。
(この場合、USBマウスなどが使えなくなることがあります、デスクトップPCなら事前にPS/2接続のキーボードを用意した方が良いです)
参考
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/managing/devicemgr.mspx
書込番号:9984258
1点

一寸言い方が不親切でしたね。
>この場合、USBマウスなどが使えなくなることがあります
この場合、再起動するまでUSBマウスなどが使えなくなることがあります、が正しいですね。
修正しておきます。(初心者の方も見てるばあいもありますので、文章は正確に書かなくては)
書込番号:9985011
0点

SONYのサイトで調べてみたら、α200は32bitでも64bit版でもVISTA対応はされているようです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024686
フリーズ等する場合は、適切なドライバが欠如している場合が多いです。
撮る造さんの書かれているように、デバイスマネージャーを見て、!などが有る項目を見つけ、削除、更新などしてみたら如何でしょう。
デバイスマネージャーは「コントロール パネル→システム」でも左上にあります。
書込番号:9986532
0点

私もえふまささんと同じ考えです。
ややこしいことをするより、今後のことも考えてUSBカードリーダーを利用するのがいいと思います。
書込番号:9987851
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

>CF8GB
んな事無いですよ?
>http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026683
動作確認リストですが、Extreme III シリーズなら16GBの動作確認を行っています。
他社の16GBカードでも大丈夫だと思いますが。
・ SDCFX3-1024-903 (容量:1GB)
・ SDCFX3-2048-903 (容量:2GB)
・ SDCFX3-4096-903 (容量:4GB)
・ SDCFX3-8192-903 (容量:8GB)
・ SDCFX3-12288-901 (容量:12GB)
・ SDCFX3-16384-901 (容量:16GB)
書込番号:9957773
1点

これは失礼しました。いずれも16GBまでですね。
書込番号:9957848
0点

ご参考まで。(32GBも?)
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Sony&ModelID_F=&ModelID=A200
書込番号:9960473
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
長年一眼ミノルタ製品を使っていました(α−7)
レンズも
85mm f1.4
100mm f2.8
24mm f2.8
100mm−300mm
28mm−105mm
と本数があったため他社に乗り換えずα200を中古で購入したのですが
ファインダーの暗さにびっくりしました
APSサイズが原因なのでしょうか(反射ミラー)
本当はα900がほしかったのですがフルサイズフォーマットでも同じでしょうか?
画像素子の大きさは関係ないと思うのですが
0点

α200は入門機の範疇においては、特に劣るファインダーではないです。
むしろMFしやすい部類にはいるのではないかと思います。
どのメーカーでも入門機のAPS-Cサイズなペンタミラー機の
ファインダーは暗く小さいのは仕方ないかと思います。
ペンタプリズムな中級機のα700のファインダーは、
もっと明るく、そして大きいです。同じくペンタプリズムのα900は
α700と比べても断然明るく大きく、そして見やすいファインダーですよ。
α900のファインダーはフィルム時代も含めて、史上最高のファインダー
とも言われています。他社のフルサイズ機と比べても明らかに
上質なファインダーですので、量販店等でファインダーを
覗いてみてください。
書込番号:9879803
1点

お早うございます。
Nikon党ですが、APS-C/ペンタミラーのこのクラスの機械(NikonではD40/D60/D5000)は皆同じ傾向です。
馴れればそれ程の苦ではないと思いますが。
書込番号:9880027
1点

庶務課さんこんにちは
フルサイズのα900なら下手な銀塩カメラより見やすいです。αのファインダーの見やすさは、α900>α700>>α200・230>α380・330だと思います。α200が駄目なら他社も含め入門機はみんな駄目と感じると思います。
書込番号:9880977
2点

皆さん私の初歩的な質問にご回答ありがとうございます
ライブビュー機能のない200はわたしにとって特に気にならない
デジカメですが85mmf1.4の銀塩カメラに慣れていた私には
あまりにショックなファインダーでした
プレビュー画面も23万画素と もう一台のLX3より
繊細感に欠け(当然ですが)帰ってPCで確認するまでは
不安でしょうがありませんでした
しかしそこはデジカメの強み フィルム(ポジ)では枚数も限られており
取り直しにはかなり勇気がいったものですが今ではそんなことも気にせずガンガン
撮ってます
フィルム時代には出来なかったことですが今では帰宅後カメラを持って
出かける毎日です
フィルム写真を知らない人には当たり前で考えられないでしょうけどね
書込番号:9887397
0点

解決しました!!
みなさんありがとうございました
納得のいく写真がとれるようになったら
900買いたいと思います
書込番号:9887422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





