
このページのスレッド一覧(全314スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
驚きの低価格で思わず飛びついちゃいそうなんですけど、
ひとつだけ気になることが。
マウントの金属部分(輪の部分)が大きすぎると思いませんか?
レンズを付けても金属の部分がかなり見えた状態になってます。
レンズ交換の時や、普通に使っててて、
この金属の部分に手が触れることもあると思うんですが、
錆びたりしないんでしょうか?
機能上、何らかのメリットがあって大きくしたのでしょうか?
つまらないことかも知れませんが、気になってしまいました。
0点

弥生タクシー板橋営業所さん:
はじめまして。
金属マウント部分の錆に関してはご心配には及ばないと思います。
20年〜30年と使ってきた幾つかのカメラでも、普段の手入れは
殆ど致しませんが全く錆は出ていません。
ただし、海岸など塩分の多い場所で使用したときには、固く絞った清潔な布で
空拭するなどの手入れは最低限必要でしょう。
ボディー側のマウント部分が大きくなったのは単にデザイン上の理由です。
ソニーのコメントにも、「将来、大きなマウント径を使用するレンズを発売する
予定は現在のところ無い。」とのコメントが、α700発売時にありました。
現在発売されているαマウントレンズの径は全て同じです。
書込番号:7341266
1点

皆さん、どうも有難うございます。
つまらないところが気になってしまいましたが、
そんなに簡単には錆びたりしないんですね。
私自身、海より山の方へ行くことが多いです。
これで心置きなく、飛びつけそうです。
書込番号:7343267
0点

オレンジリングより外側のリングはマウントではなく飾りですよ。マウントとして機能していないみたいです。それより内側がAマウントです。
書込番号:7363541
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
デジいち初心者です。
この半年間、ずっとソニーのデジタル一眼レフが欲しくて、こちらの口コミをみてきました。
そのなかで、Vario-SonnarT*DT16-80の写真に惚れ込みました。
α700とセットで買えればいちばんよかったのですが、予算が足りませんでした。
今回のα200なら・・・(待った甲斐があったかな!)
でも、このカメラにバリオゾナーはオーバースペックなのでしょうか?
銀塩時代のα-Sweetとセットで買ったレンズがあります。
望遠は、そのAF75-300が使えるかなあ、と思うのですが、AF性能は新しいものの方が
よいのでしょうか?
0点

α100とVario-SonnarT*16-80oの画像を拝見したコトがありますが…かなりイイ感じだったので…α200でもオーバースペックというコトは無いと思います。
>望遠は、そのAF75-300が使えるかなあ、と思うのですが、AF性能は新しいものの方がよいのでしょうか?
多少は現モデルの方が上かもしれませんが…極端に異なるコトは無いと思いますよ。
外付けフラッシュを使って撮影する際には現モデルだとADI調光が可能になりますが。
書込番号:7329440
1点

α100とバリオゾナーの組み合わせの画像がここにありますね。このサイトは等倍で見られます。個人的には好きな画質です。
http://www.satouchi.com/alpha/review_22.html
またこのサイトにはα100とゾナー135との画像もありますが、これすごいですね。
http://www.satouchi.com/alpha/review_20.html
書込番号:7330309
1点

おやつの母さん、こんいちは。
バリオゾナー+α200=良い組み合わせだと思います。
>α-Sweetとセットで買ったレンズ・・・
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/#zoom
「AF ZOOM 75-300mmF4.5-5.6(D)」でしたら、
現行(ソニー)と殆ど変わりはありません。
⇒さんの仰る通り、ADI調光も可能です。
「AF ZOOM 75-300mmF4.5-5.6U」の場合でも、
充分ご利用可能です。
AF速度もα200でしたらα100の1.7倍との事ですので、
相当速いと思います。
それでもご不満になるようでしたら新しい望遠レンズ、
「70-300mm4.5-5.6 G SSM」をご検討されるのが宜しいかと存じます。
書込番号:7331127
1点

古来、「写真の出来はレンズで決まる」と言われてましたから、入門機に上級レンズを付けても問題ありません。
>望遠は、そのAF75-300が使えるかなあ、と思うのですが、
とりあえず使ってみて、速度や画質に不満が出るようだったら他のものを検討すれば良いと思います。
ただ・・・・検討すると言っても、シグマ/タムロンの70-300/F4-F5.6クラスは買い換えるほどの物でも無いと思います。
かと言って、今度出る70-300/F4.5-F5.6Gだと、AFスピードは速くなるでしょうが、今度はお値段が・・・・・
望遠に拘るとお金が掛かりますね(^^;)
書込番号:7331265
1点

それと、「α700には手が出ない」程度の予算があるなら、α200ではなくα350の方を検討するというのは如何でしょうか??
ファインダーに拘りが無くて値段が許容できるなら、こっちの方が良いかも知れません。
(あと、連射速度も落ちるか・・・・2コマ/秒は並みのコンデジよりは早い??)
お急ぎでなければ、3月まで待ってみては如何でしょう??
(或いは、ソニーのサービスステーションで一足早く触ってみるとか)
書込番号:7331292
0点

バリオゾナーの特徴は、
・ズーム全域で解像感に優れる
・ズームしてもF値が下がりにくい(SAL16105は24mm指標辺りでF5に落ちる)
・広角端で少々の歪みがでる(あまり気になりません)
・18〜70mmレンズよりズームリングがやや回しにくい位置にある
私は1本で出かける時はSAL16105を付けますが、2本以上で望遠側をカバーできる時は今でもバリオゾナーを使います。
範囲がカブっても使いたくなる魅力的なレンズです。
α100との相性も良かったのでCCD機の200とも相性はいいでしょうね。
あと、75〜300mmは(ソニー製と同じだと想定しての話ですが)割としっかり解像してくれて軽いのが利点です。
α700では晴天時屋外のフォーカス速度が満足いく物でしたので同等モーターのα200でも問題ないと思います。
AF性能については難点が多くストレスがたまる事もしばしばですが、思い切ってMFで使うと意外に使いやすかったりします。
私は主に空を見上げて鳥を撮影する時に使ってます、もちろんMFで。
書込番号:7332446
2点

>75-300
ダブルテレフォト機構を採用している良レンズです。
>バリオゾナー
http://www.pbase.com/richard_b/image/86054944
解像力や抜けの良さはさすがにツァイス…。
35mmサイズにしない分、安価に購入できるのがメリット。
>α200
個人的にはCCDが好きですね。5万円台とはびっくりプライス。
書込番号:7334223
1点

>でも、このカメラにバリオゾナーはオーバースペックなのでしょうか?
>2008/02/02 10:36 [7329380]
好きなボディに好きなレンズを付けて撮影しましょう。
付けてはいけないと言う決まりななんてありません。
書込番号:7334292
1点

みなさまがおっしゃるようにα200+バリオゾナー良い組み合わせだと思いますよ!
ただ一点、α200は内蔵ストロボの照射角が18mm〜なので、18mmより広角側では
ストロボの光が充分届か無い可能性が有るということを忘れずに撮影されてください。
望遠レンズはとりあえずお持ちのものをご使用になられてみて、
AF速度や画質に不満がでればつい先日発売日が発表になった
70-300mmF4.5-5.6G SSMに買い替えるってことで充分だと思います。
書込番号:7334547
2点

野外で撮る事の多い人は、ライブヴューはどのみち見えにくくなると思うので、ファインダーのより良いα200の方が性能のよいカメラになるかもしれません。
書込番号:7335275
2点

GR樽さん
>>75-300
>ダブルテレフォト機構を採用している良レンズです。
ダブルテレフォト機構のメリットを教えて下さい。
ってか、バチ氏なんでしょ?(^^;)
書込番号:7336217
2点

再度アップ
他のスレッドでも「75-300はダブルテレフォトだから良いっ!!」と盛んに喧伝してますが、
・良さの根拠
を明示していただきたく。
書込番号:7339169
1点

真偽体さん こんばんは
バチさんに代わってお答えします。
ZZガンダムにはダブルバルカン、ダブルビームライフルが装備されているので、アニメ好きのバチさんにとって、テレフォトにダブルがつくのは評価の対象になります。
書込番号:7339206
2点

ソニーの一眼の素晴らしいことの一つは、値段が安いことだと思います。
待てるなら、値下げしたα350が面白いかも知れません。
書込番号:7339270
0点

みなさん、ご返信ありがとうございました。
子どもが生まれたばかりのころは写真を撮す心の余裕もありませんでしたが、
やっと外出しても、ファインダーをのぞけそうな状況に、このカメラの発売があって、
千載一遇のチャンスかもしれません。
可動式の液晶モニターが、カシオのコンデジ(P-505)を所有しているので、その便利さはわかりますが、逆にいうと、そちらでいろんなアングルの写真は撮れるので、デジ一では、ファインダーをのぞいて写真を撮ってみたいと思っています。
ライブビュー以外にα350のほうがα200よりよい理由ってあるのでしょうか?画素数も上ですね・・・。
予算に余裕はできましたが、50oF1.4のレンズも欲しいので、そちらにもひかれます。外付けフラッシュも欲しいし。ウエストポーチ型のカメラバックも欲しいです。
いざ、購入したら、外出となるとレンズが心配で、カメラを取り出すのが、おっくうになってしまったりして^_^;
書込番号:7340481
0点

こんにちは
>ライブビュー以外にα350のほうがα200よりよい理由ってあるのでしょうか
仰るように画素数以外は特に無いんじゃないでしょうか。しかし逆はあると思います。
α350は使いやすい実用的なクイックAFライブビューが主目的のエントリー機ですね。
>外出となるとレンズが心配で
いやいや、そんなこと言わずに毎日どんどん使って下さい。毎日使えばカビも生えにくい
ですから。使わないでおくと(メンテナンスを怠ると)色々困る場合もあります。
>デジ一では、ファインダーをのぞいて写真を撮ってみたい
私も昔、可動式モニターのコンデジから一眼レフにステップアップした口です。
ですから仰る意味・気持ちもよく分かるつもりです。ファインダーを覗くというのは、ドキドキ感がありますしね。
今朝、昨日の雪景色が残る寒風の中でα700で200枚位そこら辺を意味も無くパシャパシャ撮ってきたんですが、
ファインダーを覗いている時は自分の世界ですからね^^
モニターで見ながら撮っているよりもやっぱり楽しいですよ。 あ、私はね…ですね(^^
書込番号:7340871
0点

>ZZガンダムにはダブルバルカン、ダブルビームライフルが装備されているので、アニメ好きのバチさんにとって、テレフォトにダブルがつくのは評価の対象になります。
と云う事は、ダブル・スタンダードやダブル・プレー、ダブル・バインドも大好きって事ですねっ!!(ぉ
書込番号:7342914
0点

α100と16−80を使用している者です。
レンズは16−80をまず購入し、後で買い増しが良いのでは?
16−105も結構良い感じですが、私は差を感じます。
ボディはα350がお奨め、サンプルを見て、10Mと14Mの差を感じました。
ファインダーですが、α700位あればいいのですが、エントリー機なので・・・
α200はα100よりアイポイントが 3mm短くなっています。
実際手に取った訳ではありませんが、見難くなっているかも?
その点α350はファインダー倍率は小さいですが、ライブビューで
カバー出来るので、めがねや女性の化粧・・・等便利かも。
レンズは16−80で決まりですが、ボディは実際に触って見てからですね。
私はα350に買い替えを考えています。(資金が・・・・)
書込番号:7347127
0点

>ってか、バチ氏なんでしょ?(^^;)
書き方が全然変わっていません。
間違いないでしょう。
先日、これと同様のレスを書いたら削除されました。
おそらくこれも削除されるでしょう。
書込番号:7349079
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





