
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月3日 07:28 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月28日 23:53 |
![]() |
2 | 15 | 2009年2月27日 20:55 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月17日 16:43 |
![]() |
6 | 28 | 2009年2月18日 18:49 |
![]() |
3 | 10 | 2009年2月15日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
皆様こんばんわです。
α200w昨年秋に購入して以来
デジイチにハマってしまい、ペット(うさぎ)や親戚の子供やスポーツ
などを中心に撮っています。
そろそろ、予備のバッテリーがあればいいなと思い
ネット見ていましたら
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3233
このような商品を見つけたのですが
正直どうなんでしょうか?
値段的には即ポチっとしたいのですが
バッテリーのモチや、何か故障の原因になったりしないか心配で
何かこの商品について知っている方
もしくは使用したことのある方が教えてください。
本当はSONYの純正のバッテリーを購入したいのですが
レンズを購入したばかりですので、お金がなくて
ヤフオクで中古というの手もあるのですが
危険性があるのは同じ気がして・・・
近くスポーツを撮りに行くので
それまでにはと思っています。
0点

価格.com - ROWA のクチコミ掲示板検索結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=ROWA&BBSTabNo=9999&PrdKey=00491211119&act=input
書込番号:9183663
0点

ロワのバッテリーは何種類か使ってますがモチに関して不満を感じたことはありません。
ただ、その使用にあたってはあくまで自己責任になるので
>何か故障の原因になったりしないか心配で
とお考えならやめた方が良いかもしれません。
書込番号:9183755
0点

α200やα700でロワのバッテリーを使っていますが今までトラブルはありません。
ただ、バッテリーグリップ使用時には使えないパターンがあります。(過去のスレを参考になさってください)
日本製セルの物をご購入することをオススメします。
書込番号:9183812
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200 DSLR-A200K ズームレンズキットを使って星空の撮影は可能でしょうか?
シャッターを数時間開放して、地球の自転による星の流れの軌跡を撮影したいと思っています。
デジタル一眼を持ったことがない超初心者です
どうか優しくご指南ください
0点

>なおあき53さん
出来ると思います。
が、単純にバルブで長時間露出だとノイズや明るい街の照明の影響を受けやすいので、『比較明合成』でネットを検索すると参考になるページや便利なツールが見つかると思います。
数時間ではかなり長いのでバッテリーの問題がありますね。ACアダプターを使うなどの工夫が必要かも。
書込番号:9169620
1点

星空を撮影するコツですが
まず撮影日ですが、冬の雲や風が無い晴天の新月の夜がベストです。なるべく街灯やなどの街明かりが無く真っ暗な高台が理想ですかね。
長時間露光するので余計な明かりが邪魔になります。
ISO100
F4
ピント無限大
バルブ(2時間以内くらいで何枚か撮ってみる)
三脚とレリーズは必須です。
夜空の撮影は、技術より場所と撮影日が難しいと思います。
書込番号:9171498
1点

>OM->αさん
シャッターを開放し続けなくても星の軌跡は撮影できるんですね
目から鱗でした
α200を購入したらインターバルタイマーも購入して試してみたいと思います
ありがとうございました
>masa573さん
やはり微かな光でも撮影に影響が出てしまうものなのですね
冬・晴天・新月・高台ですか・・・なかなか条件が揃う日は難しそうですね
三脚とレリーズも購入したいと思います
ありがとうございました
書込番号:9172035
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
初めての一眼デジカメでα200を購入しましたが(まだ注文して届いていません)
レンズは別にオークションで購入しようと思っています(予算がないので安く)
とりあえず最初に買うレンズはどういったものがよろしいのでしょうか?
諸先輩がたにアドバイス頂きたく思い書き込みました。
主な使用用途は子供の撮影(発表会、運動会など)です。屋外がメインになると思います。
コンデジからの移行ですのでまったくもって知識はありません。
ネットで色々と自分なりに調べましたが選択肢が多すぎてパニクっております。
単純なものではないのでしょうが「とりあえず最初はこれだろっ」的にお薦めをおしえてくださいませ。
0点

望遠レンズが必要になると思われます。安くと言われると望遠で少し暗い場所(発表会)を想定して2.8通しであれば
TAMRON 70-200 2.8(http://kakaku.com/item/10505511841/)
ただ、はじめての一眼レフであれば標準レンズ(DT 18-70mm F3.5-5.6)は持たれていた方が良いと思います。
書込番号:9158438
0点

覆水盆に返らずではありますが、本来であれば、ボディのみでなく
ボディキット(標準ズームがセットになっているやつ)をお買いに
なるとよかったです。ほとんどおまけみたいな値段でついてきます。
別途求めるより安いです。単独で買うと2万円するものが、6000円
くらいのプラスアルファで買えちゃうんです。
ま、仕方がないので、まずはそのレンズをオークションで落としま
しょう。それから、70-300くらいのレンズですか。
α200は、撮像素子が小さいので、いわゆる「フルサイズ」用のレンズは
要らないので、そこらへんに気をつけて、安価なやつを選べばよいで
しょう。なにしろαは手振れ防止がボディ内蔵なんですから、どんな
レンズを選んでも、手振れ防止になります。
書込番号:9158591
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
参考に先程Yオークション見たのですが
↓こういったものでも良いのでしょうか
タムロンAF70-300mmF4-5.6
書込番号:9158720
0点

>とりあえず最初に買うレンズ…
それは聞くまでもありませんメーカーがキットとして設定しているレンズですね。
レンズ交換を想定されるか、高倍率1本で行くかというのも選択のポイントです。
18-250とかいかがでしょうか。安いのはなかなかないですかね?
初めて買う一眼のレンズをオークションでお求めになるのは冒険ですね。
どうせなら中古カメラ屋さんで実物を見て買う方が安心な気がします。
良いものをGETされることをお祈りします。
書込番号:9158756
0点

>こういったものでも良いのでしょうか
>タムロンAF70-300mmF4-5.6
運動会にはバッチリでしょう。
普段使いには望遠過ぎます。
室内スポーツや発表会には暗すぎると思います。
シグマにも安価な70−300がありますよ。
書込番号:9158777
0点

かなり暗くても良いのなら
タムロン 28-300(http://kakaku.com/item/10505511321/)便利で安いです(運動会は行けますが発表会は厳しくなると思います)
ただ、広角が足りないと感じるかも・・・
書込番号:9158799
0点

タムロン70-200mmF2.8は、AFが遅い(ニコン用では)ようですので、α200で
超音波モーターレンズが使えるなら、シグマのほうがいいかもしれませんね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511841.10505012049
書込番号:9158808
0点

ヘアダイカットさん
こんにちは。
> レンズは別にオークションで購入しようと思っています(予算がないので安く)
取り敢えず、ズーム域のつながりから考えて以下はいかがでしょうか?
値段的にもお手頃の部類に入ると思います。
室内及び、広角用として
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://kakaku.com/item/10505011516/
屋外での運動会、イベント撮影用として、
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
http://kakaku.com/item/10505011402/
つながりもよく 17〜300mmまでこの2本でOK。
シグマでまとめてみました。
書込番号:9159535
0点

タムロン285D 28-300 3.5-6.3
タムロン271D 28-200 3.8-5.6
などは中古で一万円位で、またジャンクでも 手を入れれば2〜3千円位で手にはいるのではないですか?
皆さんどうですか?
書込番号:9160254
0点

ヘアダイカットさん今晩は
私ならタムロンのA16にします。解放F値が2.8なので、後々使えると思います。
書込番号:9160391
0点

はじめまして。
ほんたと申します。
ヘアダイカットさん。
先ずご質問の内容からすると室外でお使いになるとのこしょうか?
また屋内使用のこと(誕生日など)は考えていないということでしょうか??
naga-papasさんの書かれているシグマの望遠レンズとあと2本
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
シグマSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical(新品)
シグマAF24-70mmF2.8DG DF(今は中古で出回っています)
じじめかさんの書き込まれているレンズも魅力的ですが。
予算の範囲内ならば私の書いたラインナップ(下の2本はどちらか)がいいと思います。
ちょっとカメラ屋さんで相談してみるという手もありますよ^^
私はキタムラで室内用(夜にも使えます)AF24-70mm F2.8 EX を買いましたが重宝しています^^
レンズは使い分けだと思いますので誰か良く知っていて信用できる人に相談も有りだと思います。
それでここにたどり着いたのならここで^^
書込番号:9161228
0点

>レンズは別にオークションで購入しようと思っています
>コンデジからの移行ですのでまったくもって知識はありません
とりあえずはセットのキットレンズ(ダブルズーム)でしょッ お買得だしちゃんと写ります
運動会は日中で明るいのでキットレンズ(望遠系)でも大丈夫だし
発表会は室内撮りですのでキットレンズ(標準系)は一脚&三脚を使えばいいでしょう
18ミリ〜200ミリとかの高倍率のズームレンズはピントが心配です
やはり設計に無理のない18ミリ〜70ミリ(f2.8が理想)、70ミリ〜200ミリ(f2.8が理想)などのダブルズームを使いこなされてはいかがでしょうか
書込番号:9161595
0点

超亀レスで、単なる老婆心ですが・・・・・・・。
>参考に先程Yオークション見たのですが
>↓こういったものでも良いのでしょうか
>タムロンAF70-300mmF4-5.6
α用(αマウント)ですよね?
書込番号:9162872
1点

皆様の貴重なご意見ありがたく拝見いたしました。
一応考えている使用用途は
家庭やちょっとした出先でのスナップショットは携帯電話(W63CA)で気軽に
運動会や景色が良い郊外、公園、旅行などは一眼をと考えています。(正しいかどうかはわかりませんが)
発表会などは年に一回ですのでやはりメインは室外になるかと..。
オークションではα用で検索してみました。
ただ今皆様の意見を全部、紙に書き写して頭をこんがらせながら調べ考えております。
なかなか奥が深いのですね〜
でも今まで知らなかった世界と知識を教えられ調べるのってなんだか楽しいのですね。
とりあえず【標準タイプ】と【屋外望遠タイプ】の2本を購入する予定でさらに調べて納得いってから購入しようと思います。
まだアドバイスありましたらご指導お願い致します。
書込番号:9163355
0点

お答えいただきうれしく思っています^^
デジタルカメラデータはPCで簡単にトリミングが出来るのでフルサイズで撮ってトリミング^^
という手もあります。
そういった意味で シグマAF24-70mmF2.8DG DF をお勧めしました^^
その先のことはまた考えればいいと思います^^
このレンズなら花もある程度撮れますし。
望遠はsonyの純正でもオークションでよく安き出ているのでいいと思いますが。
前に紹介したレンズの方がシャープです。
ただそれだけなので純正もありですよ^^
1本は明るいレンズを持っていたほうが楽しみが膨らみます。
書込番号:9165572
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
キャッシュバックキャンペーンが始まったようですが、価格.comの通販でも適用されるものなのでしょうか?
キヤノンEOS kiss Fを買おうかと思っていましたが、コストパフォーマンスの高さに魅力を感じまして…
色々と考えた結果α200を購入する方向で行こうと思っています。
レンズはヤフオクで新品のタムロンA15(ソニーマウント)を格安でゲットしましたのでαシリーズしか頭にありません。
諸先輩方のお知恵を拝借したく存じます。
0点

こんにちは。
キャッシュバックキャンペーンはメーカーが行うものです。
販売店がどこであれ、関係有りません。
実店舗、通販、どこでもOKです。
書込番号:9103370
1点

早速のお返事ありがとうございます。
通販でも問題無しなのですね。
安心しました。
AFスピードはkissFに少々劣るものの、アイスタートAFがそのストレスをかなりやわらげてくれそうなα200。
早くゲットして風景や鉄道写真に繰り出したいと思います。
書込番号:9103388
0点


仕事が忙しくてすっかり返事が遅くなってしまいました。
ご回答ありがとうございました。
安心してα200を購入しようと思います。
駄作の山に埋もれる生活が待っているような気がします。
それはそれで楽しいかもしれませんね?…。
それでは購入したらまた撮影方法で質問する機会があるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願い致します。
書込番号:9105550
0点

QAにはないのでご存知の方教えて下さい。
保証書なのですが、全く未記入でも領収書があれば応募可能なのでしょうか?
ヤマダで購入後、未記入であったことに気付き電話で問い合わせましたが
「領収書を保管していただければ保証は1年間可能です。」
と言われたのですが・・・
キャンペーンの存在は知らなかったため・・・
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9107114
0点

mitsuma610150さん
たぶんダメでしょう。
『保証書のコピーを用意させる』というのは『保証書を未記入のままにしておき、故障時に1年以内日付を後から書く』というズルをさせないためですので。
ヤマダに持ち込んで書き込んでもらうしかないと思います。
書込番号:9110147
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
初めまして。こちらの口コミを拝見し、ついにα200で
デジイチデビューを果たしました。
現在、3本のレンズを持っています。
1 キットレンズ SONY 18−70 F3.5−5.6
2 タムロン 70−300 F4−5.6
3 シグマ APO 70−210 F2.8
3のレンズは、昔父が使っていた物をデビュー祝いにもらいました。
でも、すごく重いしなぞの三脚穴みたいな器具はついているしで
ちょっと扱いに困っています。
現在、子供が小さくデジイチの主な用途は、
1位 室内 2位 行事(運動会、学芸会) 3位 旅行
です。
今のところ以下のレンズが欲しくてリストアップしていますが
なにしろ予算に限りがあります。
どのレンズからそろえていくか悩みすぎてわけがわからなく
なっております。先輩方のご意見をお聞かせいただけると
助かります。初心者ですが一生懸命勉強します。
ご意見よろしくお願いします。
購入予定レンズ
SAL70300G
タムロン A16
タムロン A09 または、ミノルタ AF28ー70mm F2.8G
ミノルタ AF MACRO100 F2.8 こちらは、NEWの方がよいのでしょうか?
あと、単焦点で ミノルタ50mmF1.4かミノルタ AF28mm F2.8
予算の都合もありますので、まずはこれという1本〜2本をお薦めいただけると
ありがたいです。また、これは不要という物もございましたら合わせて
ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

RED & BLUEさん、こんばんわ。
α200デビューおめでとうございます。
とりあえず、キットズームがあるので日常的な屋外撮影や旅行はこれで間に合うかと?
タムロンの70-300はデジタル対応のDi仕様のものでしょうか?もしそうでしたら運動会での利用も十分かと?
あとは屋内撮影用の適当なレンズですが、A09orA16+感度upである程度対応できると思いますよ。
書込番号:9101107
0点

こんばんは、RED&BLUEさん^^
なんかかっこいいハンドルネームですね♪
シグマ APO 70-210mm F2.8 は1,413gとメチャクチャ重そうですね★
取りあえず、リストの中で僕が使用しているレンズは、
SAL70300G、
タムロン A16、
タムロン A09、
ミノルタ AF MACRO100 F2.8NEW
なんですが、RED&BLUEさんの不満点がわからないので、
僕がRED&BLUEさんだったらここに不満を感じるだろうなって観点で記載してみます。
まずキットレンズ18−70mmは、作例を見た限りでは僕は不満を感じます。
僕なら代用として、タムロンA09を購入すると思います。
上品で美しい画質、暖かい深みのある色乗り、単焦点レンズと区別が付かない程の柔らかいボケ味、
僕は大好きですこのレンズ。
さらにこのA09にはプチマクロ機能も付いていて、寄って撮ってもその描写はかなりのものです。
ミノルタ AF MACRO100 F2.8NEWは本格マクロレンズなので、寄れば確かにその描写はA09の上をいきますが、
マクロレンズってのは被写体に寄った時に最も本領を発揮するのであって、RED&BLUEさんの使用目的にはあまり合わないと思います。
ほんで、
A09よりも広角側を重視したいならば、タムロンA09ではなく、タムロンA16を購入すると思います。
室内ならA16の方が良いかもしれませんね♪
どちらも定評があって良いレンズです。
A09やA16よりもさらに明るいレンズが欲しいならば、僕ならシグマ30mmF1.4を購入すると思います。
僕も50mmを持ってますが室内で50mm単焦点はちょっと使いづらいかと思います^^
ミノルタのレンズは単焦点レンズやマクロレンズは今でも第一線で使えると思ってますが、
ズームレンズはひたすら進化してますので、僕ならいま敢えて進化の止まっているミノルタのズームレンズは購入しません。
さてさて、次は望遠側ですが、僕がRED&BLUEさんと同じ使用目的があるとしたら、
タムロンの70-200mm F/2.8 MACRO (Model A001) を選びますが、
シグマ APO 70-210mm F2.8 に近いくらい重いですねこれも。
僕なら明るいシグマ APO 70-210mm F2.8を体育館(学芸会)用限定とかで使用し、
それ以外はタムロン 70-300 F4-6.6を手放してSAL70300Gに任せると思います。
こんな感じかな^^*
書込番号:9101524
2点

α900を使用していますが、最近のお気に入りは50マクロです。
メイン機のGRデジタルとも勝負できる、抜けの良さが魅力です。
ソニーαの魅力の一つが、カールツァイスレンズです。
18-70DTの上位レンズとして、カールツァイス16-80ZAがあります。
18-70がもったいない気もしますが、α200の性能をフルに使いきる
実力を持つレンズで、これもGRDや50マクロに比類する抜けの良さを
誇ります。
使用頻度の高さから考えて、このレンズを使ってみてはどうでしょう。
(作例は、αSweetD/α900+ミノルタ24-85)
書込番号:9101626
0点

RED&BLUEさん こんばんは!
ボクもはじめてのレンズ(α200をボディーのみで買って、レンズはキットレンズじゃないものって考えてたので)を買うときに皆さんに相談しましたよ。
そしてタムロンのA16を購入して、今はこれ1本で修行中です。
標準ズーム使っているうちに、次に欲しい画角が分ってくるだろうと言うことで・・・
さて、RED&BLUEさんの使用用途で、僕の考えるレンズ構成を書きますね。
>1位 室内 2位 行事(運動会、学芸会) 3位 旅行
とのことなので・・・
・室内用にシグマの30mmか50mmのF/1.4の短焦点をどちらか1本タムロンA16で撮れない事は無いですが、短焦点のほうが明るくて綺麗ですし、お子様をポートレート的に撮るのなら最高だと思いますよ。
・行事用は、運動会はすでにお持ちのタムロン 70-300 F4-5.6で良いと思います。
学芸会は、これもすでにお持ちのシグマの70-200 F/2.8ですね。
・旅行用ですが、これはタムロンのA16ですね。まぁ野外で撮ることが多ければキットレンズで間に合うと思いますが、A16はかなり綺麗に写りますよ♪(キットレンズ持ってないので分りませんが・・・)
っで、望遠側が欲しい場合はタムロンの70-300mmを一緒に持って行けばいいですね。
予算がいくらなのか分りませんが、上記であれば最悪短焦点1本買えば事足ります。
標準ズームのキットレンズを売ってタムロンA16買うってのもありですよね。
このあたりのレンズを使ってみて、写りとかに不満があればGレンズとかを購入してもいいかなって感じです。
同じ画角のレンズを何本も持ってても、あまり使わなくなっちゃうと思いますし・・・
ちなみに・・・シグマの70-200mmは重いですよね。。。ボクも秋の運動会・学芸会シーズンまでには欲しいと思っているのですが、重さがネックで同じシグマの50-150mmとで迷ってます。
それと、三脚穴のようなものはお察しのとおり三脚座ってやつです。
レンズが重いのでレンズの部分に三脚か一脚を付けてあげないとマウント部分が傷むんでついてるものです。
さらにちなみに・・・ボクが次に狙っているレンズは、シグマの10-20mmです。
今、風景を撮るのが楽しくて、超広角レンズが欲しくなってます。
最後に・・・上記はボクがいいなぁと思う組み合わせですが、ボクはタムロンA161本しか持ってませんのであまり参考にならないかもですが、その辺はご容赦を(^_^;)
では、素敵なフォトライフを♪
書込番号:9101633
0点

>ミノルタ AF MACRO100 F2.8 こちらは、NEWの方がよいのでしょうか?
100mmマクロでしたら、できれば、 AFマクロ100mmF2.8(D)がいちばんいいと思います。
(D)であれば、ADIに対応しますので。
書込番号:9101673
0点

RED & BLUEさん、こんばんわ。α200デビューおめでとうございます♪
ワタシもα200ユーザーです♪
早速ワタシの意見を記します
購入予定レンズ
SAL70300G ⇒ 確かにいいレンズですが、ワタシは見送ります。これにならα700で使用したいですね。
タムロン A16 ⇒ コレはオススメです。コレと同じレンジで少し高いですが、SIGMA18-50/F2.8もオススメ。これの弟分の17-70mmをワタシはα700で使用してますが、かなりイケてますヨ♪このレンズの寄れ方はハンパでないので楽しいです♪
タムロン A09 または、ミノルタ AF28ー70mm F2.8G
ミノルタ AF MACRO100 F2.8 こちらは、NEWの方がよいのでしょうか?
あと、単焦点で ミノルタ50mmF1.4かミノルタ AF28mm F2.8
⇒上記のレンズはいいと思いますがワタシは見送ります。やはり設計は新しいものがいいと思います。またミノルタ50mm/F1.4はいいレンズですが、ちとα200では中望遠の単焦点レンズで結構距離でます。コレも昨年、会社の先輩のα200でのセットで貸してもらい撮影した感想です。
単焦点ならSIGMA30mm/F1.4はおすすめです。ワタシも2歳と8ヶ月の子供二人がおり、このレンズを使い室内外問わずα200で撮影しています。かなりいいですヨ♪作例は参考にならないかも知れませんがワタシのブログでご覧ください。
また外で使用するときに便利なのがSIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM。これはHSMのちょい長いズームなのでこれから季節がよくなりちょっとした外出先ではこれで離れたとこからパチリなんてもラクラクです♪
ワタシの場合、あまりレンズ交換をせずに広い範囲でカバーできるレンズとボディのチョイスをして撮影しています。特に子供写真の場合はテンポのいい撮影がいい一枚を生む原動力になりますので。
ご参考になりましたでしょうか?
楽しいカメラ・ライフとお子様の素晴らしい思い出の一枚を多く残してくださいね♪
書込番号:9102060
0点

Y氏in信州さん 様
タムロンは、Diと書いてありましたのでデジタル対応の様です。
やっぱり手持ちのレンズだと室内用が手薄ですよね。
A16はこの掲示板で評判が良かったので一番に候補に入れたレンズです。
やっぱりこの辺からですよね。
ありがとうございます。
スカイカフェさん 様
かってにHPも拝見させていただいております。
また、機材のページも拝見させていただきました。
おもいっきり参考にさせていただいております。
夜景の写真すばらしいですね。
あんな写真がα200で撮れるなんて・・・
レンズにこだわっている私ですが、実は腕がないだけなのかも
ということに本当は少し気づいていたりします。
SAL70300Gいいですよね。すごく欲しいレンズなのですが
これを1本買うと予算いっぱいいっぱいです。
皆様にいろいろご教授いただいてやっぱりまずは、A16
次に単焦点かな〜と思い始めました。
スカイカフェ様のような写真が撮れるよう腕を磨きたいと思います。
ありがとうございました。
さいごに・・・私のハンドルネームは被写体由来だったりします。(^_^;)
AXKAさん 様
画像まで紹介していただきありがとうございました。
どれもすてきな写真ばかりですが始めの2枚が特に好きです。
田舎を思い出してしまいました。
今年の夏の帰省にはαも連れて行って実家の風景を
撮りたいなあと思います。
レンズですが、カールツァイス16-80ZAは初登場です。
候補に入れていませんでしたがこちらも調べてみたいと思います。
でも・・・カールツァイスということはお値段がちょっと怖い。
こうやってレンズ沼にはまっていくのでしょうか?
fireblade929tomさん 様
シグマの重たいレンズの謎の穴の正体を丁寧に教えていただき
ありがとうございます。おかげさまですっきりしました。
やっぱりあんな重たいレンズは学芸会の時に三脚と一緒に
持って行かないと手持ちは無理ですよね。
父も教えてくれればいいのに・・・ひどい。
自分で勉強しろということなのでしょうか!?
ところで、レンズについてご教授ありがとうございます。
皆様のご意見により、まずは、タムロンA16
つぎに室内用の明るい単焦点ねらいで行くつもりです。
そして、まずは腕を磨くこと!いくら良いレンズをそろえても
それに見合うだけの腕がなければ・・・ということで
修行することにします。ありがとうございました。
αyamanekoさん 様
100mmマクロレンズについてのご教授ありがとうございます。
違いがよくわかっていなくて困っていました。
購入するときは、(D)の物にしたいと思います。
しもべさん 様
とても詳しくご教授いただきありがとうございました。
ブログ少し拝見しました。あとでじっくり読ませていただきます。
お子様可愛いですね。
我が家は、6歳(4月から1年生)の娘と2歳の息子がおります。
もちろん私も二人の子供のしもべ状態です。(笑)
子供が小さいと出かけるにも荷物が多くなりがちなので
しもべさん様のあまりレンズ交換をせずに・・・のところ
同感です。
レンズは、今のところ1番にA16。2番目に単焦点に固まってきました。
SIGMA30mm/F1.4。良さそうですね。さっそく調べてみます。
あと、SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM も良さそうですね。
ちょっとお出かけが結構あるので重宝しそうです。
最後に・・・本当に迷って訳がわからなくなって
こちらに相談させていただきましたが
こんなにたくさんの方に親切に教えていただき
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
今までコンデジばかりでしたがこれを機に
αをつかいこなせるよう修行しようと思います。
書込番号:9102159
0点

いろんな方の意見・経験談がでてくるので、これらを是非参考にしてスレ主さまが購入検討されれば良いと思いますが、
個人的にすみません、以下はスレ主さま、スルーして下さい^^;
しもべさん、
>>SAL70300G ⇒ 確かにいいレンズですが、ワタシは見送ります。これにならα700で使用したいですね。
これの理由をお聞かせできますか?
いや、反対とかじゃなくて僕がSAL70300Gを使っていてα200の実力をフルパワーで引き出してくれているのでちょっと気になってしまってですね。
α700は使ってないのでわからないのですが、
α200とはまず値段が違いますので描写面のフルリミットがα200とは異なってくるだろうってのは想像してますが、
α200ユーザとしてこの焦点域でフルパワーを求めるならSAL70300Gは買いだったと、自分が使用して思ってまして。
限界が異なるからということでよろしいですかね?
書込番号:9102241
0点

まず室内が多いのであればF2.8の明るさではISOをあげなければならない場合が
F1.4よりも多くなると思います。相手が止まっていてくれるポートレートなら
まだしも、動いているお子さんとなると、手ブレ補正よりも被写体ブレを
防ぐ事がより大事になってくると思いますので、そういった点からも
F1.4クラスのレンズは一本あったほうが良いと思います。
なのでSIGMAの30mmF1.4、50mmF1.4、SONYの50mmF1.4のいずれかを自分の用途の
画各と、ハンドリングで室内用として選んでから、
万能選手的にF2.8通しのズームを決めるのが良いと思います。
現在お持ちのズームで1番使用頻度が高い割合の画各を割り出してみると
決めやすいと思いますよ。
書込番号:9102293
0点

RED&BLUEさん^^
レスがスレ違っちゃいましたね☆
ごめんなさいm(__)m
>>レンズにこだわっている私ですが、実は腕がないだけなのかもということに本当は少し気づいていたりします。
RED&BLUEさんのお写真は拝見したことはないですが信頼できるレンズを使ってこそ腕も上がるってものだと思いますよ^^
僕もまだまだ勉強中だし苦手な分野の撮影もあるので、お互いがんばりましょう☆
僕は使ってないですがSIGMA18-50/F2.8も評判良いですね^^
A16と、将来的に単焦点をとのことなら雨宮-7Dさんのコメントを参考にして良いと思います♪
ちなみに僕も室内用の単焦点なら喜んでシグマの30mmF1.4を購入します。
部屋が広ければ50mmF1.4も購入します。
ただ噂でソニーから24mm F1.4が出るかもしれないので買えないだけです^^
あ、出てもきっと20万とかすると思いますので待つ必要はないですよ★笑
RED&BLUEさん、素敵なフォトライフストーリーを♪♪
書込番号:9102655
0点

雨宮-7Dさん 様
ご教授ありがとうございました。皆様のアドバイスのおかげで、タムロンA16とSIGMAの30mmF1.4を購入することに決めました。まだまだ初心者ですが、この2本を追加して少しでも腕が上がるよう修行したいと思います。
スカイカフェさん 様
またまたレスありがとうございます。レンズ決めました。これで、腕が悪いのをレンズのせいにできなくなります。(^_^;)あとは、腕が少しでも上がるように練習あるのみです。我が家の被写体達を少しでもうまく撮れるよう日々修行ですね。
デジイチ買って本当に良かったです。これから楽しみです♪
書込番号:9103132
0点

RED&BLUEさん おはようございます!
レンズの方向性が決まってよかったですね♪
A16と明るい短焦点、すばらしい組み合わせだと思います。
ボクも、出来ればシグマの30mm欲しいですぅ(^^)
でも、その前に超広角レンズがほすい〜
>やっぱりあんな重たいレンズは学芸会の時に三脚と一緒に
持って行かないと手持ちは無理ですよね。
学芸会には三脚か一脚が欲しいところですね〜
暗いとSSが遅くなるのでぶれやすいですし・・・
ぶれ対策として、出来るだけ前のほうの席を確保して、望遠側をあまり使わないようにするとぶれを少し抑えられますよ。
・・・って、それじゃ望遠ズーム持ってく意味ないか(汗)
>父も教えてくれればいいのに・・・ひどい。
まぁまぁ あんないいレンズもらったんですから良しとしましょ♪
学芸会用に明るい望遠レンズって考えてくれたんでしょう。
ただ、あのレンズが重いってのが頭になかったのかもですね。(^^;)
>これで、腕が悪いのをレンズのせいにできなくなります。(^_^;)
そぉなんですよね〜(^^;)
ボクがスカイカフェさんと同じカメラ、レンズで撮っても同じように撮れないんですよね〜(^^;)
お互いがんばりましょう!
書込番号:9103425
0点

シグマAPO70−210F2.8 も手持ちで撮れると思います。
ムリですか?
三脚座(三脚取り付け用の穴のあいた部分)は取り外せると思います。(たぶん。)
手持ち撮影の時はそのほうが、若干軽くなります。
ちなみに私は同様の(約1.3Kg)レンズの、MINOLTAの70-200mm(G)SSMを手持ちで使っています。
(三脚を使ったことは・・・・・記憶にありません。)
私のプロフに貼ってあるバラもこのレンズ(手持ち)で撮ったものです。
手ブレ補正もあるのでかなりいけると思いますが・・・・・。
腕の筋力の差等あるとは思いますけど。
書込番号:9103543
0点

αyamanekoさん こんにちは!
スレ主ではないのですが、ボクも今年中に望遠の購入を考えているので教えてください。
シグマAPO70−210F2.8手持ちでいけますか?
運動会など外の明るいときならSS稼げるのでいいですが、学芸会などの暗い場面で手持ちでいけますかね?
余裕でいけるなら後のネックは大きさだけだな・・・これにしようかな・・・
女性にはきついですよね?(^^;)
書込番号:9103755
0点

RED & BLUEさん こんにちは
α200デビューおめでとうございます!
お子様が被写体になってくれる間に沢山思い出の写真を撮ってくださいね。
私の場合は、もう逃げられています。
レンズも大体お決まりの様で良かったです。
★室内
2歳の息子様は部屋でも活発に動きますよね!
シグマ30mm/F1.4が正解です。
★行事(運動会、学芸会)
これ以外と難題です。
今度小学1年生になる娘様が対象ですよね!
運動会においては、一つは校庭の広さです。
一度運動会の前に保護者席からどのくらいの距離を撮るか確認した方がいいと思います。
あとは、運動会のあと記念撮影ですね!
お友達と二人のショット、家族でのショット。レンズ交換という事になります。
コンデジがあればいいかも。
後はいろいろケースを想定して見て下さいね。(徒競走でスタート前を撮る、ゴールシーンを撮る)場所取りも大変です。
学芸会は体育館の明るさが気になります。
入学式と学芸会では照明が変わりますので・・
三脚等も禁止の学校もありますので要確認。
本番前に練習、練習で是非、今のレンズで頑張って下さい!
書込番号:9104122
1点

fireblade929tomさん こんにちは、
個人差はあると思いますが、
70-200mmSSM手持ちで撮ったもの添付します。
現在手元にデータがこれしかありません、悪しからず。
(jpeg撮って出しデータをリサイズしただけです。)
動き物ではありませんが、150mm(35mm換算225mm)、1/10秒です。
たぶん、ホールのいすに座った状態で撮ったと思います。
あとは、ホールの舞台照明などの状況によるところも大きいですが。
書込番号:9104346
0点

αyamanekoさん こんにちは!
画像ありがとうございます。
これくらいの明るさだと大丈夫そうですね〜
そうですね〜
やはり、明るさにもよりますよね〜
個人差もあると思うので、実際お店で見てみるのがよさそうですね。
重くて辛そうであればシグマの50-150mmにしようかと思っています。
ちょうどアップしていただいたのとテレ端で同じ画角ですね。
ありがとうございました。
書込番号:9104373
0点

fireblade929tom様
またまた、レスありがとうございます。迷いすぎてわけがわからなかった私ですが、皆様のおかげでようやくレンズ決定です。
どちらも安い買い物ではないので(私にとって・・・)使いこなせるようがんばります。(*^_^*)
あと、写真拝見させていただきました。ご謙遜されていますが、とてもすてきな写真でしたよ!
私は、個人的に夜のすべり台と南国?が好きです。
私も早くどこかにアップできるような写真が撮りたいです。がんばります!!
αyamaneko様
ミノルタのレンズ手持ちでもぶれずに撮れていてすごいですね。
私は、女性の中でもかなり小柄な方なのでちょっと難しいようです。
数枚はがんばれても、長時間の学芸会の撮影となるときっと無理でしょう。
あきらめてしっかりした三脚を購入します。それか、運動して筋力をつけるか・・・非力な自分が情けない・・・
ばんばん!様
初めまして。どんどん大きくなる子供達を少しでもきれいに撮りたくて、ついにデジイチに手を出しました。
カメラにいい表情を向けてくれるうちにたくさんの思い出を残したいと思います。今は、本当に今しかないので・・・
室内は、30mmF1.4で決定!
行事は、運動会はタムロン70−300mmをつかう予定です。
あと、コンデジはFinePixF30(少し古い機種です)とSONY HC-7だったかなを持っています。
こちらも運動会は持って行った方が良さそうですね。ビデオとコンデジは主人に任せることにします。
学芸会は、がんばってシグマAPO70−210を三脚とともに持って行きます。
最近は、体育館を閉め切ってパワーポイントをつかった発表も多く少しでも明るいレンズの方がいいと思いますので。
とにかく、練習あるのみですね。
最後に、HP拝見しました。すばらしい写真でため息がでました。
壁紙に大好きな桜の写真「桜景2008」から数枚ダウンロードさせていただきました。
レスと合わせてありがとうございました。
今週中には、レンズを購入する予定です。このたびは、たくさんの方にアドバイスいただきありがとうございました。
また、質問させていただくことがあるかもしれません。その際は、よろしくお願いします。
書込番号:9105475
0点

Red&Blueさん こんばんは♪
ボクもレンズ1本買うのは大変なので 無駄にお金を使わないように慎重に選んでます
お金貯めるのにも時間かかりますし(^_^;)
それから 写真見ていただいてありがとうございます
ボクなんてまだまだで アップするのも恥ずかしいのですが 見てもらうためって思うと色々考えて写真とったりするので 修行のため出させてもらってます
あれくらいならすぐ撮れますよ
ボクもデジ一買ってまだ10日くらいですから
お子さんの成長を素敵に記録してあげてくださいね♪
書込番号:9105649
1点

RED&BLUEさん
>ミノルタのレンズ手持ちでもぶれずに撮れていて
UPしたもの、微妙にブレてます・・・・・。
L判、2L判くらいまでなら許容範囲と思いますが。
歩留まりは多少落ちますが、デジタルは数打てますし。
書込番号:9106839
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α300・350を購入予定でしたが
ファインダーの見え具合が気になり
ふと見た200がファインダーの構造が違う事に気付きました。
そこでα200ユーザー様達にお伺いいたします。
ファインダーの見え具合はいかがですか?
無論実機を触りに行けば良いのですが
今度の休日までに少し日があるので
お教えください。
また300・350にあるスマートテレコンバーター機能は
200には付いていないのでしょうか?
ライブヴュー専用なのでしょうか?
0点

ファインダーに関しては300や350よりも200の方がかなりマシ
ですよ。300や350のファインダーは「うわっ・・・ちっちゃ!」って
思いますから。スマートテレコンは300と350のライブビューのみ
の機能ですから200では使えません。
でもスマートテレコン使うなら、パソコンで自由な切り方で
トリミングした方が良いのではないかと思います。
書込番号:9091647
0点

ファインダー倍率がα350が0.74倍、α200が0.83倍なので9%の違いです。
たかが9%ですが、見た感じはかなり違って感じます。
α200のファインダーが見やすいとは言いませんが、α350のファインダーはかなり小さく感じます。
書込番号:9091902
0点

αには、ファインダー倍率を約1.18倍に拡大するPENTAXの拡大アイカップ
O-ME53が付けられます。周囲がケラれますがマクロ撮影の時は重宝します。
特にファインダー倍率が低いα300/α350では買っておいて損はないです。
書込番号:9094489
1点

カメラマンライダー様
こちらにもご回答いただきありがとうございます。
当方は銀塩経験があるので
PCでのトリミングに違和感があるので行っておりません。
200のファインダーはましな程度ですか(^▽^;)
shige.o様
ご回答ありがとうございます。
200〜350はファインダーが難点なんですね・・・。
300・350はライブヴュー重視ですが
23万画素では・・・(x_x;)シュン
スマートテレコンとライブビューを諦めて
やっぱり700かな?
神玉二ッコール様
才才−!!w(゜o゜*)wそんな手があるんですね。
純正品だけではなく他社製品で代用するとは・・・。
参考にさせていただきます。
書込番号:9095388
1点

銀塩経験があると言っても、銀塩でもトリミングはできますし(笑
私も銀塩一眼歴14年くらい、デジイチ歴1年くらいですが、
銀塩の時もDPE時にトリミングしたことが何度かありますよ。
特に私の場合、動体メインですから、完璧に構図を決めて
毎会バッチリ撮れる物ではないので、銀塩でも惜しい写真はトリミングしますよ。
書込番号:9095591
1点

カメラマンライダー様
当方は銀塩時代は動体物オンリーでしたが
トリミングに頼ることなく写真撮影していました。
個人的なこだわりなのですが
コンテストなどでもトリミングなどの
画像処理は禁止されているようなので
自分はそれを視野に入れて写真を撮っています。
書込番号:9096160
0点

トリミング禁止のコンテストがあるのですか?
銀塩の場合だと、どのようにノートリミングだと証明
するのでしょう・・・
お店に頼んだ場合って、フィルムに写ってる範囲ってのは、
実際にプリントされる範囲よりもかなり広く写っていますよね。
実際にフィルムには写ってるのに、店側、機械側の判断で
周辺部は勝手に切り落とされちゃうわけですが、
フィルムに写ってる部分を勝手に切り落とされちゃうのだって
トリミングと言えばトリミングなのではないかと。
私の場合よくあったのは、完璧にフレーム内におさめて
枠いっぱいの大迫力で撮れた!と思った写真がプリントでは
はみ出してしまっていた・・・と言うのがよくありました。
こういう場合は、フィルムを確認すると大概はフィルム上には
ちゃんと写っています。なので、その辺を指定して再プリント
することが何度もありました。これは反則のトリミングと
なりますか?
書込番号:9096325
0点

現状、入門クラスの機種で、MFも許容できるレベルのファインダーなのは
SONYのα200とcanonのX2だけかなと思います。
ペンタのk-mも次いで大きいのかな。EVFも化ならG1が1番ですが。
神玉二ッコールさんもおっしゃってますが、
他社製のアイカップを使えば気持使いやすくなりますよ。
他にも1.3倍の物とか、0.8倍-1.36倍まで変倍出きるものなどもあるので、
ケラレるギリギリまで拡大して使えばより使いやすくなりますよ。
これはα300や350の欠点を補うのにも有効に活用出来ますのでα200だけの
特権ではないですけどもね。α-7Dでもペンタのアイカップは使ってました。
書込番号:9096368
0点

カメラマンライダー様
当方の説明不足ですみません。
銀塩ではフォトコンテストには応募した事はありませんが
これからデジ一でコンテストに応募しようとの
「それを視野に入れた」と言う事です。
当地の新聞社でのフォトコンテストでは
画像処理が禁止要項とされております。
他のフォトコンテストが、どのようなものかわかりませんが
どこまでを反則と言われるのか審査員でないので
判断できません。
なので出来るだけ「撮って出し」にしたいと言う
ことです。 申し訳ございません。
雨宮-7D様
これは頼もしいご回答をいただきました。
ありがとうございます。
皆さんアイカップを色々と駆使されているんですね。
とても参考になりました。
書込番号:9097108
0点

雨宮-7Dさん
元α200ユーザーで今はα700とK-m使ってますが、
ファインダーに関しては私もK-mよりα200が優れてると感じますね。
サイズの問題ではなく、K-mよりα200の方が周辺部の像の
歪みが少ないというか・・・上手く説明できませんが、
α200のファインダーの方が良い、これは確かだと思います。
書込番号:9100782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





