
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年7月12日 14:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月12日 18:30 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2008年7月10日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月8日 20:48 |
![]() |
11 | 5 | 2008年7月10日 02:31 |
![]() |
15 | 23 | 2008年7月6日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
【機材】α200+タムロンSPAF90/2.8
【質問】上記機材で「フラッシュ禁止」にして、絞りを任意に変える方法が分かりません。
ISO感度を上げて、自然な感じに撮ろうと思っています。
モードダイヤルの「フラッシュ禁止」にするとシャッター横のダイヤルを回しても絞り値が変わらず、絞り込むことができず、被写体全体をクリアに写すことが出来ません。
他のモードでは「フラッシュ禁止」に出来ませんし、フォーカスロック時にフラッシュが起きてきてしまいます。
説明書を何度も読んだのですが、分かりませんでした。
教えて頂けますか。
0点

絞り優先モードやマニュアルモードなら出来るのでは?
フラッシュは、これらのモードでは自動では発光しないと思います。
書込番号:8066092
1点

早速の返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり、A/S/Mのモードでは「フラッシュ禁止=起動せず」で絞り調整が出来ました。よくよく考えて見ると当たり前の仕様ですよね。A/S/Mのモード時にFnキーを押して、フラッシュ機能のところを見たときに「フラッシュ禁止」が選定できないようになっていたので、このカメラは全部自動でフラッシュが起動するものと勘違いしていました。
大変恥ずかしい質問をしてしまい反省するとともに、早速お答えいただいたことに感謝します。
書込番号:8066154
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
α200用のバッテリー、(NP-FM500H)価格コムで見ると6400円ほどしています。
代替えバッテリー探しても見あたりませんでしたが、どなたか使われている方いらっしゃいますか?
販売店のアドレスや、価格など教えていただければ幸いです。
0点


インフォリチウムシステムなので、サードパーティでは販売していないようですね?
書込番号:8066309
0点

皆さん有り難う御座います。
どうやら、無理なようですね!
あきらめて正規品、求めます。
書込番号:8067167
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
はじめまして。
外付フラッシュを付けての連写速度についてのご質問です。
2日前の日曜日にDT18-70のセットを購入しました。
使用目的はポートレートでありフラッシュを使っての連写が必要です(室内で被写体までは2〜3メートル位、フラッシュ無しのPオートですとシャッタースピードは1/10秒以下のスチュエーションです)。
通常であれば被写体までの距離も少ないですし内蔵ストロボで十分なのですがシャッターチャンスが僅かでその中で多くシャッターを切りたいのです。
内蔵ストロボですと一回発光させてから次にシャッターを切るまでに今3秒強位かかります。
そこでもしかしたら外付フラッシュを付けたらこの現状を打開できるのでは?と思い先ずは値段から候補を挙げました。
ソニー純正のHVL-F36AMとサンパックのPF30Xです。ところがスペックで発光間隔を見ると純正で0.2〜8秒。サンパックのもので10秒程と場合によっては改善するどころか改悪されてしまいます。知識の無い私のスペックの読み違えかも知れませんが現状打開に最適な方法をご教授頂けたら幸いです。長文申し訳ございませんが是非宜しくお願いします。
1点

ガイドNoの大きいのストロボなら、
フル発光しない状況なら、
有る程度の連続発光はしてくれますが。
書込番号:8049417
3点

ストロボは電池からコンデンサにエネルギーをためて
(製品によってはヒュィーーーンって音が聞こえる)
それを使って光らせています.んでエネルギ足りなくなると
電池からまた引っ張ってきます.
コンデンサにあるのを全部1発で使うのが最大発光で
このとき次弾を打つために8秒とか10秒程度充電しなきゃ
いけなくなります.逆に小さな発光ならコンデンサの中に
残ったエネルギーですぐさま次弾撃てます.
改善策はお考えのようにでかいストロボ(多くの場合でかい
コンデンサを搭載)を使うことと,感度を上げることで
1発あたりに必要な発光量を減らすことがあげられます.
できるなら上位機種をオススメします.
同じ条件でのガイドナンバーが大きくて,そのときの
待ち時間が短いものが適していると思います.
具体的にはHVL-F56AMが理想的だと思います.
最小発光なら5コマ/秒で40回の連続撮影に追従可能だそうです.
書込番号:8049494
2点

感度を上げる。
で、発光間隔は抑えられませんか?
仕様の0.2秒間隔は最低限度の発光時の物です。発光量が多ければ多いほど間隔は開きます。
お試しですが、発光量を調整する。説明書を見てください。・・・光量不足(露出不足)にならないように調整してください。
大型ガイドナンバーの純正ストロボにしてください。ボディとの関係もあるので、サード製だと正常動作しない場合もあります。大型のガイドナンバーの物であれば発光間隔は抑えられるとは思います。あれば、外付けのバッテリーケースを使います。
でも、ご希望の連射に対応できるのか?保障はできません。
書込番号:8049528
1点

一番長い時間はフル発光したときのものでしょうね。
空からフルチャージするため時間がかかります。
ガイドナンバーの大きな機種で弱い発光でしたらある程度短い時間で連続発光も可能でしょう。
ある程度の光量でもチャージを早くしたい場合のおすすめは外部電源の使える外付けフラッシュを使用することです。
外部電源はこれ。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24751
HVL-F56AMだと、このページ
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24737
単体でのデータですが
>5コマ/秒で40回の連続撮影に追従可能(光量レベル1/32、ニッケル水素電池使用)
…85mm時のガイドナンバーに直すと約10ぐらいです。
HVL-F36AMだと
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24739
>5コマ/秒で40回可能(ガイドナンバー6、85mm位置 、ニッケル水素電池使用)
内蔵フラッシュのガイドナンバーが12ですので、HVL-F56AMで望遠側であれば単体でよいかもしれませんね。
ただし、あまり連続で発光させると発熱でフレネルレンズにダメージが出たりする場合がありますので気をつけてください。
書込番号:8049583
1点

MINOLTAの外部電池アダプター FA-EB1AMと同等品を使用していますが、
発光間隔は短くなります。
外付けもMINOLTAの5600HSですが。
リチウムを使えば一層短くなると思います。
書込番号:8049839
1点

よく判りませんが、懐中電灯を何本か買ってきて、スポットライト的に当てるってのは駄目なのでしょうか??
因みに、サンパックのものは小型軽量な代わりに電池2本式の為、充電時間が長くなっております。
ソニーの36/42/56/58なら、電池4本式なのでサンパックよりマシです。
後はそうですね・・・・明るいレンズを買ってみるとかかな?
(50mm/F1.4とか 画角が合えば、ですが)
書込番号:8050551
1点

フラッシュに関してはど素人ですがHVL-F36AM買われるなら新しい42に方が首が回る分はるかにいいですよ。
書込番号:8050821
1点

短時間にもかかわらず沢山の方々からアドバイス頂きまして本当に有難う御座います。
本来ならば各々の方々に個別にお礼を申すべき事と思いますが、大変不躾ながらまとめてお礼させて頂く事にお許し下さい。
今まで外付フラッシュを使う局面に遭遇することがありませんでしたので、そのシステムが全く分かりませんでした。
今回皆様からのご返信を読みまして自分なりに大変勉強できました。
早速皆様からのご指導を考慮し、なるべく大きいガイドナンバーで光量を少なく発光しできれば外付バッテリーケースを使う、そして使用する電池の種類も気にする事を中心に感度を上げたりと色々自分なりに研究してみたいと思います。
実際に大型量販店店頭でも売り物のフラッシュを付けたり外したりして試す事ができるところは無いと思いますので再度一生懸命調べて一気に購入と行きます!
有難うございました。
書込番号:8053089
0点

どちらにお住まいかわかりませんが、カメラ量販店でしたらデモ機はあると思います。
ヨドバシ新宿などでは可能なはずです。(最近あまり行っていませんが・・・・。)
書込番号:8059106
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
8009132のスレでありますように関東地区での量販店(ヨドバシ・ビック等)で60,000円前後+ポイント還元とかなり安価になってきました。(もちろんその日の特価であり常にその価格ではないことは理解しています)α300の発売も近いのも影響しているのでしょうか。
現在関西地区でこの60,000円くらいの価格帯の量販店知っておられる方情報頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
0点

神戸市北区のキタムラでは、57,600円(但し、下取り必要)で1%のポイント加算でした。発注済みで明日頃入荷予定ですが、アルファー300が発売とのことで、もっと安くなるのか冷や冷やしております。
書込番号:8048460
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
一眼レフ初心者です。
先日ビックカメラにてα200の実物を見て、
また、こちらでの評価も参考に、
Wズームレンズキットを購入しようと思いましたが…!
α300が発売されると知り、どうしよう〜…^^;
と迷っています。。
まだα300は発売されていませんが、
どなたか、アドバイスいただければと思います。
0点

でじこ
「300の筐体は350とまったく一緒なので、持ち心地や重さは350を持ってみると良いにょ。
300の写真写りは200と一緒なのだにょ。
値段は両者の中間位なので、ぶっちゃけ200と300は、同じ画質の写真が撮れて、可動式ライブビューがあるか無いかだけが違うカメラだと思えばよいにょ。
動く液晶が欲しかったら300、要らなければ200。これできめちゃえばよいのではないかにょ。
・・・もっとも、あのシルバーに近いゴールドのカメラが欲しかったら、他に選択の余地なく300なのだがにょ。」
書込番号:8048470
4点

ライブビュー機能が必要なら買いでしょうが、普通の撮影だけならα200でいいのではないでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/feat01.html
書込番号:8048499
3点

ライブビューにどの程度ウェイトとをおくか、
だと思います。
ライブビューについては、α350と同等と思いますので店頭で試されてみては?
動く液晶とあわせて、人垣の後ろからなどの場合はかなり有効です。
書込番号:8049864
2点

ありがとうございます!
α350を店頭で見てみようと思います。
ライブビュー、
あればいいと思うのですが…^^;
α200だったら、同じ位か少し安い金額で
Wズームキットが買えちゃいますもんね。
書込番号:8051188
0点

あとは必要な時期でしょうね
発売直後はA350よりA300のほうが高い
逆転現象が起きると思います
お盆明けくらいまで待てるなら
値段もこなれて来て
そこそこ安く買えるのではないでしょうか
書込番号:8055207
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
後輩にデジイチをプレゼントしようと思っています。
あまり予算がないので、\40,000のα-200新品か、\25,200のα-100新古品かで悩んでいます。
もちろん、値段は安い方が私としてはありがたいのですが、安い値段に釣られて、
後輩に不自由をさせても仕方ないので、コストパフォーマンスの良いものを選びたいのです。
皆さんならどちらを選ばれますか?申し訳ありませんが、お教えください。
0点

ちなみに、私がα-100に踏み切れない理由は、
・100にはダストリダクション機能がついていないらしい
・200から電池が変わっているので、将来的に使えるかも?
・やっぱり、高感度が拡張されているのが心強いだろうなあ、、、
というところです。いかがなものでしょうか?
書込番号:8023074
0点

私が贈られてありがたいのは・・・
α200に一票! (^_^)/
出来れば「α200ボディー」に「シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」なんかを付けて頂けると、とっても嬉しいです。
書込番号:8023076
1点

α200に2票目。
AF精度がかなり進化しているようですし・・・
α200ならステップアップしてもサブ機として使えると思います。
100は古いですし中途半端な気がします。
100をもらうくらいならその分の“レンズだけ”の方が長く使えてプレゼントとしてはふさわしいかもしれません。
書込番号:8023091
1点

>皆さんならどちらを選ばれますか?
本当に喜ばれる物は
「皆さん」が決めるのではなく、その「後輩」の方では?
どちらを望まれているのでしょうか?
書込番号:8023115
1点

でじこ
「
>・100にはダストリダクション機能がついていないらしい
デマだにょ。あまり利かないのと、付いてないでは、意味が全然違うのではないかにょ?
>・200から電池が変わっているので、将来的に使えるかも?
200以降の新電池は100でも使えるので半分デマに近いにょ。
>コストパフォーマンスの良いものを選びたいのです。
α200の"中身"はα100よりブラッシュアップされてるにょ。
でもカメラの位置づけとしてはα100は初級機と中級機の中間、α200は初級機なので、
一部機能はα100のみに付いてるにょ。あとどう見てもα200の方が外装は、よりチープだにょ。
デジ物なので古いほうが中身の性能が落ちるのは世の定めだにょ。
あとは送り主が自分で考えることだにょ。」
書込番号:8023126
3点

■nag-papasさん
古くからαシステムを利用している後輩なので、レンズはそこそこ持っています。
(デジタル用広角も欲しいところですが、さすがにそこまで負担できないし、、、)
α-100ならシグマのAF18-200/3.5-6.3DCあたりを付けてやることもできますが、、、
■yellow3さん
>AF精度がかなり進化しているようですし・・・
そのあたりが価格.comのスペック比較では読み取れなかったのです。
実際にはどれくらいの差が生じるものでしょうか?
■photourさん
サプライズなので聞く訳にもいきませんし、、、私としては安いに越したことは無いのですが、
かといって安いだけで使い勝手の悪いものを送るようなことはしたくないのです。
■デジコ(DiGiCharat)さん
う〜ん、、、ものすごく役立つレスをありがとうございます。余計に悩みが深まりました、、、
価格.comのスペック比較で考えていたのですが、どれも誤解だったようですね。困った、、、
ダストリダクションのないデジイチなんて使い物にならないと思っていただけに、
100にもついていて、しかも電池も障害とならないのであれば、、、 α-100でいいかな!?
書込番号:8023151
0点

もらう立場でハッキリ言えば、今更α100をもらっても嬉しくないし…
もし、その後輩がカメラの事を詳しく勉強していたならガッカリすると思いますよ。
α200は、その位カタログスペックに表れないα100の弱点と言われた部分を改善してありますので…。
書込番号:8023188
1点

>サプライズなので聞く訳にもいきません
確かに(^^;;
しかし
>古くからαシステムを利用している後輩
なぜ今までデジタルに移行しなかったのでしょうか?
100も200もお気に召さなかったってことはないですか?
書込番号:8023226
0点

■#4001さん
>スペックに表れないα100の弱点と言われた部分を改善してありますので…。 そこがよくわからないので、こちらでお教えいただきたく思います。
(私はCanonユーザーなので、αはよくわからないのです。)
デジコ(DiGiCharat)さんのコメントもなるほどなあと思いますし、
最新機種が常に最善とは限らないので、使っておられる方のコメントを頂ければ幸いです。
■photourさん
>なぜ今までデジタルに移行しなかったのでしょうか?
結婚して、専業主婦+子ども3人でそこまで手が廻らなかったんですね、、、
マクロなども所有するカメラ好きなのですが、銀塩だけしか所有していないので、
最近はもっぱら、奥さんの父親がコンデジで撮ることが多いらしく、
彼にも活躍の機会を与えてやりたいなあ、、、というのがプレゼントする理由です。
書込番号:8023262
0点

参考にならないレスばかりでは、もうしわけないのでそろそろおりますが(^^;;
>そこまで手が廻らなかったんですね、、、
>カメラ好きなのです
逆に100や200ではなくて、700や350を実は検討しているってコトは?
もしくは900(?)とか・・・・
書込番号:8023328
0点

これから自分のために買うという人にでも私は200のほうをすすめます。ましてや
プレゼントということになったら、もう圧倒的にα200でしょう。200は、350より
いいくらいだと私は思います。(画素を欲張っていないだけに高感度特性が良い
など)。200をもらえば、「このひとは分かってて350を選ばなかったんだ
な♪」と嬉しい誤解もしてもらえそうです。その点、100の中古では、気持ちが
伝わらないばかりか、間違った気持ちが伝わってしまいます。
ダストリダクション、付いているだけで効かないのは、付いてないのと一緒です。
それに、デジものは半年でも新しい方がいいです。
しかもα100はソニーにとって「初物」です。ミノルタメンバーが移動しているに
しても、いろいろ齟齬がありそうです。
ただα200、持ってみるからに「チープ」なのは難点ですが、そんなことを言い始
めると、ソニーのデジイチなら、今度出るフルサイズまで待たないとなりません。
あるいは、他メーカーでしょうが、後輩さんはミノルタレンズ持ちのようですから、
他社の選択肢はないようですし。
「わずか」1万5000円で、気持ちは100倍伝わります。悪いことはいわない
のでα200にいたしましょう。
書込番号:8023341
0点

■photourさん
いえ、本人は全然予算がないのでまったく検討していません。
そのくせ編集系の仕事をしているので、自宅にはMac+Photoshop CSがあり、
すぐに活用できる環境なので、デジイチプレゼントを考えた次第です。
■quagetoraさん
私もα200の新品の方が良いとは思うのですが、かといって私自身の持ち出しですし、
できれば安くあがればありがたい、、、というのがホンネです。(^^;)
α100とα200を比べてみて、もう圧倒的にα200の進歩が著しいならば悩まずに済むのですが、
α100のレビューを読んだり、あるいはここでお話を伺ってみると、意外とα100が良いのですね。
α200の利点はISO感度の拡張と、AFモーターの出力増による合焦速度の向上くらいでしょうか?
それだったら、α100に広角のレンズを付けてやった方が使いやすいかなーとも思うのです。
(現状で持っているレンズは24mm始まりだそうですので、、、)
書込番号:8023362
0点

>実際にはどれくらいの差が生じるものでしょうか?
AF速度が1.7倍に高速化だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/07/7688.html
α200がこのお値段で買えるのは数年前に比べたらかなりお買い得だとは思いますが、経済的事情は他人の口出せることではないので・・・・
書込番号:8023499
0点

■yellow3さん
ありがとうございます。デジカメウォッチという情報源を忘れていました、、、
・AF速度向上、 ・ISO感度拡張、 ・ピクチャースタイル?搭載 が変更点でしょうか?
問題は軽量コンパクト化に際して、ボディが少々チープになり、ボタンの操作性が変わったこと、、、
デジコ(DiGiCharat)さんのご意見をもう一度伺いたいところですが、
ここはやはりα200ボディのみにしておいて、広角側は本人の足で稼いでいただくのが良さそうですね、、、
書込番号:8023553
0点

両方持ってますが、ハッキリ言ってα100にするメリットは安いぐらいで
カメラとしての完成度はα200の方が圧倒的に上です。
200と比較して100のメリットはDMFが使えることで、AFのスピードと精度、
ホワイトバランス、ISO400以上の設定の場合の画質などあらゆる面で
200は100を上回ります。
書込番号:8024979
3点

α200を買って気になった点をあげます。
@SWEET−Dにも付いていたプレビュー(絞込み)がない
ADMFができない
B簡易ミラーアップができない
これらはα100では可能です。
書込番号:8026145
1点

>できれば安くあがればありがたい、、、というのがホンネです。(^^;)
ご自身で答えを出しているような・・・・・・。
後輩が昼間屋外撮影がほとんどなら100でも問題ないと思いますが?
あとは、後輩の腕しだいかと。
書込番号:8026186
0点

■ひろとらまんさん
銀塩ではかなり使い込んでいる様子ですが、デジイチは初めてな相手ですので、
素直にWBとISOが進化している機種の方が馴染みやすいかなーという気がしてきました。
ありがとうございます。
■A3ノビさん
デジカメ経験者からすると痛いところですが、未経験で知らないことなので、
まあ、どうにかなるかなあ、、、?
■αyamanekoさん
α100で納得する回答を探していた訳ですが、ひらとらまんさんのコメントに撃沈しました。
α200のお買い得品を探しに廻りたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
しかし、値段の差が激しいですねー。いつも通っている、まず価格では負けない店で、
なぜだか4万円後半でした。。。もう少し安い店を探してみます。
書込番号:8027697
0点

はじめまして。
私はα100ユーザーです。
使用実感はαSDの方がよかったくらいなので。。
私もα200をお勧めします。
確かにマクロを使いときにDMF(AF後にMFで微調整)機能は着いていませんが。
やはりISO感度とAFの速さ正確さには価値があります。。
DMFの代わりはMFに切り替えでも可能だと思いますし。
写真データを見る際にでもRGBの3色でトーンカーブを描いてくれるし使い勝手もα100よりも進んでいます。
反対にレンズを持っていうのであればボディーだけでもいいのでは??
私はレンズの相性に悩んだことがありませんし。
個人的な意見ですが参考になれば幸いです。
書込番号:8030351
1点

質感はA100のほうが上
機能はA200のほうが上
という感じでしょうかね
書込番号:8032829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





