
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 22 | 2008年5月31日 09:07 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月29日 22:54 |
![]() |
6 | 8 | 2008年5月28日 14:56 |
![]() |
22 | 22 | 2008年6月1日 02:20 |
![]() |
9 | 13 | 2008年5月29日 19:10 |
![]() |
4 | 12 | 2008年5月25日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
全くの初心者で、コンデジもオリンパスの昔の機種で400万画素程度のものを仕様していましたが、
この度室内で猫を飼い始め、ホームページ用などにポートレートのような背景をぼかした写真を撮りたいと思い、高いコンデジとの差がそれほどない、というのともともとメカをいじるのは好きなので、入門用にα200新品かキャノンKissDN等の中古で迷っています。
使用方法として、印刷はまず考えておらず(後々変わる可能性がありますがインクジェットプリンター商法が嫌いですので)ブログなどに載せることがメイン、室内で猫を撮ること、
旅行先での写真を残す事などを考えております。
中古の注意点や中古ならこの機種が良い、またはα200での注意点など皆様の意見を参考にさせて頂きたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
1点

余程キヤノンが良いとかなら別ですが、わざわざ中古を買うより新品のα200で宜しいかと。
書込番号:7870534
4点

確かにおっしゃるとおりなのですが、
迷っているのは値段でkissdnで3万程度、単焦点の50mmレンズが1万程度(値段相応ということは聞いていますが)での初期投資の安さなんですが。。。
書込番号:7870607
0点

sakuron1234さんへ。
こんにちは。
α200をつかっています。
キヤノンのkissは、もっていません。
室内で写真をとられるのなら、kissの方がパッと見では綺麗にみえると思いますよ。
α200。高感度でも結構いけるんですが、暗い場所での高感度撮影は苦手のようです。
彩度とコントラストが強いので、明るい屋外などは、綺麗なんですけど。
暗い場所は少々、難ありですかね。
夕景、夜景などは大丈夫です。
室内のわんちゃんならキャノンに軍配があがりそうな気がします。
あくまでも、パッと見の画像だけの話ですが・・・
書込番号:7870661
0点

インクジェット商法が嫌いならキヤノンの選択肢はないでしょう
迷わずソニー
書込番号:7870830
0点

EOS KISS DNは知人が使っていましたが、ノイズの少なさは特筆物でした。
ただ、問題は中古は確かに初期投資は安いでしょうが、中古であるが故に
いったん故障すると修理代が高くつきます。1年以上使われるのであれば
α200を新品で買って(お店の)長期保証を付けた方が良いと思います。
書込番号:7870904
3点

kuma4さん macdual2000さん 神玉ニッコールさん
回答ありがとうございます。
やはり良いところ悪いところあるのですね。
キャノンは暗い所に強いというのは確かに捨てがたいですね。
α200も高感度撮影が得意とのことで、暗い室内でも大丈夫かとおもっていたのですが。
確かに中古で修理をして使うのは銭失いですしね。
ますます悩みます。
書込番号:7870937
0点

故障ですか。
そうですね。
中野のフジヤカメラでも、中古の保証は、半年でしたっけ。
α200は、個人的には屋外では満足しているのですが、暗い室内でしたら内蔵ストロボをディフューズして使うのも良いかもしれませんね。
何度も取り直しができる状況なら、もろにストロボっぽい仕上がりにならない写真も撮れますよ。
書込番号:7871026
0点


GK7さんへ。
手ぶれ防止機能については、賛成です。大賛成です。
つけたレンズ、すべてに効きますからね。
ただ気になりました。お写真。α700みたいですよ。
追伸。わんちゃんじゃなかったんですね。勘違いでした。失礼しました。
書込番号:7871165
0点

ちなみに、EOS KISS DNを修理に出した方のブログ記事によると
修理代の詳細は以下の通りだったようです。
技術料 9,000円
部品代 17,500円
消費税 1,325円
合 計 27,825円
http://blogger323.blog83.fc2.com/blog-entry-237.html
書込番号:7871214
0点

ビックカメラの宣伝をするつもりはありませんが、月曜日に店頭で見たときには、
α200ボディのみですが、売価51400円+18%ポイントで、下取り(カメラならだいたいOK7000円)なので、ポイント=現金値引きと考えれば、5年補償(5%ポイント、何度でも修理可能)を
つけると次のようになります。
(51400円-7000円)X0.87=38628円
中古より絶対お勧めだと思います。
私は先日10%ポイントの時に買ってしまったのですが。この価格なら予備にもう一台ほしいところです。
レンズは中古でもよいかと思いますよ。
書込番号:7871324
2点

予算はどのくらいをお考えですか?新品がいいのは当たり前ですが、予算もありますから。それがわかれば話もすすみやすいのでは?
書込番号:7871459
0点

デジカメなのでどれほどシャッターを切っているか分かりません。はっきり言っておすすめできません。新品にしましょう。現時点だとα200かニコンのD40または、一世代前の機種の新品(売れ残り)だと思います。
書込番号:7871602
0点

>ただ気になりました。お写真。α700みたいですよ。
ネコ撮りということで単純に手振れ補正と室内での50mmF1.4レンズのボケ参考です。
書込番号:7871612
1点

GK7さんへ。
α700の件は、悪意はありません。
お許しください。
スレ主さんが、気がつかないでα200の写真と勘違いされては・・と思って、書き込みした次第です。
書込番号:7871762
0点

>単焦点の50mmレンズが1万程度
MINOLTAの50mmf1.7の中古を探されてみるのも一手かも。(元々の新品価格が1万円弱。)
室内で猫、でしたら50mm(KissDNでは80mm相当、αでは75mm相当)では焦点距離的に長いかもしれません。
24mm、35mmあたりがいいと思いますが。
(部屋の広さにもよりますが。)
書込番号:7871922
1点

kissDN→]→]2と二世代前のデジイチですね。ファインダーも小さく液晶モニタも1.8インチ画素数も800万画素です。
α200はファインダーはDNより見やすく液晶モニタ2.7インチで画素数1000万画素でkissには無いボディー内手ブレ補正でαレンズなら何にでも手ブレ補正が効きます。
kissDN中古の3万とα200のボディー新品4万円台、私ならαかな?
書込番号:7872930
3点

>α700の件は、悪意はありません。
お許しください。
スレ主さんが、気がつかないでα200の写真と勘違いされては・・と思って、書き込みした次第です。
全然気にしていません了解しております。α200は田舎の母親が使っていて(私が勧めたのですが)コストパフォーマンスの良さに大変喜んでいます。
書込番号:7873089
0点

沢山の返信ありがとうございます。
非常に参考になります。
中古の本体の修理費もろもろや世代が前ということを加味すると、
延長保証をつけた新品の方がよさそうですね。
α200ズームレンズ付を買って、ミノルタの中古レンズを探してみたいと思います。
また使い方等で分からないことが多いと思いますので、
その時はよろしくお願いします。
書込番号:7873310
1点

sakuron1234さん量販店のヨドバシなど近くにありましたら今αではカメラ何でも(シリアルナンバー入り)下取り7000円があります。ジャンクカメラをどこかで安く買い下取りに出し安く買う事もできますよ。
あとkissDNには無いアンチダスト機能もαにはありますのでDNよりかはレンズ交換には気を使わなくて済みます。
他にカメラバックや液晶モニタ保護シートなどなどそろえる小物はあります。選んでる時は凄く楽しいものです。
何かわからない事がありましたらまた質問でもして下さい。ここの皆さんが親切にアドバイスしてくれますからね。
書込番号:7874962
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

少し前まで、DSLR-A100W Wズームレンズキットが\54,000ぐらいでしたよ。
安い店の在庫が無くなっただけのことです。
書込番号:7871812
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
一眼レフを購入したくていろいろ見てみましたが見るたびにお店の担当者によってお勧めがちがいどれがいいのか迷っています。
専門的に進んでいくことはないと思います。
目的の一番は愛犬たちの画像です。
HPに使う事、今の姿を残しておきたい事、です。
今までコンパクトデジタルでファインダーをのぞかないでモニターで撮っていたので最近のカメラがいいかなと思っていました。
ソニーのα200とキャノンのEOS Kiss X2 のWレンズキットのどちらかを薦められましたがなかなかどちらがいいのか決めかねています。
全くの初心者でこんな目的での使い方にはどのようなカメラがお勧めでしょうか?アドバイスお願いできればうれしいです。
0点

ライブビューで撮影したいならα200ではなくてα350になっちゃいます。
ただ…液晶で撮影するならコンパクト機でも十分では?
>専門的に進んでいくことはないと思います。
…というコトであれば尚更ですね。
フルオートで撮影するならデジタル一眼レフよりコンパクト機の方が見栄えのある写真を撮れるでしょう。
書込番号:7857061
0点

愛犬を撮りたいっていうのであれば室内はもちろん野外でもデジイチにする理由はあると思いますよ
AF速度、明るい単焦点、バウンス、高感度、質感・・・ダンチだと思います。
専門的に進むことはないと思うとのことですが、ファインダーをのぞかないでモニターで撮るということなら
候補の中ではKiss X2のWLKになります。ソニーならα350になりますがその点はお勧めです
外付けストロボと、室内用に明るい単焦点を1本買われればグッと撮影の幅が拡がると思います
レンズの豊富さ、ストロボの安定感などではややKissX2が有利
ファインダーなしでライブビューから素早く撮影するにはα350が有利
画質の好みや操作感などはご確認されて選ばれればいいと思います。
書込番号:7857178
0点

α200の方が安価ですし、いいのではないかと思います。ただ、α200はライブビューは出来ませんが撮影に支障は無いでしょう。デジイチはファインダーをのぞく撮影が普通だと考えを改めた方がいい予感です(ライブビューは特別な時に)。
レンズ等は買い増ししないつもりなんですよね?
書込番号:7857186
1点

背面の液晶を見ながら、動いている犬が取れるのは、全デジイチ併せても、α350かE-330だけではないでしょうか?
もし、これが絶対条件なら、機種はα350で不動です。
そうではなく、お座りしていたり、あまり動かない子の場合などを撮るのであれば、オリンパスのE-420/E-520や松下のL10なども候補に入ってくると思います。
そこまで液晶撮影に対する条件を緩和した上で、今後のレンズ拡張を積極的に行うのであれば、X2を候補に含めても良いのではないでしょうか?
コンデジのように背面液晶を見て撮影する、のを諦めるならばまた、候補機の選び方が変わってきますので、あとはスレ主さんが、この機能をどれだけ重要と考えているか、という事ではないかと。
書込番号:7857862
1点

ファインダーを覗いて撮影する事をお勧めします。
その上で、価格差を考えないのであれば、KX2をお勧めします。
動きが少なく柔らかく撮りたいのでしたらα200でOKでしょう。(ライブビューは出来ませんが)
書込番号:7858656
0点

動き物を撮るからkissX2という選択は明らかに誤りだと思います。手ぶれ補正が効くまでに時間がかかってしまうからです。(使いこなせれば回避できそうですけれど初心者にはどうなんでしょう。)さすがにX2の方が高機能ですが、コストパフォーマンスを考慮すると、五十歩百歩といったところでしょうか。「物」として考えればどちらを選んでも良さそうです。
それに対して、大きく違うのは絵作りだと思います。Canonの画像が好きならイオス、ソニーの画像が好きならソニーを選べば良いのではないかと思います。
書込番号:7858945
3点

犬種は何でどんなところを撮りたいのでしょうか?
私は犬を撮るのなら迷わずkissデジX2が良いと思います。
書込番号:7859184
1点

皆様本当にありがとうございます。
ライブビューはあきらめました。
てぶれ補正やお値段、今までソニーで過ごしていたことを考えソニーにしようかと思い始めました。
愛犬は豆柴3ワンなのです。
遊んでる動きのある姿はコンパクトで、ゆっくりとるときデジカメでと今のところ分けてみたいと思います。
これからなれてだんだん欲が出たときはまたいろいろ検討していきたいと思います。
本当に皆様二感謝です。
書込番号:7865796
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
デジ一検討中の素人です。ほとんどキヤノンのKissK2に決めかけていたのですが、今日現物ないだろうと思って半分冷やかしでのぞいたヤマダで気持ちがαに大いに傾いてしまいました。売り場には、ソニーからの応援対応員の方がいて、こちらはキヤノン一途だったので、売り込み文句に適当に答えていました。ところが。。。軽い気持ちで、実は以前買ったフィルム式の表記のカメラが正直もったいなくてと相談したところ、それなら、このαならそのまま使えますよ、との回答に大いに気持ちが揺らいでしまったのです。そこで、α200にお詳しい皆さんにお聞きしたいのですが、現在、フィルム式のα3用にダブルレンズキットでついていたSIGMAの28-80mmF3.5-5.6と100-300mmF4.5-6.7UCという2本のレンズを持っているのですが、これをこのα200のボディを購入して組み合わせて使うというのは本当に可能なんでしょうか?応援員の人曰く、ただしフィルム式のレンズだと少し望遠になってしまうとのコメントもあり、やはり別レンズが必要なレベルなんでしょうか?たとえばそんなに奥行きが広くない室内の集合撮影とかの場合ですが。あと、現在小学生、幼稚園の子供がおり、望遠撮影や楽器の発表会での少し暗めの会場でのフラッシュなし撮影などで威力を発揮してくれればと思っています。本当に素人質問で恐縮ですが、もしかすると諦めていたαがレンズのみだけど復活できるかもと期待しながら考えています。何とかよろしくお願いします。
0点

焦点距離(画角)が1.5倍になります。
28−80なら42−120o
書込番号:7854890
1点

可能だが、フィルム時代のレンズをデジタルで使うのは
いいことないな。
書込番号:7854968
0点

http://www.geocities.jp/taka_laboratory/3xi-mode.html
>α3
3xiあたりでしょうか。
廉価機でも手を抜かないミノルタならではの姿勢が生きる良心作です。
>組み合わせて使うというのは本当に可能なんでしょうか?
シグマのレンズでも、手ぶれ補正を含めほとんど完全に対応できます。
シグマやタムロンで手ぶれ補正が効くのは、ソニーの利点でしょう。
望遠に伸びるのは、「それだけ望遠が撮れる。」と思えば別にどうってことはないです。
初期投資を限りなく少なく、得るものを得たいのであれば、α200はお勧めです。
書込番号:7855179
3点

>SIGMAの28-80mmF3.5-5.6と100-300mmF4.5-6.7UC
そこそこ写るとは思いますが、焦点距離1.5倍では、いずれにせよ
広角側が不足しますから、新たに広角ズームレンズを買った方が
良いと思います。
作例の写真は、銀塩ミノルタα707siで使っていたシグマの古い
レンズで撮ったものです。1段絞れば普通に写ります。
書込番号:7855198
1点

一般的にフィルムのレンズをデジタルに使用しても問題ありません。私のレンズは8本ともフィルムのレンズですが問題無く使用しています(デジタルレンズは私には今一合わないみたい)。標準ズームの28-80はやや広角が狭いです。ポートレート用途などでは十分でしょうけど「そんなに奥行きが広くない室内の集合撮影」には狭いと思われます。安価に対応するには18-70がキットレンズになったものを購入するとよいと思います。その場合28-80はお蔵入りかフルサイズ待ち。100-300は換算150-450のかなりの望遠レンズとして十分活用できると思います。
書込番号:7855470
3点

> 可能だが、フィルム時代のレンズをデジタルで使うのは
> いいことないな。
・レンズの費用が浮く。
・フィルム時代のレンズをAPS−Cで使うと
レンズの中央部分を使うので、歪みや収差が少ない。
書込番号:7855566
2点

使ってみないと何とも言えないところではないでしょうか?
MINOLTA純正のAFレンズであれば古いレンズも問題なく使えますが。
他社(カメラメーカー)では写り的に(つくり的に)使えない純正もあるようですし。
書込番号:7855567
1点

αはフィルム用のレンズもちゃんとデジタルで手振れ補正付きで使えますのでαでよろしいのではないでしょうか?。
望遠サイドは倍率が1.5倍になるのでその面では便利です。ただ広角も1.5倍になって足りなくなるので18mmからのキットレンズ付きでお買いになられたら良いかもしれません。
発表会では舞台が十分明るければ良いのですがそうでないとお持ちのレンズやキットレンズだとちょっと暗くて被写体ぶれするかも知れませんね。
でも明るい望遠レンズはお値段が凄く高くて大きいので。。
今の銀塩一眼でお撮りになっていかがでした?
(尚、ご質問と直接関係ありませんが私は子供を撮るのにライブビューでAFが早くモニターの角度を変えられるα350を大変重宝してます。個人的にはこちらならKissよりはずっとお勧めです。ご参考まで。)
書込番号:7855622
1点

皆々様(まとめレスとなり恐縮ですが)
大変参考になるご意見、ご回答をいただき本当にありがとうございました。なお、さきほどの質問のα3はα303Siの言葉足らず(確認不足)でした。失礼しました。ほぼα200+18mmで決まりかなと思っています。あと、もう少しだけ確認とご助言をいただきたく、ご容赦ください。
1)350のライブビューも気になりますが、重さ(50g増)と連射速度が秒3こまから2.5こまに減っているのが気になります。
2)これは200にも350にも共通ですが、リモコンオプションのようなものはあるのでしょうか?
3)キットの18−70mm以外でお勧めレンズはあるでしょうか?あくまでも素人が手を出せる範囲のものですが。。。
予算的にはもともとEOSKissK2を検討していたので、本体は十分350も視野に入っており、お聞きする次第です。
書込番号:7855801
0点

1) α350はファインダーで連写秒2.5枚、ライブビューだと秒2枚なのでこれは結構不満有ります。連写多用されるなら避けられた方が良いかもしれません。
あとα350はファインダーもちょっと見難いです。(α200とKiss X2のファインダーは同じくらいの感じでα350よりは見やすいです。)
でも「個人的」にはクイックAFライブビューはそれらを補って余りあります。
2) 私は持ってませんがリモートコマンダーと言う有線でリモートでシャッターが切れるものが別売りで4-5,000円で有りますね。
3) レンズは私も買おうと思ってたのですがタムロンの17-50/F2.8というのが広角が広いし明るくて室内でも結構ストロボ無しで撮れそうだし評判良いので、お持ちの望遠との間50-100が空いてしまうのとお値段3.5万円くらいが問題無ければキットレンズより良さそうに思います。
私が住んでいる米国では入手難かつ高価なので諦めましたが。
書込番号:7855978
1点

3) やはり16-105ではないでしょうか?
特に、アルファ350はCCDが高解像度なので、キットレンズでは手に余るようです。
書込番号:7856290
0点

キットレンズは安っぽい外観で損をしていますが、
どの雑誌でもベタホメです。使う人が使えば、高級レンズに
比類する写りです。
お金が溜まったら、定番の16105が良いでしょう。
αならではのボケ味が楽しめます。
書込番号:7860430
0点

シグマのレンズに内臓されているROMはシグマが独自に解析したデータを入れたもので純正ではないそうです。
その点、TAMRON,Tokina はカメラメーカーからROMを買っているので安心です。
実際に使用している方もおられるので、とりあえず使用できるようですが。
書込番号:7860964
1点

>Tokina はカメラメーカーからROMを買っているので安心です。
本当か?キヤノン用はデジ一眼で動かないレンズ多数あるし、ROM交換も有料だけど。
タムロン製のレンズは確かに、マウント部分に(C)MINOLTAの刻印がある物もあるので、Aマウントで動かないのは聞いたことないけど。
書込番号:7863302
1点

>AXKAと言うよりバチスカーフ。
α-3xiなんて、ミノルタ至上最悪の普及だぞ?
3700i/5700i→3xiと機能を削りすぎて、EOS1000s→Kissに水を開けられて最悪な世代だろ。
xiの反省から、303siで何とか普通の一眼レフに、本当にミノルタの良心となったのはsi
世代の707/507/Sweetあたりだ。にわかで、ミノルタの製品を語らないでくれ。
書込番号:7863333
2点

TAIL4さん
とりあえずスルーしておきませんか?
ほっておくのが一番かと思います、、、、、、
書込番号:7864033
3点

super7さんへ。
>Tokina はカメラメーカーからROMを買っているのは本当か?
本当です。メーカーSSだったかカメラ屋でしたかで聞きました。
2000年頃でしたか、EOS7が出たあたりだったと思います。
しばらくROM無料交換キャンペーンをやってました。
期間を過ぎると有料でしたが。(私、無料交換してもらいました。ついでにグリスアップも無料でやってくれました。)
書込番号:7864139
0点

>シグマのレンズに内臓されているROMはシグマが独自に解析したデータを入れたもので純正ではないそうです。
自分はAF 70-300/4-5.6 DL マクロ の中古買って
α100、α70使用では作動するのですが
なぜかα7では動かなかったのです
ちゃんと確認してから買うべきでしょう
書込番号:7865390
1点

本当なんですか。
すると、キヤノンはレンズメーカー向けに出荷したROMも、動作対象外にするボディーを売り出したのか。
信じられない。
当方のシグマ製レンズは、αー7で使えない物も7Dだと使えます。(70−210mm F2.8)
α200でも動作する可能性大です。ボディー内手振れ補正は大発明ですよ。
書込番号:7866442
0点

カメラメーカーがレンズメーカーにROMを売ってる、と言う話は寡聞ながら聞いたことがありませんね。
カメラメーカーがマウントの仕様を公開し、それを元にレンズメーカーが作る、と言う話なら知っています。
TOKINAは特殊なんでしょうか?
α-7は特別みたいですね。昔α-7をメインにした時に、使えなくなって売ってしまったり買うのを
諦めたりしたSIGMAレンズがいくつかあります。特に望遠関係がヤバかった気が・・・
MH2005さん
3)SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO というのも良いかもしれません。SONY16-105より1万円ほど安く、
被写体により近づいて撮ることができます。望遠が少し短いですね。
書込番号:7868498
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
現在、コンパクトデジタルカメラ(コンパクトと言うほどコンパクトでは無いですが)のPanasonic FZ50を使用しております。
サッカーなどの屋外のスポーツではあまり不便を感じませんが、室内のスポーツ(特にバレーボール)では体育館が暗い
ので撮影しづらく、写真が暗かったり、ブレたり、ノイズの問題など満足いくような写真になりません。
(ISOの調節やシャッタースピード、露出補正など色々やっているのですが納得できない状態です。FZ50の場合、フリー
連写はSDカードの容量まで出来ますが間隔が遅い為あまり使えません。高速連写の場合は3枚しか取れないのでかなり
辛いです。)
数十万円以上する本格的なものではなく数万円のエントリーモデルで十分ですので、先日、量販店でエントリーモデルの
デジタル一眼レフカメラを見に行ってきました。触ってみてとても魅力を感じました。
昔、ミノルタのカメラで使用していたαレンズがありますので、そのレンズが使えるSONYのα200がいいと感じました。
そのレンズは、皆さんからすると安価でろくでもないレンズと笑われる様なものですが、最初はそれで良いかなと思います。
そのレンズを使ってみて納得がいかなかったら金銭的にも余裕が出てから買い換えれば良いかなと考えております。
PanasonicのFZ50をそのまま使うか、FZ50を売ってSONYのα200を購入しようか迷っています。(α700は金銭的に厳
しく、α350よりα200の方が好みでした。)
モノの問題より腕の問題であることは重々承知しておりますが、室内スポーツの撮影をする場合、コンデジのFZ50とレンズ
が良くないデジイチのα200でしたらどちらの方がいいのでしょうか?
あと、感度が同じ状態の場合、ノイズはコンデジとデジイチで差はあるのでしょうか?
ご存知の方やアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたらご教授いただけばと思います。どんなご意見でも構いません
ので多くの方のご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。
0点

ん〜〜〜。
ある意味、この分野(体育館のスポーツ)は、FZ50のようなネオ一のほうが、コストパフォーマンスが良いかも?(苦笑
確かに一眼レフは、オートフォーカスやシャッターレスポンス、あるいは連写機能等、スポーツ撮影においてコンパクトカメラやネオ一よりはるかに高性能なのですが。。。
問題は、レンズの明るさです。
コンデジやネオ一のレンズは、ズームしてもF値の変化量が少なく、明るめの機種が有ります。
しかも、イメージャーサイズが小さいので、同じF値なら被写界深度が深くピントの許容範囲が広くなります。。。
単刀直入に言えば、ISO感度のノイズさえ我慢すれば、ISO感度をガーンと上げてシャッタースピードをそこそこ稼げば、コンデジ、ネオ一系の方が楽に撮影が可能です。
逆に、一眼レフカメラは、カメラ本体の性能(ISO感度ノイズが少ない)は良いのですが、安価に買えるレンズの明るさ(F値)が暗めです。。。
故に殆んどの体育館の明るさでは、シャッタースピードが稼げずにブレブレ写真を量産する事になります。
コンデジ並に明るいレンズ・・・というか、ギリギリ体育館でも何とかなるレンズを装着しようと思うと、レンズだけで最低10万円以上の投資が必要になります。
残念ながら「安価」に楽しめるジャンルでは無いと思います。
手持ちのレンズが「F2.8」より少ない数字のレンズならラッキー!!ですが。。。
書込番号:7848884
1点

FZ50を知らなかったので、メーカーページを見てきました。
35mm換算で、焦点距離35〜420mmで、開放絞りはF2.8〜3.7
望遠側がすごく明るいのですね。#4001さんの言われるとおり、
コストパフォーマンス的に、デジイチは、難しいと思います。
>写真が暗かったり、ブレたり、ノイズの問題
お持ちのFZ50のRAWで暗めに撮って、PCで明るく現像するのも良いかもしれません。
書込番号:7848946
0点

ノイズはこんな感じです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/04/4514.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/04/8036.html
バレーボールに必要な、シャッタースピード・F値・感度を下記ページで確認されて、今お持ちのレンズで良いのが撮れるかの判断材料の一つにされてはどうでしょう。
http://search.pbase.com/search?q=volleyball&b=Search+Photos&c=sp
お持ちのレンズがF5.6〜6.3のレンズですと、FZ50より約2段暗くなりますので、FZ50でISO800で撮れていたのをISO3200にしないと同じシャッタースピードで撮影できません。
まあ、それでもノイズはすくないと思いますけど、F2.8とおしのレンズかF1.4の単焦点レンズがほしくなるでしょうね。
書込番号:7849015
1点

α200は本体に手ぶれ補正を内蔵していて、古いレンズでも
手ぶれ補正が効くのが利点です。
なので、初期投資を少なく良好な結果を得たいのであれば
α200はベストバイということになります。
ミノルタレンズはSTFやGレンズを始めとして安価クラスでも
良質な玉が多く、20年前の35-70mmや70-210mm
などでも「ここまで撮れるのか!?」と驚くほどです。
http://www.pbase.com/image/91300539
α700・70-210mm・ISO1600
http://www.pbase.com/sbbish/image/90961419
75-300mm(単焦点に比類するボケ味。)
個人的に、大型撮像素子を全てよしとするわけではありませんが、
さすがに高感度撮影における低ノイズ性についてはα200に圧倒的な有利性があります。
書込番号:7849879
2点

昨年、一度撮ってみたかった国体のバスケット他を見ました(バレーボールは残念ながら・・・)
明るい体育館 ISO400 F2.8で シャッター速度が1/250〜1/500
暗い体育館 ISO1600 F2.8で シャッター速度が1/250〜1/500
国体会場でない場合、暗いほうで考えたほうがいいと思います。
バレーボールだと1/500秒は最低欲しいのじゃないでしょうか。
ということで F2.8でも不足 50mmF1.4のレンズがいいと思いますが
被写体ブレを許容するなら、F4位だったらISO1600で挑戦する価値はあるかもしれません。
用途によってレンズ交換できるのが一眼レフのいい所だと思います。
AFはセンター固定で使えば多分大丈夫です。
書込番号:7850953
1点

皆様、ご回答していただきありがとうございます。
#4001さん
ご回答していただきありがとうございます。
やはりレンズの問題ですか。どうにか体育館で使えるようなレンズは最低10万以上もするんですか。
(屋外で使える)安価である程度良いレンズでも数万円はしますからね。。。。
しかも、体育館で使えるズームレンズだと簡単に30万円以上しますし。
中ブー太郎さん
FZ50のURLを載せずにお手間をかけして申し訳ございません。
やってみたかったのですが、今まで、カードの容量・撮影可能な枚数の関係でRAWで撮影したことが
ありませんでした。今度、試したいと思います。
そやねんさん
URL先とても参考になりました。ありがとうございます。
こんなにノイズが違うとはびっくりしました。
AXKAさん
ご回答していただきましてありがとうございます。
やはりノイズの面では良いのですか。
粉雪さん
具体的な数字等出していただきましてありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
レンズ交換できるのはすごい魅力的ですね。
やはり、レンズの問題が一番ですよね。
明るくて良いレンズは価格も高額ですし。特にレンズの性能は価格に比例しますね。
まずは、FZ50でRAW撮影や設定など色々してもう少し頑張ってみようかと思います。・・・・とは言いつ
つかなりα200に心が傾いていますが。
FZ50を売らないでα200を買ってみるのが一番ですね。それでダメならレンズを買うまで体育館の撮
影はFZ50にして、α200はミノルタのαのフィルムカメラ・レンズをいくつか持ってる父親に貸してもいい
事ですので。
もう少し考えたいと思います。
他にもご意見、ご感想がある場合は書き込んでいただけると幸いです。
書込番号:7856992
0点

> FZ50を売らないでα200を買ってみるのが一番ですね。
そうできれば、今使えるレンズで体育館でどの程度いけるのか確かめることもできますね。
ひょっとして、F4.5ぐらいなら感度上げればOKだったりするかも。
また、購入するレンズをあれこれ迷うのも楽しみの一つですからね。
とりあえず予算ができたら SIGMA 70-200 F2.8 の4万円前後の中古を買うという選択肢もありますしね。
書込番号:7858541
0点

私も、体育館でのバドミントンの撮影に困り、このサイトで皆様の助言をいただきました。
体育館の撮影ではレンズが明るくないとかなり厳しいと思います。50のf1.4レンズhttp://kakaku.com/item/10506511764
は新品で4万円弱で買えるので、コートサイドから撮るのであればコストを考えるとベストレンズだと思います。中古も視野に入れれば、50のf1.7というミノルタのレンズが2万円以内とは思います。私が使用しているのはこれですが、開放か2.0くらいで、結構暗い高校の体育館でもISO1600でシャターも250くらいでいけると思います。コンデジとは比較できないいい写真が撮れるのではと思います。応援してます。50の1.7でコートサイドから取った写真をご参考に貼りました。
書込番号:7869867
1点

写真が貼れなかったのでもう一度挑戦しました。学校の体育館などではf4.5での撮影はほぼ不可能だと思います。私はf2.8の80-200との2本で撮っていますが、f2.8だとシャッターが125くらいになってしまい、被写体ぶれが結構多くなります。
書込番号:7869897
1点

こんにちは。
> 写真が貼れなかったのでもう一度挑戦しました。
良い感じですねぇ。
こういうの見るとスレ主さんたまりませんね。
> 学校の体育館などではf4.5での撮影はほぼ不可能だと思います。
動きの途中では無理だと思います。
> 私はf2.8の80-200との2本で撮っていますが、f2.8だとシャッターが
> 125くらいになってしまい、被写体ぶれが結構多くなります。
私はダンスなどを撮ることが多いのですが、なるべくSSを下げて撮りたいので
1/100sぐらいを基本にしています。
顔は止まって体はブレているようにしたいので。
画像は速いテンポのダンスで、ジャンプの頂点で撮りました。
↓これも1/100sですね。
http://www.pbase.com/fudark/image/41761569
バドミントンの動きは1/100sでは成功率は低いと思いますが、、動きの頂点や
切り返し点でしたら F4.5 ISO3200 1/200sくらいでなら顔までブレないように
撮れる感じでしょうか。
でも、SSが上げられたら色々なシーンが撮れますし、おっしゃるように被写体
ブレでNGになるのが少なくて済みますから明るいレンズは必要でしょうね。
書込番号:7870638
1点

画像貼れてなかったようです。m(._.)m
「内容を修正する」でクリアされるんですね…トホホ
書込番号:7870654
0点


体育館内でスポーツ撮影は最も厳しい条件ですね。
フラッシュは使えない。
高速シャッタースピードは必須。
画質低下を承知で高感度撮影せざる負えない。
私は kiss DN でライブ撮影も時々やってますが、フラッシュが使えないと撮影不可能です。
さらに感度を上げると画質低下、甚だしく、ISO 400でも厳しくなってきます。(雑誌のテストではISO800までノイズは気にならないと明言していますが、実際には微妙に色合いも変わってしまいます。特に肌色が汚くなります。)
もっとも貸し出すテスト機は性能のいいものを厳選して、さらに調整したスペシャル機でしょうが。
私はペットボトルで作った自作フードや以前ケンコーから発売されていたプロ用レンズシェードを使用しています。
これがあるとないとでは、画質に差が出ます。
フードなしで撮影した写真は、よけいな光が入り込んで、画質低下を起こします。性能の悪いレンズで撮ったような締まりのない写真になります。
フードは、この光をカットして引き締まった、キレイな写真が撮れます。銀塩時代には標準ズームで立体感まで出せました。
造り方は簡単で、まずどのペットボトルが最適が選ぶことから始まります。
広角レンズだと、口径の大きなものが必要で、口径の小さいものだと画面がケラれます。(写真にフードが写りこむ。)
円形だと角がケラれてしまいますので、やや長方形の四角形の形状のものが適しています。
28〜40mm あたりの広角〜準望遠には 1.5 L〜 2.0 L のが使えます。
逆に望遠では口径の小さなものが適しています。
口径と同じ位のものでも使えます。
70〜100mm の中望遠では口径よりやや大きめめのものが適してます。
これにも四角形のものが適しています。
200mm 以上の望遠ではあまり四角形にこだわる必要がなくなってきます。
それでも心理的には四角形を使用したくなりますが。
レンズとのマウントにはフィルター枠を利用します。
傷が付いて不要になったフィルターや中古の安いもので十分です。
内側に黒いフェルトを貼ります。
隙間のないように貼るのですが、ここが最も手間のかかる作業です。
丁寧に作れば数日はかかります。
いい加減に作れば早く出来ますが、フェルトの隙間から光漏れを起こし、フードの効果が半減してしまいます。
書込番号:7870754
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
この写真、見てください。
α200 レンズはシグマ70-300APOでの300mm(最望遠)、手持ちで撮りましたが・・・。
フォーカスエリアは「中央に固定」、シャッタースピードは1/125、f5.6、ISO400、
あと、CPLフィルターをつけています。
なぜ、ブレているのか・・・?
このssでも三脚が必要なのでしょうか?
あと、写真は載せられませんが、同じ条件(ssは1/500)でもぼけているというか、
画像がシャープでないのです・・・ソフトフィルター使っているみたいな・・・
なぜでしょうか?
0点

レンズ側のピント調整がおかしいような気がします。
よくありますよね。
書込番号:7848763
1点

カメラはしっかり構えているでしょうか。
以前α-7Dを使っていた頃には400oのレンズで1/100程度のシャッタースピードでも手振れ無しで撮影出来ていました。
まさかとは思いますが…ASがOFFになっていたなんてコトはありませんよね?
書込番号:7848772
1点

念の為、一脚か三脚で撮影してみてはいかがでしょうか?(ブレだと思います。)
書込番号:7848797
1点

ブレブレですね。脇を締めて両手でしっかり構えてるでしょうか。シャッターボタンの押し方が悪くてもブレます。もともと一眼レフはレフ板の振動があるためにブレやすいカメラです。わたしも昔他のカメラから一眼に移った時にブレまくってました。換算450mmなんて超望遠でブレやすいのですからしっかり構えの練習しましょう。
でもなぜCPL? まさかと思いますが外してみては。
書込番号:7848932
0点

bronzefish24さん、こんにちは。
見た感じでは、手ブレだと思います。
念のためお時間のある時に、
お近くの線路や道路でテスト撮影してみていただき、
(1/125秒・1/250秒・1/500秒・1/1000秒等々にて)
ピント位置が意図した場所でなければ、レンズの調整(修理)が必要かもしれません。
書込番号:7848954
0点

⇒さん
>まさかとは思いますが…ASがOFFになっていたなんてコトはありませんよね?
・・・その、ま・さ・か でした・・・
大ショックです。今日は子供の運動会で、そのためにシグマ70-300APOを事前に購入していたのですが。
よく、ここの書き込みを見ていて、「まさか○○○じゃ内ですよね」なんて書いてあって、なんでそんなこと気づかないの?なんて思ったりして・・・自分もそういった失敗をしてしまい、猛反省です!!
みなさま、どうもありがとうございました。笑ってやってください。
また、こんなミスをしないよう、お気をつけください・・・
自分が情けない・・・
書込番号:7849903
1点

手ぶれ補正切りのまま撮ってしまうのは、私もやった事があります。><;
手ぶれ補正は便利ですが、デジ一の手ぶれ補正は、しっかり構えて撮っても抑えきれない手ぶれを、ある程度救ってくれるという機能だと思いますから、しっかり構えて撮る練習もして下さいね。
動きもの相手だとなかなか厳しいですけど。。。
手ぶれ補正切りで撮った画像を添付してみます。
書込番号:7850265
0点

>シャッタースピードは1/125、
AS「OFF」でもそんなにブレないシャッタースピードだと思います。
ホールディングも練習された方がいいと思います。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
↑キヤノンのホームページですが・・・・・。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07inabar/index.html
↑SONYのです。
書込番号:7851393
0点

450mm手持ちで、手ぶれ補正OFFで、125/1はブレるSSでないというのは凄い技術ですね。
600でも手持ちとるでしょうね。うらやましい
書込番号:7852289
0点

>AS「OFF」でもそんなにブレないシャッタースピードだと思います。
>ホールディングも練習された方がいいと思います。
一応脇は閉めて撮影しているつもりですが・・・
練習します。
書込番号:7852437
0点

すでにご存知かもしれませんが、
ファインダー右下の手ブレインジケータは参照されていますか?
私は、時々見てチェックしています。
書込番号:7855423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





