α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

運動会撮影

2008/04/22 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

最近 つか今日 α200Wズームレンズキットを購入しました
デジイチは まったくの初心者で、毎日ここのレスやネットで勉強中ですが
まだまだ わからないことだらけです。
5月に子供の運動会があるのですが、徒競走など どのような設定で撮影するのが
ベストでしょうか?

書込番号:7709297

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/22 21:38(1年以上前)

 望遠レンズで

・Tv(シャッター速度優先)で 1/250以上の高速シャッター
 手ぶれ&被写体ぶれをふせぐ
 雲天なら ISO感度を上げる
・AF-Cが速ければ、AF-C

とにかく近所の公園ででも実際に走っているところを撮影して、
練習しましょう。
 カメラに慣れる&撮影に慣れるのが第1です。

書込番号:7709712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/22 22:34(1年以上前)

徒競走だったら、公園でジョギングしてる人を見つけて
モードダイヤルをスポーツに合わせて連写してみれば
良いですよ。感度はAUTOで良いと思います。

ドライブ(連写切り替え)ボタンは、シャッターの左下に
あります。その右側がISOボタンです。

書込番号:7710087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/04/22 23:07(1年以上前)

>公園でジョギングしてる人を見つけて

このご時世やめておいたほうがいいかも・・・・・。
盗撮だの因縁をつけられるかも。

実際に子供さんに走ってもらって、事前に練習されたほうがいいと思います。

とりあえずスポーツモードでから。
そして、その実際に撮った写真のExifデータ(シャッタースピードなど各種設定)を見ながら、
画像とデータでどのように写るかをチェック。

書込番号:7710307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/23 09:51(1年以上前)

ご指導 有り難うございます
やはり慣れていくしかないですね

書込番号:7711740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/23 20:01(1年以上前)

>このご時世やめておいたほうがいいかも・・・・・。
>盗撮だの因縁をつけられるかも。

確かにそれはあるかも知れませんね。
私はジョギングしてる見知らぬ御婦人にカメラ向けると
逆に手を振ってくれるのでつい勘違いしていました。

モモウタさん、ご自分のお子さんを連れ出してテスト
撮影するのが無難なようですよ。

書込番号:7713475

ナイスクチコミ!0


青い虎さん
クチコミ投稿数:30件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5 ど素人なα200のある生活 

2008/04/23 23:54(1年以上前)

自分の子供自身を走らせて、連写したり、どの程度まで寄れるか等を
事前に確認しておくと良いですね。
私は練習しました。
1回の行事ですからね。

書込番号:7714959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/24 08:21(1年以上前)

やっぱり連写がベストでしょうか?

書込番号:7715871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

悩んでます…

2008/04/22 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

先日、SP-560を通販で買ったばかりなんですが、嫁さんがコレ自分専用にしたいと言ってたので、急遽自分専用のデジカメを買う方向になってしまいました。


そこで、どうせ買うならデジ一がいいかなぁ?って思いまして、皆さんに相談です。


迷っている機種↓

ソニー α200 Wズーム

オリンパス E-510 Wズーム

ニコン D60 Wズーム

↓デジ一ではないけど…

カシオ EXICIM PRO EX-F1


上記の4機種です。

価格的にはα200が手頃でいいかな?って思ってますがいかかでしょうか?

参考までに、メインの撮影は「動物や飛行機などの動く被写体を撮る」・「風景を撮る」です。

皆さんの意見を聞かせてください。

お願いします。

書込番号:7706810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/04/22 01:19(1年以上前)

上記のレスですが、夜景も撮るのでそちらも教えてください。

書込番号:7706817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/22 01:31(1年以上前)

風景を撮るなら、できるだけ解像度の高いレンズを
オススメします。キットレンズの解像度は今2です。

E-510はISO400でもノイズが多めに出るのでパス。
D60とα200のWズームキットで比較すると、D60の方が
キットレンズの性能は上だと思いますが、望遠側の
焦点距離が200mm(D60)、300mm(α200)と異なります。

書込番号:7706862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/22 02:50(1年以上前)

神玉ニッコールさん

早速のアドバイスありがとうございます。

>望遠側の焦点距離が200mm(D60)、300mm(α200)と異なります。

自分は素人なんでよくわかりませんが、どちらがよいのでしょうか?

書込番号:7707003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/22 03:34(1年以上前)

カメラ好きの素人さんこんばんは。300ミリの方が200ミリより遠くの撮影対象をひきつける事が出来ます。自分はレンズキットの標準ズーム使った事ないのでわかりませんがレンズだけ買えば好きなレンズが使えるのが一眼の楽しみです。標準ズームは最短撮影距離も重要だと思います。

書込番号:7707051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/22 06:24(1年以上前)

カメラ好きな素人さんおはようございます。
今のエントリー機のデジイチは甲乙付けがたいです。どれを選んでも後悔は無いと私は思いますがこちらに書き込みならα200に一票です!
D60との最大の違いはレンズ内かボディー内の手ブレ補正です。α200ならレンズに悩む事無くαマウントの古いミノルタ時代からのレンズやサードパーティーのシグマ、タムロンなどのマクロから望遠、色々なレンズで手ブレ補正が可能です。
一方D60はレンズ内にモーターが無いとAFがきかない、レンズ内に手ブレ補正無いと手ブレ補正がききませんので他のレンズでAFで手ブレ補正が欲しい場合にはレンズが限られてしまいます。
夜景などはE-510などはフォーサーズでCCDが小さめなのでα200やD60の高感度撮影のISOを高くする際にはノイズが出やすいかもしれません。
夜景を簡単に綺麗に撮りたいならD40がエントリー機の中では一番高感度撮影でのノイズは少なく圧勝でしょう。しかし600万画素になってしまいますが。
最後にカメラ好きの素人さん実際にカメラを店頭で触ってみられてお決めになられてはいかがですか?デザインや大きさ持った感じのフィーリングなども有りますからね。

書込番号:7707229

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/22 10:52(1年以上前)

デジタル一眼レフなら候補のどの機種を選んでも同じような感じでしょう。
実際に触れてみたり…ユーザーの方の作例を見たりして決めるのもよろしいかと思いますよ。

夜景を撮影するなら手振れ補正機能があっても三脚を使いましょう。
低感度で撮影した方が絶対キレイですよ。

>価格的にはα200が手頃でいいかな?って思ってますがいかかでしょうか?

ボディが安価でも結構高価なレンズが多いのがソニーだったりします…

書込番号:7707796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/22 16:06(1年以上前)

スキンシップさん

返答ありがとうございます。

なるほど、要はズームが利くって事ですよね?

いずれはレンズも買い足していきたいので、トータルではどちらがボディ性能を含めお得なんでしょう…



クール・ガイさん

自分も価格と某テレビショッピングでいろいろみてα200がいいかな?って思っておりました。

が…

同じ番組でさらに力を入れて紹介していたのがD60でした…

α200ならレンズも過去の物を安く手に入れるかな?っと思いまして、こちらに決めようかと悩んでおりました。

しらしながら、D60の方が暗い場所や動く物の撮影が強そうなイメージもあります。

上記2機種は実際に手に撮って感触を確かめましたが、2機種とも自分は好きなんですよねぇ…



⇒さん

三脚+低感度での撮影ですか。

SP-560UZで撮った時は、三脚を使いましたが高感度になってしまいノイズが結構はいってしまったんですよね。

参考にします!


>ボディが安価でも結構高価なレンズが多いのがソニーだったりします…

なるほど。レンズもピンキリあるって事ですよね。

書込番号:7708568

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/22 19:18(1年以上前)

>>ボディが安価でも結構高価なレンズが多いのがソニーだったりします…
>なるほど。レンズもピンキリあるって事ですよね。

そのかぁし、安価なサイドパーティ製レンズが安心して使えるのはαのほうだったりするので、世の中むつかしいですね。w
もちろん、D?0でも、ピント合わせを自分ですれば問題はないんですけど(とD40マニアに噛まれる前に先にかいとく ^^;)

書込番号:7709059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/23 02:53(1年以上前)

iwagさん

確かにカメラ選びって難しいですよね。

レンズも安けりゃいいってもんじゃないですからね…

今日、再びカメラのキタムラに嫁さんと行って来て再確認してきました。

店員さんに自分の使用用途を話しアドバイスを求めたところ、D60とX2を勧められてきました。

嫁さんと話をした結果、α200も捨てがたかったんですが、今回はD60に落ち着きそうです。

α200の板にこんな事を書いて申し訳ございません。

実際触った感じはα200も好感触でいいカメラでしたよ!!

嫁さん専用ならD60よりもα200を購入していましたね。

書込番号:7711200

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/23 07:05(1年以上前)

機種決定、おめでとうございます。

>α200の板にこんな事を書いて申し訳ございません。
それはかまわないんですけど、できたら後学の為に、なにが決定打になったのかお聞かせいただけると、うれしいです。無理にとはいいませんです。(^^)

実は、飛行機を撮るのに、α200はしかたなくても、KX2やKDXを捨てて、D60にする理由が本気でわかりませんでしたので。(^^;)

動き物や、飛行機が撮りたいが為に、D40/60からKX2へ買い換える人が居るのは、お手ごろな飛行機撮り用レンズが、キヤノンの方に多いからな訳ですが・・・?

高感度ノイズにしても、D40ならともかく、D60ではKX2とかと比べてアドバンテージがあるわけでもないし、風景撮るのにもD60だと、レンズの制限が大きい気がするんですけど。
(^^;;;)

書込番号:7711425

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/23 07:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ほぼ同じ所で200mm

ほぼ同じ所で約300mm

高機動中F-2 500mm

おまけ:

一眼買って、一週間後の素人が撮った百里航空際
・・・超ど下手なのは勘弁してください(^^;) 今年行ったら、せめてピントくらいは合わせて見せます!(爆)
kitのレンズの長さの見本になるかな〜?と。
これはα100とタムロンの安物レンズで撮ってます。

書込番号:7711489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/23 07:58(1年以上前)

カメラ好きの素人さん購入してしまいましたか?ご購入おめでとうございます。
他社に逝ってしまいましたが?同じ写真を撮る者同士(最近私は仕事での商品撮りばかりですが)素晴らしいフォトライフを過ごしましょう(笑
レンズはソニーだけが特別高いわけじゃ無いですよ〜(^_^;)
α100、EOS40Dを使ってますがキャノンもいいレンズは高いです(特にLレンズ‥)αはレンズ規制が無いので中古やサードパーティーさんの方で安価に手に入れられますよ〜。

書込番号:7711515

ナイスクチコミ!0


hamuraさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2008/04/24 01:12(1年以上前)

つい最近も迷ってニコンに行かれた方の書き込みがあった気がするのですが、
やはりニコンのブランドは強いようですね。

ちなみに我が家のα200は中古2万で購入したミノルタ50mm 1.4が付けっぱなしの
スナップ専用機になっておりまして、気軽に持ち出しては何かしら撮影しております。
このレンズの他にはない独特のボケ味は楽しめます。これが2万はお買い得でした。

ところで自分はD300を買う前にD40を使ってたのですが、確かD40ではCAFがフォーカス優先で
動き物はいまひとつ苦手のように感じてたのですが、D60ではそのあたり改善されたのでしょうか。

スレ主さんが最初に動き物の撮影を考えておられたようなので、ちょっと気になったもので。

書込番号:7715280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/24 02:58(1年以上前)

iwagさん

D60にした決定打ですか??

最終的にはD60とKX2でかなり迷ってしまったんですが…

やはり価格面(2万円の差)もそうですが、店員さんがKX2をあまり勧めてこなかったのも理由にあります。

もし、店員さんがD60よりKX2を勧めてくれてたら、KX2を購入していたでしょうね。

嫁さんも価格を度外視するとKX2を気に入ってたので…



クール・ガイさん

今日、購入してきました。

α200に関しては、自分もレンズが以前のレンズを安価で購入できるのはわかっていました。

でも、店でいろいろ質問しながら聞いていくと、自分にはD60が合っているかな?って思ってしまいました。

今回がデジ一デビューなんで、もっともっと腕を磨いていつかはD60以上の機種で撮影をしたいと思っています。




hamuraさん

そうですね、カメラといえばニコンって感じがしますよね。

確かにα200の多様なレンズには魅力的だったのですが…

動く物の撮影に関しては、まだ試したわけではないのですが…

店員さん曰く、かなり追いかけますよ。との事でした。

まずはD60で腕を磨きたいと思います。

書込番号:7715482

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/24 07:45(1年以上前)

>店員さんがKX2をあまり勧めてこなかったのも理由にあります。

そ、それは、奥さんの直感が正・・・・・いえ、すでにご購入してしまってから言ってもですよね。
ご購入おめでとうございます!
すごく参考になりましたです。(^^)

かくなるうえは、バシバシ撮りまくって、速攻で減価償却しちゃいましょう!!w

で、飛行機用レンズ買いに行くことがありましたら、必ずその店員さんを捕まえて、あなたのお勧めでキヤノンをやめてニコンにしたのだからといって、良いレンズを融通してもらってくださいね!!
他の店員さんだとすごく困るはずなので、同じ店員さんを覚えておくのが良いと思いますよ(^^;)

でわでわ〜♪

書込番号:7715807

ナイスクチコミ!0


hamuraさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2008/04/24 23:05(1年以上前)

当機種

ミノルタ 50mm 1.4 にて

カメラ好きな素人さん

なるほど、D60のAF性能もブラッシュアップされてるのかもしれませんね。

レンズに関してはこれからニコンはレンズラインナップに大幅に手を入れるようなので、
短焦点でもレンズ内モーターが入った物が出て来ると思いますし、
サードパーティもずいぶん対応してきてるので、選択肢は広がるのではないでしょうか。
ただ、普及価格の短焦点にVRが入るかどうかは微妙かも。(入れてきたらかなり画期的だと思いますが)

その点では短焦点でも手振れ補正が使える、ソニーを含むボディ内補正組みのメリットですね。

結局、自分はD40をあまり使い込む前に手放してしまったのですが、
使い込んでいる方はこれですごい写真撮ってたりしますので、ぜひお手持ちのD60を楽しまれてください。

書込番号:7718803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

素人ですがどなたか教えてください。

2008/04/21 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ソニーα200に下記の古いレンズが使用できるかどうか教えてください。タムロンAF28-70ミリF3.5-4.5フード付き、AF70-210ミリF4-5.6フード付きの2点です。平成6年に購入したレンズです。マウントは合うと思うのですが、機能のほうはどうなのでしょうか?教えていただければありがたいです。お願いいたします。

書込番号:7704483

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/21 18:15(1年以上前)

マウントが合えば使えると思いますよ。
念のため量販店等で実際に装着させてもらってはいかがでしょうか。

画質等については使ったコトも作例を見たコトも無いのでわかりかねますが…

書込番号:7704568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/21 21:26(1年以上前)

当機種

α200+神玉マクロ

αマウントなら、古いAFレンズでも問題なく使えるはずですが
手ブレ補正効果が2段くらいしか実感できないかも知れません。
とりあえず駄目元で使って見ましょう。

書込番号:7705401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/04/21 22:54(1年以上前)

2本ともTAMRONでしょうか?

たぶん使えると思います。

もしダメな場合はTAMRONに確認されればよろしいかと。
ROM交換でほとんど対応できるようですので。

特に不具合情報もUPされていません。

http://www.tamron.co.jp/support/support/index.html

書込番号:7706056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/22 09:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。だめもとでとりあえず使ってみます。またタムロンにも確認してみます。助かりました。

書込番号:7707652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラバッグ

2008/04/17 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

α200ダブルズームキットを購入しようかと思ってます。みなさんは持ち運びはどうされていますか?α用の小型キャリングケースも一緒に購入しようと思ってますが、300ミリのレンズを装着したまま標準レンズと共に収納可能でしょうか?

書込番号:7687783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/17 23:33(1年以上前)

別機種

mikimiki2007さん こんばんは

最近まで使っていたショルダーバッグのベルトが切れたため
PIEで見つけたエツミのクリックショルダーというのを購入しました
ヨドバシで5980円と
価格の割にしっかりしていたので即決で購入でした

持っていくレンズによって
中のマジックテープの仕切りをいろいろ変えていますがボディにサンヨンを着けても
単体で立てても入っちゃいました!

書込番号:7687923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/18 20:47(1年以上前)

EOS 30DにシグマAF17-70mm、トキナーAF80-400mmという
組み合わせで使ってる知人は、ロープロのフリップサイド200を
使ってらっしゃいます。カラーは黒・赤・青の3色です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/77291949.html

書込番号:7691348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/21 17:12(1年以上前)

ありがとうございました。
昨日、所用で8年ぶりに大阪に行ってました。
ヨドバシカメラとビッグカメラをのぞいてきました。
うわさには聞いてたのですが広い店内に圧倒、良いバッグ見つけてきました。
私の住んでいる地方には20種類ぐらいしか展示していません。
一応、県庁所在地なんですが..(涙)

書込番号:7704375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

α200Kとα350Kの性能について

2008/04/17 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:122件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

先日ネット通販でα200Kを購入しました。デジタル一眼レフは初めてでワクワクしながら梱包を開けて手にとって色々触っている内に液晶画面を見ながら撮影出来ない事が判ってガッカリしました。今までのデジカメはコンパクトタイプで液晶画面を見ながら撮影出来ましたがデジタル一眼でも液晶画面を見ながら撮影出来ると思っていたのですがメモリーステックも即使用出来ると思っていたのですがアダプターをオプションで別に購入しなければ使えないのでこれまたガックリ・・・もっと詳細を調べて購入すれば良かったかなと、ちょっと後悔しています。性能は350Kと変わらないと思うのですが?ライブビューが付いているのとそうでないだけの差なのでしょうか?画素数は1020万画素と1420万画素と違うのですが、デジ一初心者でお恥ずかしいのですが200と350の違いについて何方か教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

書込番号:7686241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/17 18:41(1年以上前)

手ブレの予防からも、ファインダーを見て撮って下さい。

書込番号:7686480

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/17 19:07(1年以上前)

そもそもデジイチでのライブビューは、他社までひっくるめても、使えるのはα350とE-330位なんだから、気にしない気にしないw

ファインダーの見易さ 350 < 200
画素数 350 > 200
高感度撮影 350 < 200
価格 ◎200
ライブビュー ◎350
速度 メモリースティック<コンパクトフラッシュ
価格 ◎コンパクトフラッシュ

って事で、α200、わるくないっすよ?
バンバン撮って、ガンガンうまくなっておくれやす〜♪
http://photohito.com/ に写真はってね(宣伝w)

書込番号:7686577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/17 19:54(1年以上前)

ライブビューは発展途上です。来年以降、もっと使いやすいのが
出てきますから、いま焦って買う必要はありません。

ちなみに、α200はα350よりISO400以上の画質では上ですから、
普通に撮ってる分にはほとなど不満は出てこないと思います。

書込番号:7686762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/17 20:19(1年以上前)

ウンチクを語りますので・・・ウザッたかったら、スルーしてください。

ライブビューは、あれば色々と便利な機能で、特にSONYのα350のライブビューは、コンデジのそれと比べてもレスポンスが速いので、色々とデジイチの撮影スタイルの巾を広げてくれる、ありがたい機能には間違い無いのですが。。。

デジタル一眼レフカメラにおいて、ライブビューは一般的な機能ではありません。昨年までは付いていないのが当たり前でした。
ましてや、一眼レフカメラは背面液晶を見ながら撮影するのに適したカメラではありません。
コンデジのようにライブビュー撮影を常用するのは、α350と言えども辛い物があると思います。

カメラには色々なカメラがありますが。。。
一眼レフカメラと言うのは、ファインダーを覗いて撮影するのに最も適したカメラで、その生い立ちは、ファインダーを覗いて撮影する技法に最適化するために進化を重ねてきたと言っても過言ではありません。
名前にもあります通り「レフ」=「ミラー」がカメラの撮像素子(CCD&CMOS/フィルム)の前に存在し、レンズを通した生の映像が、ミラーの屈折を利用してファインダーへ送られている訳です。
メカ的には、この部分(レンズ−ミラーボックス/シャッター−ファインダーの光路)に最もコストと心血を注いで造られています。

一眼レフカメラでの撮影をしばしば「シューティング(SHOOTING)」=射撃と表現するように、その撮影スタイルは、あたかもライフル射撃のそれと似通った部分が有ります。

カメラの構え方もしかりで・・・
ライフルが左手で銃身を支え、銃床を右の肩口に押し当て、右手人差し指をを引き金に添える。。。
一眼レフカメラも、レンズの付け根付近を左手で支え、接眼部(ファインダー)を右目(眉のあたり)に押し当て、右手人差し指をシャッターボタンに添える。。

つまり、3点で支えながらライフル/カメラを安定的に構える。。。
そして、ターゲットスコープ/ファインダーで、獲物を捉え、照準を合わせる。。。
スコープ/ファインダーの像が安定して、照準/ピントが合掌したところで、引き金を引く/シャッターボタンを押す。。。

この一連の動作が、射撃/撮影・・・の醍醐味でもあるわけで。。。
永らく一眼レフカメラ愛好者を釘付けにしている一つの要因でもあります。

つまり・・・ライブビュー撮影をすると・・・この3点支持法の構え方が崩れるわけで。。。
一眼レフカメラのようなデカイフォルム・・・特に望遠レンズや大口径レンズのようにバカデカイレンズを装着した時に、2点でカメラを構えるのは、この上なく不安定でして。。。
緊急的にハイアングルやローアングルでの撮影をする以外で、常用的にライブビューを見ながら撮影するのは、苦痛ですらあります。。。(私だけかもしれませんが???)
※α350の場合、液晶が稼動するので楽に構える方法もありますが・・・ココでは割愛します。

つまり・・・一眼レフカメラでのライブビュー撮影と言うのは、イレギュラーな物であると思って良いと思います。

α200とα350の性能差に付いては他の人にお任せします。。。

書込番号:7686855

ナイスクチコミ!3


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2008/04/17 20:53(1年以上前)

ストラップを首にかけて右手と左手で突っ張るようにすると3点支持になります。僕の場合この構え方だと手ぶれインジケータがファインダ覗く場合よりビシッっと止まります。α350は液晶が稼働するのでこの構え方でも自由度が高いですよ。店頭ではストラップが付いていない場合が多いのでなかなか試せないと思いますが機会があれば試してみてください。

書込番号:7686993

ナイスクチコミ!2


triunSLさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/17 23:21(1年以上前)

#4001さんのおっしゃる事はよくわかります。
だけど、子どもの記録を撮る事を目的とした一般ユーザーはそんな難しい事は考えていないですよ。
ちなみにE510をコンデジのように前へ習えのような格好で動く子どもを撮ってるお母さんを2回見た事があります。良くあんな格好で撮るもんだなー、ちゃんととれてるのかな?と心配しました。
やはり、コンデジの撮影スタイル人口の方がファインダーをのぞいて撮る人よりも圧倒的に多いんですよね。
なので、α350ももっと上手に売ればもっと売れると思うんですけどねー。

書込番号:7687846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/18 21:47(1年以上前)

ちょっと・・・誤解の無きよう言い訳しておきます(笑

>液晶画面を見ながら撮影出来ない事が判ってガッカリしました。
>デジタル一眼でも液晶画面を見ながら撮影出来ると思っていたのですが・・・
極普通のリアクションですので心配しないでくださいσ(^_^;)
昨年、うちの義父にα100を贈ったのですが。。。
同じリアクションでしたよ♪
ちなみにうちの義父は、ベテラン銀塩ユーザーでもありまして。。。コンデジ&PCは義母専門だったわけですが。。。初デジのリアクションがそれでした(笑
ココの掲示板でも、このご相談は時折見かけますよ。

ライブビューでの撮影スタイルを否定しているのでは無いですよ。
私は、ニコンのD300ですが。。。α350よりはるかに使いにくいライブビューを便利に使わしていただいてます♪
ただ、一眼レフが進化してきた歴史と言うか生い立ちは知っていても損は無いと思いましたので。。。何事も基本を踏まえた上で新しい事にチャレンジした方がよろしいか・・・と???
コンデジ感覚で使おうと思ったら・・・それこそ「がっかり」する方もいらっしゃると思うので。。。

α200は、凄く良いカメラですよ。。。
α100が2年前に鳴り物入りでデビューを飾りました。。。
ボディ内手ブレ補正、ゴミ取り、ダイナミックレンジ拡張機能。。。と、それまでのデジイチに無い革新機能満載で、実売価格10万円という当時ではエントリー入門機価格で登場したわけです。
ところが・・・AFスピード、ホワイトバランス、ISO高感度ノイズといった、カメラの基本的な性能でやや難点があったため、3ヶ月で失速。。。
α200はα100と比べて、カタログスペックではそれほど進化していないものの、このα100で指摘された弱点を真面目にブラッシュアップして、カメラとしての基本性能を磨いて登場しています。
それで、ニコンD40に迫る価格を実現していますので・・・ある意味キヤノンKX2よりコストパフォーマンスが高いと評価しても良いくらいです。
このカメラこそ、キヤノン、ニコンの尻に火が付くくらい売れても良いカメラだと思うんですけどね??

α350は、上でも評したように面白いカメラです。
一眼レフカメラの命とも言うべきファインダーを犠牲にしてまで、実現したライブビュー・・・
コンデジのように撮像素子に写った映像を背面液晶に映し出すのではなく、ファインダースクリーンに映った映像をファインダー内に仕込んだ専用のCCDで映し出すという。。。
なんともバカバカしくもコロンブスの卵的な突拍子も無いアイデアで、レフ=ミラーのある一眼レフカメラでは実現しにくいレスポンスの良いライブビューを実現しています。
悪く言えば、インチキライブビューです(笑 個人的には「ファインダービュアー」と呼びたいくらいですwww
でも、これこそクソ真面目なカメラメーカーには思いも寄らないSONYらしいチャレンジングなアイデアだと思います。新しい撮影スタイルを提案するのに十分なインパクトがあります。

さて・・・肝心の画質ですが。。。1400万画素の実力を引き出したいなら、少々レンズに投資が必要だと思います。。。キットレンズ(高倍率ズームキット含む)では、あまり感心できない画質だと思います。。。DT16-105oクラスの解像力があるレンズだと、1400万画素の実力を味わえると思います。。。マクロレンズの作例を見たのですが、ハッとするほど素晴らしい解像感でした。

キットレンズなら、α200の方がバランスが良くα350よりはるかに好ましい画質だと思いました。
モチロン、DT16-105やカールツアイスレンズ等の高級なレンズで撮影した画像も素晴らしいです。
透明感のある瑞々しい画質は、SONYらしいと思います。
ISO高感度撮影時の画質もα200の方が綺麗(ノイズが少ない)です。α350はお世辞にも高感度ノイズに強いとは言え無いと思います。

個人的にはこのような印象です。
ご参考まで。。。


書込番号:7691676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

2008/04/19 01:46(1年以上前)

別機種

春爛漫菜の花

#4001さん色々と判りやすい説明ありがとうございました。デジ一初心者の私には手に取るように判りやすいご解説でした。今まで銀板一眼レフは使いこなして来ましたが、デジタル一眼は撮影してその場で見れるのが便利で良いですね。SONY派の私ですからメモリーステックで記録したいのでアダプターが届くのを待って色々撮影したいと思っています。コンパクトフラシュでも撮影出来ますがメモリーステックが沢山有るので互換性を考えて良いかなと思います。さほど記録メディアの差はありませんか?#4001さんまたアドバイス等下されば嬉しいのですが・・・?

書込番号:7692864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/19 08:52(1年以上前)

ハロードーリーさん> おはようございます。

コンパクトフラッシュとアダプター経由のメモリースティックでは、上でjwagさんがアドバイスされているように読み出し/書き出しスピードに差があります。

しかしながら、1回の撮影で大量に撮影したり、連写でバシャバシャと撮りまくるような使い方をしなければ、そのスピード差を苦痛に思うことは無いと思います。
コンデジとの互換性と手持ちのメモリースティックが沢山あるなら、それを活用されるのが良いと思います。

タダ、手持ちのメモリーの容量が256MBとか512MBくらいなら、ぜんぜん足りませんので、2G位のメモリーを新たに購入しないと直ぐにメモリーが一杯になってしまいます。

この場合は、あらたにコンパクトフラッシュを買った方が良いかもしれません??
スピードと信頼度(丈夫さ)は、コンパクトフラッシュの方が上でしょうね。

パソコンへの転送は、カメラからケーブルではなく、カードリーダーを使用された方が快適です。

ご参考まで

書込番号:7693514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

拡大アイカップ

2008/04/15 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

α200の購入を検討していましたが、ファインダーをのぞいた時に
メガネの自分はとても見にくく感じました。他機種も検討していたのですが
拡大アイカップというのがあると知り調べたところ倍率はどれもほぼ1.2倍で
O-ME53、ME-1などがあると知りました。これらはα200に取り付け可能でしょうか。
どなたか取り付けたよという方いらっしゃいましたら使用感など教えてください。

書込番号:7679618

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/15 23:53(1年以上前)

O-ME53であればα200には取り付け可能ですね。
ただ…多少緩い感じなので以前α-7DにO-ME53を装着していた時は両面テープを使ってくっつけていました。

書込番号:7679654

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/15 23:56(1年以上前)

O-ME53をK20Dで使っていますが、こういうのが純正であると良いですよね。
なかなか見やすくなりますよ。

書込番号:7679677

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/15 23:57(1年以上前)

http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp

700,100用があるのだからそのまま200,350にもつくっしょキット(^^;)

書込番号:7679683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/16 00:24(1年以上前)

コメントありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、アイカップを付けた状態で
ファインダー下部の表示は見えるのでしょうか。
α200のファインダーの直径は何mmなのでしょうか。
また取り付けにはどれほどの時間が必要でしょうか。
素人でも簡単にできるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7679833

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/16 07:58(1年以上前)

>アイカップを付けた状態でファインダー下部の表示は見えるのでしょうか。

多少見づらくなるとは思いますが…表示が見えなくなるコトはありませんよ。

>取り付けにはどれほどの時間が必要でしょうか。
>素人でも簡単にできるのでしょうか。

付属のアイカップを外して取り付けるだけなので初めてでも簡単に出来ますし…1分もかからないですよ。

書込番号:7680503

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/16 08:14(1年以上前)

O-ME53の場合、
取り付けると四隅がちょっと欠けるくらいです。表示は見えると思います。
あと、取り付けはPENTAXの場合、5秒くらいで交換可能です。

書込番号:7680530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/18 21:07(1年以上前)

まだα200買ってないんですが、カメラ屋さんでは取り寄せと言われました。
店員さんの話ではO-ME53はα200/350にはガタつきもなくピッタリだそうですが
パナソニックL10用のアイカップがα200/350には1番人気だそうです。

書込番号:7691431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング