α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 バラの花束の写真を撮りたいのですが。

2008/07/25 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:12件

ブログに掲載する目的で、バラの花束の写真を撮りたいのですが、現在使っているコンデジでは、赤の発色が滲んでしまい、きれいに写りません。それで、思い切ってデジイチを購入することにしたのですが、どの機種がお奨めでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。撮影は、室内、背景は、背景紙を購入し、ライトもあります。予算は、6万円代くらいまでに抑えられればと思っています。

書込番号:8124839

ナイスクチコミ!0


返信する
tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/07/25 10:44(1年以上前)

買い換える前にコンデジの設定を見直しては?
デフォルトでは派手な色が出るように設定されている物が多いです。
彩度やコントラスト下げると良いかもしれませんよ。

書込番号:8124870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/07/25 10:55(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。
EV補正とか、ホワイトバランスとかF値とかいろいろ設定はいじってみたのですが、
赤は難しいです。(ToT)
ライトの種類を変えたほうがいいのかもと思ったり・・・。

書込番号:8124896

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/25 12:45(1年以上前)

撮影した画像をUPした方がアドバイスも貰いやすいと思いますよ。

書込番号:8125194

ナイスクチコミ!4


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/07/25 12:53(1年以上前)

EV補正は露出補正ですから、明るさを変えているだけ。
ホワイトバランスは照明の色温度と合わせて正しい発色に近づけるもの。
F値は絞りなので、基本的に被写界深度を変えるもの。

彩度の調整をしてください。

書込番号:8125216

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/25 13:13(1年以上前)

>赤の発色が滲んでしまい、きれいに写りません<
この中から、選ばれたら良いと思いましたので…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111111.00490711115.00490811080

お勧めは、
http://kakaku.com/item/00490111111/

書込番号:8125293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/07/25 14:18(1年以上前)

機種不明

tuonoさん、丁寧な説明ありがとうございます。
早速、説明書(Cyber-shot 2.1MEGA PIXELS はっきり言って古いです)を引っ張り出してみたのですが、どこで彩度を調整するのかわかりません。すみません、すごい初歩的なところでつまずいて・・・。彩度は、他になんと表現されているのでしょうか。古い機種でも必ず付いているのでしょうか。

kaku528さん、アドバイスに従って、画像アップしてみました。すごく小さくて、なんだかよくわかりませんね。σ(^_^;) 大きくもできるのでしょうか・・・。

roboto2さん お奨め一覧表ありがとうございます。助かります。若干予算オーバーなのが、思案のしどころです。

書込番号:8125463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/25 14:20(1年以上前)

赤いバラは、かなりマイナス補正しないと難しいと思います。

書込番号:8125468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/07/25 14:50(1年以上前)

じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
マイナス補正って、EVの補正のことでしょうか・・・?
初歩的な質問で申し訳ないです。

書込番号:8125547

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/25 15:14(1年以上前)

バラに限らず、花は、αは良いと思います。
予算からすると、α350が良いと思います。

今、出先なので、夜に改めてレスしますね。

書込番号:8125617

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/25 15:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

現像前

Dレンジオプティマイズ

コントラスト調整

ブログ用にシャープネス

にこにこロゼさん

ディジタル一眼で撮影する場合 RAWデータで残し現像が楽しめるメリットがあります。
ちょうど午前中に庭のバラを撮影し現像しましたので花束ではありませんが、サンプルとしてご覧下さい。
撮影そのものは大失敗でも、そこそこの状態まで現像処理が可能です。
1枚目 >> 現像前
2枚目 >> Dレンジオプティマイズ最大
3枚目 >> コントラスト等の微調整
4枚目 >> シャープネスをかけて、ブログ用に
それぞれに好みがありますので、これが一番! という設定がないところが、おもしろいですね。

赤を白黒で撮影すると、黒っぽく写ります。
元々白黒しか識別できない映像素子には、黒を明るく残したがる性質があるらしく、赤は飛んでしまう場合が多いようです。
EV補正を上手に利用するのも有効かと思います。

書込番号:8125642

ナイスクチコミ!2


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/25 15:47(1年以上前)

お勧めを書き忘れました。
バラはα350で撮影しましたが、室内撮りと、花の撮影が多いようでしたら、ノイズが少なく、ライブビューが使えるα300がお勧めです。

レンズは、順次そろえると言うことで・・・

書込番号:8125680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/25 16:17(1年以上前)

> にこにこロゼさん 

アップされた写真を見る限りでは、彩度も異常に高いとは思えませんし、色滲みも特にはないと思いますが。。。

> ブログに掲載する目的で、バラの花束の写真を・・・

もしブログ用途だけの目的ならば、コンデジのほうが使い勝手が良いと思います。全体にピントがあったきれいな写真が撮れますよ。
咲いている花をアップで、また背景をぼかして撮りたいと思われるならば、デジイチの出番です。
その場合はα300かα350をお奨めします。ライブビューといってコンデジと同じように背面のモニタで確認しながら撮ることが出来ます。RAWデータを記録すれば、露光量もホワイトバランスも彩度も後から思いのままに仕上げることが出来ます。
ただ・・、これにはまると次々にレンズが欲しくなると言う危険性もあります(^^

書込番号:8125755

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/07/25 16:39(1年以上前)

こんにちは
若し、お使いのパソコンへAdobeのPhotoshop Album Miniが付いてましたら、それを開いて
画像を取り込みし、上のバーにある「自動補正」をクリックしてみてください。
背面が抑えられ、被写体がぐっと浮かび上がります。

書込番号:8125810

ナイスクチコミ!0


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2008/07/25 17:00(1年以上前)

お使いのモニターのカラーマネジメントがおかしかったりはしないですか?

書込番号:8125865

ナイスクチコミ!3


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/25 17:26(1年以上前)

自分のモニターで画像見ましたが特に問題ないように思うのですが!

にこにこロゼさんの思ってる赤って言うのはもう少し明るい赤なんでしょうか?

書込番号:8125939

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/25 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレの主旨を勘違いしていまして、すみません。
バラの花ではなく、バラの花束だったんですね。束。

アップしていただいた花束の写真を基準にして、ご希望を述べていただくと良いと思います。
☆ もっと、細かい描写にしたい。
☆ もっと、赤の階調をだしたい。
などと、具体的に教えていただけると良いと思います。

じじかめさんが、おっしゃるように赤は難しいんですよね。(フィルム時代から)

デジカメで撮るのは正解だと思います。
その場で確認もできますし、後々、補正もしやすいですよね。

αは付属のソフトも便利ですよ。
α350をオススメします。予算オーバーでよければα700を。

書込番号:8126959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/25 22:14(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
kuma4さん、nag-papasさんお奨めの機種のカタログ、早速近くのヤマダ電機からもらってきました。勉強してみます。

高麗人参さん ブログが主なのですが、印刷する場合もあって、もう少しなんとかならないかと、思案している最中です。

里いもさん photoshop Album Mini 付いてなかったです。残念・・・。

要上達さん 他の上手な方の花束の写真は、きれいに見えるので、多分モニターはOKなんだと思います。

kaku528さん、kuma4さん アップしている写真でいえば、なんと言えばいいのか、もっと瑞々しい感じを表現したいのです。バラの花びら1枚1枚の艶やかな美くしさ、新鮮さを写真に写し撮りたいのですが、赤は特に、べたーとした感じになってしまいます。

書込番号:8127050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/25 22:22(1年以上前)

別機種

はじめまして。
バラの花束なんですね^^
被写体は^^
私は夜のバラを撮ったものがありますので参考になればいいのですが。
ちなみにレンズはシグマの24-70mmF2.8(中古で18000円位)です。
EV-は-0.7 Fは光を取り込む量を現します。
詳しくは図書館で。。
私はα100ですが明るいレンズならこのくらい撮れます。
無理にα350にしなくても私はα200と明るい中古のαマウントをお勧めします。
このプランが実現できれば6万は切れると思いますが。。

書込番号:8127103

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/25 22:56(1年以上前)

にこにこロゼさん。

>> 赤は特に、べたーとした感じになってしまいます。

そうなんです。赤は厄介な色なんです。あと、白も。
撮影後、パソコンで補正する時間があれば良いのですが。
別売りの市川シルキー3.0やAdobeフォトシュップのような自在な操作はできませんが、付属のソフトで結構いけますよ。

>> もっと瑞々しい感じを表現したいのです。バラの花びら1枚1枚の艶やかな美くしさ、新鮮さを写真に写し撮りたいのですが 

なんとなく理解できます。
今回は、室内での撮影との事なので、無風に近いと思いますので、シャッタースピードも下げられそうですね。簡易的な三脚があると、さらに良いですね。
照明もあるんですね。明るい条件ならレンズの力も発揮しやすいので期待できますね。ただ、あんまり強い照明だと、影に注意が必要です。

良いカメラが選べると良いですね。

私はα350がおすすめなので、α200との比較で劣っている事を書きますね。
☆ ファインダーが見にくい。
☆ データ量が大きいので撮影中の処理時間が遅い。(撮影後のパソコンのcpuも心配)
☆ 連写も遅い?
☆ 高画素ゆえに、高感度撮影時のノイズが多め。iso400位までは、良いと思います。

機種で迷ったら、また掲示板でみなさんの意見を聞いてみるのが良いと思います。





書込番号:8127261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/26 00:15(1年以上前)

別機種

> にこにこロゼさん
>バラの花びら1枚1枚の艶やかな美くしさ、新鮮さを写真に写し撮りたいのですが、赤は特に、べたーとした感じになってしまいます。

これはかなり難度の高い要求で(^^;
知識と経験がものをいう世界ですね。私もバラに限らずマクロレンズを使って花を撮ることが多いのですが、花びら1枚1枚の艶やかな美くしさ、新鮮さを表現したいのですが、まだ自分で納得のいくものが撮れたことは無いです(- -;)
ただ言えることは、カメラによって撮れる撮れないではありません。光源、照明、の光の使い方です。かといって、花束を外に持ち出して太陽光の下で撮ればいいか?と言うと、そういうものでもありません。花びらからの反射光の強弱、角度、光と陰によって花びらの表情(艶やかさ、新鮮さ)が決まります。
私が添付した写真を撮っているとき、隣のベテランカメラマン(らしき人)は助手(奥様)にレフ板を持たせていろいろ角度を変えて録っていました。
早朝に撮った写真など、偶然に良い具合に撮れることもありますが、多くの場合は経験とひらめきが勝負を決める、奥の深い世界です。ぜひとも、太陽光の加減や補助照明を工夫したりしていろいろ試してみてください。
カメラは一眼レフがベターですが、コンデジでも撮れなくはないです。

書込番号:8127700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/26 06:18(1年以上前)

kuma4さん、高麗人参さん ていねいなご説明ありがとうございます。
皆さんのお話を参考にするに、αシリーズに気持ちが傾きつつあります。
購入しましたら、ぜひご報告させていただきます。

でもでも、高麗人参さんのおっしゃるとおり、カメラを変えればいいというものではないですよね。皆さんのアップしてくださった写真、みなきれいで、結局腕前の問題か・・・・と道のりの遠さにちょっとくらくらしますが、がんばります。

ありがとうございました。

書込番号:8128392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 00:20(1年以上前)

皆さんの仰るように3脚は必要だと思います。
しかし、写真を撮るのは人それぞれの感性に寄るところが大きく光の当たり加減や色いろんなバラがあると思います。
私はα200又は300もしくは350どの機種でも余り代わりはないと思っています。
α200でもその気になれば写真展に出せるような作品は撮れます。
私はso-netフォトに登録していますが。(何処のメーカーのカメラでも参加できます)
色んな方々の作品を見て勉強しながら今でも撮っています。
月の注目画像やコンテストのピックアップなどにも取り上げていただきました。。
自慢ですが。。_(__)_
デジカメはフィルムがないのでいくら撮っても現像代はいりません。
RAW(ロー。。jpegなどに加工する前の元データ)ばかりでもなくDレンジオプティマイザーを使用して撮ってもいいですしそちらの方が楽しいと思います。
難しい専門用語ばかりですみません_<(__)>_
デジ一を買われるのでしたら本体よりも本体を買い換えても使えるレンズのほうにお金を掛けた方がいいと思います。。
異論は在るでしょうが私の意見はそうです_(__)_
皆様大変失礼いたしました_<(__)>_

書込番号:8132030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 00:37(1年以上前)

誤字です。。。
余り代わりはないではなくて。。。余り替わりはないです_(__)_

書込番号:8132117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/27 08:15(1年以上前)

ほんた*2さん
アドバイスありがとうございます。m(__)m
三脚は、使っています。
本体よりも、レンズにお金をかけた方がいいというご意見、
参考にさせてもらいます。
それこそ、デジイチを買うメリットかもしれないですね。
ところで、今さらなのですが、もしかして、予算が限りがあって、
コンデジでもそれなりの写真が撮れるなら、照明にお金をかけた方が
ベターでしょうか??(新しいカメラは欲しいですが・・・)。
ちなみに、今は、6000K350wの電球をメインに、レフ板の代わりに、
下から蛍光灯を当てています。
通販で買った、商品撮影用の、白いさいころのようなものの内側に
花束を置いて、背景紙を使って撮影しています。
撮影時間は、都合で、大体夕方近くなので、室内は暗いことが多いです。
最初のスレからずれてしまって申し訳ないですが、
アドバイスお願い致します。

書込番号:8132779

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/27 12:04(1年以上前)

>> コンデジでもそれなりの写真が撮れるなら、照明にお金をかけた方がベターでしょうか??(新しいカメラは欲しいですが・・・)。

照明の上手い使い方は、現場でやってみないと、良いアイデアが浮かばないのですが、600k350wをお持ちなので、充分な気もしますね。

スレとそれますが、
今の機材のままで、後で画像加工してみてはどうでしょう。
フリーソフトをダウンロードすれば無料で試せますから。
返信8件目のnag-papasさんのお写真なんか劇的に効果がありますもんね。

もちろんデジいちの購入も、良いと思いますけど(撮りやすいので)

どなたか良いフリーソフトをご存じないでしょうか?

書込番号:8133468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 21:49(1年以上前)

私なりの返答でお許しください。
一言にコンデジにも色々在ります。
例えば6万以内でRAWも使えるものもありますし。
そうでないものもあります。

シルキーピックスの現像ソフトを私は使っています。
JPEGもRAWも新製品以外のものは大体フリーでもサポートされています。

しかし撮る時の設定はとても重要になります。
仰られている照明だと限定的な色の撮影になると思いますがある程度は現像で修正可能です。
大体のイメージですが明るくて清潔感のある写真をお撮りになろうと思っていらっしゃるようですね。
室内光にもいろいろ在ると思います朝の射光や夕方の射光それに日中の光それらになぜ私が拘るのかといえばα100にも光の調整機能(WB)がついています。
これはコンデジでは安いものではないと思います。
高級機ならば在るのでしょうかね??
そこまで詳しくないので申し訳ありませんが。。
時間や季節でKが変わるのはご存知のようですのでここで触れるのはやめにします。。
WBの調整機能がついていて楽しめてと言うカメラをお探しなのですね^^
よくカメラ雑誌に取り上げられている リコーGRUなんかもいいと思います。
コンデジでもレンズやコンバータなど追加できる物もありますし。
選択肢は色々あります。
例えばでいいのでコンデジならばこの機種とか書いてもらえると返答がしやすいです。
私も知っている範囲でしか答えられないので申し訳ないのですが。。

私の実感しているコンデジとデジ一の差はやはり加工の幅がデジ一のほうが大きく設定やレンズによってや測光の仕方などでも大きく変わってとても印象的な作品が撮れるという印象を持っています。
出来ることならばどちらも使われるのをお勧めします。

書込番号:8135597

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/28 02:00(1年以上前)

おーっ。
ほんた*2さんが良い事を言ってくれました。

市川シルキーってフリーソフトもあるんじゃなかったでしたっけ。
期間、限定でしたっけ?
トーンカーブがRGBで独立して操作できれば、かなり追い込めますね。

あとは、レイヤーマスクのできるフリーソフトがあると良いですね。そんなの、あるはず無いですかね(失礼しました)


にこにこロゼさんへ。
私のおすすめは、デジいちならα350です。(しつこい)
コンデジも持っていまして、綺麗に撮れるんですが、デジいちのほうが撮りやすいんですよね。簡単だし。持ち運びは不便ですけどね。

書込番号:8136887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/28 09:34(1年以上前)

ほんた*2さん
リコーGRII、チェックしてみました。
お値段からするに、高位機種なんですね。

とりあえず今の段階で、写真の質をあげるための道は
1.今のカメラで、照明を変えるとか、加工ソフトをもっと使う。
2.デジ一を買ってみる。
3.コンデジの上位機種を買ってみる。

かなと思うのですが、デジ一として、kuma4さんのお奨めのα350を
楽天で探したら、こんなのがありました。これって、すごく安いような気がしますが、OKなのでしょうか・・・。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuboshicamera/10000350/

書込番号:8137391

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/28 12:22(1年以上前)

携帯電話から失礼します。
α350の価格。
リンク先を拝見しました。
キャシュバックがあるので、\56000なんですね。
価格コムもほぼ同じ価格という事は、ヨドバシカメラやビッグカメラでも交渉すれば同じくらいになりそうですね。

レンズに関しては、賛否両論になると思いますが、こんなにお得なら、レンズ付きが良いと思います。

α350をおすすめする理由も、後程パソコンから書き込みをさせていただきますね。

書込番号:8137888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/28 22:18(1年以上前)

くどいのですが私はα200をお勧めします。
画素数が多くても基本性能は変わりませんし。。
RVによって連続撮影速度が遅くなった上にファインダーが見にくい。。
入門機ならばやはりご自分の目で見たものを撮る楽しみを味わった方がいいと思います。
200なら安いと言うわけでは在りませんが。。

最後はご自分でお決めください。
しかしそれだと6万円で室内撮影はちょっと厳しくなりますよ。。
私ならα200とミノルタの50mmマクロ辺りで攻めますが。。
標準レンズセットもいいですがレンズメーカーの物もいいですよ。
静物撮影ならばMFに有利なレンズを選ばれた方がいいです。

追記です
市川ソフトライブラリー の シルキーピックス3 のフリーを私は使っています。
RGBの操作は出来ません。
RBGの操作などはαに付いてくる現像ソフトでいいと思います。

書込番号:8139934

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/29 03:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8045911/

書込番号:8141090

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/29 03:54(1年以上前)

上の書き込みのリンク先。すみません。間違って貼ってしまいました。
私が、今月のはじめにα350を購入しようとスレをたてた時の書き込みです。
ぜんぜん参考にしないでください。

★★ほんた*2さんへ
市川シルキーのフリー板は、デジいち購入をやめて、コンデジで撮った時に良いかなと思いまして。αを購入すれば、付属ソフトで現像できますもんね。
ほんた*2さんはα200がおすすめでしたか。
私のおすすめのα350と意見が違ってしまいましたね。

私がα350をおすすめする理由を書きますね。

◆ まず、発色。
α700を含めて、3機で彩度、コントラストが高いのがα200なんですよね。
これが少々、気になりまして。
場面によっては、α200が一番良い時もありますけどね。元気な絵なので。
私は結構、薄味の絵がすきなんですよね。なので200よりは350なんですよね。

◆ ライブビュー
私は極端なローアングル以外は使わない派ですが、α350のライブビューは結構使っている方が多いですよね。便利らしい。
先週末もα350の掲示板では花火撮影でも便利と話題になってました。

◆ これもまた絵の話です。
α350の掲示板を追っていくと、α700とは全く違った雰囲気の写真が出てくる時がありますよね。薄味ファンの私でも「これは、これで良いなぁ〜」と感心しちゃったり。
青がいいんですよね。強めですけど。

◆ 高画素のCCD
これは、デメリットも大きいんですが(高感度ノイズなど)、今後は高画素イコールCMOSになっていってしまいそうで、CCDのメリハリのある絵が買えるのも今のうちかななどと思ったりもしています。

私が350をおすすめする理由はこんな感じです。
もちろん200もすきです。レビューにも書きましたが満足度5.0以上のカメラです。

★★ にこにこロゼさんへ。
時間に余裕があれば、じっくり考えたほうが良いですよね。
良い方向に進みたいですね。



書込番号:8141113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/29 09:54(1年以上前)

ほんた*2さん、kuma4さん ありがとうございます。
α200、α350、どちらのご意見ももっともな気がして
(ところどころ、若葉マークには付いていけず・・(ToT) )
決められません・・・。

あらためてですが、
被写体は、バラの花束あるいはアレンジメント。
赤バラが多い。バラが瑞々しく写せたらベスト。
室内、撮影用のブースの中。夕方撮り、アップするのは、ブログまたはホームページ。
気合入れて、印刷用の写真を撮る場合もあり。
他の被写体(こどもとか)あるいは他の撮影場所は、とりあえず、考えません。

以上の条件で、どうでしょうか・・・。
ほんた*2さんのおっしゃる通り、自分で判断するしかないのは
重々承知の上ですが、ベテランの方のご意見伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8141613

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2008/07/29 10:35(1年以上前)

 カメラを上等に変えたら良く撮れるという発想はやめたほうがいいですよ。もっと照明の当て方、色温度、ホワイトバランス、露出、彩度調整などを自分で経験して体得しないと同じことになります。

書込番号:8141703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/29 12:08(1年以上前)

isoworldさん
まったくご指摘のとおりですよね。
実際、照明にお金をかけた方がいいかと迷ってもいます。
ただ、今のコンデジが、あまりいじれるところがなくて、
マニュアル片手にいろいろ設定を変えて撮影をしても、
なんだかピンと来ないので、もう少し、いじれる機種にしてみよかと
思ったのですが、まだ猫に小判の気もしてきました・・・。(ーー;)

書込番号:8141939

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/07/29 16:35(1年以上前)

別機種

α350、花撮りには最高ですよ!

とりあえずレンズキットを買って、マクロが欲しくなったらシグマ50mmマクロはいかがでしょうか?

書込番号:8142731

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/29 20:15(1年以上前)

にこにこロゼさんへ。

>> ところどころ、若葉マークには付いていけず・・(ToT) 
すみませんでした。不明な事は「わからないよ〜」と、書き込んでくださいね。
専門的な用語では、わかりづらいですね。

今お使いのカメラに多少なりともご不満があるんですね。

現状、お金をかけないで、できるのはフリーソフトを使って画像編集でしょうね。
よろしかったら、再度、何枚か写真をupして、皆さんにレタッチしてもらってはどうでしょう。できれば、前回よりも解像度の高い写真のほうが、レタッチしやすいですけど。

照明にお金をかけるのは、どうかなって思います。無駄な出費のような気が・・・

書込番号:8143461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度4

2008/07/29 23:00(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

A200で屋外撮影

他メーカーのコダックCCDで

RAW撮影できるコンパクトで

初期型ミノルタ50mmマクロで

にこにこロゼさんどうも。

 バラの撮影を行いたいとの事ですが、楽しむだけなら難易度はそれほどでもないですが、きっちり撮影するならば、小物撮影の勉強が必要です。
 まず「500円ではじめるデジカメ撮影」GAKKEN CAMERA MOOK 程度の本を立ち読みでいいのでご覧ください。簡単だと感じたら手持ちのカメラでトライです。
 光線状態がよければ、そこそこ撮れる筈です。

 最終的には、コマーシャルフォトを読んで、実践できると最高ですが、そこまで出来る人は殆ど居ませんというか、お金が足りません。


 さて、カメラですが、今のコンパクトカメラに不満があるなら、上級コンパクトカメラでは中途半端と思います。
 機能的にはα200で十分です。ボディを買って、安い分で良いレンズをお買い求めください。お金に制約があるなら、中古でミノルタの50mmマクロ1本でスタートしても良いと思いますし。切れがほしければ、シグマの50mmマクロでも良いと思います。共に安いけど良いレンズです。

で…ソニーα200+50mmマクロ以外では、オリンパスE420レンズキット(5万程度)も良いと思います。三脚前提で大型カメラのように(気分的に)精密に撮るなら、ライブビューで露出、ホワイトバランス、ピント合わせが確認できる機種での最安値機種です。

ともかく、1に撮影環境・ライティング、その次にカメラ、最後に高機能現像ソフトだと思いますよ。

PS>個人的に、最新のα200や、もう新品で手に入らないコダックのCCDを搭載した一眼レフは色の出方が好きなんで、傍から見るとちょっと偏った感じかもしれませんが、自分の好きな色を探して見てください。

書込番号:8144321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/29 23:17(1年以上前)

別機種
別機種

独りよがりな発言ばかりですみません。。
ところで私がα200を薦める理由なのですが安くて高画質で感度もよくて色も安定している。
何よりもCCD(COMSよりも鮮やかではっきりした色味が出ます。)だからです。
ファインダーに拘るのは写真を1枚1枚楽しみながら失敗しながら勉強して行きのにも向いていると思います。
初心者だから安く済ませてではなくて初心者だからこそ基本に立ち返ってカメラするのがいいと思います。
性能や画素ばかり追いかけるとお金がいくらあっても足りません。
レンズのいいものはソニー純正でなくてもレンズ有名メーカー(コシナのフォクトレンダーSLレンズなど)勉強してゆけば安くて素晴らしいレンズはいくらでもあります。
レタッチのソフトもフリーで在りますし。(Paint.NET)
私の使っているシルキーピックスも製品版ならかなりのクオリティーが味わえます。

ここまで私が強くデジ一をお勧めするのはコンデジとデジ一の絵作りの違いがあるからです。
デジ一だと撮りたいものにピントが合い表現できますがコンデジではクローズUPしても写っているすべてにピントがあってしまいます。
色の表現でもまた同じように違いがあります。
例えば夕日を撮るとします。
太陽は明るすぎて全体に平均に測光しては太陽の色や景色は跳んでしまいます。
以上のことから表現の仕方が違うと言う意味でどちらも持たれてはと書きました。
参考にならないかもしれませんが 夕日と去年撮った公園でのバラの写真を載せます。
夕日はフォクトレンダー90mmF3.5SLです(撮影時のFは11くらいでしょうか)
参考になればうれしいのですが。。。。

書込番号:8144414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/30 11:12(1年以上前)

Sigm@さん、写真のアップありがとうございます。
花束全体を撮るので、とりあえず接写用はいらないかなと思っています。

kuma4さん いつも丁寧なレス、本当にありがとうございます。とても参考になりました。今、使っている画像編集ソフトは、あまりにもアバウトな加工しかできないので、別のを探します。

ぶれーくいんさん 早速本屋さんに行きます。やっぱり赤の発色がきれいで、びっくりです。

ほんた*2さん コンデジではクローズUPしても映っているすべてにピントがあってしまうという文に、そうそうと思わず頷いてしまいました。その分、簡単なのですが、どうも、のっぺりしてしまって、不満だったのです。

最後になりましたが、ここでご報告です。
実は、あまり時間がなかったので、みなさんのアドバイスを参考に、
ヤフオクで、α200のキットを購入してしまいました。\(*^。^*)/
込みで42700円なり。
これを高い買い物にするか、使い込んで、いい買い物にするかは
これからの精進だと思います。
いつか、見て!という写真が撮れるようにがんばります。

コメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:8145956

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/30 12:24(1年以上前)

やりましたね!
よかったデス。
現像ソフトは、不要ですよ。付属のソフトでかなりおいこめます。

まずは、撮っちゃってください。
不明な事がでてきたら、またスレをたてれば良いと思います。

やりましたね!
おめでとうございます。

書込番号:8146149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度4

2008/07/30 15:49(1年以上前)

別機種

にこにこロゼさん、一眼レフ購入おめでとうございます。

安く購入出来た様で何よりです。

さて、すぐに撮影を考えるかと思いますが、物撮りのワンポイントです。

1.ホワイトバランスをしっかりとってください。これは、銀一というメーカーのグレーカード(A4が2枚で1000円程度)を使い、カメラのカスタムホワイトバランス機能で正確なカラーバランスを取ることが出来ます。

操作はカメラ背面の「Fn」キー⇒ホワイトバランス⇒カスタム⇒カスタムセット⇒シャッターを押す。でセットできます。


2.AE(露出)ブラケットを活用してみてください。これも慣れると使わなくなると思いますが、1回の撮影で、カメラが露出を変えて3回シャッターを切ることで、同一アングルで露出の違う写真が撮れます。バラは露出を間違えると色がおかしくなるので、お試しください。
あと、先に書いたグレーカードは、18%反射の基準になるので、撮影場所に置いて、そのグレーカードで基本露出を決めてから撮影すると、露出の基本勉強になります。


3.しろレフ、黒レフを試してみてください。これはシーツとか黒布で無問題。白は光を廻すため、黒は光物が画面内にあるとき、黒い映り込みや、画面内の光のコントロールに使います。ここらへんはインターネットで検索すると良いでしょう。


わからない事は、ここで聞けば色々な情報をもらえると思いますが、まず楽しみながら、色々やってみてください。

書込番号:8146725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/30 17:25(1年以上前)

kuma4さん おめでとうコメントありがとうございます。
えいやという気分で買いました。届くのが楽しみです。(^^)v

ぶれーくいんさん 
バラの写真、迷宮に吸い込まれていくようです。\(◎o◎)/!
それにすごく具体的で実用的なアドバイスありがとうございます。
ご指南いただいたように、まずはやってみます。

書込番号:8146985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 21:21(1年以上前)

デジ一購入めでとうございます^^
先ずは何でも撮ってみてください^^
私のお勧めモードはAモードです。
後光の設定は太陽か電球だと軟らかい色味になります。
何でもトライしてみてくださいね^^
今書いた光源の設定は応用すれば色んな写真が撮れます。

設定はいろいろ在るのでどんどん撮って自分のお気に入りの作品を作ってください。

書込番号:8147841

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/30 21:55(1年以上前)

ほんた*2さんへ。

これで、良い方向に向かいそうですね。
ひと安心という感じですかね。

レスの途中でほんた*2さんが、おっしゃっていたアポラン90mmは、いいですよね〜。
85G、85プラナーを持っていない方には、おすすめの1品ですよね。
M42の楽しみを始める方にも良いですよね〜。

このお話は、本スレとは関係ありません。すみません。

これで、花束もバッチリ。
めでたし、めでたし。

書込番号:8148027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 22:01(1年以上前)

別機種

雨上がりのバラです。

去年撮ったバラがありましたので載せます。
おそらく90mmf2.8マクロだと思います。
私は外で撮る派なので・・・
すみません。

書込番号:8148065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 22:04(1年以上前)

訂正です。。。
90mmf2.8マクロではなくて。。
シグマ24-70EXf2.8でした。。
すみません。

書込番号:8148076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフデビュー

2008/07/28 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

先日、コンパクトデジカメ(LUMIX DMC-FX100)を処分して、 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットをヨドで54000円ポイント18%で購入しました。子供が今年幼稚園に入園したのでコンデジで撮りまくっていたのですが、いまいち物足りなくなりこの一眼を購入してみました、デジイチは全くの初心者です用語もろくに知らないのですが、これをきっかけに趣味になればと思っています。そこで質問ですが、この先なれてきてもう一本レンズを買うとしたらどんなレンズが良いでしょうか?オススメは何でしょうか?(お金のない貧乏人ですのでなるべく安いのを)主に子供の成長記録写真、旅先の風景写真を撮りたいと思っています。

書込番号:8137419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/28 10:29(1年以上前)

お子さんの成長記録となるとシグマの30ミリF1.4がいいのでは?
室内でお子さんを撮影するのには35ミリ換算50ミリ前後の明るい単焦点があると便利で、
シグマの30ミリだと35ミリ換算45ミリと室内撮影にちょうど良い画角になりますから。
3万半ばから後半ぐらいで買える比較的手頃なレンズですしね。

ソニーの純正で50ミリF1.4がありこちらも価格は同じぐらいですがこちらは35ミリ換算だと
75ミリで室内撮影ではやや長く使いにくいと思います。

旅先の風景などはとりあえずWズームキットの広角ズームで問題ないでしょう。

書込番号:8137547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/07/28 11:17(1年以上前)

早速、アドバイスありがとうございます。ついでにもう一つお願いします。新品の状態のうち
α200の標準レンズだけを売りそのかわりにこのレンズhttp://kakaku.com/item/10505011516/を標準レンズ代わりに購入し(売却代金+ポイント18%で)使ったらと考えていまが、どんなもんなんでしょうか?あまり意味がないでしょうか....

書込番号:8137703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/28 11:43(1年以上前)

実際に使ったことはないので描写の違いはわかりませんが
17−70にするとやや開放F値が明るくなり最短撮影距離が短く撮影倍率もあがる、
焦点距離が1.5ミリ(35ミリ換算)分広角になりその分広い範囲が撮れる
といった点が改善点になりますが
その反面、重さは2倍弱にもなり持ち運び時の感覚は結構変わってくると思いますよ。

風景撮影重視ならこちらに変えても良いでしょうけど
描写がこっちの方が絶対に好きだとかこだわる理由が特になければあえて買い換えるほどのものかなぁという印象です。

結局17−70に買い換えても室内撮影での利便性は殆ど変わらないですしね。

やはり主要な用途のうち風景撮影は持ち運びの面などもふまえてWズームで問題ないと思いますので
Wズームでは弱い室内でのお子さんの成長記録撮影を補えるレンズを優先させる方が良いと思いますが・・・

キットレンズの広角で物足らないなら純正だと11−18ぐらいの広角レンズを買う方が良いと思いますが
これだと用途が限定的になるしちょうど使いやすい準広角〜標準域の焦点距離が抜けるため
キットレンズを手放すわけにはいかなくなりますね。

書込番号:8137779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 17:39(1年以上前)

シグマの17‐70は面白いレンズですよ〜マクロに強いので、写真の幅は広がると思います。わては標準ズームとして重宝してます。室内は若干かも…

書込番号:8138784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/28 20:07(1年以上前)

>標準レンズだけを売りそのかわりに・・・
微妙ですね。私ならその選択はしません。単純に純正50mF1.4か純正28mF2.8を追加購入します。

書込番号:8139292

ナイスクチコミ!0


kimぞうさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 photohito 

2008/07/28 20:49(1年以上前)

私はα200レンズキットを購入しました。
コウピーさんと同じように子供撮影がメインなので、望遠レンズとしてシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO を追加購入しました。さらに、撮影のメインは室内での撮影だと思い、シグマの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROも買いました。
28mmF1.8は室内での撮影にはあかるくシャッタスピードが稼げるのですごく便利です。
レンズキット付属のDT18-70mmは軽くAFも速いのでいいのですが、描写がやや甘い感じがするので、私も買い替えを考えています。まだ買い換えるのがいいのかどうかほんとに考え中ですが。
その候補としては

@sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
Asigma 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
Btamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical(Model A16)

です。

@はF値が1段ほど明るいだけなので、AF速度と考えると買い換える意味があるかどうか…
A、Bは純正とのズームの差50-70mmの間が足りないなぁ、70mmまではよく使うからなぁと、行き詰っており、決定的に購入までは至っておりません。

書込番号:8139454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

スレ主 ボクテさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは!!初めての書き込みです。デジカメの購入を考えていてα200がデジイチの中ではとても安く魅力を感じています。そして昔のサイバーショットシリーズでDSC-R1と言うカメラがあったと思いますが、このカメラがまた「バリオ・ゾナーT*」を搭載していて....
こちらにもまた魅力を感じています。そこで質問があります。上記のカメラを比較するとどちらの方がトータルバランスに優れているのでしょうか!?色々こちらの口コミを見ているとデジタルは新しい方が良いだとか、純正のレンズキットではコンデジよりも良くない等の書き込みを目にします。特にDSC-R1に関してはもう生産も終わっていてかなり昔のカメラ!?のようでし....買うとしたら中古しかないですし、やはり予算の関係上α200を買うとなったらレンズを今すぐにアップグレードするのは難しいようで。そこら辺を考えた上でアドバイス是非お願い致します。

書込番号:8134578

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/27 18:19(1年以上前)

>どちらの方がトータルバランスに優れているのでしょうか!?

用途によるかとw
ぜんぜん違う性格のカメラだと思いますよ.

α200 16-80mm f/3.5-4.5 DT とR1で動体撮らないならR1っていう
選択も大いにあるとはおもいますけど.

一眼レフで24mm相当でR1に勝つのは相当難しいと思いますよ.

書込番号:8134708

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2008/07/27 20:51(1年以上前)

機種不明

Praha

ボクテさん はじめまして。

LR6AA さんがおっしゃるように 一眼レフを 24 mm 域(35mm 換算)でDSC-R1と比較すると、古いカメラとはいえ、DSC-R1にもまだメリットがあるかな、とも思われます。

ただ DSC-R1 の画質は、まだ 1000 万画素超のカメラが少なかった時代ですので画素数に助けられていた面も拭い切れませんし、色合いも熟成度が増してきた今のカメラから見れば、画像調整なしでは厳しいかな……と感じます。

Sony の一眼レフは使用したことはありませんが、最新の画像処理で新しい Carl Zeiss レンズを選ばれるのも、あとあと後悔しないような気がします。

所詮型落ちのモデル……と割り切ったほうが幸せになれるカモ。(小生いまだDSC-R1を使用中:画像ファイルがアップロード時にサーバー蹴られて、1枚で挫折しました)

書込番号:8135285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/27 21:30(1年以上前)

> どちらの方がトータルバランスに優れているのでしょうか!?

下記ページのレビューとサンプルで比較されてはいかがでしょうか。

http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page28.asp

キットレンズでのサンプルもあります。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra200/
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra200/page32.asp

書込番号:8135501

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2008/07/27 23:15(1年以上前)

別機種

Praha の甍の波

アップロードの画像ファイルはどうやって Exif 情報を設定すればよかったのでしょうか。私の操作が悪かったらしく、落としてしまいました。

Sony DSC-R1 14.3mm(35mm換算で24mm) f11 Av ISO:160

です。失礼しました。

書込番号:8136132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボクテさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/28 17:05(1年以上前)

LR6AAさん!!Phierenさん!!そやねんさん!!こんにちは早速のお返事ありがとうございました。やはりDSC-R1は昔のモデルになるので、なんだかんだで、難しいかもしれませんね。みなさんのアドバイスを元に色々考えてみます。すばらしいアドバイスありがとうございました。 

書込番号:8138687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:27件

値段もかなり安くなってきましたので、
思い切ってα200購入しました。
以前にこちらで質問させていただいており、
猫を室内で撮るのがメインなのですが、
動かない写真は50mm f1.7は中古で手にいれ、
なんとか練習中です。(まだまだへたくそにも入っていないですけど)
そこで、表題の質問ですが、
そもそも蛍光灯の光だけの室内で動的な写真を撮るというのは、
非常に難しいとはおもうのですが、
α200で可能なのでしょうか?
可能であればどのようにすればよいといったコツや
必要となるものを教えていただければと思っております。
ど素人の質問で申し訳ございません。
よろしくお願いします。

書込番号:8123510

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/24 23:47(1年以上前)

ISO感度を上げる →シャッター速度を上げる事が出来、被写体がぶれにくくなります。
可能な限りシャッター速度を上げてください。ISO800までは画質低下は無視できると
思います。
あとは、ホワイトバランスをオートか蛍光灯モードに。

難しく考えないなら、室内でスポーツモードで構わないと思います。

書込番号:8123539

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/24 23:49(1年以上前)

とりあえず絞り優先で絞り開放ISO1600くらいに設定して撮影してみてください。

書込番号:8123549

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/24 23:50(1年以上前)

追記します・・・

動的って単純に「動き回っているネコの瞬間を撮りたい」というのと「動きのある
動感を交えて撮りたい」というので、意味が変わってきます。

後者ですとネコの顔はピタッと止まっていて、足先などが微妙にぶれている事で
躍動感を出す、と言ったイメージです。こっちになると単純にシャッタースピードを
上げるだけでなく、ネコ本体(笑)はぶれずに、手など動いている部分だけブレを残す
シャッタースピードを模索したり、流し撮りなどの遅いシャッタースピードで被写体
を追いながらカメラを動かすとかテクニックの話しになってきます。

書込番号:8123555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/07/25 00:15(1年以上前)

sakuron1234さん、こんばんは。

>そもそも蛍光灯の光だけの室内で動的な写真を撮るというのは、
>非常に難しいとはおもうのですが、α200で可能なのでしょうか?

「写っていれば良い」というレベルならコンデジでも可能ですよ。

求める写真の質によるので一般的な事しか言えませんが、
・感度UPでSSを稼ぐ・・・フリッカーで妙な色になる確率が高い
・明るいレンズを解放で・・・被写界深度が極浅なのでピンボケ量産
という試練が待ち受けますので、幸運を祈りましょうという感じになるかと思います。

確率を上げたい場合、絞りはある程度絞って、外付けストロボでバウンス撮影が定番の方法だと思います。

ご参考になれば。

書込番号:8123719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/07/25 21:15(1年以上前)

kaku528さんTAIL4さん海人777さん回答ありがとうございます。
簡単でなさそうですね。
動的な躍動感は難しいのですね^^;
まずはいろいろいじって実際にどういう写真が撮れるか、
試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8126792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/26 02:23(1年以上前)

>動的な躍動感は難しいのですね^^;

でしたら、シャッタースピードはあまり速くせず、被写体の動きに合わせてカメラを動かせば、
背景が流れて、動きが出ます。(流し撮り。)
ただし、多少の慣れが必要ですが・・・・・。
デジタルですから、練習はいくらでも可能です。

シャッタースピードを変えて試してみてください。

あと、ISO感度を変えて撮ってみて、画像的に「いくつまで許容の範囲か」を確認して、
その許容範囲の最高感度に設定して、絞りを変えて試してみてください。

書込番号:8128136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/07/26 13:07(1年以上前)

αyamanekoさん回答ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
まずは慣れる途中ですので、たくさんとって練習してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8129476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2008/07/17 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

スレ主 +YUI+さん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
デジタル一眼の購入を検討しているものですが、
こちらの機種はワイヤレスリモコンにてシャッターを切ることはできますでしょうか?
SONYのサイトを見たのですが、オプションに見当たりませんでしたので、どなたか教えてください。

用途はほとんど三脚に固定で、リモコン撮影(押してから2秒後くらいにシャッターがベスト!)を考えているのですが、画質がいい一眼レフカメラを検討しています。
(DSC-H50が候補なのですが、出来れば画質がいい一眼レフを狙っています!)

この機種でリモコンNGでしたら、
ワイヤレスリモコンが使える一眼レフカメラを教えていただけますとうれしいです。(*^_^*)

書込番号:8089420

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/17 12:02(1年以上前)

α700にはリモコン同梱ですが、350/300/200/100はリモコン非対応の様ですね。
(リモートコードを使え??)

ただα700は中級機なので初心者の方がいきなり購入するのは躊躇う部分もあると思います。

メーカーに拘らないなら、PENTAXは比較的リモコンに対する対応度が高いです。
(前面だけでなく、背面にも受光部がある機種も)

書込番号:8089448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/17 13:07(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_remote.html

生産修了のK100DやK100Dsでも使えます。

書込番号:8089685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/07/17 14:33(1年以上前)

+YUI+さん、こんにちわ^^

真偽体さんもおっしゃってますが、
ソニー純正のボディーで、リモートコントロールできるのは
α700のみです。

ーで、
わたしは未だボディーはαSDなのですが、
以下のような物を使っています。

有線でもよろしければ、純正品があります。

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24729

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24731

無線がよろしければ、こんなのもあります。

Yahoo!オークションで「即決。ワイヤレス 無線レリーズ。SONYα100」で
検索してみて下さい。

ご検討下さい。


ただ、α200,300,350は2秒セルフタイマーは使えないはずですので、
ご確認下さい。

書込番号:8089922

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/17 14:48(1年以上前)

>用途はほとんど三脚に固定で、リモコン撮影(押してから2秒後くらいにシャッターがベスト!)を考えているのですが.....

α700はいかがですか?リモコマ便利ですよ。
彼女のポートレイトで僕がライトを持ち、シャッターはリモコマで、
とかもちろん2人でも撮れますし・・・

記念撮影のときも10秒タイマーで何枚もとるより設定合わせて数をとることもできますからね。

書込番号:8089965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/17 15:44(1年以上前)

ご参考まで。(ワイヤレスリモコンは非対応)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_06.html

書込番号:8090132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/07/17 17:18(1年以上前)

先の書き込みを、少々訂正させていただきます^^


誤「無線がよろしければ、こんなのもあります。

  Yahoo!オークションで「即決。ワイヤレス 無線レリーズ。SONYα100」で
  検索してみて下さい。

  ご検討下さい。」

正「無線がよろしければ、こんなのもあります。

  http://www.hkyongnuo.com/s-detail.php?ID=82

  Yahoo!オークションでも購入出来ます。
  「即決。ワイヤレス 無線レリーズ。SONYα100」で、検索してみて下さい。

  使い勝手は非常によいですw

  以上、ご検討下さい。」



たびたび失礼いたしました・・・・・。

書込番号:8090370

ナイスクチコミ!0


スレ主 +YUI+さん
クチコミ投稿数:15件

2008/07/17 19:31(1年以上前)

皆様。色々と丁寧にありがとうございます。
帰ったらメールがたくさん来ていてびっくり。(^^♪
iヒロ12さんの教えてくださったSONYα100のワイヤレスリモコンは、
α200にも使えるのでしょうか。
あと、2秒タイマーはつかえないとの事ですが、有線でのリモコンの場合
2秒もOKでしょうか。

もう1つわかる方いらっしゃったら、教えていただきたいのですが
撮影するとき、テレビに画面を出すことはできますでしょうか?
モデルのお仕事をしているのですが、自分の部屋でポーズや表情とかの練習がしたくて、自分撮りが出来る機種を探しています。
今までキャノンのS1ISってのを使ってましたが、
古くなりましたので、もっといい機種に乗りかえをかんがえてるんです。。

特殊な使い方だと思いますが、自分撮りできる一眼レフはさすがにむつかしいでしょうか。。。

書込番号:8090802

ナイスクチコミ!0


KOLTAさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/17 21:54(1年以上前)

ベルボン株式会社の「TWIN 1 R3−TRS」というリモコンがあります。
2秒セルフタイマーが使えるかはわかりませんが。

書込番号:8091416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/17 22:29(1年以上前)

KOLTAさんもご紹介されている、Twin1を使っています(キヤノン用)。リモコン自体に2秒後レリーズのスイッチが付いていますので、本体設定にかかわらず随時切り替え可能です。

造りも値段の割にはまあまあで、受信機がコンパクトでカメラ本体に直付けできることや、ケーブルレリーズとしても使えたりLEDライトも付いていたりと多機能です。

以前はヤフオクで仕入れた無線式を使っていました。この手の輸入品は日本の電波法に適合していないらしいですし、受信機の収まりが悪いのが難点です。

書込番号:8091575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/07/17 22:49(1年以上前)

またまたお邪魔します。
こんばんわ、+YUI+さん^^

> α200にも使えるのでしょうか。

もちろん使えます^^
この商品は、先にご紹介したリモートケーブルと同じ場所に繋ぐようになっていますので、
α200はもちろん、700,300,350、ミノルタ時代の一眼でも問題なく使えますw

> 2秒タイマーはつかえないとの事ですが、有線でのリモコンの場合
2秒もOKでしょうか。

残念ながら、α200には「2秒セルフタイマー」という機能自体がないので、
どんなアクセサリーを使っても2秒タイマーは出来ません・・・。

> 撮影するとき、テレビに画面を出すことはできますでしょうか?

これは、実際にしたことはないので、ハッキリしたことは言えませんが、
付属品にビデオケーブルがありますので、
映せるのではないでしょうか?
詳しい方、フォローお願いいたします^^;


自分撮りをお考えということは、
カメラは三脚に固定、リモートケーブル(もしくは無線リモコン)を使用して、
レンズ越しの自身をテレビに映してポーズや表情の練習をする
ーと言うことですよね^^

レンズもそれなりの物を購入した方がイイかもしれませんね^^

書込番号:8091685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/07/17 23:00(1年以上前)

あらら^^;

> リモコン自体に2秒後レリーズのスイッチが付いていますので、本体設定にかかわらず随時切り替え可能です。

2秒後レリーズ出来るアクセサリーがあるんですねぇ^^;
失礼しました^^;

当方の勝手な思いこみで、
「2秒セルフタイマー」=「簡易ミラーアップ撮影」と思っていましたので、
それは出来ないと申し上げましたが、
+YUI+さんの最初のご質問を見返してみると、
単に2秒後にシャッターが切れればいいとのこと、
これなら本体の機能は関係ありませんでしたね^^;

失礼しました・・・。

書込番号:8091746

ナイスクチコミ!0


スレ主 +YUI+さん
クチコミ投稿数:15件

2008/07/17 23:39(1年以上前)

iヒロ12さん色々と詳しく教えていただいて、ありがとうございます!

>カメラは三脚に固定、リモートケーブル(もしくは無線リモコン)を使用して、
レンズ越しの自身をテレビに映してポーズや表情の練習をする
ーと言うことですよね^^

はい!まったくその通りです。
今までCanonのS1ISってふるいデジカメで撮っていましたが、
新しいのがほしくなって探していました。
S1ISはケーブルを繋げばTVモニタにも出せるし(そのまえに液晶が反転しますが、小さいので)リモコン撮影もOKって事で長い間使っていました。

真偽体さん yellow3さん α700ってすごいんですね。
でも、ちょっと予算が・・・"^_^"

KOLTAさん そこじゃさん Twin1ってリモコンは2秒タイマーOKなんですね!
あとは、撮影時に画面に出せればホンット買っちゃいそうです♪♪(*^_^*)

書込番号:8091965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2008/07/20 11:10(1年以上前)

直接リモコンに関する話じゃないのですがα200には2秒タイマー機能があります。
10秒と2秒をトグルして使うようになってますのでご確認下さい。

書込番号:8102044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/07/21 20:54(1年以上前)

遅レス、失礼します・・・・・。

アカギタクロウさん

α200に2秒タイマー機能があると言うことは、
簡易ミラーアップ撮影が出来ると理解してよろしいのでしょうか?

ソニーのエントリー機(α200,300,350)は、
この機能が省かれていると理解していたのですが・・・・・^^;

よろしかったらお答えお願いいたします^^



+YUI+さん

TVモニタに写しながら撮影できるかどうか、お答えがありませんねぇ^^;
わたしも、少々気になっていたので、
所有者のレポートをお待ちしていたのですが・・・・・^^;

出来るだけ多くの方の目に留まるよう上げておきます^^;笑


ーんでw

モデルのお仕事をされているとのことですが、
お聞きしてよろしいでしょうか?

個人的にαシステム(MINOLTA時代から)はポートレートの撮影には向いていると思っているのですが、
(柔らかい描写や独特のボケ味の表現があるからこそw)
+YUI+さんを撮影されるカメラマンの方々はどのようなカメラやレンズをお使いか、
おわかりになりますでしょうか?
よろしかったらお教え頂いたらと思いますw

よろしくお願いいたします^^

書込番号:8109333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2008/07/24 18:47(1年以上前)

残念ながら簡易ミラーアップはありません。

ただセルフタイマーの秒数は10秒と2秒を切り替えられます。
三脚を使ってリモートレリーズ代わりに使いたい場合など10秒はいかにも長いですから2秒があると、それなりに便利です。

とは言ってもマクロや長時間露光で簡易ミラーアップは是非欲しいですよね。

書込番号:8121938

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/24 19:21(1年以上前)

>>カメラは三脚に固定、リモートケーブル(もしくは無線リモコン)を使用して、
レンズ越しの自身をテレビに映してポーズや表情の練習をする
ーと言うことですよね^^

・・・・・・・・・・あ〜、もしかして、一眼レフでは無くサイバーショットの方が良いのでは??

最近のサイバーショットなら、ハイビジョンテレビに繋いで綺麗な画面が出ます。
また、スマイルシャッターにしておけば、せみオートでシャッターが切れます。

と云うわけで、お値段手ごろなDSC-W170(2万)+テレビ接続用のクレイドル+メモリーカード(合わせて1万ぐらい?)をお勧めしてみます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W170/index.html
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=30361&KM=CSS-HD2


これなら、目的の用途に使えなくてもコンデジとして持ち歩けるので損はしない!! ・・・筈です(^^;)


書込番号:8122053

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/24 19:27(1年以上前)

いや、その用途ならこっちの方が適切か。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H50/feat2.html

何れにせよ
 ・テレビでスルー画面を表示しつつ、リモコンで撮影
が出来るかどうかは、ソニーのショールームで体験してみてください。
(言えばさせてくれる筈かと)

書込番号:8122075

ナイスクチコミ!0


スレ主 +YUI+さん
クチコミ投稿数:15件

2008/07/25 14:47(1年以上前)

色々とありがとうございます!
DSC-H50も考えたのですが、リモコンモードが1回撮るごとに解除されるらしくって、
それでは意味がないなぁ〜って思ってます。

SONYのα200と350は純正リモコンがないのであきらめました。
今のところEOS-KISSが候補になりました。
色々とありがとうございました。
勉強になりました。(*^_^*)

書込番号:8125537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードを落としての撮影

2008/07/18 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:122件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5
当機種

α200を購入してほとんどオートで撮影していましたが、先日空港のヘリコプターやセスナ機などをオートで撮影しました。友人に画像に「動きが無い」と言われてシャッタースピードを50/1.60/1.80/1で撮影して見ました。ところが映像を見ると黒い斑点の様な物が写り込んでいました。特に明るい空を撮影すると目だってしまいます。レンズに埃が混入したのかなと何度もブロアーで清掃をしましたが同じ様にシャッタースピードを落として明るい空などを撮影すると斑点が3〜4箇所出ます。他のレンズに変えて撮影しても同じ様に斑点が出るので、仕方なくソニーサービスセンターに2回程本体とレンズ記録メディアを持参して本体の清掃をして頂きましたが、改善されませんでした。α200をお使いの方で同じ条件で撮影された方はいらっしゃいませんか?オート撮影は問題ないのですが、シャッタースピードを下げて空など明るい動く被写体を撮影時にこの様な現象になります。ご意見アドバイスなどございましたら宜しくお願いします。「サンプル写真の左上と下の部分に斑点が有ります。」シャタースピード60/1.300mm.ISOオートで撮影

書込番号:8093156

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/18 10:32(1年以上前)

撮像素子に付いたゴミですね。
ブロアーで取れなければSCに清掃に出せば良いですよ。
自分も一度挑戦しましてやれない事はないですがやめておいた方が良いです。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-84.html

ゴミを確認するにはAvモードにして絞りを最大まで絞り込んで青空を撮影すると確認できます。
今回のはSSを落して撮影したんでそれに伴い絞りも絞り込まれたんで写り込んだものと思われます。
普段あんまり絞り込まないで使用する分にはこれくらいなら気にしないでも良いと思います。
これくらいなら画像処理で何とでもなりますしね。

書込番号:8093198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/18 10:32(1年以上前)

LPFに付いたゴミですね。
絞ると目立つようになります。
取説に清掃方法が記載されていると思います。
それで、取れない場合はクリーニングキットなども販売されていますが、自分でする事に自信がない場合はサポートセンター等に清掃依頼される方がいいと思います。

書込番号:8093199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 10:33(1年以上前)

センサーの上にゴミが乗ってるだけだと思うんですが
もう一度持ち込んでセンサークリーニングをお願いして綺麗にしてもらってください

書込番号:8093203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/18 10:41(1年以上前)

撮像素子のゴミで絞り込んで撮影すると目立ってきます。
レンズ側をブロアーされてもホコリは取れませんので、取説見て清掃してみて下さい。

書込番号:8093221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/18 12:23(1年以上前)

シャッタースピードが遅く(長く)なったから露出を合わせるために絞りが絞り込まれて、LPFのゴミが写ったのですから、NDフィルター(またはPLフィルター)を使われてみてはいかがでしょうか?
根本的な解決にはなりませんが、暗いNDフィルターのおかげで絞りは開放近くになりゴミは写らなくなると思います。

うん、なかなか名案かも!

書込番号:8093469

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/18 15:02(1年以上前)

F20に絞って、シャッタースピードを遅くした訳ですが、絞り過ぎると小絞りボケが発生して画像がボケます(回析現象)。
絞っても、F11位までにした方が良いと思います。
この場合は NDフィルターで、シャッタースピードを落とすのがセオリーです。

F11で 青空を撮っても出るようでしたら、ローパスフィルターの清掃をサービスにお願いするか自分でしなければなりません。
気分よく行きたいなら、F20でゴミが出ないようにサービスにお願いするのが良いと思います。

このゴミは、画像ソフトで簡単に取れます。

書込番号:8093879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

2008/07/19 09:29(1年以上前)

皆さん、ご意見をありがとうございます。銀板一眼では有り得なかった事がデジタルでは有ると言う事ですよね?私が疑問に思うのはソニーだけではなくて他社のメーカーでもこの様な現象が見られるのでしょうか?確かにソニーは最近のデジタル一眼に革命(ライブビュー等)使いやすくはなっていますが、他社の製品を使っていませんので何とも言えませんが、機能、性能では?疑問符?ソニー派ブランド志向から私も脱出しなければと思っておりますが・・・?

書込番号:8097240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/19 09:53(1年以上前)

ハロードーリーさん

>ソニーだけではなくて他社のメーカーでも…

レンズ交換式デジタル一眼レフカメラならどのメーカーでもゴミの混入問題は同じです。
対処方法としてアンチ・ダスト機構などのようにCCDを振るわせたりしていますが、その効果は各社いろいろのようですよ。

書込番号:8097310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/20 15:53(1年以上前)

レンズ固定式のコンデジでも稀にゴミ付着を見ます。

書込番号:8103038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/20 19:48(1年以上前)

花とオジさん

コンデジでもですか。
デジタル一眼レフでも、例えレンズ交換しなくてもゴミは入ると聞きます。

私は外で頻繁にレンズ交換しますが、3年ほど使ってブロアーで取れない程のゴミは付いてませんよ。

けーぞー@自宅さんのサイトのゴミチェッカーは有りがたく利用させて頂いております。

書込番号:8103901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/21 11:15(1年以上前)

つい最近ですが、コンデジの書き込みでゴミらしいものが確認できる画像が貼り付けられているのを見ました。
最初から付いていた不良品なのかも知れません。
ヒョットするとこんなケースは結構あって、プログラムAEのコンデジではそんなに絞り込んで撮る事が少ないので、目立たないだけなのかも知れません。

書込番号:8107052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

2008/07/24 20:17(1年以上前)

別機種

サンプル画像、上に2箇所下に3〜4箇所のゴミ付着

先日SONYテクニカルサービスに技術的なお問い合わせをしまして、担当者の話ではデジタル一眼のゴミはセンサーに付着しやすいそうで、フイルム一眼の様にフイルムを一枚ずつ送っての撮影では無い為、センサー部分「CCD」に付着すると同じ所にゴミが写り込んでしまうみたいです。対策は小まめにクリーニングモードでミラーを開けた状態でブロアーで風を吹き込んで飛ばす事でした。それども解決しない場合はサービスセンターに清掃をお願いして見て下さいとの事でした。皆さんは60/1〜80/1で飛行機など青空に向かって撮影される事は少ないので発見されにくいのではないでしょうか?

書込番号:8122258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/24 21:40(1年以上前)

>皆さんは60/1〜80/1で飛行機など青空に向かって撮影される事は少ないので・・・
そうですね。
私なんぞは特に絞り込む事が少ないので、通常気付くことはまずありません。
でもキレイ好きなので、時々青空を写してチェックします。

書込番号:8122674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング