
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年7月12日 18:30 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月12日 14:04 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2008年7月10日 23:23 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月10日 20:38 |
![]() |
11 | 5 | 2008年7月10日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月8日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
α200用のバッテリー、(NP-FM500H)価格コムで見ると6400円ほどしています。
代替えバッテリー探しても見あたりませんでしたが、どなたか使われている方いらっしゃいますか?
販売店のアドレスや、価格など教えていただければ幸いです。
0点


インフォリチウムシステムなので、サードパーティでは販売していないようですね?
書込番号:8066309
0点

皆さん有り難う御座います。
どうやら、無理なようですね!
あきらめて正規品、求めます。
書込番号:8067167
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
【機材】α200+タムロンSPAF90/2.8
【質問】上記機材で「フラッシュ禁止」にして、絞りを任意に変える方法が分かりません。
ISO感度を上げて、自然な感じに撮ろうと思っています。
モードダイヤルの「フラッシュ禁止」にするとシャッター横のダイヤルを回しても絞り値が変わらず、絞り込むことができず、被写体全体をクリアに写すことが出来ません。
他のモードでは「フラッシュ禁止」に出来ませんし、フォーカスロック時にフラッシュが起きてきてしまいます。
説明書を何度も読んだのですが、分かりませんでした。
教えて頂けますか。
0点

絞り優先モードやマニュアルモードなら出来るのでは?
フラッシュは、これらのモードでは自動では発光しないと思います。
書込番号:8066092
1点

早速の返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり、A/S/Mのモードでは「フラッシュ禁止=起動せず」で絞り調整が出来ました。よくよく考えて見ると当たり前の仕様ですよね。A/S/Mのモード時にFnキーを押して、フラッシュ機能のところを見たときに「フラッシュ禁止」が選定できないようになっていたので、このカメラは全部自動でフラッシュが起動するものと勘違いしていました。
大変恥ずかしい質問をしてしまい反省するとともに、早速お答えいただいたことに感謝します。
書込番号:8066154
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
はじめまして。
外付フラッシュを付けての連写速度についてのご質問です。
2日前の日曜日にDT18-70のセットを購入しました。
使用目的はポートレートでありフラッシュを使っての連写が必要です(室内で被写体までは2〜3メートル位、フラッシュ無しのPオートですとシャッタースピードは1/10秒以下のスチュエーションです)。
通常であれば被写体までの距離も少ないですし内蔵ストロボで十分なのですがシャッターチャンスが僅かでその中で多くシャッターを切りたいのです。
内蔵ストロボですと一回発光させてから次にシャッターを切るまでに今3秒強位かかります。
そこでもしかしたら外付フラッシュを付けたらこの現状を打開できるのでは?と思い先ずは値段から候補を挙げました。
ソニー純正のHVL-F36AMとサンパックのPF30Xです。ところがスペックで発光間隔を見ると純正で0.2〜8秒。サンパックのもので10秒程と場合によっては改善するどころか改悪されてしまいます。知識の無い私のスペックの読み違えかも知れませんが現状打開に最適な方法をご教授頂けたら幸いです。長文申し訳ございませんが是非宜しくお願いします。
1点

ガイドNoの大きいのストロボなら、
フル発光しない状況なら、
有る程度の連続発光はしてくれますが。
書込番号:8049417
3点

ストロボは電池からコンデンサにエネルギーをためて
(製品によってはヒュィーーーンって音が聞こえる)
それを使って光らせています.んでエネルギ足りなくなると
電池からまた引っ張ってきます.
コンデンサにあるのを全部1発で使うのが最大発光で
このとき次弾を打つために8秒とか10秒程度充電しなきゃ
いけなくなります.逆に小さな発光ならコンデンサの中に
残ったエネルギーですぐさま次弾撃てます.
改善策はお考えのようにでかいストロボ(多くの場合でかい
コンデンサを搭載)を使うことと,感度を上げることで
1発あたりに必要な発光量を減らすことがあげられます.
できるなら上位機種をオススメします.
同じ条件でのガイドナンバーが大きくて,そのときの
待ち時間が短いものが適していると思います.
具体的にはHVL-F56AMが理想的だと思います.
最小発光なら5コマ/秒で40回の連続撮影に追従可能だそうです.
書込番号:8049494
2点

感度を上げる。
で、発光間隔は抑えられませんか?
仕様の0.2秒間隔は最低限度の発光時の物です。発光量が多ければ多いほど間隔は開きます。
お試しですが、発光量を調整する。説明書を見てください。・・・光量不足(露出不足)にならないように調整してください。
大型ガイドナンバーの純正ストロボにしてください。ボディとの関係もあるので、サード製だと正常動作しない場合もあります。大型のガイドナンバーの物であれば発光間隔は抑えられるとは思います。あれば、外付けのバッテリーケースを使います。
でも、ご希望の連射に対応できるのか?保障はできません。
書込番号:8049528
1点

一番長い時間はフル発光したときのものでしょうね。
空からフルチャージするため時間がかかります。
ガイドナンバーの大きな機種で弱い発光でしたらある程度短い時間で連続発光も可能でしょう。
ある程度の光量でもチャージを早くしたい場合のおすすめは外部電源の使える外付けフラッシュを使用することです。
外部電源はこれ。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24751
HVL-F56AMだと、このページ
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24737
単体でのデータですが
>5コマ/秒で40回の連続撮影に追従可能(光量レベル1/32、ニッケル水素電池使用)
…85mm時のガイドナンバーに直すと約10ぐらいです。
HVL-F36AMだと
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24739
>5コマ/秒で40回可能(ガイドナンバー6、85mm位置 、ニッケル水素電池使用)
内蔵フラッシュのガイドナンバーが12ですので、HVL-F56AMで望遠側であれば単体でよいかもしれませんね。
ただし、あまり連続で発光させると発熱でフレネルレンズにダメージが出たりする場合がありますので気をつけてください。
書込番号:8049583
1点

MINOLTAの外部電池アダプター FA-EB1AMと同等品を使用していますが、
発光間隔は短くなります。
外付けもMINOLTAの5600HSですが。
リチウムを使えば一層短くなると思います。
書込番号:8049839
1点

よく判りませんが、懐中電灯を何本か買ってきて、スポットライト的に当てるってのは駄目なのでしょうか??
因みに、サンパックのものは小型軽量な代わりに電池2本式の為、充電時間が長くなっております。
ソニーの36/42/56/58なら、電池4本式なのでサンパックよりマシです。
後はそうですね・・・・明るいレンズを買ってみるとかかな?
(50mm/F1.4とか 画角が合えば、ですが)
書込番号:8050551
1点

フラッシュに関してはど素人ですがHVL-F36AM買われるなら新しい42に方が首が回る分はるかにいいですよ。
書込番号:8050821
1点

短時間にもかかわらず沢山の方々からアドバイス頂きまして本当に有難う御座います。
本来ならば各々の方々に個別にお礼を申すべき事と思いますが、大変不躾ながらまとめてお礼させて頂く事にお許し下さい。
今まで外付フラッシュを使う局面に遭遇することがありませんでしたので、そのシステムが全く分かりませんでした。
今回皆様からのご返信を読みまして自分なりに大変勉強できました。
早速皆様からのご指導を考慮し、なるべく大きいガイドナンバーで光量を少なく発光しできれば外付バッテリーケースを使う、そして使用する電池の種類も気にする事を中心に感度を上げたりと色々自分なりに研究してみたいと思います。
実際に大型量販店店頭でも売り物のフラッシュを付けたり外したりして試す事ができるところは無いと思いますので再度一生懸命調べて一気に購入と行きます!
有難うございました。
書込番号:8053089
0点

どちらにお住まいかわかりませんが、カメラ量販店でしたらデモ機はあると思います。
ヨドバシ新宿などでは可能なはずです。(最近あまり行っていませんが・・・・。)
書込番号:8059106
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
しばらくα200ボディのオレンジ色の箱とむなしく過ごしておりましたが、
ようやく、DT16-80mm F3.5-4.5 ZAを手に入れ、晴れてデジイチデビューしました。
皆様、よろしくお願いいたします。
あまりにうれしかったので、あまり天気のよろしくない中、
それでもいろんなものを取りまくって楽しみました。
やはりデジイチの絵というのは、格が違うといいますか、
見ていてなんかまぶしく感じてしまいます。
アジサイなんかはとても色鮮やかだし、高層ビルなどはカリカリしていて、
そのシャープさに驚かされます。
これからもいろいろ撮って楽しみたいと思います。
ところで、一点、つかぬ事を質問させていただきたいのですが、
皆さんはバッテリーフル充電で、何枚ぐらい取れていますか?
一枚一枚撮っては、拡大・縮小して確認しながらなのですが、大体200枚強でした。
カタログには750枚とあるので、もう少し取れてもいいのかな、
とも思い気になっているのですが、皆さんの経験等をお聞かせいただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
自分のα200では、無理せず500枚はいけてるように思います。
2000ショットくらい撮ったときに充電3-4回くらいでしたから。
自分の条件としては、短時間の画像確認有り、内蔵フラッシュ使用せず、です。
ちなみに、カタログのCIPA測定法は、ざっくりといえば、デフォルト設定、30秒に1回の撮影、
フラッシュは2枚に1回フル発光という条件です。
書込番号:8022622
0点

機種は違ってα700ですが。。。
私の場合、非SSMレンズ使用で大体500枚程度撮影可能です。
・フラッシュ撮影なし
・メニューは常時表示しない
・ディスプレイ輝度-2
・撮った画像は8割程度プレビューで確認する
・オートレビューは2s
といった感じです。
SSM搭載レンズ(70300G SSM)を使用した場合は、電池の減りが速くなります。
書込番号:8022728
1点

液晶で画像を見る時間が長いと、電池の消耗は大きいと思います。
撮影後に大きな失敗がないか、ちょっと見る程度でいいのではないでしょうか?
書込番号:8023196
0点

液晶の使い方次第でかなり変わります。
私も最初はいろいろとメニューを弄ったり、拡大表示させたりと、意識しないまま長時間表示させてたので、300枚行かないくらいでしたよ。
今は慣れもあって毎回600枚以上は撮れてます。
情報表示やアイスタートAFも通常はOFFにしてます。
書込番号:8024164
0点

みなさん、情報ありがとうございました。
1枚1枚、最大倍率まで拡大したりして、嘗め回すように見たりもしてたので、ある意味しようがなかったのかもしれません。
ためしに、
フラッシュ撮影なし
メニューは常時表示せず
プレビュー2秒、その後、全コマ軽くプレビュー
で、いろいろそのあたりを、AF効かせながら撮ってみると、
電池2%消費する間に、30コマ程度撮れました。
工夫次第でどんどん伸びるみたいですね。
ひと安心ですw
1コマ1コマチェックしながら撮るもよし、省エネで大量撮影するもよし、
デジイチの奥深さを改めて感じました。
書込番号:8027063
0点

こんなに沢山エントリーターゲット機だしてどうするんだ。
という気がしないまでもないですが、
350がちょっとお高かったので、300が安ければ
またソニーはシェア伸ばすでしょうね。
入門機はXと40に続いてソニーロゴ持った人が増えてきてる印象です。
α200のファインダー倍率は大きいので
下位というより、ファインダーで撮るよう入門機と
いえなくもないと思います。
一眼レフは覗いて撮るという固定観念の人も少なくないでしょうし。
書込番号:8058068
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
一眼レフ初心者です。
先日ビックカメラにてα200の実物を見て、
また、こちらでの評価も参考に、
Wズームレンズキットを購入しようと思いましたが…!
α300が発売されると知り、どうしよう〜…^^;
と迷っています。。
まだα300は発売されていませんが、
どなたか、アドバイスいただければと思います。
0点

でじこ
「300の筐体は350とまったく一緒なので、持ち心地や重さは350を持ってみると良いにょ。
300の写真写りは200と一緒なのだにょ。
値段は両者の中間位なので、ぶっちゃけ200と300は、同じ画質の写真が撮れて、可動式ライブビューがあるか無いかだけが違うカメラだと思えばよいにょ。
動く液晶が欲しかったら300、要らなければ200。これできめちゃえばよいのではないかにょ。
・・・もっとも、あのシルバーに近いゴールドのカメラが欲しかったら、他に選択の余地なく300なのだがにょ。」
書込番号:8048470
4点

ライブビュー機能が必要なら買いでしょうが、普通の撮影だけならα200でいいのではないでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/feat01.html
書込番号:8048499
3点

ライブビューにどの程度ウェイトとをおくか、
だと思います。
ライブビューについては、α350と同等と思いますので店頭で試されてみては?
動く液晶とあわせて、人垣の後ろからなどの場合はかなり有効です。
書込番号:8049864
2点

ありがとうございます!
α350を店頭で見てみようと思います。
ライブビュー、
あればいいと思うのですが…^^;
α200だったら、同じ位か少し安い金額で
Wズームキットが買えちゃいますもんね。
書込番号:8051188
0点

あとは必要な時期でしょうね
発売直後はA350よりA300のほうが高い
逆転現象が起きると思います
お盆明けくらいまで待てるなら
値段もこなれて来て
そこそこ安く買えるのではないでしょうか
書込番号:8055207
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
8009132のスレでありますように関東地区での量販店(ヨドバシ・ビック等)で60,000円前後+ポイント還元とかなり安価になってきました。(もちろんその日の特価であり常にその価格ではないことは理解しています)α300の発売も近いのも影響しているのでしょうか。
現在関西地区でこの60,000円くらいの価格帯の量販店知っておられる方情報頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
0点

神戸市北区のキタムラでは、57,600円(但し、下取り必要)で1%のポイント加算でした。発注済みで明日頃入荷予定ですが、アルファー300が発売とのことで、もっと安くなるのか冷や冷やしております。
書込番号:8048460
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





