α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

購入アドバイスお願いします。

2008/04/14 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

スレ主 味スタさん
クチコミ投稿数:2件

もともとニコンのD60を購入しようとしていましたが、ソニーのα200(レンズキット)の方が1.5万円くらい安く売っていました。基本的な機能はほぼ同一だと思うのですが、なぜここまで価格差がつくのかよくわかりません。
基本的な機能で、若干劣る程度であれば、α200にしようと思っています。
用途は生まれてくる子供撮影をメインで考えており、その他たまに行く旅行の写真はもちろんのこと、サッカーをやっているので、そういうシーンも撮りたいなぁ、と思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:7674915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/14 23:43(1年以上前)

D60レンズキットの価格差は、キットレンズの差と言っても
過言ではないでしょう。ソニーの18-70mmよりニコンの18-55mm
の方がレンズ自体の性能は上のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/04/14/8244.html

それでもα200は背面の液晶がD60より大きい2.7型ですし
基本性能はそれほど違いなく使い勝手はむしろα200が上かも。

書込番号:7675111

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/14 23:53(1年以上前)

>基本的な機能で、若干劣る程度であれば
基本的な機能はむしろα200の方が若干上だと思いますけど(^^;)
でも筐体の手触りはD60のが上ですね(^^;;;)

どちらの機種を使うにしても、サッカー撮るのにきっとレンズ1本では無理っぽいので、望遠ひとつは買ったほうが良いですよ〜
って言うとニコンの方がレンズが多いって言う人が来るかもしれないけど、それは昔からレンズもってて、MFも辞さない人だけが言える台詞で、実際にはD60だと選択肢ほとんど無いので、きにしなくても、好きなほう買ってOKでっせ〜(^^)

書込番号:7675191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/15 08:25(1年以上前)

機能はD60と比べても劣ってませんよ。α200にはボディー内手ブレ補正+アンチダスト機能付きでは現在最安な機種ですね♪
ボディー内手ブレ補正の強みはミノルタ時代のαマウント用レンズからレンズを選ばず手ブレ補正が効きます。
D60はレンズ内ですので手ブレ補正が欲しい場合には手ブレ入りレンズでの選択になります。またボディーを小型にするためにボディー内にモーターが無くレンズにAFを起動させるモーターが無いとMFのみになってしまいます。よってレンズキット以外のレンズが欲しくなった場合手ブレ補正とモーター入りのレンズが必要でレンズを選ばないといけません。

書込番号:7676212

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/15 22:33(1年以上前)

味スタさん 

α200もD60も値段の割りに良く写ります。コストパフォーマンスは良いほうだと思います。
両者とも1年ほど前の中級機採用の10Mピクセルの素子を搭載、使い慣れてる素子に最新の画像処理ですから、安心して使えると言う感じです。
風景から、ポートレート、スナップまで幅広く使えるかと思います。

サッカーの試合となると望遠ズームが必須かと思いますが、動きを追いかけるとなると
レンズの性能が重要になるかと思います。

α200の場合はお高いですがSAL70300G(9万円程度でしょうか)がお勧めです。
α200と組み合わせたAF速度、悪くないと言う感触ですね。

D60の場合は人気のAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)(キャッシュバックあるので実質6万円以下かもしれません)を選ばれると後々長く使えるかと思います。


書込番号:7679081

ナイスクチコミ!0


スレ主 味スタさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/20 00:09(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
おかげさまでα200を購入することを決め、本日購入しました!!

書込番号:7697225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

標準

αにするか・・・

2008/04/15 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:115件

α200DSLR-A200W WズームレンズキットにするかニコンD80にするかでゆれている、すずまるです。

日々どれにするかが変化する優柔不断モノに良きアドバイスを。

ニコン板ではD80の熱きオーナーさんたちの思いを聞きD80にするかとも思いましたが、α200のコストパフォーマンスも捨てがたく決めかねております。

αオーナーの熱き思いもぜひお聞かせ下さい!

書込番号:7678900

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/16 11:26(1年以上前)

ファインダーの見え具合を重視するならD80,重視しないならどちらでもいいと思います。

書込番号:7680961

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/04/16 19:38(1年以上前)

今、D80は・・・D90を待ってみるというのはどうでしょう。

CPならα200、高感度も重視するのでしたらX2や40Dの方が無難かもです。

書込番号:7682369

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/16 19:50(1年以上前)

本体性能はそこそこで良く、レンズにお金をかけたい!ならα200ですかねえ・・・
D80に関しては、賞味期限切れのような気がします。今買うのは得策でないと言うこと
です。正直、D80を選ぶなら、KissX2・EOS40D・K200Dのほうが面白いと思いますよ。
ゴミ取り・ライブビュー・逆光補正などなど・・・

D80は真面目に作られた趣味としての、エントリー機です。(D60/D40はレンズ制約が大きい
ですから。きちんと趣味で使いたいならD80がベースライン。サブ機に使うならD60/40も
ありですけれど)

既に「2択」なのであれば、α200をお勧めします。

書込番号:7682405

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/16 20:46(1年以上前)

あらら、こちらのスレは書き捨てで、もはやスレ主さん、見に戻って来すらしてないのですね〜w
んじゃもー適当に本音書いちゃいましょー♪

そこまで(注:D80スレ参照w)本格的にアレコレ迷っているのなら、正直なところ、価格の下がってるα700やEOS40D買った方がいいです。あなたすでにカメラにはまってますって(爆)

D80じゃ本物の持ち応えもなにもないでしょう、それ気にするんだったら、とっととD300買ってください。他に選択肢なんか無いです。D3買うお金が出せるならまた話は違いますがw

レンズはキヤノンかニコンが資産豊富ってのは本当でもあるし嘘でも有ります。
ニコンは歴代の旧レンズも含めれば膨大な数のレンズを擁していますが、それはこれから買う人が気にしなきゃいけないレンズなのかどうか?
また、ばかったかいスペシャルレンズも相当数に上ります。おまけに同じレンズの手振れ補正有り/無しで別カウントのレンズに成ってます。
ゆえに全レンズ資産の豊富さはノットイコール買いたい人の選択肢の豊富さです。

とにかくまず使いたいレンズを選んどいて、それが付くメーカーの本体買ってください。本体は気の済むまで実物を触って、お好きなだけさわり心地で選んでください。キヤノンなりなんなりの撮影会に行けば、参加費用だけでカメラもレンズも貸してくれます。お店で触るだけより、実写してみた方がよ〜わかろーと言うものです。w
あとは分割回数で御調製していただければ、特に問題はないかと〜。





・・・でもホント、135mmF2LISなてレンズはキヤノニコには無いので、面白いっすよ♪(と、読まれてなくても宣伝は忘れないw)

書込番号:7682664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/04/16 21:24(1年以上前)

別に書き捨てしてるわけではありません。

今日は忙しく今初めて見せてもらいました、皆さんのご意見ありがたく回覧させてもらいました。

40Dを進めてくれる方がたくさんおられたのには驚きました、私の購入価格帯(¥10万以内)に収まらないように思うのですがいかがでしょうか?

αのレンズが良いとのことでしたが、正直300mmのレンズを伸ばしたときの感じは安っぽく感じてしまいましたがそんなものでしょうか。

D80はやはり今さら感があるのでしょうか?後継機を待つには発売時期が分からないので購入のタイミングを失いそうで・・・。

キャノンも選択肢に入れるべきかは週末まで考えます。

書込番号:7682858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/04/16 22:32(1年以上前)

予算が10万とは知りませんでしたので、
40Dもお勧めしました(今ならお買い得感も高いので)。

なお、40Dは今なら2万円のキャッシュバックキャンペーン中です。

例えばヨドバシなら、
キヤノンEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット ¥165,800 10%ポイント
-2万円で128500円くらいですから、
予算が10万円でしたら、オーバーになります。
先週土日のことになりますが、うちの近所のヤマダはもう少し安かったような。(ポイントも高かった。)

また、レンズがこの1本では不足かもしれません。

書込番号:7683316

ナイスクチコミ!0


青い虎さん
クチコミ投稿数:30件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5 ど素人なα200のある生活 

2008/04/16 23:21(1年以上前)

すずまるさん
 遠くの絵を撮るならあって損はなさそうです。
 個人的に私は望遠を良く使うので300mmにしました。
 単純です。
 望遠を使う頻度が高ければ大は小を兼ねますね。
 参考になれば。

書込番号:7683661

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/16 23:36(1年以上前)

>別に書き捨てしてるわけではありません。

って言われても、向こうで書かれた内容が "40男がステータスとして持つカメラが欲しいんでホントはα200なんかいらないんだけど、アレ安いから困ってるんだよね〜" では、特に何も語る気になれません。w
α200にしろD80にしろ、買って幾日もしないうちに、下取りに出してD300の資金繰りに頭をめぐらせている姿が目に浮かびます。

悪いことは言わないので、この要件なら最低限40D、できれば最初からD300買ってください。α200なんか勧める気はありません♪

今10万の予算があるのなら、頭金にして分割でD300買ったほうが、一度D80買って、下取りに出すよりお得と思われます。
D80と違って、すぐにでも後継機がでちゃう物ではないので、その点でも、この作戦の方がお勧めです。v(^^)v

書込番号:7683749

ナイスクチコミ!1


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/04/16 23:42(1年以上前)

私はαユーザーですのでαに1票ですが数年前から考えると到底ありえない安さです。しかも性能は上がっていますのでどちらを買われても損は無いと思います。

書込番号:7683779

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/16 23:52(1年以上前)

>正直300mmのレンズを伸ばしたときの感じは安っぽく感じてしまいました

70-300Gですか?結構評判よさそうでしたけど、どうなんでしょうね?
品薄らしく、まだ実物にお目にかかってないので、安っぽそうかどうかは判断つきかねます。実物見てよさそうなら、欲しくなっちゃうのですが、さて(^^;)
それとも328の話かしらん???

もっと安い奴のことなら、値段なりではないかと思われます。
タムロンのレンズなどもキヤノニコに次いで、数が有りますよ〜、意外?w
あっしはタムの200-500つけてて、長さの割には軽くて取り回しはいいけど、これ付けちゃうと元のカメラはキヤノニコソニー関係ないねwww

・・・ってα200はもういいんだっけ。じゃ700の宣伝ってことでひとつw

書込番号:7683838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/04/17 00:04(1年以上前)

青い虎さんブログ拝見させてもらいました。やはり300mmズームは運動会などでは威力を発揮しそうですね!

優柔不断からか手厳しい意見もありますが仕方ありません、しかしローンを組んでまで上級機種に手を出すつもりは無く、D300まではとても行き着くとは思いません。

40Dは魅力ですが、こちらも資金面で購入不可かと思われます。

手軽にデジイチを楽しむならα、末永く付き合うならD80、というのが今までの考えでしたが、将来的にステップアップを視野に入れ、練習機としてD40などの低価格レンズキットを購入し、運動会まで練習してから望遠を購入、そのレンズが使えるD80の後継機種にステップ、などと言う遠回りも楽しいかも・・・

また優柔不断で攻撃の元か?

書込番号:7683902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2008/04/17 09:56(1年以上前)

>手軽にデジイチを楽しむならα、末永く付き合うならD80

資金面の問題もあるでしょうからあまり厳しいことを言うのもなんですが...。

一般論で言えば、写真はレンズで決まりますね。
デジイチなら、レンズと撮像素子と画像処理エンジンとなります。

レンズキットやWズームキットのレンズは”お買い得感第一”ですから、
その写りを良しとするか否かは各自の問題です。

また、デジタル技術は日進月歩です。高価なデジイチといえども、2〜3年サイクル位でモデルチェンジします。
中級機やエントリー機なら1〜1.5年でモデルチェンジですね。でも、その間の進歩は著しいものがあります。
故にデジイチのボディは”白物”だと仰る方も多いわけです。
カメラ部の性能は銀塩時代にある程度完成していますから、コスト次第でどうにでも出来るのですが、
そのあたりはメーカーの考え方次第ですね。所詮差別化のための差別化です。

D80は自分も発売当初から気になる機種ですが、今まで適当なレンズが無いことからスルーしていました。
NIKON板でのお奨めはVR18-200です。高倍率ズームが一押しって、レンズが無いことの裏返しですね。
でも、ここにきてVR16-85が登場し、レンズで悩むことはなくなりましたが、D80が古くなってしまいました。
NIKONに未練がおありならD80後継機が良いと思います。レンズはVR16-85が最初の一本でしょう。

個人的には陳腐化が激しく、すぐに型落ちになるボディよりも、レンズに予算を割いたほうが
永く楽しめると思うのですが...お金がいっぱいあれば関係の無いことでしょうが...(汗)。

書込番号:7684990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度4

2008/04/17 20:35(1年以上前)

すずまるさん、どうも

目的から言えば、安いボディに良いレンズがいいと思いますけど、他人の目を気にする人だとするなら、αは使わないほうがいいかと…。

ソニー、オリンパス、ペンタックスを買って後悔するより、ニコン、キャノンを買って「これ使ってうまく撮れなかったけど、ニコン(キャノン)でもダメならしょうがない」と諦めがつきます。

ということで、D80でいいと思いますよ。

-------------------------------------------
以下本音


写真が趣味って、冷静に考えてみてください…かっこいいとか、スマートとか縁の無い状況がほとんどの、泥臭い趣味だと思うんですが…。
それに、カメラに本物偽物なんてありません。写真を撮るために購入する人は、必要な性能がクリアできるか否かでみんな選んでいると思いますよ。

ということで、基本性能が問題ないのなら、どのメーカーのカメラと言うより、どのメーカーのレンズを選ぶかです。

-------------------------------------------

心の声
本気で写真を趣味にするなら。
α200のAF性能は特に明るいレンズを使う限り、弱点と成りませんので、10万円でまともな写真を目指すなら、α200に標準ズームがシグマ17-70mm、望遠はシグマAPO70-300mmが最低レベルと思います。


その先を目指すなら…まず
α200+タムロンA16(SP AF17-50mm F/2.8)+ A15(AF 55-200mm F/4-5.6)を10万円で購入
予算が出来たらA001(SP AF70-200mm F/2.8 未発売)
これにマクロの272E(SP AF90mmF/2.8 )と

…F2.8通しの3本に軽量コンパクトな望遠ズームで仕上げるのを推奨

キヤノン・ニコンでこの明るさのIS(VR)レンズ買ったら洒落じゃ済みませんし、レンズメーカーとは言え上記のレンズは定評が有り、α200にとっての弱点を改善してくれます。

で、バシバシ撮って、α200が3年で寿命が来たら連写性能とAF性能が良いα700後継機を購入するのがベターかと…

〇 タムロンA001はサンプル見る限りナカナカよさそうです。手持ちのシグマのEXズームも良い描写しますのでタムロンとしては良いレンズを出してくると期待しています。

書込番号:7686923

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/17 20:49(1年以上前)

ツアイスのf2.8ズームを除いて、αの2.8ズーム(旧コニカミノルタブランドを含めて)
はレンズメーカ製と同じでしょ?
ようやくAF16-105などオリジナルなものも出てきていますからねえ・・・

正直、ニコンを選択すれば、純正の馬鹿高いレンズもありますが、
ほぼ100%レンズメーカ製のレンズがラインナップされています。
逆に言うと、ボディ内手振れ補正が欲しい!という以外は、ニコン/キヤノンの方が
選択肢が広いのが実情です。

ソニーαやペンタックスは、「レンズメーカ製と同じやん!」というズームレンズが
多いので注意が必要です。

書込番号:7686976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/04/18 01:13(1年以上前)

すずまるさん
そんなにニコンのブランドが気になるならD80にした方が良いですよ。
僕はBODY内手振れ補正が欲しくてKDXからα200に買い換えましたが非常に満足してます。
良いカメラと思いますが恐らくすずまるさんは満足されないと思います。
多分αを買ってもニコンが欲しくなるでしょうから…

すずまるさんが優柔不断だから手厳しい意見があるのでは無くてD80板でニコンが良い、D80に憧れてるような事を言われてるのでそれなら素直にD80を買えば良いじゃんって事です。


で、以下本音
D80も確かに良いカメラだけど今更D80って…
そんなにブランドやステータスにこだわるならjwagさんの言われるようにD300買った方が良いと思うけどな〜
D80買ってもすぐ後継機が出て型落ちになればステータスなんて…
すぐにD90が欲しくなって買い換えたくなるよ。

と言うことでいきなりD300を買うかD40でも買って1年後にD90にステップUPするかが良いでしょう。
ちなみに僕は1年間α200を使い倒して来年α700の後継機を買う予定です。
レンズも現在タムロン17-50mmF2.8,55-200F4-5.6,90mmF2.8マクロ、Σ30mmF1.4の4本を持ってますがあとΣ70mmF2.8マクロとSONY DT16-105mmF3.5-5.6を買い足す予定です。
何故買うかと言うと欲しい物は欲しいからです(笑)
すずまるさんも欲しい物は欲しいとなるかもしれません。
だったら最初から欲しい物を買った方が安上がりですよ。

書込番号:7688442

ナイスクチコミ!1


yu-tan!さん
クチコミ投稿数:21件 初心者の館 

2008/04/18 01:47(1年以上前)

みなさんそんな厳しい事を言わなくても…
話の流れからするとニコンに落ち着きそうですね。
でもD40よりD60の方が良いのでは。
その後D90へ買い換えられたらどうですか?
一番良いのは我慢して秋にD90を購入かな。多分秋には発売されるのでは。
ニコンに拘られる理由が私にはあまり理解出来ないですがニコンと言うブランドにステータスを感じるならニコンを買った方が後悔は無いと思います。

ちなみに結構CANONの40Dを薦める人が多いですよね。
でも私はあの電源の位置が嫌です。アレさえ無ければ買ったかも…
どんなにCPが良くても性能が良くても私には購買意欲は湧きません。
だって毎回必ず最低でも2回は操作するんだよ…

書込番号:7688542

ナイスクチコミ!1


yu-tan!さん
クチコミ投稿数:21件 初心者の館 

2008/04/18 01:52(1年以上前)

トムとジェリーとジュリーさん 
同じですね。
私もボディ内手振れ補正が気に入ってKDXからα200へ買い換えました。
タムロン90mm私も持ってます。
手持ちで花をマクロ撮影がしたくての買い換えでした。
多分KDXでも出来たと思うけどα200の方が安心感があるので。

書込番号:7688558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/18 10:27(1年以上前)

買ってからのレンズや写真を撮る技術の悩みの方が多いですよ。
とりあえずあまり考えないでソニーニコンかどちらか購入なされては?

書込番号:7689379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/04/19 00:00(1年以上前)

皆さんのご意見ありがたく拝見させてもらいました、ありがとうございます。

いろんな板でコメントさせてもらいましたが今週末には決断させてもらいます、優柔不断から手厳しいご意見や、関係ないところでの論争などを生んでしまい少し反省しております。

私が候補に上げているメーカー、機種は全て素晴らしいモノだと思います、その中より納得のいくモデルを選びたいと思います。

今後は購入してから各板にコメントさせてもらいます、購入後のアドバイスも皆さんから頂きたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:7692432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/04/19 18:44(1年以上前)

最終的にD80を購入しました、最後までα200も考えましたが、結局最初に欲しいモノに決めました。性能面ではα200に劣るかもしれませんが後悔はしません。

いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:7695477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

α200Kとα350Kの性能について

2008/04/17 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:122件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

先日ネット通販でα200Kを購入しました。デジタル一眼レフは初めてでワクワクしながら梱包を開けて手にとって色々触っている内に液晶画面を見ながら撮影出来ない事が判ってガッカリしました。今までのデジカメはコンパクトタイプで液晶画面を見ながら撮影出来ましたがデジタル一眼でも液晶画面を見ながら撮影出来ると思っていたのですがメモリーステックも即使用出来ると思っていたのですがアダプターをオプションで別に購入しなければ使えないのでこれまたガックリ・・・もっと詳細を調べて購入すれば良かったかなと、ちょっと後悔しています。性能は350Kと変わらないと思うのですが?ライブビューが付いているのとそうでないだけの差なのでしょうか?画素数は1020万画素と1420万画素と違うのですが、デジ一初心者でお恥ずかしいのですが200と350の違いについて何方か教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

書込番号:7686241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/17 18:41(1年以上前)

手ブレの予防からも、ファインダーを見て撮って下さい。

書込番号:7686480

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/17 19:07(1年以上前)

そもそもデジイチでのライブビューは、他社までひっくるめても、使えるのはα350とE-330位なんだから、気にしない気にしないw

ファインダーの見易さ 350 < 200
画素数 350 > 200
高感度撮影 350 < 200
価格 ◎200
ライブビュー ◎350
速度 メモリースティック<コンパクトフラッシュ
価格 ◎コンパクトフラッシュ

って事で、α200、わるくないっすよ?
バンバン撮って、ガンガンうまくなっておくれやす〜♪
http://photohito.com/ に写真はってね(宣伝w)

書込番号:7686577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/17 19:54(1年以上前)

ライブビューは発展途上です。来年以降、もっと使いやすいのが
出てきますから、いま焦って買う必要はありません。

ちなみに、α200はα350よりISO400以上の画質では上ですから、
普通に撮ってる分にはほとなど不満は出てこないと思います。

書込番号:7686762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/17 20:19(1年以上前)

ウンチクを語りますので・・・ウザッたかったら、スルーしてください。

ライブビューは、あれば色々と便利な機能で、特にSONYのα350のライブビューは、コンデジのそれと比べてもレスポンスが速いので、色々とデジイチの撮影スタイルの巾を広げてくれる、ありがたい機能には間違い無いのですが。。。

デジタル一眼レフカメラにおいて、ライブビューは一般的な機能ではありません。昨年までは付いていないのが当たり前でした。
ましてや、一眼レフカメラは背面液晶を見ながら撮影するのに適したカメラではありません。
コンデジのようにライブビュー撮影を常用するのは、α350と言えども辛い物があると思います。

カメラには色々なカメラがありますが。。。
一眼レフカメラと言うのは、ファインダーを覗いて撮影するのに最も適したカメラで、その生い立ちは、ファインダーを覗いて撮影する技法に最適化するために進化を重ねてきたと言っても過言ではありません。
名前にもあります通り「レフ」=「ミラー」がカメラの撮像素子(CCD&CMOS/フィルム)の前に存在し、レンズを通した生の映像が、ミラーの屈折を利用してファインダーへ送られている訳です。
メカ的には、この部分(レンズ−ミラーボックス/シャッター−ファインダーの光路)に最もコストと心血を注いで造られています。

一眼レフカメラでの撮影をしばしば「シューティング(SHOOTING)」=射撃と表現するように、その撮影スタイルは、あたかもライフル射撃のそれと似通った部分が有ります。

カメラの構え方もしかりで・・・
ライフルが左手で銃身を支え、銃床を右の肩口に押し当て、右手人差し指をを引き金に添える。。。
一眼レフカメラも、レンズの付け根付近を左手で支え、接眼部(ファインダー)を右目(眉のあたり)に押し当て、右手人差し指をシャッターボタンに添える。。

つまり、3点で支えながらライフル/カメラを安定的に構える。。。
そして、ターゲットスコープ/ファインダーで、獲物を捉え、照準を合わせる。。。
スコープ/ファインダーの像が安定して、照準/ピントが合掌したところで、引き金を引く/シャッターボタンを押す。。。

この一連の動作が、射撃/撮影・・・の醍醐味でもあるわけで。。。
永らく一眼レフカメラ愛好者を釘付けにしている一つの要因でもあります。

つまり・・・ライブビュー撮影をすると・・・この3点支持法の構え方が崩れるわけで。。。
一眼レフカメラのようなデカイフォルム・・・特に望遠レンズや大口径レンズのようにバカデカイレンズを装着した時に、2点でカメラを構えるのは、この上なく不安定でして。。。
緊急的にハイアングルやローアングルでの撮影をする以外で、常用的にライブビューを見ながら撮影するのは、苦痛ですらあります。。。(私だけかもしれませんが???)
※α350の場合、液晶が稼動するので楽に構える方法もありますが・・・ココでは割愛します。

つまり・・・一眼レフカメラでのライブビュー撮影と言うのは、イレギュラーな物であると思って良いと思います。

α200とα350の性能差に付いては他の人にお任せします。。。

書込番号:7686855

ナイスクチコミ!3


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2008/04/17 20:53(1年以上前)

ストラップを首にかけて右手と左手で突っ張るようにすると3点支持になります。僕の場合この構え方だと手ぶれインジケータがファインダ覗く場合よりビシッっと止まります。α350は液晶が稼働するのでこの構え方でも自由度が高いですよ。店頭ではストラップが付いていない場合が多いのでなかなか試せないと思いますが機会があれば試してみてください。

書込番号:7686993

ナイスクチコミ!2


triunSLさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/17 23:21(1年以上前)

#4001さんのおっしゃる事はよくわかります。
だけど、子どもの記録を撮る事を目的とした一般ユーザーはそんな難しい事は考えていないですよ。
ちなみにE510をコンデジのように前へ習えのような格好で動く子どもを撮ってるお母さんを2回見た事があります。良くあんな格好で撮るもんだなー、ちゃんととれてるのかな?と心配しました。
やはり、コンデジの撮影スタイル人口の方がファインダーをのぞいて撮る人よりも圧倒的に多いんですよね。
なので、α350ももっと上手に売ればもっと売れると思うんですけどねー。

書込番号:7687846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/18 21:47(1年以上前)

ちょっと・・・誤解の無きよう言い訳しておきます(笑

>液晶画面を見ながら撮影出来ない事が判ってガッカリしました。
>デジタル一眼でも液晶画面を見ながら撮影出来ると思っていたのですが・・・
極普通のリアクションですので心配しないでくださいσ(^_^;)
昨年、うちの義父にα100を贈ったのですが。。。
同じリアクションでしたよ♪
ちなみにうちの義父は、ベテラン銀塩ユーザーでもありまして。。。コンデジ&PCは義母専門だったわけですが。。。初デジのリアクションがそれでした(笑
ココの掲示板でも、このご相談は時折見かけますよ。

ライブビューでの撮影スタイルを否定しているのでは無いですよ。
私は、ニコンのD300ですが。。。α350よりはるかに使いにくいライブビューを便利に使わしていただいてます♪
ただ、一眼レフが進化してきた歴史と言うか生い立ちは知っていても損は無いと思いましたので。。。何事も基本を踏まえた上で新しい事にチャレンジした方がよろしいか・・・と???
コンデジ感覚で使おうと思ったら・・・それこそ「がっかり」する方もいらっしゃると思うので。。。

α200は、凄く良いカメラですよ。。。
α100が2年前に鳴り物入りでデビューを飾りました。。。
ボディ内手ブレ補正、ゴミ取り、ダイナミックレンジ拡張機能。。。と、それまでのデジイチに無い革新機能満載で、実売価格10万円という当時ではエントリー入門機価格で登場したわけです。
ところが・・・AFスピード、ホワイトバランス、ISO高感度ノイズといった、カメラの基本的な性能でやや難点があったため、3ヶ月で失速。。。
α200はα100と比べて、カタログスペックではそれほど進化していないものの、このα100で指摘された弱点を真面目にブラッシュアップして、カメラとしての基本性能を磨いて登場しています。
それで、ニコンD40に迫る価格を実現していますので・・・ある意味キヤノンKX2よりコストパフォーマンスが高いと評価しても良いくらいです。
このカメラこそ、キヤノン、ニコンの尻に火が付くくらい売れても良いカメラだと思うんですけどね??

α350は、上でも評したように面白いカメラです。
一眼レフカメラの命とも言うべきファインダーを犠牲にしてまで、実現したライブビュー・・・
コンデジのように撮像素子に写った映像を背面液晶に映し出すのではなく、ファインダースクリーンに映った映像をファインダー内に仕込んだ専用のCCDで映し出すという。。。
なんともバカバカしくもコロンブスの卵的な突拍子も無いアイデアで、レフ=ミラーのある一眼レフカメラでは実現しにくいレスポンスの良いライブビューを実現しています。
悪く言えば、インチキライブビューです(笑 個人的には「ファインダービュアー」と呼びたいくらいですwww
でも、これこそクソ真面目なカメラメーカーには思いも寄らないSONYらしいチャレンジングなアイデアだと思います。新しい撮影スタイルを提案するのに十分なインパクトがあります。

さて・・・肝心の画質ですが。。。1400万画素の実力を引き出したいなら、少々レンズに投資が必要だと思います。。。キットレンズ(高倍率ズームキット含む)では、あまり感心できない画質だと思います。。。DT16-105oクラスの解像力があるレンズだと、1400万画素の実力を味わえると思います。。。マクロレンズの作例を見たのですが、ハッとするほど素晴らしい解像感でした。

キットレンズなら、α200の方がバランスが良くα350よりはるかに好ましい画質だと思いました。
モチロン、DT16-105やカールツアイスレンズ等の高級なレンズで撮影した画像も素晴らしいです。
透明感のある瑞々しい画質は、SONYらしいと思います。
ISO高感度撮影時の画質もα200の方が綺麗(ノイズが少ない)です。α350はお世辞にも高感度ノイズに強いとは言え無いと思います。

個人的にはこのような印象です。
ご参考まで。。。


書込番号:7691676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

2008/04/19 01:46(1年以上前)

別機種

春爛漫菜の花

#4001さん色々と判りやすい説明ありがとうございました。デジ一初心者の私には手に取るように判りやすいご解説でした。今まで銀板一眼レフは使いこなして来ましたが、デジタル一眼は撮影してその場で見れるのが便利で良いですね。SONY派の私ですからメモリーステックで記録したいのでアダプターが届くのを待って色々撮影したいと思っています。コンパクトフラシュでも撮影出来ますがメモリーステックが沢山有るので互換性を考えて良いかなと思います。さほど記録メディアの差はありませんか?#4001さんまたアドバイス等下されば嬉しいのですが・・・?

書込番号:7692864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/19 08:52(1年以上前)

ハロードーリーさん> おはようございます。

コンパクトフラッシュとアダプター経由のメモリースティックでは、上でjwagさんがアドバイスされているように読み出し/書き出しスピードに差があります。

しかしながら、1回の撮影で大量に撮影したり、連写でバシャバシャと撮りまくるような使い方をしなければ、そのスピード差を苦痛に思うことは無いと思います。
コンデジとの互換性と手持ちのメモリースティックが沢山あるなら、それを活用されるのが良いと思います。

タダ、手持ちのメモリーの容量が256MBとか512MBくらいなら、ぜんぜん足りませんので、2G位のメモリーを新たに購入しないと直ぐにメモリーが一杯になってしまいます。

この場合は、あらたにコンパクトフラッシュを買った方が良いかもしれません??
スピードと信頼度(丈夫さ)は、コンパクトフラッシュの方が上でしょうね。

パソコンへの転送は、カメラからケーブルではなく、カードリーダーを使用された方が快適です。

ご参考まで

書込番号:7693514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

拡大アイカップ

2008/04/15 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

α200の購入を検討していましたが、ファインダーをのぞいた時に
メガネの自分はとても見にくく感じました。他機種も検討していたのですが
拡大アイカップというのがあると知り調べたところ倍率はどれもほぼ1.2倍で
O-ME53、ME-1などがあると知りました。これらはα200に取り付け可能でしょうか。
どなたか取り付けたよという方いらっしゃいましたら使用感など教えてください。

書込番号:7679618

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/15 23:53(1年以上前)

O-ME53であればα200には取り付け可能ですね。
ただ…多少緩い感じなので以前α-7DにO-ME53を装着していた時は両面テープを使ってくっつけていました。

書込番号:7679654

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/15 23:56(1年以上前)

O-ME53をK20Dで使っていますが、こういうのが純正であると良いですよね。
なかなか見やすくなりますよ。

書込番号:7679677

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/15 23:57(1年以上前)

http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp

700,100用があるのだからそのまま200,350にもつくっしょキット(^^;)

書込番号:7679683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/16 00:24(1年以上前)

コメントありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、アイカップを付けた状態で
ファインダー下部の表示は見えるのでしょうか。
α200のファインダーの直径は何mmなのでしょうか。
また取り付けにはどれほどの時間が必要でしょうか。
素人でも簡単にできるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7679833

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/16 07:58(1年以上前)

>アイカップを付けた状態でファインダー下部の表示は見えるのでしょうか。

多少見づらくなるとは思いますが…表示が見えなくなるコトはありませんよ。

>取り付けにはどれほどの時間が必要でしょうか。
>素人でも簡単にできるのでしょうか。

付属のアイカップを外して取り付けるだけなので初めてでも簡単に出来ますし…1分もかからないですよ。

書込番号:7680503

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/16 08:14(1年以上前)

O-ME53の場合、
取り付けると四隅がちょっと欠けるくらいです。表示は見えると思います。
あと、取り付けはPENTAXの場合、5秒くらいで交換可能です。

書込番号:7680530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/18 21:07(1年以上前)

まだα200買ってないんですが、カメラ屋さんでは取り寄せと言われました。
店員さんの話ではO-ME53はα200/350にはガタつきもなくピッタリだそうですが
パナソニックL10用のアイカップがα200/350には1番人気だそうです。

書込番号:7691431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

上達するには・・・?

2008/04/10 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:16件

いつもこのレスを拝見しています。

娘の発表会を機にα200で今月デジイチデビューしました新参者です。
なかなか思いどおりの画が撮れませんというかこれでいいのかどうかさえもわからない状態です。
早く上達をしたいと思い励んでおりますが、レンズの特性やカメラの機能をどうやって生かせばよいかわからなくなってきました。(これが沼の入り口というものでしょうか・・・)

そこで、Sony StyleのITセミナーに参加しようと立ち上がりましたが、満席のため5月下旬まで待たなければいけない状態です。

ゴールデン・ウィークまでにはとりあえず基本を抑えておきたいのですが。
とりあえずセミナーまでは、本で勉強と考えています。

みなさんは、どのように上達されたのでしょうか、よろしければご教授願います。



書込番号:7656905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/10 22:55(1年以上前)

とりあえず、
田中希美男さんの『デジタル一眼レフ プロ級写真の撮り方教えます』
(技術評論社)でもお読みになって実践されることをオススメします。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/510KFJJA09L._SS500_.jpg

書込番号:7657048

ナイスクチコミ!0


KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2008/04/11 10:58(1年以上前)

■■■辛口批評写真愛掲示板■■■に遊びにいらしてください。
写真を投稿していただければ、ボクが良い点や悪い点などを
コメントさせていただきます。
いろいろなかたに写真を見せて、いろいろなことを言ってもらうことが
上達の一つの道だと思います。

書込番号:7658656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/12 09:44(1年以上前)

ぼくちゃんさん
お金のかからないサイトこんなに沢山あるんですね
もっとネットで調べて見ます。

神玉ニッコールさん
本のご紹介ありがとうございます。本屋に行っても沢山ありどれにしようか迷っていましたので参考になります。

KS13さん
HP早速拝見させていただきました。
辛口批評写真愛掲示板の作品みなさんすばらしく感じました。
駆け出しの私が投稿するのが引けてしまうくらいです。
自分の作品に自信が持てるようになったら遊びに行きます。辛口批評をお願いします。

書込番号:7662578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/04/18 09:52(1年以上前)

先日「とことん説明!α200、α350セミナー」にいってきました。
テキスト30頁に従い、休憩五分を挟んで2時間の講習です。
中身が濃かったのであっという間の2時間でした。
質問にも的確に答えていただき、初心者には良い講習ではないでしょうか。

講師は、基本的には絞り優先露出モードの「A」を薦めていました。
理由は、デジタル一眼の良さである「ボケ味」を重要視しているからでしょうね。
なお、滝の流れの特殊効果などを狙う場合は、「S」を使い、露出オーバーを考慮し
てNDフィルターも購入する必要があるとの事です。

書込番号:7689293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

青空の色について

2008/04/10 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちわ。
α200を使い出して日も浅いので、いまいちカメラのくせが分からずに居ます。

この時期の定番の桜を撮る事が多かったのですが、そこそこの天気で桜と空を同時に撮ると、空の青がほとんどなくなってしまった画ばかりになってしまいました。
まるで曇り空のような色です。
見た目はもっと澄んだ青だったのにと少し残念でした。
桜を暗めに撮った場合だと空の青も残ってるのですが、jpgで撮ったままを見ると失敗写真状態。

どういう設定で撮れば桜と空の青を同時に出せるのでしょうか?
花見シーズンは終わってしまいますが、これからの参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7654384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/10 10:15(1年以上前)

別機種

こころころさん こんにちは

PLフィルターを使うとうまくいくと思いますよ!

書込番号:7654403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/10 10:17(1年以上前)

空を背景にした桜は逆光状態で桜自体は陰になり暗いです。
桜に露出を合わせると明るい空は飛び、空に露出を合わせると桜が暗くなります。
フラッシュ強制発光をお試し下さい。

書込番号:7654410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/10 10:31(1年以上前)

1)順光の桜と空を撮影する。
2)逆光なら、空に露出を合わせて、日中シンクロで撮影する。
3)RAWで撮影して、後でレタッチする。

薄曇り、カスミがかった空は諦める。

書込番号:7654443

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/10 10:46(1年以上前)

基本的にはRAW+日中シンクロで対応しますね。

書込番号:7654475

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/04/10 11:41(1年以上前)

別機種
別機種

順光撮影

青空じゃありませんが、逆光・フラッシュ使用

目で見た空は青かったのに、写真では真っ白・・・というのは空の部分に対して露出オーバーだからです。
ところが空に露出を合わせれば、桜は暗くなってしまう・・・桜が露出不足だからです。
つまり、桜と空の明るさが大きく違うので、両方に適正な露出はないということです。

桜と空の明るさができるだけ近い状態で撮影する必要がありますので。
1.順光で撮る
2.補助光を当てる・・桜の面積が大きい場合は難しいでしょう。
3.PL フィルターや ハーフ ND フィルターで空の明るさを落とす。
4.レタッチで何とかする。
といったところでしょうか。



書込番号:7654598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/04/10 12:44(1年以上前)

機種不明

雨上りの朝順光で撮影

こころころさん こんにちは

>まるで曇り空のような色です
おそらく逆光で撮影されたと思います。

・順光、もしくは斜光で撮りましょう(斜光では桜の表情が変わります)
後は
・RAWで撮ってレタッチ
(空の色が出るようにアンダーで撮る、桜の露出不足はトーンカーブもしくはDレンジ オプティマイザで)
・jpgならDレンジ オプティマイザを使用

ネットとか雑誌で青空と桜の写真を見ると・・
あの様に撮れたらな〜と思うでしょう。
しかし、気象条件と撮影時間も大事です。

書込番号:7654796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/10 13:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます^^

PLフィルターと日中シンクロ、そして太陽の向きなんですね。
家族で出かけやすい真昼間で桜の下からの撮影ばかりだったのが原因だったように思います。
家族の顔は明るく撮れてたんですが、肝心の桜が…^^;
PLフィルター検索してみましたが、色々使い用途がありそうですね。
ただ、お値段が結構するようでちょっと悩みそうですが。

作例挙げてくださった方々もありがとうございます!
「そうそう!こういうのが撮りたかったのに!」とモニターの前で思いました(笑)
今まではjpgのみだったのですが、RAWも扱いになれるようにしないとなと思います。

まとめレスで失礼しますが、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7654993

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/04/16 23:50(1年以上前)

青空の色についてもそうですが付属のImage Data Converter SRは凄いですね。
ある程度までなら撮影後調整が効きます。これまではJPEG主体だったのですがα200を勝手からはRAWばっかりです。なぜかRAWで撮ると安心感があります。

書込番号:7683828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング