α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2009/02/16 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

キャッシュバックキャンペーンが始まったようですが、価格.comの通販でも適用されるものなのでしょうか?


キヤノンEOS kiss Fを買おうかと思っていましたが、コストパフォーマンスの高さに魅力を感じまして…

色々と考えた結果α200を購入する方向で行こうと思っています。

レンズはヤフオクで新品のタムロンA15(ソニーマウント)を格安でゲットしましたのでαシリーズしか頭にありません。

諸先輩方のお知恵を拝借したく存じます。

書込番号:9103346

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/16 08:47(1年以上前)

こんにちは。

キャッシュバックキャンペーンはメーカーが行うものです。
販売店がどこであれ、関係有りません。
実店舗、通販、どこでもOKです。

書込番号:9103370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/02/16 08:54(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

通販でも問題無しなのですね。


安心しました。


AFスピードはkissFに少々劣るものの、アイスタートAFがそのストレスをかなりやわらげてくれそうなα200。

早くゲットして風景や鉄道写真に繰り出したいと思います。

書込番号:9103388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/16 09:03(1年以上前)

応募方法をご確認ください。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/cb/notice.html#notice00

書込番号:9103409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/02/16 19:34(1年以上前)

仕事が忙しくてすっかり返事が遅くなってしまいました。


ご回答ありがとうございました。


安心してα200を購入しようと思います。


駄作の山に埋もれる生活が待っているような気がします。

それはそれで楽しいかもしれませんね?…。


それでは購入したらまた撮影方法で質問する機会があるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願い致します。


書込番号:9105550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/16 23:21(1年以上前)

QAにはないのでご存知の方教えて下さい。
保証書なのですが、全く未記入でも領収書があれば応募可能なのでしょうか?
ヤマダで購入後、未記入であったことに気付き電話で問い合わせましたが
「領収書を保管していただければ保証は1年間可能です。」
と言われたのですが・・・
キャンペーンの存在は知らなかったため・・・
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9107114

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2009/02/17 16:43(1年以上前)

mitsuma610150さん 

たぶんダメでしょう。

『保証書のコピーを用意させる』というのは『保証書を未記入のままにしておき、故障時に1年以内日付を後から書く』というズルをさせないためですので。

ヤマダに持ち込んで書き込んでもらうしかないと思います。

書込番号:9110147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見え具合は?

2009/02/14 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

α300・350を購入予定でしたが
ファインダーの見え具合が気になり
ふと見た200がファインダーの構造が違う事に気付きました。

そこでα200ユーザー様達にお伺いいたします。

ファインダーの見え具合はいかがですか?

無論実機を触りに行けば良いのですが
今度の休日までに少し日があるので
お教えください。

また300・350にあるスマートテレコンバーター機能は
200には付いていないのでしょうか?
ライブヴュー専用なのでしょうか?

書込番号:9091233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2009/02/14 10:50(1年以上前)

 ファインダーに関しては300や350よりも200の方がかなりマシ
ですよ。300や350のファインダーは「うわっ・・・ちっちゃ!」って
思いますから。スマートテレコンは300と350のライブビューのみ
の機能ですから200では使えません。
でもスマートテレコン使うなら、パソコンで自由な切り方で
トリミングした方が良いのではないかと思います。

書込番号:9091647

ナイスクチコミ!0


shige.oさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件 写真好きの独り言 

2009/02/14 11:44(1年以上前)

ファインダー倍率がα350が0.74倍、α200が0.83倍なので9%の違いです。
たかが9%ですが、見た感じはかなり違って感じます。
α200のファインダーが見やすいとは言いませんが、α350のファインダーはかなり小さく感じます。

書込番号:9091902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/02/14 20:57(1年以上前)

機種不明
当機種

α200に装着したO-ME53

α200

αには、ファインダー倍率を約1.18倍に拡大するPENTAXの拡大アイカップ
O-ME53が付けられます。周囲がケラれますがマクロ撮影の時は重宝します。
特にファインダー倍率が低いα300/α350では買っておいて損はないです。

書込番号:9094489

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/02/14 22:55(1年以上前)

カメラマンライダー様

こちらにもご回答いただきありがとうございます。
当方は銀塩経験があるので
PCでのトリミングに違和感があるので行っておりません。

200のファインダーはましな程度ですか(^▽^;)


shige.o様

ご回答ありがとうございます。
200〜350はファインダーが難点なんですね・・・。
300・350はライブヴュー重視ですが
23万画素では・・・(x_x;)シュン

スマートテレコンとライブビューを諦めて
やっぱり700かな?


神玉二ッコール様

才才−!!w(゜o゜*)wそんな手があるんですね。
純正品だけではなく他社製品で代用するとは・・・。
参考にさせていただきます。

書込番号:9095388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2009/02/14 23:19(1年以上前)

 銀塩経験があると言っても、銀塩でもトリミングはできますし(笑
私も銀塩一眼歴14年くらい、デジイチ歴1年くらいですが、
銀塩の時もDPE時にトリミングしたことが何度かありますよ。
特に私の場合、動体メインですから、完璧に構図を決めて
毎会バッチリ撮れる物ではないので、銀塩でも惜しい写真はトリミングしますよ。

書込番号:9095591

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/02/15 00:26(1年以上前)

カメラマンライダー様

当方は銀塩時代は動体物オンリーでしたが
トリミングに頼ることなく写真撮影していました。

個人的なこだわりなのですが
コンテストなどでもトリミングなどの
画像処理は禁止されているようなので
自分はそれを視野に入れて写真を撮っています。


書込番号:9096160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2009/02/15 00:51(1年以上前)

 トリミング禁止のコンテストがあるのですか?
銀塩の場合だと、どのようにノートリミングだと証明
するのでしょう・・・
お店に頼んだ場合って、フィルムに写ってる範囲ってのは、
実際にプリントされる範囲よりもかなり広く写っていますよね。
実際にフィルムには写ってるのに、店側、機械側の判断で
周辺部は勝手に切り落とされちゃうわけですが、
フィルムに写ってる部分を勝手に切り落とされちゃうのだって
トリミングと言えばトリミングなのではないかと。
 私の場合よくあったのは、完璧にフレーム内におさめて
枠いっぱいの大迫力で撮れた!と思った写真がプリントでは
はみ出してしまっていた・・・と言うのがよくありました。
こういう場合は、フィルムを確認すると大概はフィルム上には
ちゃんと写っています。なので、その辺を指定して再プリント
することが何度もありました。これは反則のトリミングと
なりますか?

書込番号:9096325

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/15 00:58(1年以上前)

現状、入門クラスの機種で、MFも許容できるレベルのファインダーなのは
SONYのα200とcanonのX2だけかなと思います。
ペンタのk-mも次いで大きいのかな。EVFも化ならG1が1番ですが。
神玉二ッコールさんもおっしゃってますが、
他社製のアイカップを使えば気持使いやすくなりますよ。
他にも1.3倍の物とか、0.8倍-1.36倍まで変倍出きるものなどもあるので、
ケラレるギリギリまで拡大して使えばより使いやすくなりますよ。
これはα300や350の欠点を補うのにも有効に活用出来ますのでα200だけの
特権ではないですけどもね。α-7Dでもペンタのアイカップは使ってました。

書込番号:9096368

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/02/15 06:34(1年以上前)

カメラマンライダー様

 当方の説明不足ですみません。
銀塩ではフォトコンテストには応募した事はありませんが
これからデジ一でコンテストに応募しようとの
「それを視野に入れた」と言う事です。

 当地の新聞社でのフォトコンテストでは
画像処理が禁止要項とされております。
他のフォトコンテストが、どのようなものかわかりませんが
どこまでを反則と言われるのか審査員でないので
判断できません。

 なので出来るだけ「撮って出し」にしたいと言う
ことです。 申し訳ございません。


雨宮-7D様

 これは頼もしいご回答をいただきました。
ありがとうございます。

皆さんアイカップを色々と駆使されているんですね。
とても参考になりました。

書込番号:9097108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2009/02/15 20:48(1年以上前)

雨宮-7Dさん
 元α200ユーザーで今はα700とK-m使ってますが、
ファインダーに関しては私もK-mよりα200が優れてると感じますね。
サイズの問題ではなく、K-mよりα200の方が周辺部の像の
歪みが少ないというか・・・上手く説明できませんが、
α200のファインダーの方が良い、これは確かだと思います。

書込番号:9100782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

発表会の撮影のついて

2009/02/11 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

α200に、70300Gを付けて子供の発表会を撮ろうと思ってます。
練習姿を事前に撮影できる機会があったので、撮影したのですが、
写真のピントが合ってないのが数枚、シャッタースピードが遅いのか、流れて撮れているのが数枚ありました。
設定の仕方が悪いのかと思って、どーすればベストなのか悩んでいます。
いいアドバイスをお願いします。
その時の設定は、ISO400、シャッタースピード1/30、F7.1測光モード、中央重点です

書込番号:9074665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度4

2009/02/11 09:41(1年以上前)

>ぺったんぺったんさん
こん○○は。

やはり、ISOを1600くらいまで上げて1/125秒は確保したほうが良いんじゃないでしょうか?
ノイズは、ソフトである程度消せますが、被写体ブレはどうしようもありません。

書込番号:9074762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/11 13:19(1年以上前)

> ぺったんぺったんさん
> その時の設定は、ISO400、シャッタースピード1/30、F7.1測光モード、中央重点です

手ぶれと被写体ぶれ、両方あるのでしょうね。
AUTOで撮っているようですが、
A(絞り優先)で開放(F4.5~F5.6)、ISO800、中央重点 露出補正-1、RAW+
をお奨めしておきます。
これでシャッタースピード1/200になればいいのだけど・・。
参考まで。

ホントは一脚使用をお奨めします。

書込番号:9075818

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2009/02/11 13:47(1年以上前)

私なら

撮影モード:Sモード(シャッタースピード優先)で1/200以上のSSに設定
ISO:800以上で絞値にりが余裕がなければ1600まで
測光:中央重点で良いと思います
CFの容量に余裕があれば露出ブラケットで3枚撮れば良いと思います。
(-0.3、0、+0.3の3枚です、明るく撮れるなら-0.6、-0.3、0で)


どれくらい明るいか分かりませんが、ISO800、1/200、F5.6〜6.7なら
AFも問題なくピントが来ると思います。
設定値から推測しますと、もっと暗い状況なのかも知れません。
そうなると70-300mmGでは辛いかもしれませんね。

書込番号:9075945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/11 13:59(1年以上前)

フラッシュ禁止?

書込番号:9076007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/02/11 16:21(1年以上前)

色々意見ありがとうございます。

>やはり、ISOを1600くらいまで上げて1/125秒は確保したほうが良いんじゃないでしょうか?
ノイズを気にしすぎて、ISOを下げてしまいました。

>手ぶれと被写体ぶれ、両方あるのでしょうね。
被写体は踊っています。手ぶれはありますね。

>設定値から推測しますと、もっと暗い状況なのかも知れません。
体育館でしますので、そこまで暗くはないです。

>フラッシュ禁止?
基本的にOKですが、フラッシュは持っていません。

色々見てますと、シャッタースピード1/200〜1/250。
ISO800〜1200と書いてありますので、
本番でその設定でチャレンジしたいと思います。

書込番号:9076656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/11 19:34(1年以上前)

ぺったんぺったんさん 今晩は

α700は高感度画質もいいと思います。(ライバル社の機種と比べても遜色ない)

当方はISO1600ならそれほどノイズは気になりません。

気になるならRAWで撮り追い込んでみてはいかがでしょう。

もっと暗ければためらわずISO3200ですね。

ノイズだらけでも撮れないよりいいと思うからです。

書込番号:9077754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/02/12 07:32(1年以上前)

一応、RAWで撮影していますが、解像ソフトが純正品しかなく(予算が無く、買えない)、純正品のノイズ処理がどこまで良いのか気になり、ISOを上げるのにためらったのもあります。
予算があれば…シルキーピクスが買えるのに。

書込番号:9080635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2009/02/12 12:08(1年以上前)

ぺったんぺったんさん こんにちは!

撮影時に高感度ノイズリダクションはONにしてますか?
ONにしてしまうと、次の一枚を撮るまでに少し時間がかかってしまいますが、これで写真の出来はずいぶん違うみたいですよ。
色々本を読んでみると、高感度とか長時間露光のノイズリダクションは後で付属のソフトで何とでもなるので、シャッターチャンスを逃さないためにOFFにしたほうがいいって記述があるのもあれば、ソフトで消しきれないのでONにしておいたほうがいいというのもあります。
ボク的には、シャッターチャンスも重要ですが、出来た写真がノイズだらけでソフトで消しきれないよりは、綺麗な写真のほうがいい気がします。
ボクもこれから学校の体育館で撮ることが出てきますのでその方法でやってみるつもりです。
あと、望遠はなるたけ使わず、ワイド側で撮ると手ぶれも抑えられますよ。
ワイド側でも105mmであれば、多少小さいかもしれませんが、それこそ後でトリミングで何とかなると思います。

書込番号:9081355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/02/12 13:52(1年以上前)

fireblade929tomさん。
ご返事ありがとうございます。
高感度、長時間ともOffにしてます。
自分的には、なるべくトリミングはしたくないので、前列で撮影出来るように頑張って列ぶつもりです。

書込番号:9081735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

私は安物買いの銭失いでしょうか?

2008/12/16 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

お世話になります。今日α200を買ってきたのですが、値段交渉は成立せず、ヨドバシで
店頭価格5万円ポイント10%でした・・・。
実際に使ってみると使いやすくていいのですが、店員さんがライブビューについて説明して
くれず、価格が魅力で買ったのですが、やはりライブビューがあった方が良いのでしょうか?
いざ使ってみてよく考えてみるとファインダが覗きにくいですよね。
やはりライブビューがあった方が良かったのでしょうか? ちょっとショックで落ち込んで
います。
気持ち的に私はどう割り切れば良いのでしょうか・・・? ライブビューの使い勝手は
良さそうですが、どうなんでしょうか?

すみません。ショックで文章がぐちゃぐちゃで散文で申し訳ありません。皆様のご意見を
拝借したいのです。

書込番号:8791140

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/16 01:23(1年以上前)

現行、α300/α350と例外的なルミクスG1以外のライブビューは
コントラスト検出AFが遅めで動体向きではありません。
位相差検知をする場合はいったんライブビューを停止する必要がありますので。

ライブビューを重視したα300・350ですが確かにライブビュー撮影には向いています。
しかし反面、ライブビュー時には秒2コマに低下し、かつその機構を組み込んだため
ファインダーがかなり見にくいという欠点を抱えてしまっています。

正直、α200とα300はライブビューを重視するなら後者、普通に一眼レフとしての使い方
を重視するなら前者という選択だと思います。もし一眼レフとしての使い方がメイン
なのであれば、所詮普通のデジ一眼にとってライブビューはおまけ程度のモノです。

決して、「安物買いの銭失い」ではなく、正当な一眼レフを選択されたのだと思います。
選択に間違いはないと思いますよ。α300・350・G1には欠点がありながらライブビューと
しての長所を優先された機種ですので、ちょっと別とお考えください。

書込番号:8791170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/12/16 01:26(1年以上前)

買ってしまったものを愛しましょう!

私はファインダーを覗いてカメラを構えてこそ一眼レフだと思っています。
単なる食わず嫌いかも知れませんが・・・ライブビューなんて、ね。

書込番号:8791179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 01:48(1年以上前)

TAIL4さん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、α300はAFやファインダに問題があるのですね。私は純粋に綺麗に撮れる
デジタル一眼カメラを探していたので、はずれではないのですね。
別物と考えれば良いのですか・・・。

そうですね、普通に一眼レフとしての使い方を望んでいます。
>所詮普通のデジ一眼にとってライブビューはおまけ程度のモノです。
>決して、「安物買いの銭失い」ではなく、正当な一眼レフを選択されたのだと思います。
>選択に間違いはないと思いますよ。
ありがとうございます。上のお言葉で少し安心しました。ちょっと落ち着いてきました。
そうですか、私は間違っていないのですね。
ありがとうございます。勇気づけられました。感謝のしきれないほど心安らかになりました。
感謝いたします。ありがとうございます。

書込番号:8791244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 01:56(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
素早いご回答ありがとうございます。
私もファインダーを覗いて撮るのが正当なカメラであると思います。やはりそうですよね。
ファインダーを覗いてとってこそ一眼レフ!
>単なる食わず嫌いかも知れませんが・・・ライブビューなんて、ね
上のお言葉がとてもよく安心させていただきました。やはり皆さんファインダーを覗いて
撮られている方々なんですね。とても安心しました。ありがとうございます。たいぶ気持ちが
落ち着いてきました。皆さんのライブビューなんておまけ、というお言葉に心底感動したました。
ありがとうございます。このカメラα200使い倒していく覚悟でいます。
とても感動感謝でいっぱいです。ありがとうございます。
このカメラを愛していきます。ありがとうございます。

書込番号:8791277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/16 02:50(1年以上前)

拡大アイカップ使用されてはいかがです?
ソニー純正はありませんが、O-ME53、DMC-L10 LUMIX用などありますy
過去ログを検索されるとより詳しい内容が書かれています。

書込番号:8791396

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/16 06:11(1年以上前)

>ハルトJさん

 まずは、α200購入おめでとうございます。

 現時点でのライブビューは何かしらの不満足点があります。ですから、ほぼ同時期に発売されたα200/300/350の中で一番ファインダーが良い(倍率が大きい)α200の選択が間違っていないと思います。
 

以下、ハルトJさんがベテランの方でしたら、スルーを。

 むしろファインダーを使った撮影で一眼レフ操作の基本を覚えた方がいいと思います。ライブビューがあると撮影スタイルの幅が広がることは間違いありませんが、撮影できないわけがなく、もし決定的な問題があれば、一眼レフはフィルム時代にとっくに市場からなくなっているはずです。
 実際に使用され、買い替え、または買い増しの時期(っていつか判りませんが)にやっぱりライブビューに興味があれば検討されれば良いと思います。そのころには欠点も解消に向かっているでしょう。

書込番号:8791550

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/16 06:57(1年以上前)

α300を使用していますが、やっぱり基本はファインダー撮影です。
確かにこのライブビューは速写性が高く使いやすいですが、光学ファインダーで見た方が像はクリアですし、モニターは日中などには反射で使いものにならないです。
こちらにした場合、ファインダーもさらに0.75倍と小さくなりますのでα200という選択は良いと思いますよ。
パーシモン1wさんがおっしゃられているようにペンタックスの拡大アイカップO-ME53がぴったり使用できます。(×1.18倍で0.98倍くらいになります)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html

書込番号:8791608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

2008/12/16 07:54(1年以上前)

 一眼レフってファインダー覗きながら撮ってなんぼですよ。
レンズを通して入ってきた景色を、ミラー(レフ)を介して
ファインダーに導かれた生の光で見ながら撮れるのが
一眼レフの魅力のひとつですから。
ライブビューはあればあったで良いですけど、
無くて困るなんて事は滅多にないです。
(ただし、メガネかけてる人はライブビュー便利かも?)
 私は元α200ユーザーで現在愛機はα700ですが、ライブビュー無いです。
α300や350も少しは購入を考えましたが、ファインダーが見やすい方が
私にとって大切だったので、結局ライブビューよりファインダー
性能を重視してこういう選択をしました。

書込番号:8791713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 08:18(1年以上前)

パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。

拡大アイカップというのがあるのですね。早速調べてみると、ファインダーの拡大が
できるのですね。これは願ってもないことでございます。
ありがとうございます。明日といわずに今日ヨドバシに駆け込んで買ってきます。
わざわざご親切に型番まで書いていただき、ありがとうございます。初めての一眼レフなので
分からないことだらけです。実はかった早々フィルターを一つ壊してしましました・・・。
アドバイスとても参考になります。ありがとうございます。とても感動感謝でいっぱいです。
なんと言ったら感謝になるのか。このカメラで使い倒す勇気がわいてきました。ありがとうございます。

書込番号:8791761

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/16 08:36(1年以上前)

ハルトJさん

α200購入おめでとうございます。

α100の後継機。
AFモーターの速度アップとかでα100に対し1.7倍程度のAF速度アップをしていますし、画像処理系も改良されてますから、使いやすくなっているかと思います。

ライブビューが無い代わりにファインダー部は、見やすく出来てますから、それも好いかと

また、グリップの形状もα200はファインダーを覗くときに適した形状に調整されています。α300、350はコンデジの様に構えたときに使いやすい形状に調整されていますので、「微妙」な感覚ですがα200の方がファインダー撮影時にはしっかり構える事ができます。
また縦グリップを装着したときの安定感というか、バランスはα200が一番好いですよ。

α300、350のライブビューですが、ライブビュー中の視野率が90%とファインダー側の95%に対し少し小さめです。5%の違いと言われるかもしれませんが、私の感覚では95%から90%の間と言うのは、95%から100%よりも差がでると感じています。
画面に液晶でフレーミングしていて見えなかったものが写るこむ現象がよく出ます。
撮影者の癖とかもあるので、それが悪という意味ではありませんが、そういう感じもあると言う事だけ。

α200、300、350はあわせて6台保有。実際に使ってみての個人的感覚ですので他の方では違う感触なのかもしれませんけど。

書込番号:8791798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 08:52(1年以上前)

OM->αさん
コメントありがとうございます。購入いたしました。ありがとうございます。

>現時点でのライブビューは何かしらの不満足点があります。ですから、ほぼ同時期に発売されたα200/300/350の中で一番ファインダーが良い(倍率が大きい)α200の選択が間違っていないと思います。
上のお言葉に感動しました。私の選択は間違ってはいなかったのですね。
>ライブビューは何かしらの不満足点がある
この一言にもα200を買ってよかったと感動ました。ありがとうございます。

ベテランどころか素人もいいような、まるで一眼カメラに触ったことない初心者です。貯めに
貯めた資金でようやく念願のカメラを買えたという現状です。
そうですね。やはりファインダーを使った撮影になれるべきですよね。ライブビュアーは
あまりおすすめではないのですね。やはり一眼レフはファインダーで撮ってみるものですね。
次回買い換えるのはだいぶ先になりそうですが、このα200を壊れるまで使い倒してみよう
と思います。なんとお礼を申し上げていいのか。アドバイスがとても参考になり感激しました。
ありがとうございます。感激です。使い倒します。本当にありがとうございます。

書込番号:8791834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/16 09:24(1年以上前)

ハルトJさん購入おめでとうございます。
ライブビューついてれば越した事はありませんが私はEOS40D(50Dに乗り換えましたが)使った事はないです。α300、350のように使い勝手がよくないので(^_^;)
α700使ってますがライブビュー搭載されてません。不自由はした事はありませんよ。やはり一眼はファインダー覗いてシャッターを切るのが基本的スタイルと思っています。α200使い倒して時期α700、αシリーズはライブビューが標準でつくと思いますので?(α300、350みたいなクイックでないのが)ご検討なされたらいかがでしょうか。

書込番号:8791913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 09:56(1年以上前)

4cheさん
コメントありがとうございます。
α300をお使いでもやはりファインダーなのですね。やはり基本はファインダー撮影なので
しょうか。確かに液晶は天下では見えにくいですよね。やはりライブビューの方がいいの
かなと思ってしまい、特に液晶で細かい調整がリアルタイムで行えるのには魅力を感じます。
でも日中ではだめですよね。拡大アイカップO-ME53を買って見やすくなっなったファインダー
で撮影を行います。もともとカメラはファインダーを覗くものですものね。
ありがとうございました。気持ちが楽になりました。何とお礼を申し上げてよいのやら。
コメントに安心と感動を覚えました。ありがとうございます。本当に安心しました。皆さんが
ファインダーで撮しているというのを聞くと安心感がわいてきます。本当にありがとうございます。

書込番号:8792013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 10:15(1年以上前)

カメラマンライダーさん
やはり一眼レフたるものファインダーを覗いて光学方式で見るものなのですね。
>魅力は生の光をみて撮るのが魅力なのですね。ライブビューはあればあったで良いですけど、無くて困るなんて事は滅多にないです。
このお言葉に大変に感激しました、と、同時に安心しまいた。
たしかに覗いてとるならライブビュアーはいりませんよね。現在お使いの機種がα700で、ライブビュー無しでもご不便しておられないとのことで、大変安心しました。確かにハイエンド機種ではライブビュアー無しのものも多いですよね。また元α200ユーザーでおられたということでのアドバイスがとても安心感に繋がりました。ありがとうございす。非常に参考になりました。お礼のしようもありません。コメントに大きな安心感と感動を覚えました。なんと感謝をお伝えしようかと。ありがとうございます。

書込番号:8792066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 10:34(1年以上前)

厦門人さん
α200購入しました。ありがとうございます。
α200はとても使いやすいです。ライブビュアー無しなのが悩みの種なのです。
>ライブビューが無い代わりにファインダー部は、見やすく出来てますから、それも好いかと
このお言葉、非常に安心します。
また
>また、グリップの形状もα200はファインダーを覗くときに適した形状に調整されています。
というお言葉も、そうだったのかと驚きと共に感心しました。ちゃんと設計がなされているのですね。
>α300、350のライブビューですが、ライブビュー中の視野率が90%とファインダー側の95%に対し少し小さめです。5%の違いと言われるかもしれませんが、私の感覚では95%から90%の間と言うのは、95%から100%よりも差がでると感じています。
というのも知りませんでした。

>画面に液晶でフレーミングしていて見えなかったものが写るこむ現象がよく出ます。
このお言葉には大いに感動しました。見えなかったものが写ってしまっては困りますよね。
そのような現象がないファインダー撮影の優位性を感じさせていただき、大変ありがたく思います。景色を撮ることが多いので95%から90%の影響が大きいかもしれません。
6台もお持ちなのですね。凄いですね。その厦門人さんがおっしゃるのですから、間違いはないと思います。貴重なコメントありがとうございます。特に「95%から90%の影響」は全く知らなかったので、大いに参考になりました。ファインダー機をを買ってよかったと非常に大きな感動・感激を覚えました。買ってよかった! なんとお礼を申し上げてよいのやら。カメラにお詳しい先輩方にアドバイスをいただき、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。本当にありがとうございます。このカメラ壊れるまで使い倒します。

書込番号:8792118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 10:53(1年以上前)

クール・ガイさん
ありがとうございます。念願のデジタル一眼レフを手に入れました。
ライブビュアーのことが悩みの種でした。
>α700使ってますがライブビュー搭載されてません。不自由はした事はありませんよ。
上のご回答で非常に安心しました。ご不自由に感じたことはないのですね。
>やはり一眼はファインダー覗いてシャッターを切るのが基本的スタイルと思っています。
やはりそうですよね。ファインダーを覗いて撮るのが一眼レフの本当の姿ですよね。
感動、感激しました。ありがとうございます。α200を使い倒します。壊れるまで使い倒します。その上で次機種のライブビューが必要か検討します。ありがとうございます。とても落ち着きました。一時は中古で売ってα350に買い換えようと思ったほどです。アドバイス本当にありがとうございます。安心しました。感激しました。これで安心してα200を使えます。本当にありがとうございます。写真を沢山撮ってこの機体の良さを十分に発揮させようと思います。本当にお世話になりました。感動・感激でとても安心できました。本当にありがとうございます。

書込番号:8792186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

2008/12/16 10:58(1年以上前)

http://bcnranking.jp/news/special/0707/070709_12026.html
↑カメラの構え方を良くチェックしてみましょう。
安定した正しい構え方は、手ぶれもしにくく、見た目もかっこいいですよ。

書込番号:8792203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 18:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。今日は急いでヨドバシに拡大アイカップ O-ME53を買い求めて
きました。実際につけてみると確かに見やすくなりました。小生、眼鏡ユーザのため、なかなか本体に目を近づけられませんが、それでも十分に見やすくなりました。皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
今回の件で、自分を納得させる要因を考えたところ以下のようになりました。

>ライブビュー中の視野率が90%とファインダー側の95%に対し少し小さめです。5%の違いと言われるかもしれませんが、私の感覚では95%から90%の間と言うのは、95%から100%よりも差がでると感じています。
>画面に液晶でフレーミングしていて見えなかったものが写るこむ現象がよく出ます。

この2点と価格面での決着を含めて、最良の選択だったと判断しました。
α200を買って本当によかったと思います。私も晴れてデジタル一眼レフユーザの仲間入りを果たせたと感動が大きいです。感動、感激しました。これも皆様の温かいアドバイスのおかげであると強く思います。α200を使い倒します。壊れるまで使い倒します。とても落ち着きました。本当にありがとうございます。安心し、納得することができました。これで安心してα200を使えます。写真を沢山撮ってこの機体の良さを十分に発揮させようと努力します。本当にお世話になりました。そして本当にありがとうございました。もう感謝の言葉がでないくらい感動と安心をえることができました。ありがとうございました。お世話になりました。また分からないことがあって調べても解決できないことがあれば、また皆様のお力をお借りするかもしれません。その時もまたどうかよろしくお願いします。今回は大変お世話になりました、本当にありがとうございます。

書込番号:8793675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 19:03(1年以上前)

カメラマンライダーさん
正しい構えかたを覚えて格好良く写真がとれるようにするよう努力します。構え方によって出来てくるものも違うのですね。わざわざURLまで、ありがとうございます。

書込番号:8793700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/03 10:43(1年以上前)

私は200は所有しておりませんが、自分の機種もライブビューありません。
最近はほとんどの機種に搭載されているから「他にはあって自分には無い」と損したと感じるかもしれませんね。心中お察し致します。
他の方も仰っている通り、あれば便利です。特にαの可動液晶の場合ローアングル(例えば地面すれすれから猫を撮ったり)や人ごみの中からのハイアングルでは特に。
ここは主観ですが、このような状況や風景、物撮りに三脚+ライブビューは良いですが、普通のスナップなどで一眼を手持ちライブビューで構える姿はまだ慣れません。
ローアングル、ハイアングルを片手でノーファインダーで撮るというのもけっこう味のある写真になったりしますよ。ま、失敗も多々ありますが(笑)
今後写真を撮っていく中でこのような被写体にどうしても必要と感じたらその時改めて買い替えを検討してみるので良いと思いますよ。
今のカメラはみんな長所もあれば短所もあります。他が良く見えてしまうこともあるでしょうが、他機種ユーザがα200良いねということもあるかと。
α200はカメラとしてシンプルですが、シンプルな分コストパフォーマンスも高く写真撮影の本来の楽しさを十分楽しめると思います。

ちなみに自分の場合は昔の一眼風コンデジでも背面液晶ではなくファインダー(EVFですが)で撮るタイプでした。
せっかくの一眼なんだから基本はファインダー、本当にそう思います。

蛇足ですが、ライブビュー機との差額分にちょっと足して50f1.4やシグマの30f1.4など(中古のミノルタの50f1.7とかでも良いですね)明るい単焦点レンズを買ってみると「一眼レフってすごいな」と感じてライブビューのこととかどっかいっちゃうかもしれませんよ。自分はそうでした(笑)

長文失礼致しました。

書込番号:9033798

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ご意見お願いします。

2009/01/20 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

コンデジを購入しようと友人に相談したところ、昨年の8月に購入した、α200 Wズームレンズキット・SAL50F14レンズ・4Gの記録メディアを4万円で買わないか?。と言われたのですが、コンデジを購入しようと思っていたのに、いきなり一眼レフ!?という不安と、これって高いの?お買い得なの?と、初心者のためあれこれ悩んでいます…ャ。皆さんのご意見お聞かせ下さいませんか?よろしくお願いします。ちなみに、デジカメを購入するのは今回が初めてで、おもに子供を撮りたいと思っています。

書込番号:8964048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/20 20:14(1年以上前)

高くはないと思いますが、初めてのデジカメで主に子供撮影なら、フジのF100fdのような
コンパクトデジカメがいいのではないでしょうか?

書込番号:8964161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2009/01/20 21:01(1年以上前)

 α200のボディそのものは、そろそろ? すでに?
生産完了なようで、新品でも25000円ちょっとで
買えてしまうボディです。でもレンズ3本付って考えると、
お買い得なんじゃないかと思いますよ。
特に50mm F1.4が付いてくるというのがおいしいですね。

 ただし・・・撮るだけならフルオートで差し支えなく
撮れますが、満足行く写真を量産したい、
ばっちり使いこなしてデジイチならではの
素晴らしい写真が撮りたいってなると、
デジイチ入門みたいな本でも買った方が、さらに楽しめるの
ではないでしょうか。

 ちなみにお子さんの運動会とか、動いてる物を
撮るってなると、そりゃもうコンデジなんて勝負にならないような
高性能を味わうことが出来ますよ。

書込番号:8964405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/20 21:06(1年以上前)

中古買取価格は、新品同様品で

α200Wズームキットが上限25,000円
50mm F1.4(SAL50F14)が上限15,000円
4GのCFカードが、せいぜい1,000円ですから

保証が無い個人間取引で4万円は高いと思います。
3万円以下に値引きしてもらいましょう。

書込番号:8964438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/20 22:10(1年以上前)

レンズ3本付はいいかもしれませんね^^

先に、「初心者のデジ一!」みたいな本があると思います。機種選びから書いてあるのを読んでみて、考えてはいかがでしょうか??

そこまで、デジ一がほしくないのなら、黙ってコンデジを買ったほうが安いですし、メモリーカードも買っておつりが出るぐらいじゃないですか??

まず、デジ一が必要かを考えましょう!
衝動買い?っぽいことをしないためにも…

書込番号:8964818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2009/01/20 22:34(1年以上前)

α200は自分も使っていますが、使いやすいと思いますよ。

じゃんぱらでの買い取り価格は、α200Wズームキット:28000円、50/1.4:16000円です。
見た目が特に悪く、機能的に問題なければ多分この値段になると思いますよ。
機能、外観に問題なければ、4万円なら...間違いなくお徳でしょうね(笑)。

メーカー保障もあと半年あるようですし、使って気に入らなければ売却するものもよろしいかと?
あらかじめお友達にことわっておく必要がありますが...。

書込番号:8964981

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/21 07:08(1年以上前)

ご友人は上位機種に乗り換え、又は他社に鞍替えですかね。
普通に新品で買えば、倍以上はするので結構お得だとは思いますよ。
3万円位でデジカメを買うよりは十分いいかと。
50mmF1.4だと子さんを凄く綺麗に撮ることができますし。

書込番号:8966381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/01/21 21:13(1年以上前)

ご意見くださった皆さん、ありがとうございます。

実物見たさに、キタムラへと行ってまいりました。
皆さんのご意見にもあったように、運動会でお子さんを撮るなら一眼レフの方が…。と、店員さんにも言われ、一眼レフ購入へと気持ちが傾き、とりあえずαのカタログをもらい帰って来きて、ふと思ったのですが、αにこだわらず初心者向けの一眼レフって…?。
よろしければ、皆さんのお薦めを教えていただけませんか?あと、α200、α300どちらが初心者向きでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:8969081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2009/01/21 22:12(1年以上前)

α200に、ライブビューを追加、その代わりにファインダー倍率が低下したものがα300です。
ライブビューが必要ならばα300、ファインダーが見やすいほうがいいならα200かな?

他社のエントリークラスは、価格的に以下あたりでしょうか?
NIKON:D40、D60、
CANON:KissX2、KissF
SONY:α200、α300、α350
PENTAX:K200D、k-m
オリンパス:E420、E520
パナソニック:G1

全体を見渡すと、NIKONの両機がレンズ内に駆動用モーターを搭載したレンズしか使用できない以外は、
目だったネガはないように感じます。店頭で実機を触り、デジカメwatch等ネットで撮影画像を見た上で
気に入った機種を選ぶのが一番だと思います。特に絵作りは各社各様ですから好みの問題ですしね。

書込番号:8969455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/01/21 22:25(1年以上前)

Y氏in信州さん、丁寧に教えていただききありがとうございます。
今夜はクチコミで、明日は実物を見てこようと思います。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:8969551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2009/01/21 22:32(1年以上前)

 ご予算がとれるのであれば、Kiss X2あたりにすれば
α200以上の実力をもっていると思います。
でも50mm F1.4という素晴らしい武器が付属して4万円
っていうのは、かなりの魅力ですよ。
そもそも50mm F1.4単体を新品で買うと4万前後ですからねぇ。
ちなみに私は中身が一緒(でもソニー製の方が写りが良いらしい)
のミノルタ製50mm F1.4を持っていますが、とても良く撮れます。

書込番号:8969615

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/21 23:17(1年以上前)

僕も入門機の中で1番性能的にまとまっているのはKissX2だとは思います。
特に運動会ならキヤノンはAF性能がものをいってくるかも。
ご用途に合わせるれば、KissX2のWズームキットに「EF35mmF2」なんかだととても使いやすいように思えますね。
でも、各メーカーの強みやウィークポイントはありますので、それぞれのカメラの性能や色の出方などある程度ご自身でお調べになってみるといいかもしれないですね。
※一応ですが、パナソニックのG1は動き物の撮影には向いていないので、やめておいた方がいいかもしれません。

書込番号:8969939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/02/06 12:35(1年以上前)

ご意見くださった皆さん、本当にありがとうございました。 α200は、保証書の紛失、予想以上のレンズ内の埃等により、申し訳なくて売れない。と言うことで購入しませんでした。が、その友人の紹介で、購入して数時間、試し撮り10枚しただけの、CanoN EOS Kiss F レンズキットに、新品の4Gのメモリーカード、中古のEF-S55-250mm F4-5.6 IS、プロテクター2枚、除湿庫、クリーニングキット等々オマケに付けてもらい、32000円で購入する事が出来ました。カメラを前に疑問だらけでKiss Fのスレで質問させていただこうと思います、よろしかったらまた皆さんのお知恵をいただけますようお願いいたします。

書込番号:9048909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて教えて下さい

2009/02/05 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:8件

以前こちらでステップアップ(α700or70300G)の質問をさせていただき、皆さまの意見を参考に現在、70300Gを購入の為、一生懸命へそくり中なのでですが、親戚よりTOKINA AT-X840AFという三脚座付き望遠ズームレンズを譲っていただける事になりました。
遠方の為、装着確認が出来ず、こちらのレンズ板を見たのですが古いからか載っいません。
このレンズはデジタル一眼でも使用は可能でしょうか?
また、使用された方がいらっしゃりましたら、使用感など教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:9046228

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2009/02/05 21:57(1年以上前)

ゼウスちゃんさん、

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011625/SortID=6416315/

こちらを見ますとAT-X 840AF IIがα100で動作した実績はあるようですが、IIでないものはど
うでしょうね...

書込番号:9046438

ナイスクチコミ!1


dowblesixさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 なんか言いよーばぃっ! 

2009/02/05 22:37(1年以上前)

別機種
別機種

Tokina AF80-400mmF4.5-5.6 (AT-X840AFU)

MINOLTA AF 100-400mmf5.6-6.7 APO

α7Dでの比較ですが、私は使ってみた結果、Minoltaを残して
Tokinaは処分しました。フィルムではここまで差は無いらしいです。

手持ちですしISO等少し違いますが、どちらも望遠端・開放です。
Tokinaの方がふわっとした感じで、Minoltaの方がスッキリしてます。

Tokinaの方が半絞り明るいですが、F8同士でも印象は同じでした。

ご参考になればと思いアップしてみます。

書込番号:9046678

ナイスクチコミ!1


dowblesixさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 なんか言いよーばぃっ! 

2009/02/05 22:45(1年以上前)

ゼウスちゃんさん、説明不足だったので補足です。

私がα7DとαSDで使用した感じですと、
Tokina AT-X840AFUはα700でも使えると思いますが、
上のサンプルのような雲天でもフレアっぽくなりますので
シャープな写真が欲しい場合は期待に副えない可能性があると思います。

MINOLTAのAF APO 100-400mmf5.6-6.7はの方は、
今でもα700とα900で使用していますが
私のような素人には十分な性能で、運動会などで重宝しています。

書込番号:9046724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/06 08:52(1年以上前)

ideal様

返信ありがとうございます。
いろいろ調べた結果、三脚座付きがAFUのようですので安心致しました。


dowblesix様

返信&サンプルありがとうございます。
大変、参考になりました。
400oのレンズは現在は持っていないので、しばらく使ってみて様子見してみます。

書込番号:9048235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング