
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年10月11日 15:36 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2008年10月8日 05:27 |
![]() |
3 | 6 | 2008年10月7日 22:29 |
![]() |
6 | 8 | 2008年10月4日 07:13 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2008年10月2日 18:59 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月28日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
α200α300 のレンズについてお伺いします。
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットですと
キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6
α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6、75-300mm F4.5-5.6
この比較ですとα200の方がかなり割安と思うのですが
いかがなものでしょう?
そいれとニコン、キャノンとの違いがお分かりの方
アドバイスをお願いします。
(プロの方だと良く2社の物をお使いみたいなものなので。)
0点

>ニコン、キャノンとの違い
具体的にどういう内容についてでしょうか?
>α200の方がかなり割安と思うのですが
α200、たしかに安くなってますね。
ライブビューにどれくらい価値を感じられるか、では?
主観の差が大きいでしょうが。
α300も、ボディのみよりも、レンズキットの方が安い店が多いようで・・・・・。
書込番号:8482972
0点

ボディ単体の価格差を考えたら、75-300mmの値段も考えると
α200のWズームの方がお買い得感が強いかもしれませんね。
その75-300mmは単体で買うと、最安でも3万超えますから。
でも使い道次第じゃないですかね。
純正じゃなくてOKなら、そのクラスの
望遠ズームは安く買えますが、バリアングル液晶でのライブビューは
後付け出来る物ではないですし。
キャノン、ニコンと比べたら、性能面は気にする程の差は
無いと思いますよ。操作系、持ち心地の好みで選んで
いい程度の差でしょう。
あと、手ぶれ補正については、キャノン&ニコン、
ソニー・ペンタックス・オリンパス
では考え方に違いがあって、キャノン・ニコンはレンズ無いに
手ぶれ補正ユニットを組み込んでいます。
ソニー・ペンタックス・オリンパスではボディ内に
手ぶれ補正ユニットを組み込んでいます。
レンズ内で補正するメリットは、ファインダー像にも
手ぶれ補正がかかった状態で表示されるので見やすいこと。
ボディ内で補正するメリットは、
マウントさえ合えば手ぶれ補正がすべてのレンズに対して有効なことです。
ボディ購入後に高額な純正レンズをどんどん買い足す
余力があるなら、キャノンやニコンの方が
レンズの選択肢はかなり広いです。
特に明るい望遠レンズなんかは、
今のSONYでは全く太刀打ちできない差があると思います。
それと、AF性能(というより動体予測性能)では
キャノン、ニコンが一枚上手のようです。
プロが使ってるのが、ほぼニコンとキャノンな
理由ですが、上記のようなレンズの差なんかもありますし、
メーカー側がプロの要求に応えられるプロ向けサポート体制を
きっちり敷いているって面もあるみたいです。
SONYがα900を、プロ機ではなくハイアマチュア用と
うたってる、プロ機を出す予定もないっていうのは、
プロ要求に応えられるサポート体制を作るのが
大変だからって事情もあるとかないとか、聞きました。
書込番号:8483016
0点

早々のご返信ありがとうございます。
そいれとニコン、キャノンとの違いがお分かりの方
アドバイスをお願いします。
(プロの方だと良く2社の物をお使いみたいなものなので。)
の件ですが、SONYとニコン、キャノンとの違いはどんな所があるか
色、ピントの速さ、明るさとか 分かる範囲でお願いします。
色々なメーカーが有るのにこの2社が際立っているように見受けられたもので。
書込番号:8483023
0点

カメラマンライダーさん 有難う御座います。
初心者にはとても分かりやすい説明でとても助かりました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:8483046
0点

>プロの方だと良く2社の物をお使いみたいなものなので
銀塩一眼レフ時代からニコン、キヤノンは、報道用の耐久性に勝れた機種を輩出してきた名残が有り、未だに高級機において耐久性・連写性能・高感度撮影に強い機種を出してます。多くのレンズ群に支えられている事も考えられるでしょう。
ただ、プロが使う機種を出しているからと言ってエントリー・中級機種が勝れているとは言えないとも思いますよ。ソフト的には、プロ機で培われた機能を活かせてもハード的には、コストの兼ね合いも有り、逆にブランド名に胡坐を書いただけの機種も有るように思います。
キヤノンは、銀塩一眼レフ時代に一時期使いましたが、それ以来購入選択肢から外しましたがレンズ、写りに関しては、良い印象を持っています。
ニコンは、一世代前のプロ機と言われる物を持ってますが、動態物を撮る時に使ってる程度です。安いレンズしか持っていませんし、写りも悪くはないのですが、世間では、色々と貶されているオリンパス機が小生の琴線に触れて常用機種になってます。
ソニー機は、悪くは無いと思いますが、外装がチープな事。良いと言われるレンズが 滅茶高価(キヤノン・ニコンも高評価なレンズは高価)なのがネックですね。
書込番号:8483822
0点

実は、
α200、
EOS Kiss デジタル X、
D40x
辺りの購入で迷っているんです。
どれを買えばいいのか です。
この辺どうでしょうか?
書込番号:8484076
0点

しよしんさん
>購入で迷っているんです。
大差ないですね。一長一短です。どれでもそこそこ撮影できるでしょう。
KissXは一世代前の機種。高感度は最も強そうですが、ファインダーとキットレンズのできが悪いです。
α200のボディ以内ぶれ補正は最も便利そう。しかし、キットレンズは悪いです。(Xよりは良いけどX2よりは悪い)
D40のレンズはこの中で最も良いと思いますが、画素数が600万。
アルファ版ですのでここは素直にα200をお勧めします。
書込番号:8484214
0点

この3機種でしたら、
一眼の価格が下がってきましたから、
個人的には、D40はあまりお勧めしません。
理由としては、(純正でも)レンズの制約がある、(普通の)メカシャッターがついていない。
(以前であれば、このへんを考慮しても価格メリットがあったと思いますが。)
もう1機種はKissDXですか・・・・・・。微妙ですね。
X2、Fが出て価格は下がっていますが、キットレンズが手ブレ補正レンズではないですし。望遠側が200mmまでです。
手ブレ補正に対してどう考えるか、しだいでしょう。
(ないよりはあったほうがいいと思います。)
書込番号:8484828
0点

D40、D60、D40xの場合は、AFモーターのオミット
なんていう暴挙が許されたのは、「圧倒的安価」という
アドバンテージがあってこそだと思います。
今は他にも安いのが出てきたのに、あえてD40系を
選ぶのは微妙でしょう。
Kiss XはWズームキットで購入だと、今時当たり前の機能
と言ってもいい、手ぶれ補正が無いカメラになってしまいます。
僕はK100D、α200、α700と使ってみて、手ぶれ補正無しには
絶対戻りたくないですよ。
Wズームキット買って、とりあえずそのまま楽しみたい
っていうことなら、やっぱりα200がいいでしょう。
(多少のひいき目は否定しませんが・笑)
書込番号:8485006
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
今度、小学生の子供の運動会があり、一眼レフカメラを購入しようと妻と相談しているところです。
昨年、知り合いからニコンのD40ダブルズームを借りて撮影をしたら、コンパクトデジタルカメラより綺麗に撮れたことに感動して、今年は自分たちも購入して子供の運動会姿を撮りたいと考えています。
そこで、α200とニコンのD60と悩んでいます。今回購入して一眼レフカメラに味をしめることができたら、次回もっといいやつを買いたいと思いますので、高いのは不要です。
用途が運動会と学芸会の撮影ですので、ズームが良いα200がいいのかなと考えています。
妻はいろいろな機能は使い切れないので、簡単操作を希望しています。
諸先輩方よきアドバイスをお願いします。
0点

ニコンユーザーですがα200で良いと思います。D60はレンズ制限があり後々高くつく可能性がありますから。
その点α200ならレンズ制限はないはずなので後々も高くは付かないでしょうから(嵌ると凄まじい値段になりますが何処でも)。
書込番号:8394987
0点

学芸会は明るいレンズ(f2.8)が必要になるので安く済みません。運動会までならキットレンズ+望遠は250mmか300mm程度までの望遠レンズを用意された方が良いです。
書込番号:8395008
0点

運動会ですと、望遠側は200mmより300mmの方が頼りになるでしょうね。
でも学芸会は屋内撮影だと、どちらもキットレンズでは
力不足気味です。
屋外でキレイに撮るための道具と、屋内でキレイに撮るための
道具では桁違いに金額が変わります・・・
キットレンズでは撮れない、と言うことはないですけど、
期待は禁物ですよ。
とりあえず運動会についてはα200のWズームキットで
良いと思います。
書込番号:8395061
0点

mutuwataさん
今晩は
α200とD60本体同士でしたら、α200の方が、ボディに手振れ補正を内蔵していますので、扱いやすいかと思います。
ニコンはレンズ側に手振れ補正機能VRが入りますので、キットレンズを使う場合は特に問題は無いかと思いますが、標準単焦点レンズとかになると手ぶれ補正は使えなくなります。
キットレンズについてですが
ニコンのD60側の方が、2本とも超音波モーターを内蔵しており、AF時の動作音が静かで、α200のキットレンズよりは早く焦点が合う感触を持っています。
また、写りも、デジタル一眼に特化して開発されたニコンの方が、「くっきり」写る感じをもっています。
ただα200のキットレンズは望遠側がレンズ表記で300mm(450mm相当)相当とニコンの200mm(300mm相当)より望遠効果が大きいし、撮影時も絞りをF5.6とかF8あたりまで絞り込んでくるとニコンキットレンズとの差異も感じなくなってきますから、量販店店頭でお手にとって、ピント合わせの具合とか気に入ったキットの方を選ばれれば好いと思います。
どちらを選んでもコストパフォーマンスは優秀だと思いますよ。
書込番号:8395116
1点

皆様、適切なアドバイスありがとうございました。
結論としては、学芸会では、やや難しいようですが、運動会では、望遠があるので、D60よりもα200がよさそうと判断しました。
早速、明日、お店で触ってみて妻共々納得いければ購入したいと思います。
子供たちの元気な姿を写せると思うと、運動会当日が楽しみになってきました。
書込番号:8396193
0点

予算が合えばα300も見てみてください。
場所取りに失敗した時など、
ライブビューは人垣の後ろから撮る場合など、非常に便利だと思います。
学芸会は開催場所の明るさしだいだと思います。
なので、「室内撮影=明るいレンズ」、という薦め方はしません。
明るいレンズは持っておけば使い道はありますけど。(それなりの価格になりますから。)
書込番号:8396436
0点

明るいレンズについてですが、タムロンのA16、A09辺りがおススメです。
3-4万円でしょうか?写りもいいですよ。
もしくは、単焦点でしょうか?
ミノルタ製なら中古で1万円+αです。
書込番号:8400981
0点

KPNG様へ
明るいレンズじゃないとどうこうっていう話は、
学芸会の撮影と言うことでしたので、キットレンズでは
あんまり期待しない方がって事でした。
A09もA16も良レンズだと思うのですが、学芸会で使うというのは
ちょっと難しいかなと思います。
書込番号:8401352
0点

今日α200 Wズームキットを購入いたしました
今回の購入については、運動会目的でしたので、運動会はα200のレンズで撮影したいと思います。
購入店はキタムラで、下取り込みで57,800円でした。思ったより安く購入できました。
店員さんに的確な説明をしてもらいましたので、妻も納得してくれて購入を決めました。
購入予算が若干余りましたので、店員さんのアドバイスのレンズ保護フィルタを2個買いました。
あと、学芸会用のレンズをも紹介していただいていますので、今後、もう少し勉強してみたいと思います。
撮影技術については、多く撮影して身につけていきたいと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:8402225
0点

>mutuwataさん
御購入、おめでとうございます。
何のアドバイスもしていませんでしたが、、
α200は、手ぶれ補正機能がボディー内蔵で、望遠でもぶれ難いですから、いっぱい写真を撮って楽しんでください。
(あんまり手ぶれ補正機能を過信しすぎて、ぶれない様にちゃんとホールディングすることをお忘れなく。)
書込番号:8406354
0点

ライブビューというのはコンパクトデジカメのように液晶画面を見て撮影することですか?
α200にも液晶画面があると思うのです、この液晶は見て撮影することはできないのでしょうか?
書込番号:8470861
0点

コンデジの様な感覚で液晶を見ながら撮れるのは現役機で言うとα350とα300だけですね。
書込番号:8471036
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
デジタル一眼レフカメラ購入を検討しております超無知な者です。
参考にとレスを読みあがりましたが、皆さんの用語の意味すらわかりません・・・^^;
ご質問をする分際で勝手ですが3機種で検討しておりますので、
簡潔にどれが言いとご指導よろしくお願いいたします。
撮影頻度の多い順といたしましては、
●子供が動きまわってるところ(遊び、スポーツも含めてです)
●子供のダンス(昼・夜ともに屋外です)
●屋内外での記念撮影
以下は年に2回くらいになるかと思います。
□建設工事での施工前と施工完了(近いところから広範囲を撮りたいです)
□渓流釣での釣果(竿・魚・ネットを川岸で一緒に収めたいです)
以上の順です。
続いて検討中の機種ですが、
1・α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
2・EOS Kiss F ダブルズームキット
3・D40 ダブルズームキットII
以上の機種です。
旧レスを読む限り使用頻度を優先すると長所、短所で補えない所も出てくると思いますが、
そこは超初心者なので判らないと思います><;
ご指導よろしくお願いいたします。
0点

どれでも大丈夫に一票ではダメでしょうか?(汗
スポーツって、どんなスポーツ撮るのかわかりませんが、
D40のWズームはちょっと望遠側が寂しいですね。
ここはα200の掲示板ですし、小難しい話は抜きで、
僕は一番望遠なレンズのα200を押しておきます。
それと、夜にダンスをってとこですが、
外付けフラッシュ無しで、暗いところで、
動いてるものをある程度綺麗に撮るためには、
桁違いに予算が必要で、とっても困難です・・・
3機種どれを買っても、その部分は過剰な期待はしない方が
良いかと思います。
書込番号:8463749
0点

スポーツや、ダンスを撮るなら、KX2が欲しいと思います。AFはKFより良いです。
ダブルズームキットは8万円ちょっとですが、無理でしょうか?
書込番号:8463759
1点

>釣りが好きなんですさん
候補3機種であれば、どれも同じレベルです。
私が思っている注意点を以下に。
KissFのキットレンズはUSMじゃないのでご注意を。ファインダー倍率は一番小さいので見難いと思います(受光素子サイズを考慮した補正後、です)。フォーカシングスクリーンもあまり良いとは思えません。アイポイントが3機種の中で一番長いので、この点は一番いいかも。私の手には小さすぎ、扱いにくいですが、軽いのは良いと思います。
D40についてくる標準ズームは手ぶれ補正がありません。D60は今キャッシュバックもありますし、こちらは標準ズームも手ぶれ補正がありますよ。トータルの費用は同じ位ではないでしょうか。高感度撮影でのノイズを優先されたのでしょうか?
このカメラが3機種の中で一番内蔵ストロボが高くなるように思います(すみません。実際には実機で確認してください。)レンズやフードでストロボ光がさえぎられにくいと思います。
α200は候補の中で一番ファインダー倍率が大きいです(ただしアイポイントが一番近いのでメガネをかけている方はつらいかも)。フォーカシングスクリーンは一番いいと思っています。AFのみの方にはあまり関係ありませんが、、、
高感度ノイズで色々たたかれやすいメーカーですが、このあたりは人により許容範囲が違うので、私は大同小異の世界と思っていますが、ご自分でネットでの作例を見て判断されることをお奨めします。
色々書きましたが、結局は大同小異の世界です。実際に操作して、使いやすいもの、違和感の無いものを選べば間違いないでしょう。
>□建設工事での施工前と施工完了(近いところから広範囲を撮りたいです)
>□渓流釣での釣果(竿・魚・ネットを川岸で一緒に収めたいです)
もしかしてカメラが濡れる可能性がある使い方があるのでしたら、重要度によりますが、候補の3機種ではなく、防塵防滴ボディーのペンタックスのK200Dもいいかもしれませんね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/feature.html
書込番号:8464336
0点

カメラマンライダーさん>α200ですね。PCもバイオなので便利ですかね?
うる星かめらさん>KX2を見つけられません。レンズはあるのですが・・・
OM->α さん>K200Dはど素人でも扱えますか?一眼レフに防水防塵があるとは存じませんでした^^;
近所に3店舗ありますが、展示品の数が少ないように思えます。
ネットで買うしかないんですよね^^;
1・α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
2・KX2
3・ペンタックスのK200D
上記でご指導またまたお願いします。
書込番号:8464790
0点

>200Dはど素人でも扱えますか?
他のメーカーと比較して難しい、と言うことはありませよ。
>一眼レフに防水防塵があるとは存じませんでした^^;
細かいところですが、「防水」ではなく「防滴」です。水中に入れたら恐らくアウトです(^^;
>ネットで買うしかないんですよね^^;
K200Dを挙げておいてなんですが、あのメーカーのカメラの操作性ははこんな感じ、という自分なりの見当がついていないのでしたら、ネットでの購入は危険です。一眼レフは実際に手になじむか、実機を確認してから購入した方がいいです。(実機を確認できないようでしたら候補から外してください。混乱させてすみません。)
ど素人云々以前に、操作性、ユーザーインターフェイス、フィーリングを優先して選んだ方が長く付き合えると思います。
書込番号:8465216
2点

>一眼レフに防水防塵があるとは存じませんでした
防水→防滴は置いておいて、
防滴:レンズもそれなりの物を使わないと、ボディだけ防滴では意味ないです。
(PENTAXレンズのすべてが、防滴対応ということではありません。)
書込番号:8469746
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
キャノンEOSKISSF・ニコンD60と悩んだ末α200にし、オークションで中古のシグマ18-200DCを購入。家の近くのリサイクルショップα200、30,000円と悩んだ末レンズが中古だったので価格.comの一番安い店(送料込み)で本日α200を注文しました。
これで子供・花・風景を思う存分撮りたいと思います。
いきなりですが質問があります。
@レンズフィルターは純正しか装着できないのでしょうか。
Aレンズフィルターの大きさはレンズの書いてあるφ62でいいのか。
Bカメラボックスor防湿庫は買っておいたほうがいいのか。(お金がないので安い方が良い)
C将来買うとしたらどんなレンズがいいか。
いろいろと質問し申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
0点

純正でなくて大丈夫、純正と言ってもどこかのOEM
防湿庫は有るに超したこと無いけど、なけりゃお散歩に連れて行けば大丈夫。
書込番号:8444905
2点

1.
純正というとレンズはシグマなのでシグマのフィルターということでしょうか?
純正といってもカメラメーカーはあまり作ってないとこが多いみたい(OEM)
フィルターはカメラメーカーのものよりケンコーなどを使っている方の方が多いですね。
2.
はい
3.
予算が許せば防湿庫が良いですが、予算的に苦しければドライボックスを
書込番号:8444932
1点

ご購入おめでとうございます。
>レンズフィルターは純正しか装着できないのでしょうか。
>レンズフィルターの大きさはレンズの書いてあるφ62でいいのか。
62mm径のものなら、どこのものでもいいです。
>カメラボックスor防湿庫は買っておいたほうがいいのか。
これからは乾燥する季節なので、急ぐ必要はないと思います。
ちょくちょく使うなら、無くてもいいくらいです。
>将来買うとしたらどんなレンズがいいか。
18−200を使っていく中で足りない部分を考えて行かれればいいと思いますが、
室内でお子さん撮りなら明るいレンズかな?。
花にのめり込むとマクロレンズになるでしょうね。
書込番号:8444937
1点

僕ちゃんさん
そんなに気にしなくてもええってことですね。
北のまちさん
ケンコーが安かったので使えたらいいのになぁと思ってたんです。
保管はとりあえずドライボックスにしといてお金をためよっかなぁ。
書込番号:8444947
0点

>kani64さん
こんにちは。
1)フィルターは、径さえ合わせれば、どこのメーカーのものも使用可能です。
注意点は、超広角の画角になると、フィルター枠が薄いタイプでないと、四隅にフィルター枠が写り込んでしまう場合があります。今回のレンズであれば、気にすることはないと思います。
2)フィルター径は、購入されたレンズが
http://kakaku.com/spec/10505011501/
ですかね。でしたら、62mmでOKです。基本的に、kani64さんが書かれているように、レンズ先端の枠に記載されているφ○○の径のものとなります。
3)カメラボックスや防湿庫は、必要ないといえば必要ありません。頻繁に撮影に持ち出せばカビが生えるようなことはありません。長期間使用しない場合があるとか、手持ち機材が増え、使用頻度が低いものが出てきたら検討すればいいと思います。
(生活環境が高湿なら、レンズの高さも考慮して、例えば以下の製品等を購入された方がいいかも。)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/330625.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/330632.html
4)将来の拡張は、、、、
シグマ18-200DCの写り(ボケ具合も含めて)やフォーカス速度に不満が出てくると、明るいズームが欲しいとか、もっと広角(望遠)が必要だ、とか出てくると思います。まずは色々撮影されてから、検討された方がいいと思います。
あえて挙げれば、
>子供・花・風景
という被写体でしたら、今回購入されたレンズの焦点極範囲であればそこそこ撮影できると思いますので、あえて追加レンズを推薦すると、マクロレンズかなぁ。
私はミノルタ時代の50mmF2.8(New)と100mmF2.8(いわゆるT型)を持っていますが、どちらも写りはいいです。APS-Cサイズの場合、100mmだとワーキングディスタンスが少し長くなるので、最近は50mmの方の出番が多いですが、これは被写体次第。
その他は、、
いわゆるポートレートでなく「子供」であれば、85mmf1.4等は使いにくいと思います。今回のシグマのレンズで事足りる可能性が高いですが、もし不満が出たら、中望遠〜望遠のズームとして、
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=30725
とかが候補になりますかね。
また風景を撮るともう少し広角が欲しくなるかもしれません。シグマのレンズの焦点距離を活かすのでしたら、中古で24mmf2.8を探すか、今更ですが、シグマのレンズとダブりますが、
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=29034
か
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24680
が良いと思います。(広角がシグマのレンズよりも少し広く、使い勝手や写り具合も中々良いです。)上記の望遠ズームと組み合わせればかなり良いセットになると思います。
書込番号:8445085
1点

花とオジさん
ありがとうございます。
フィルターは安いのを探して買いますわ。
レンズだけでもう一台カメラが買えそうですね。
OM−>αさん
いろんなのを見てるとどれも欲しくなりますね。
とりあえずは今回選んだセットでしてみて欲しいレンズを考えて見ます。
花はドアップで写すのが好きなのでマクロは欲しくなりそうです。
ドライボックスは紹介してくれたのを買おうと思います。
書込番号:8445350
0点

亀ですが。
ちなみに丸付き数字は使わないほうがいいと思います。
(PCによっては、稀に文字化けする場合があります。)
>3 カメラボックスor防湿庫は買っておいたほうがいいのか。(お金がないので安い方が良い)
保管場所の状況しだいです。
特に壁などに結露などによる、カビの発生などがなければ、なくても問題はありません。
上記状況でしたら、予算ができてから購入されてもいいのでは?
また、既出ですが、カメラをしょっちゅう使えば問題ないですし。
>4 将来買うとしたらどんなレンズがいいか。
しばらくは今回購入分で様子をみて、
不満が出たら、その不満を解消できるものを考えられたほうがいいと思います。
あまり先走ると、深い沼、が待ち受けてますよ。
>フィルターは安いのを探して買いますわ。
日本メーカー製のある程度ちゃんとした物をお勧めします。
あまり安い物を買うと、コーティングに差が出ますから悪影響が出るの場合も。
書込番号:8451376
1点

αyamanekoさん
指摘ありがとうございます。今度投稿するときは気をつけます。
冬になると嫁さんが加湿器をガンガン運転するんで部屋の隅にカビが出たことがあったんで使用頻度が少なくなくなりそうなら購入したほうが良いですね。
今からコツコツカメラ関係の貯金をしようかなぁ〜と思って。目標があると貯めやすいし。
フィルターは指摘どおり日本製で探します。
書込番号:8451880
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
デジダル一眼は初めてです。
義父から使わなくなったレンズ(CanonズームレンズEF70-200mm1:2.8L)を頂けることになったので入門機のデジタル一眼の本体を購入することにしました。
用途は子供の発表会や運動会の撮影です。乏しい知識で調べたところ、デジタル一眼の手ぶれ補正機能は本体とレンズの2種類があるとのこと、頂けるレンズはフィルムカメラで使用していたものなので手ぶれ補正機能は無いと思います。
α200は手ぶれ補正機能が本体に有るのでこのレンズが使えそうな気がします。大丈夫でしょうか?
その他、使用する上での注意点などアドバイスをお願いいたします。
0点

ソニーとキヤノンではレンズのマウントが違うので使えません。
EF70-200 F2.8Lを使いたいのならばキヤノンのカメラを購入しないといけません。
書込番号:8393877
0点

国内の主要4社、CANON、NIKON、SONY、PENTAXと
それぞれ独自のレンズマウントを採用しているので、
そのマウントが適合しなければ、そのレンズとボディを
組み合わせる事が出来ません。
早い話がCANONのレンズはCANONのボディにしか
付かないって事です。
そのレンズでは手ぶれ補正は効きませんが、
大変立派なレンズだと思いますので、
是非CANONのボディを手に入れて、そのレンズを
生かしてやってください。
手ぶれ補正は確かにとっても便利ではありますが、
手ぶれ補正が効かなくても、昼間の屋外でしたら
十分に魅力的な写真を撮れるかと思います。
そもそも結構最近までは手ぶれ補正なしで写真を
撮るのが当たり前だった訳ですから。
1/(レンズの焦点距離×1.5)秒より速いシャッタースピードを
確保することと、正しいボディ、レンズの持ち方を
意識することが大事ですよ。
例えば200mmのレンズなら、1.5倍で300ですから、1/300秒より
高速でシャッターを切るようにしましょう。
書込番号:8393917
0点

ちょっとネットで探しましたが、EFレンズをαマウントに付けるためのマウントアダプターも見つかりませんでした。
もし、アダプターがあったとしても、ピント合わせを全部自分でしなくてはならなくなる等不便だと思いますので純粋にキヤノンのカメラを購入することをお勧めします。
運動会にはカメラマンライダーさんのおっしゃられているような方法で手振れすることなく撮影ができると思います。
発表会では、一脚を購入して頂いて、絞り優先モードで絞り開放(F2.8)でシャタースピードが最低でも1/125(踊りなどだったら最低1/250)は確保されるように感度を上げて撮影すれば大丈夫だと思いますよ。
特にこういった屋内での撮影には、明るいレンズでないとノンフラッシュで綺麗に写せないので重宝すると思いますよ。
ここら辺の設定やレンズの特徴などに関しては義父さんに聞いてみるといいと思います。
書込番号:8394045
0点

kaku528さん、カメラマンライダーさん、4cheさん、アドバイスありがとうございます。
マウントの適合ですか・・・・((+_+)) 知りませんでした。
勉強になりました。
せっかくのレンズです。是非生かす方向で考えたいと思います。
これからCanonの入門機を探します。
ありがとうございました。
書込番号:8394256
0点

キヤノンとソニーのユーザーです。
そのレンズ、素晴らしいですよ。手振れ補正はダメですが、是非、新機種がでて安くなった40Dを購入されては?
8万円前後で買えますし、このカメラの性能は、ソニーα700よりも上です(すみません、ソニーユーザーの方!)。
さぁ〜、迷わず、カメラ店に行きましょう。触って、感動して、そして、安いネットショップで買いましょう!富士カメラがおススメです。
書込番号:8397317
0点

40Dは重いですね。その点が気にならなければ良い選択でしょう。
ただし、キットレンズの性能は完全に×(α700はおろかKISSX2にも及びません)他のレンズを買った方が良いと思います。
40Dよりボディの性能は悪いですが、キットレンズの設計が新しいKISSX2も良いと思います。(軽いのもOK)
書込番号:8397753
0点

KPNGさん Sakura sakuさん ありがとうございます。
皆さんからのアドバイを参考に検討した結果、EOS Kiss X2 ダブルズームキットにしようと思います。
Canon入門機でコストパフォーマンスに優れていることと、手ぶれ補正機能の付いたキットレンズも使用頻度が高くなりそうなので決定しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8400718
0点

アストロトーマスさん、こんばんは。
>EOS Kiss X2 ダブルズームキットにしようと思います。
せっかくですので一緒に、
【「EF50mm F1.8U」9,000円位】も購入されるのが宜しいかと存じます。
http://kakaku.com/item/10501010010/
デジ一の世界を、存分に楽しんで下さいネ♪
書込番号:8401119
0点

とても使いやすい組み合わせだと思いますよ。
運動会では機動力、倍率の高さを生かして「EF-s55-250mmF4-5.6IS」、発表会では何といってもレンズの明るさを生かして「EF70-200mmF2.8USM」といった感じですかね。
僕は、もし余裕があるようでしたらバッテリーグリップの購入をお勧めします。自分はKissXと「EF70-200mmF2.8IS USM」にバッテリーグリップで撮影しているのですが、これだととてもバランスが良くなり縦位置の撮影も楽なので、重宝しています。
後、「EF50mmF1.8U」もいいですが、単焦点レンズをもし購入されるようでしたら、少し高くはなりますが室内でも使いやすい画角の「EF35mmF2」を押しておきます。
書込番号:8401606
0点

何かここはキャノンの掲示板のようですねぇ〜。(笑)
そんなに次々にスレ主さんに色々お勧めしても迷われるだけです。ボディを買って貰うだけで良いじゃないですか。あとは必要に応じてスレ主さんが判断されれば宜しいかと...。
書込番号:8402557
1点

私もEF70-200mmのIS無し使ってます
発表会の時は手ブレ補正がついていても有る程度速いシャッター速度を切らないと被写体ブレしますのでISなしでも重宝すると思います。
書込番号:8444987
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
現在ペンタックスのK10Dを使用しておりますが動きのあるものに対してのフォーカススピードに弱いような気がしています。手ぶれ防止機能がついた2台目を検討していますがα700では価格が高くなかなか踏み切れません。α200なら手頃でいいなと思っています。
K10Dと比べてフォーカススピードはどうでしょうか?
0点

山の上の住人さん こんにちは。
k10D。α200。いずれも以前使用していました。
装着するレンズによっても変わってきますが、α200のほうが速くて、ストライクもきますよ。
AF補助光がないので、暗いところではα700のほうが、さらに上です。
どんな被写体を撮るんですか?
書込番号:8405835
0点

自分はα200でシグマのAPO 100-300mm F4 EXを組み合わせて
筑波サーキット等でST600クラスの
バイクレースの撮影をしたりしてます。
万全とは行きませんが、結構頑張って追ってくれますよ。
まっすぐこっちに向かってくる被写体とかは
無理でしょうけど。
CANONやNIKONの超音波モーターには敵わないって話は、
私もよく耳にしますが、α200のAFだって捨てたモノではないと
思っています。
ちなみにK10DではなくK100Dでしたら所有していましたが、
K100Dよりは断然こちらの方が速いですね〜
書込番号:8406005
1点

ニコンD70→α200と使って、昼間のAFスピード・精度は同等
と感じました。薄暗い室内で、コントラストが低い被写体だと
ややAFが迷う場合がある程度です。またタムロンのレンズは
AF遅いですが、これは他社のデジタル一眼でも同様でしょう(笑)
書込番号:8408022
0点

レスありがとうございます。
曇りの日や夕方、室内などで遊ぶ子供の生き生きした写真が撮れないので苦労しています。ある意味そんな写真は嫁のコンデジの方が上手く撮れていたりしてかなり凹んでいました。特に夕方頃ごろ微妙な明るさでのフォーカススピードが遅く、また出来上がりが昼間みたいに明るかったり夜みたいに暗かったりして…。その辺の測光精度はどうでしょうか?(測光設定やMAなどチャレンジするのですが何せ素人なもので)
書込番号:8424921
0点

山の上の住人さん こんにちはー。
k10Dを使っていた頃は、AFで私も不満を持っていましたが、現在は、マニュアルフォーカスで使うとわりきって、k20dを使っています。
測光能力。
他の掲示板やレビューにも書き続けてきましたが、マニュアルフォーカス時においては、α200は、優秀だと実感しています。
但し、AFを使うとそのポイントへ対してのAEとなってしまうのが、k10dとの違いでもあり、残念なところでもありますね。
夕方や暗い場所でもk10dより、AFは、ガンバリますよ。
補助光のついているα700には負けてしまいますが・・・
補助光が届かない場所では、α700もダメですけどね。
暗い場所での使用が多いのであれば、α700のほうが便利だと思いますよ。
昼は、200。夜は、700。と、使い分けていたのですが、面倒なこともあり、α700を現在は使用しています。
書込番号:8425323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





