
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年9月19日 23:41 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月16日 22:49 |
![]() |
0 | 12 | 2008年9月16日 01:13 |
![]() |
6 | 13 | 2008年9月14日 21:32 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年9月13日 16:42 |
![]() |
5 | 9 | 2008年9月3日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
はじめましてこんばんは
来週運動会があります。カメラはα200 レンズは70300G SSM
スポーツモードか絞り優先でISOはオート 画質はRAWで撮影に望もうと思っていますが
お奨めのモードがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ピーカンの晴天なら。。。
ISO200固定
Tvモード(シャッタースピード優先)1/500秒 または・・・
Avモード(絞り優先) F8.0
ホワイトバランス オートまたは晴天
露出補正-0.3
評価測光(マルチパターン)
コンティニュアスサーボAFモード(AF-C)
かな?
書込番号:8356604
0点

僕が運動会で撮影する時は光量が足りていれば感度100か200、シャッタースピード優先で1/500基本でそこから上げたり下げたりしてますね。
ボケを生かしたい時は絞り優先で1番開放側にして撮影します。
AFに関しては中央1点にしておいた方が背景にピントを持って行かれにくいかもしれません。(動き物なのでAIサーボで)
後、体操服が白い場合は顔がアンダーになってしまうかもしれないので、状況に合わせて露出を+補正したりしながら撮るといいと思います。
もうひとつポイントとして顔にきつい影ができるかもしれないので、子供さんの帽子のツバを上げておいてもらうようにするといいかもしれません。
書込番号:8356649
0点

takuo33さん こんにちは(*ゝ(ェ)・)ノ
運動会。
昼間ですよね。
ISOオートで、シャッタースピードを優先されると良いと思います。
明るい場所でのiso800などは、綺麗ですよ。本番前に試してみてくださいね。
シャッタースピードは、競技によって変えたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:8356662
0点

こんばんは。
私もシャッタースピード優先モードで1/500秒固定、
ISOオート、評価測光が良いと思います。
(短距離走などでは1/1000を使うかも)
明るいレンズではないので晴天下でもISO200固定では
F値は5.6でぎりぎりの場面が出てくると思います。
その場合ISOオートにしておくと感度を上げてくれます。
明るければ全く問題ない感度だと思います。
書込番号:8357081
0点

>画質はRAWで撮影に
運動会で200で、RAWはちょっと厳しいような気がします。
連写を必要としないのでしたら(一発必中なら)いいと思いますが。
ちなみに、メモリーカードは何をお使いでしょうか?
(書き込み速度が遅いとなおさら撮影間隔が長くなる可能性が。)
書込番号:8357249
0点

皆様早速のご返答有難うございます。
大変勉強になります。
CFはサンディスク Extreme V 30MBの8Gを使っております。
通常JPEGでここぞと言う時にRAWで撮影しようと思います。
またレンズフードはつけたまま撮影したが良いでしょうか?
このレンズのフードは大変大きく晴天時以外つかうと影で暗くなるのではと思いますが
どうでしょうか?教えてください。
書込番号:8367745
0点

>つけたまま撮影したが良いでしょうか?
付けたまま撮影しても影響はありません。
>晴天時以外つかうと影で暗くなるのではと思いますが
被写体以外から来る光は不要な光です。
人が晴天時に太陽の方向にある物を見るときに、目の上に手をかざすのと似たようなものです。
書込番号:8367995
0点

皆様ご解答頂きまして有難うございました。α200に70300Gをもう一台のαSDにはタムロンA16とプラナーどちらを付けようかと大変悩んだ結果プラナーを持っていきます。メインはα200で場面によってはαSDを使います。天候的に曇りの予定なのでシャッター速度4000秒で収まると思います。もう一台助っ人でキスX2のダブルズームが応援できますので1000枚以上目指し頑張ってきます。
書込番号:8378732
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
オリンパス キャノン ソニー ニコン ペンタックス
E-420 EOS Kiss X2 α200 D60 K200D
639g 723g 859g 805g 922g (レンズなどつけた重さ)
最近(と言ってもかなり経ちますが)発売のエントリーモデル上記 5機種のうちで、このカメラを買う理由に値段が安いことがあげられていますが、確かに安いことはいいことですし、手ぶれ補正もまあまあ効くし、キットレンズも望遠端が少し長いのでそれなりのアピールはありますが、ほかの機種もそれぞれ特徴があるなか何が購入の一番のきっかけとして挙げられますか。
0点

D60ははっきり派手目の仕上がりがいい。18-200VRとの組合せを考えると@これ1本で広域までカバーできるAつまりレンズ1本なのでゴミ知らずB超音波モーターですっすっと快適ジャスピン、といいとこずくめになります。ただ値段が高くなっちゃう。
書込番号:8314047
0点

40Dのサブ機として購入しました。
タムロンA09を付けて40Dよりも常用しています。
特徴がないところが特徴ですね。
オールマイティーならKX2でしょうし、軽さではE520や420でしょう。
そういう意味では、K200D、α200、D60辺りが似ていますね。
これといって特徴ないけど、基本性能は素晴らしいです。
このあたりだと色彩の好みでしょうね。
このうち、α200の写りは忠実な色が特徴のように思います。
最近のキヤノンや、ニコンD80以上のモデルと傾向に似ていますね。
この点、ニコンのエントリー機は鮮やかという感じですが、人工的な色ですね。
D300とD60の作例を比較すると、同じニコンとは思えないと思いました。
コンデジからの購入組にとってはニコンは魅力的なようです。
以上、あくまでも主観です。
書込番号:8314257
0点

先ずは、ソニーの画が気に入るかどうか?・・・じゃないですかね?
派手目のニコン・ペンタックス・・・地味目のキヤノン・オリンパスと言われる中。。。
わりと中庸的というか・・・独特の発色が有ると思います(私はソニーの透明感のある画が好きです)。
カールツアイスやGタイプレズなど・・・高いレンズに魅力的な物が多いのもソニーの魅力かな?(苦笑
あとは、このクラスで最も重要な事は、触った時・・・実際にカメラを構えてみて、シャッターを切ったり、ダイアルを操作したりしたときのフィーリングが自分にあっているか?どうか?です。
もう少し撮りたい物が具体的なら・・・それぞれのメーカーに特徴はあります。
スポーツ等の動体撮影ならキヤノンが圧倒的に優位です(特にKX2は、全ての機能性能において、このクラスでは頭一つ飛びぬけて優秀ですね)。
お洒落に気楽なスナップ撮影なら、小型軽量なオリンパスがお洒落だし。。。
ネイチャーフォトなら、防塵坊滴のボディを持つペンタなんかお薦めかも??
ファミリーユーザーなら、操作が簡単で、ISO高感度に強いニコンのD40なんかお薦めです。
意外とPRされていませんが・・・ソニーのアイスタートは中々便利な機能だと思います。
何しろファインダーを覗いた瞬間にAFスタートしますので。。。
ある意味AFスピードは・・・1です(笑
首からぶら下げていると、身体に接眼部が触るたびにジージーうるさいのはご愛嬌ですが(苦笑
α200に関して言えば、α100で弱点と言われた機能を真面目にブラッシュアップして、実に使いやすいカメラに仕上がっています。
これと言って、ズバ抜けた性能はありませんが、手ブレ、ゴミ撮り、ISO高感度と・・・デジイチの3種の神器が全て揃って・・・この価格!・・・コストパフォーマンスは1と言っても過言では無いと思いますけどね。。。
もう少し評価が高くても良いカメラだと思います。
書込番号:8314276
0点

α200は、最新機能を安く楽しみたい人向けです。
K200DやD60と同じCCDですから、画素数も必要十分です。
画質はレンズ次第で背景を大きくボカすことができます。
(コンデジとの決定的な違いはココです)
ただ、ファインダーの出来が悪いので「こだわる人」には
向いていません。価格が第一という人が買って下さい。
書込番号:8314647
0点

写りとか色合とか、写真の観点からはたくさんアドバイスが頂けるでしょうから、違う観点で。
単3乾電池が使えるPENTAXに1票。
充電池は残量が解らないのに、無くなったらAC電源で充電するしかない。しかもメモリ効果で充電量は減る。
何かの拍子で放電してしまう(これは乾電池もそうですが)しかも充電器は醜く重たい。
私は単3もCRV3も使えるので、K100Dにしました。
書込番号:8314659
0点

掃除郎さん
α200ですが、先代α100を機能向上してお安くした感じです。
他機種との比較では「手振れ補正」+「D−R+」の機能が手堅くまとまっている利便性が好いのではないでしょうか。ファインダー内の「手振れインジケーター」は慣れてる方から、初めての方まで便利な機能かと思います。
あと、500mF8レフレックスレンズや、ツアイスブランドのAFレンズなど、個性的なレンズも本数は少ないもののラインナップされています。これらを使いたいと言うのであればα200は好い選択かと思います。
弱みとしては、ボディバッテリグリップ部の剛性不足(写りが悪くなる訳でも、壊れる訳でもありませんが、ギシギシします)、それとアイポイントが短めなので、眼鏡使用の方にはファインダーがケラレ易いという細かな部分は実機確認をされた方が無難かと思いますが..
書込番号:8314932
0点

みなさんのご意見では値段で購入している感じではないのが意外でした。
「特徴がないのが特徴」というご意見もありました。色合いなどを重視しているご意見が多いようですが、値段はあまり気になさっていないようですね。
価格コムではあまり下がらないようですが、お店ではかなり安売りしているようで羨ましいです。
書込番号:8315616
0点

>レンズ1本なのでゴミ知らず
?????????
>充電池は残量が解らないのに、無くなったらAC電源・・・・・・
一応(?)残量表示ありますけど???????
書込番号:8316292
0点

もちろん安かったからってのは大きいですが、
α200ってこのクラスではレリーズタイムラグが短いんですよ。
K100Dに嫌気がさしてα200に乗り換えた理由は、そこでして・・・
最高の一瞬を逃がさないためには、レリーズタイムラグって
結構大事だと思いますよ。
書込番号:8361779
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
現在LUMIX FZ-18を所有しております。
以前所有していたコンデジ(コニカZ1)よりははるかによいと思っておりますが、
実際に撮ってみると、画質に不満が出てきました。
友人のニコンのD40と比べて写り具合が劣っているように思います。
上手に扱えばそれなりには写るとは思いますが・・・。
というわけで、キタムラに足を運び店員さんにいろいろと教えてもらいましたが、
初心者程度の自分には適当(ちょうどよい)とのことでこの商品を勧められましたが、
買わずに帰宅いたしました。
価格的に手頃で、望遠もそこそこの倍率とのことで実際に迷っております。
子供がスポーツを学んでいますのでスポーツモードでの撮影も多いです。
ほかの商品も含めてはたしてこの商品を購入してよいか、ご教授願いたいです。
ズームは35ミリ換算で300ミリ程度、出来れば400ミリ、予算は8万円程度です。
お詳しい方幸せな道にお導きを・・・。
0点

倍率とはズーム倍率なのでしょうか?
お使いのカメラだと、かなりの高倍率のズームだと思います。換算後で28か35mm〜400とか500mmとか・・。
ここまで高倍率のズームは一眼向けでは無いです。18-200とか28-300とか50-500なのかな? 適度な広角から望遠までだと18-200とかタムロンの18-270ぐらいでしょう?(APS-Cの1.5倍換算しください。)・・・サード製レンズはニコン、キャノン用は殆ど用意されてますが、以外のメーカーは対応マウントが出ているのか?確認してください。
後は、高倍率ズームは複数のズームを持ち出さなくても済むようなお便利ズームな所があります。問題は画質が悪い事です。使われているカメラも高倍率すぎて画像の悪さが出ているのかな?
画質優先であれば個人的には、標準ズーム(18〜50近辺)と望遠ズーム(70〜300)は切り分けた方が良いと思います。単眼にすれば更に画質は良くなります。予算が限定されていればWズームで我慢するしか無いです。・・・キャノンのKissX2のWズームは望遠側で250mmの物が用意されてます。
または、画質は見ない事にして18-200とか18-270にするとか?です。
書込番号:8346885
0点

このカメラ(α200)も8万円の予算で買えるデジイチの中では、良いカメラだと思います。
Wズームキットなら、18-70oと75-300oの2本で18〜300o、35oフィルムイメージサイズ換算で、28〜450oをカバーする画角を得られます。
ボディ内に手ブレ補正機構を内蔵し、ゴミ取り装置も備えています。
ISO高感度ノイズもマズマズ・・・及第点でしょう。。。
こんな便利なカメラが、量販店でも70,000円前後で手に入ります♪(Wズームキット)
ただ・・・レンズの設計がチョイと古いので。。。
写りは、D40あたりに比べると・・・若干キレ味が無いかも?(よっぽど厳しい目で見ないと差がわからない程度ですけど。。。)
ニコンやキヤノンに比べると若干AFレスポンスに劣るところは有りますが。。。
お子様の運動会程度の撮影なら。。。十分です。。。
もう少し予算が出せる(10万円〜12万円)出せるなら・・・
入門機クラスでは、キヤノンKX2が動体撮影では圧倒的に優位な性能です。。。
本格的にカメラにのめりこんだ場合でも、キヤノンなら動体撮影に適したレンズが豊富に揃っています。
(ただし・・・カメラより高い価格のレンズですけど(笑))
ご参考まで。。。
書込番号:8347511
0点

>桃色Boyさん
お子様がスポーツをやっているところも撮りたい、という主旨と、予算範囲内の前提で。
私の考えとしては、購入してもいいと思います。手ぶれ補正がどのレンズでも出来て、AFも私の感覚ではそこそこ合いますし。
ただし、ニコンのD60 ダブルズームキットも良いのではないでしょうか?(オリンパスのE520のダブルズームキットも良いと思いますが、AFを考慮するとD60の次点かな)検討されるなら、この機種も念頭に置かれたほうが良いと思います。
理由
1)価格的にα200にはかないませんが、レンズ手ぶれ補正+超音波モータで
静か(早い?)。
2)キヤノンのキットレンズは手ぶれ補正は入れてありますが、モーターは普
通のモーターでαとの有意差は無いと思います。高いし。
3)ペンタはα200と同等だと思いますが少し高めです。
4)あまり重要ではないかもしれませんが、D60はSDメモリーです。αは
CFです。
AFの動作に関しては、自分で動作確認(速さ、正確さ)したほうが良いと思います。後で、?となるともったいないですから。
個人的にはαユーザーですからα200も推薦しますが、D60のコンパクトさに手ぶれ補正+超音波モーター、きっと新たに購入されるのでしょうけど、今お使いのSDメモリーはそのまま使用できることを考えると、悪くない選択だと思います。
(ご友人と同じメーカーだと色々情報交換も出来ますし。逆に同じメーカーは敬遠したい、と言うのでしたらα200で問題ないと思います。)
書込番号:8347873
0点

皆様スレありがとうございます。
スレを読んでいて、だんだんと欲が出てきて10万〜12万くらいの予算ですと、満足のできる機種が探せそうですね。
そうするとE-520の高倍率にも手が届きます。(実際に高倍率が必要かどうか疑問ですが・・・)
手ぶれが本体に機能されているのも魅力的?
レンズで機能するのがよいのですか?
わかりませんが・・・。
E-520ですと、今現在の記録メディアが使えないですね。
もしかすると。X2やD60にも手が届くのですね。
しばらく買い換えなど出来ませんので、ある程度納得の出来る機種で決めたいです。
あとは、自分自身勉強をしてみたいと思います。
何か気がついたり、教えていただくことがございましたら随時スレを入れていただけると幸いです。
皆様ありがとうございます。
書込番号:8349793
0点

子供のスポーツを良く撮影されるならα350の高倍率ズームレンズキットは? 価格.comの最安値が89,799円で、キャッシュバック1万円を引けば、8万円をわずかに割ります。ただし、レンズも35mm換算350mmとちょっと届かないけど。
でも、ライブビューでのピント合わせは他のどの機種(α300を除く)よりも早い。他社のデジ1のライブビューは基本的にコンパクトデジカメと同じでスポーツ撮影には向いていないしね。
書込番号:8351334
0点

>E-520ですと、今現在の記録メディアが使えないですね。
SDカードのことでしょうか?
でしたら、αでもそのままでは使えません。
αはメモリースティックかCFです。
(CFカードアダプタを買えばSDカードも使えますが。)
お持ちのSDの容量がわかりませんが、メモリーカードも一緒に買われたほうがいいと思います。LUMIX FZ-18もまだ使えるでしょうし。
最低でも2GBくらいは。
書込番号:8351980
0点

>スレを読んでいて、だんだんと欲が出てきて10万〜12万くらいの予算ですと、
>満足のできる機種が探せそうですね。
ここまで予算をUP出来るとなると。。。
やはり性能機能スペックで言えば、キヤノンKX2が頭一つ抜け出ていると言わざるを得ないかな?
少なくとも・・・動体を捉えるAF性能と・・・・子供のスポーツを撮影する為の将来的な拡張性においてはbPです。
次点が、ニコンD40(またはD60)レンズキット+VR70-300o(ギリギリ12万円かな?)
レンズをグレードアップ
将来的にボディをD90やD300にグレードアップしてもVR70-300oは重宝するレンズです。
強力な手ブレ補正、F2.8の大口径レンズに迫る描写力。。。
僅差でオリンパスE-520超望遠キット
35oフィルムイメージ換算600oはスポーツでも魅力!
プロ野球やJリーグのスタジアムでもなんとか使い物になる可能性アリ。。。
ちなみにバレーやバスケット等の室内スポーツを撮影したければ。。。
さらに4倍くらいの予算が必要になります。。。
あくまでも屋外スポーツをターゲットにした話です。。。
書込番号:8352471
0点

>性能機能スペックで言えば、キヤノンKX2が頭一つ抜け出ていると言わざるを得ないかな?
そんなことないですね。
それぞれ特徴があって、得手不得手があって、そのなかでどれをとるか、でしょ。CANON以外があからさまに動体に弱いわけでもなければ、普通に運動しているところをとる分にはそう大きな差はない。まあ、カメラ雑誌のお抱え記者は必死に重箱の隅をつついてものを言っているが。
少なくともライブビューで撮りたいなら、α300かα350しかないよ。
KissX2もライブビューは動体には使い物にならんし。
ライブビューいらないなら、話は別です。
書込番号:8352910
0点

皆さんありがとうございます。
ライブビューは必要ないかと思いました。
しかしながら、ハイエンドのファインダーを覗いてからこのクラスのファインダーを覗いてがっかり、なんと見えづらい。
ファインダーの倍率とやらが違うのかな?
そうなるとさらに欲張りになり、40Dクラスを考えるようになりました。
α200のファインダーも350に比べると見えやすいのですが・・・。
いかんせん40Dには及びません。
頭の中は整理もつかず、たぶん1ヶ月は悩むことでしょう。
比較的コストパフォーマンスに優れたα200を購入して、残りは妻用のR8購入なんてこともあり得るのかな?
皆さんのアドバイスの結果、考え方は整理できてきました。
あとは時間をかけて、自分が勉強して納得する商品を購入することになると思います。
それにしてもますます悩んできたのは事実です。
書込番号:8356928
0点

あと、X2のキットレンズはUSM(超音波モーター内蔵)タイプではないですから、
AFもそんなに速くない(大差ない)と思います。
デモ機で実際に比べてみてください。
特に(あれば)Xと。
X2にするなら、ボディ+(別途)USMタイプのレンズの方がいいような。
SONYは望遠は300mmまで、X2は250mmまで。
この差もどう捉えるか、です。
書込番号:8356951
0点

>40Dクラスを考えるようになりました。
50D発売も近く、値崩れも大きくていいかもしれません。
40Dなら、α700も覗いてみてください。
(α700(350もですが)ユーザーとしては。)
中級機を買っておけば、致命的な不満が出ず、モデルチェンジにも釣られなければ長く使えると思います。
40D、α700、D80(またはD90)あたりが。
ちなみに、R8も使っています。
(こちらも、R10が出て買い時のようですね。)
書込番号:8357013
0点

D40のWズームUとα300レンズキットの両方を購入しちゃえばよいのでは・・・
体育館などの暗いところではD40の出番、運動会などの人の頭越しに撮る時はα300の出番などと使い分ければよいのでは・・・
中級機1台よりはるかに使い道があると思います。
私はD40、α200、K100Dを目的別に選んで持って行きます。
私の感想では
D40 色が濃い目、露出が不安定2枚写すと明るかったり暗かったり、全体的に青かぶり
K100D 色が濃い目、屋外ではWBは優秀だが、室内では黄色くよる
α200 色はさっぱり目、実際の色に近い
書込番号:8357809
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
常識はずれの質問だったらスミマセン。
以前CONTAXのカメラを使っていたのですが、フィルムだとコストがかかる上、動き回る子供を手動でピント合わせするというのは、私には無理なようなのでデジタル一眼レフの購入を考えていました。
その際、CONTAXで使っていたカールツァイスのレンズはαで使えるのでしょうか?ソニーのHPを見てみたのですが、よくわからなくて・・・(レンズはプラナーT1.4/50です)
当初は広告を見て、EOSkissXレンズキットが49800円と出ていたので明日並ぼう!と意気込んでいましたが、こちらのサイトをいろいろ見ているうちにαも良さそうだなぁと思い、ツァイスのレンズが使えないかと祈る気持ちです。
0点

お持ちなのはY/Cマウントのレンズだと思いますので、残念ながら装着できません。
SONYで使えるカールツァイスは、SONY製のAFのものだけとなります。(ZA)
ただし、カールツァイスのZFやZKはそれぞれNikon、Pentaxに装着できます。
書込番号:8345595
1点

αにマウントアダプタを介して使えるレンズはニコンFマウントと
M42くらいですから、京セラコンタックスのレンズは無理っぽい
ですね。キヤノンEOSかオリンパスなら使えると思います。
書込番号:8345607
1点

HGOさん、神玉ニッコールさん、早々と、そして親切な回答ありがとうございました。
ツァイスのレンズは使えないのですね・・・。CONTAXのカメラにツァイスのレンズ…カメラど素人の私には「猫に小判」だったのかなぁとつくづく思っていました。でも憧れのレンズだったのでぜひ使えるものなら使いたいのです。
EOSKISSXなら使えるのでしょうか?度々すみません。
神玉ニッコールさん
一万円のレンズなんですか?
私には十分だと思います。
書込番号:8345730
0点

EOS kissでも基本的に使えません。
神玉二ッコールさんがおっしゃっているのは恐らくマウントアダプタ経由での使用でしょう。
基本的には使えないと思っていただいて結構です。
Y/Cマウントのレンズを他社のカメラに装着する場合、まずマウントアダプタが必要になり、さらにボディと絞り値などの情報交換がされませんから、露出が狂ったりします。たとえAFレンズでも、まずAFは使えません。
Canonは電子制御で絞りを動かしていますから…恐らく絞りも開放での使用に限定されるのではないでしょうか…
現行機種でのレンズ使用はあきらめて、フィルムとデジタル、併用してゆくのがいいと思いますよ。デジタルでは再現できない色が、フィルムでは再現可能ですから。
例えば、のんびり旅行に行く時だけフィルムカメラにレンズ1本、なんてのも楽しいかもしれません。
書込番号:8345897
0点

>EOSKISSXなら使えるのでしょうか?
付けれるとしても、AFはムリでは?
CONTAXのボディの中古を探す以外は「使えないもの」、と、考えられたほうがいいでしょう。
(CONTAXのデジ一には、N DIGITALというのがあります(した?)が、もし中古であったとしても、お勧めしませんが。
お勧めしない理由は、実際に持ってみればわかると思います。
記憶が正しければ、レンズもNマウントの物でなければ使えなかった、と、記憶しています。)
>一万円のレンズなんですか?
たぶん、ボディのみの価格と、レンズキットの価格差のことでは?
書込番号:8345907
1点


確か イオスでも使えると思います。
小生は、オリンパス(フォーサーズ)で使ってます。
キヤノンでは、使えるレンズとミラーに干渉して使えないレンズが有るとも聞いてますので調べた方が良いと思います。
勿論 オリンパスであれキヤノンであれAFでは無くMFでの使用になり実絞りでの使用になるので絞って使うとピントが判り難くなります。
書込番号:8346045
1点

神玉二ッコールさん
LE-8Tさん
>動き回る子供を手動でピント合わせするというのは、私には無理なようなので…
と自らおっしゃっているスレ主さんに、あえてアダプタ経由での使用を勧めるというのはどうかと思いますが。
古いレンズをあえてアダプタ経由で使用する方は、レンズの資産を生かしたい云々よりも写りがどうの、とおっしゃっている方の方が多いように思いますし。
LE-8Tさん
>絞って使うとピントが判り難くなります
以前に、絞り込みによる焦点位置のズレなども考えられますし、ただでさえMFを無視しているCanonのフォーカシングスクリーンで正確なピント合わせが出来るとは思いません。
お二方がおっしゃられている「使える」という言葉は、あくまで「無理をして使う」に近いということですので、実用的な面ではどうかと思います。
書込番号:8346137
0点

HGOさん
要は、フィルムだと失敗写真を多発した時にコストが
莫大なので、デジタル一眼レフで、数打ちゃ当る的に
取りまくれば、100枚に2、3枚でも成功写真が
撮れるかもしれないってことなんだと思います(たぶん)
書込番号:8346235
0点

HGOさん
一応 言い訳ですが、スレ主さんは、MFでのピント合わせが自分では無理と書かれてますが、その一方で「ツァイスのレンズが使えないかと祈る気持ちです。」とも書かれてます。
当方としては、お手持ちレンズが使えるデジ一を推挙しただけですし、MFでしか使えない事も書いてます。
キヤノンに関しては、当方使ってませんので憶測でしかないのは確かですので調べて下さいとも書いてます。
書込番号:8347442
0点

神玉二ッコールさん
LE-8Tさん
確かに私も少し熱くなりすぎたかな、と反省しております。おまけに人様のスレで…
アダプタ経由での使用は、プラス面とマイナス面共に一考の余地がありますよね。
ということでスレ主様、
私としては、やはり同一マウント同士のレンズとボディの使用をお勧めします。
もちろんどうしても使いたいのであれば、これも一つの選択ではあると思います。Canonはツァイスとは無縁でしたから。
ただ、私の意見としては「ただ装着できるだけ」に近いものかなとも思いますので。。
書込番号:8348317
0点

よるkumaさん
イオスキスなら装着(アダプター使用)し撮影はできるでしょう。
ただし、あのファインダーではピント合わせがやりにくいと思う。(中級機以上のファインダーが欲しい)
入門機だと「使用可能」ではありますが、「普通の人が常用するには苦しい」と考えた方が良いと思います。
書込番号:8348991
1点

みなさま、たくさんの返信ありがとうございました。
結論として、私の予算と技術ではツァイスレンズを使う事は出来ないのですね。
HGOさんがおっしゃるように、デジタルとフィルム併用して楽しんでいくのが今の私には一番良いのかなぁと思いました。
いろいろ勉強になりました。これを機にもっと勉強していきたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:8350324
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
今使っているコンデジがイマイチなので買い替えを検討していて、
デジイチが欲しいなと思っています。
勿論初めてです。
主に子供(4歳と1歳)を撮ろうと思っています。
上の子は今年幼稚園に入ったのでイベントごと(運動会やお遊戯会など)に使う予定です。
今候補にあがっているのは、
・α200 Wズームレンズ
・ニコン D40 ダブルズームキット
です。
この条件だとどちらがよろしいのでしょうか?
これ以外に『こちらの方がいいのでは?』というのがあれば
教えてください。
予算は7、8万以内(ムリかしら・・・このての常識がなくてすみません)
宜しくお願いします。
0点

どっちも良い選択だと思います。
屋外の運動会なら、わずかに望遠の長い(α200=300o D40=200o)α200が優位かな?
体育館やお遊戯会や屋内のイベントには、ISO感度ノイズの少ないD40が優位かも?
というわけで。。。
実際にカメラを触ってみて、フィーリングの良いほうを選べばよいと思います。
予算的にもGOODでしょう?
書込番号:8323757
0点

smile-smileさん
D60 ダブルズームキット が量販店で8万を切ってます。また、1万円のキャッシュバックキャンペーンが11月までありますので1ヶ月程度で1万円(郵便切手90円か80円は別途必要ですが)ですから、実質7万円以下で購入できます。
D40のダブルズームキットIIに対し、好く使うであろう標準ズーム側に手振れ補正(VR)が搭載した使い易い機種となっています。
これから1台目として買われるのであればD60の方がD40よりは適してるかと思います。
またD60にはアクテブDライテイングと呼ばれる「顔が潰れたり」「空が白くなったり」を抑制する機能がついており、面倒な露出補正をしなくても比較的綺麗に撮れます。また、撮影した写真をカメラ内で「光芒追加」とか「色の変更」処理が簡単にできる機能も意外と便利です。
α200のダブルズームもお値段が割安ではありますが、1歳のお子さんが2−3歳と動き回るころになるとピントあわせの追従性でD60より少々不利になります。
前作のα100よりは1.7倍早くなったそうですが、まだニコンD60のキットレンズと比べると、動いてるお子さんを追跡能力が弱いという感じです。砂場で遊んでいるときとかは問題ないのですが、公園で動き回る子供を追いかけるとニコンD60との差を感じてしまいます。
特に望遠ズーム側は古いレンズですので動き回るお子さんを撮るには荷が重い感じもします。
またα200のファインダーの作りに注意してください。
アイポイント(ファインダー覗くところからどの程度離れても全体が見えるかと言う距離、これが長い方が、眼鏡やコンタクトしている方には使い易い)が短く、目をしっかりとファインダーに押し付けないと全体が見渡せない可能性もあります。
このあたり実機を店頭で確認されると好いと思います。
α300というコンパクトデジタルと同じように、液晶画面を覗いて撮影できる機種もあります。ピント合わせる速度とかはα200と同じなのですが、液晶を覗いて撮影できる利便性はお子様の撮影になにより役立つかと思います。
実機確認されてみては如何でしょうか?
書込番号:8323790
1点

>特に望遠ズーム側は古いレンズですので動き回るお子さんを撮るには荷が重い感じもします。
動くお子さんを撮れないような一眼レフは無いと思うのですが。・・・
(D60より速いか遅いかは知りません)
戯言〜
厦門人さん もしかしてネガキャン??!
書込番号:8324145
0点

Sakura sakuさん
当該のズームは3本保有していますコニカミノルタ時代から単品で買って使い始め。
その後はソニー時代にキットで増やしてます。
VR搭載のニコン望遠キットも2本、VR無しも1本使ってます。
とっかえひっかえ使っていると、「あれ?」と感じるところが出てきます。
その部分が参考になればと言う基本姿勢で、こちらに書き込ませていただいております。
ソニー機も11台ほど保有してすべて現役。
まもなく発売の新型機も即時購入の予定です。
特にソニーと言うメーカーを否定するつもりも有りません事補足させていただきます。
私の言葉の用法が不適切で、感情的書き込みと誤解されましたらご容赦の程。
なかなか文章の能力が向上しませんので 歯がゆい思いをしている事も多々あります。
敬具
書込番号:8324699
0点

デジタル一眼の場合、本体レンズの他にもフィルター、メディア等を購入されると思いますし(後予備のバッテリーなんてあると安心かも)、倍率もD40レンズキットより高いのでα200の方がいいかもしれないですね。
実際に触ってみないと分からない点も多々あるので、僕も店頭などで実機を確認してみることをお勧めします。
書込番号:8324903
0点

厦門人さん
私の戯言につきあわせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:8324937
0点

キヤノンとソニーユーザーです。
α200をお勧めします。
D40はいろいろと制約が多いです。
ニコンは、D80以上でないとニコンレンズをはじめ一眼レフの楽しさを実感できません。
5年は使えるのが一眼レフですからね。
キヤノンはお嫌いでしょうか?
KX2とかいいですよ。
オリンパスもE520なんかはおススメです。
と、結局、どれがいいのでしょうかね?
D40とα200なら、α200をお勧めします。
今なら、池袋ビックかヤマダ池袋が安いです。
が、今後のことを考えると、ビックにしといてください。
ポイントの使い道が広いですから。
書込番号:8325472
0点

書き込みしていただいた皆様へ
ど素人の私に丁寧に教えていただき、とても感謝しております。
有難うございます。
色々悩んだ挙句、α200にすると思います。
横浜ビッグの店員さんにペンタックスK200Dも勧められましたが
予算が・・・
後は何処で買うかです。
ポイントカードを持っているヤマダ電機にも行きましたが、
横浜ヨドバシ&横浜ビッグに比べたらポイント還元が低いし、
下取りも私の持っているデジカメだと古過ぎて下取りできないと言われました。
ヨドバシ&ビッグは7000円でしてくれるそうですが。
購入したらまた書き込みたいと思います。
皆様、本当に有難うございました。
書込番号:8343282
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
8月30日に ヤマダ電機 池袋店にてαのボディが34.180円でポイント10%でした これは特価なのでしょうか? また。これよりもっと安い価格で販売してる店はないでしょうか?^^;
0点

8月上旬には、ボディのみでポイント換算で29800円でしたよ。ヤマダ池袋です。
やはり、安くし過ぎたのでしょう、少し上がっていますね。
それでも安いと思いますよ。
ニコンD40より安い価格ですからね。
D40と比較して劣っている点はありませんので。
書込番号:8285631
1点

銅い電車さん
こんにちは(^○^)
最安値ではないと思いますけれど、充分な値段だと思います。
他店でもっと安いこともあるかもしれませんが、そんなに極端に違わないと思いますよ。
今まで、安いなぁ・・と感じたのはラジオの王様さんでしたね。
2008/08/10 23:32 [8192657]
書込番号:8286051
0点

コンデジ買うならこっち買うかな?(笑
最近マップカメラではキットレンズ新品で39800で売ってたような?シルバー色ですが。
書込番号:8286370
0点

α100の書き込みスレ帯と思い‥α100キットレンズが39800した‥m(_ _)m
書込番号:8286458
0点

おそらく、これより下がることは期待できないかもしれません。
もちろん、α200後継機が出れば別でしょうが、そうだとしても、これ以上、下がるだけの値幅がないでしょう。さすがに19800円というわけにもいかないでしょうし。
よって、今の価格でご購入されたらいかがでしょうか?
私にとっては、重いキヤノン40Dよりも常用しています。
タムロンA09を付けて、ポートレートを楽しんでいます。
この値段で入手できるなんて信じられない、というのが正直な感想です。
書込番号:8291202
2点

いくらなんでもこれ以上安くなんてα200がかわいそすぎます(;_;)良いカメラですα200
書込番号:8291266
1点

盆前に購入しガンガン使っています。いいカメラです。でも、旅行の時にほかの人にシャッタを押してもらおうとカメラを差し出したら、液晶が真っ暗なのを見て、「電源が入っていませんが…」と言われました。デジ一でも液晶越しに撮影するのが今の常識なのでしょうか…。やはりライブビューが付いていないことは時代遅れと言えます(私のように必要としない人もいますが…)。そういう意味で価格が下がってもしょうがありません。
KUMA4さん覚えていてくれてありがとう。このカメラは標準レンズ込みでポイント相当を差し引いて29,800円が限界だと思います。今のところ後継機の発売予定はありません。年末商戦に向けてα-500(中堅機)とα-250?(廉価版)が出るかどうかですね。
書込番号:8297219
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





