
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2008年3月8日 00:50 |
![]() |
16 | 13 | 2008年3月5日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月21日 23:02 |
![]() |
6 | 2 | 2008年2月20日 22:44 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月16日 10:21 |
![]() |
2 | 11 | 2008年2月18日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
キタムラネットショップで69,800円で買いました!
さらに手出し無しのポイントで5年に保証延長と、超お買い得です
LUMIX DMC-TZ3を所有しているのですが、コンデジの宿命=室内や夜の撮影でのノイズの多さに買い替えを決意しました
最初はK100DSUPERかK200Dを購入するつもりでいましたが、α200も雑誌(日本カメラやカメラマン)の評価がまずまず良かったこと、ネット上の実写レポート、店頭で試し撮りした画質も良く、何よりもWズームレンズ付きで69,800円のコストパフォーマンスで決定しました
主な目的は子供たちを撮影する事なので、Wレンズキットだったら、家では標準レンズで室内や夜、運動会や発表会では望遠と活躍してくれそうな予感です
既に店頭で受け取りを済ませたのですが、嫁に切り出すタイミングがつかめずに箱から出せずにいますが、ハデなオレンジの箱は押入れ開ければ一発でバレそうですね(汗)
今週末は大分の漁港に出かける予定なので、それまでに切り出して実写レポートしたいと思います(笑)
0点

買ってしまったものを今さら何なんですけど・・・
Wズームの望遠は写りがショボイので、シグマのアポマクロ70-300か
タムロンの70-300LDマクロに買い直す羽目になるんじゃないと推測。
α200買うんだったらボディだけ買って、レンズはシグマかタムロンで
Wズームにするか、いっそ高倍率ズーム買った方が良いと思います。
ソニーはキットレンズの画質をもう少し何とかして欲しいなと思います。
書込番号:7480509
2点

>神玉二ッコールさん
返信ありがとうございます
レンズの件は会社のカメラ好きからも指摘されましたが、
キタムラでの価格が
α200 ボディ ネット会員価格 ¥53,800(税込)
α200 レンズキット ネット会員価格 ¥62,800(税込)ボディとの差額 + 9,000
α200Wレンズキット ネット会員価格 ¥69,800(税込)ボディとの差額 +16,000※下取りCP
なので、初心者でもありますし、スタートとして当面はこれで良いかなと思っています
コンデジよりは十分上ですし・・
満足行かなくなったらぼちぼちレベル上げていきま〜す
(そういう試行錯誤も楽しそうですね)
書込番号:7480676
0点

Hiroyuki0204さん、こんばんは。
↑
2月4日のお生まれですか?私は3月13日です♪
ご購入、おめでとう御座います。
Wズームレンズキット、充分お買い得だと思います。
これから桜も咲いてきますので、
「αライフ」をご満喫されて下さい。
書込番号:7480746
0点

確かにWズームキットでも大変安いですからね。
それでもF8まで絞ればそこそこ写りますから、キットレンズで
練習してステップアッブしてください。
書込番号:7480777
0点

>hiropon0313さん
返信ありがとうございます
2月4日生まれです<キョンキョンと一緒です(旧い?)>
実はα200を買う前にhiropon0313さんのブログ(α100)を拝見してまして、
おぃ〜〜ソニーいいじゃない?と候補がソニーに広がりました
参考になりました!
>神玉二ッコールさん
もちろん!練習しますよぉ!
書込番号:7480920
0点

>シグマのアポマクロ70-300かタムロンの70-300LDマクロに買い直す羽目になるんじゃないと推測。
それとも、今月下旬発売の70-300mm SSM Gとか?
SONY製になって、75-300mmはそんなに描写が落ちたんでしょうか?
書込番号:7481411
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=7480714/
タクミYさん のブログを拝見するかぎり、買い換えたくなるような代物とは思えませんが・・・・。
書込番号:7481447
1点

シグマとタムロンは個体差が結構ありますから
タクミYさんのはたぶん外れ玉なんじゃないかな
書込番号:7481719
0点

嫁が寝静まったので、こっそり箱を開けてセットしてみました(笑)
こういうスリルも男の楽しみか!?
う〜ん、かっちょいい〜〜〜(嬉)
初撮影!と思いきや・・・CFが無い!会社に忘れてきた!!
画像投稿は後日・・・
>αyamanekoさん&神玉二ッコールさん
返信ありがとうございます
シグマやタムロン、ググって作例見ると、純正とは違う個性でこれまた綺麗に写りますね〜
今は純正Wズームで満足ですが、お金がたまればまた考えたいですね
#住宅ローン&扶養家族3人で趣味に走るのはナカナカ苦しいですが(汗)
一眼レフはレンズ選びなど撮影以外にもいろんな楽しみがありますね
当分楽しめそうです(^^♪
書込番号:7481847
0点

あかりをつけましょぼんぼりに〜
おはなをあげましょ・・・
3月なのに福岡はなごり雪・・・寒っ
ということで初撮影は、おひなさまと路肩の雪にしました
へたっぴな写真ですいません〜
撮影:DT 18-70mm F3.5-5.6
書込番号:7486351
0点

>Hiroyuki0204さん
ご購入おめでとうございます!
作例、拝見させていただきました。
とても立派な雛飾りで、きれいですね。
1枚目がSS 1/10秒、2枚目がSS 1/4秒ですね。
このSSですので、さすがに多少の手振れはあるようですが、
(とは言っても、L判でプリントしたら、私には分からないかも…^^;)
それでもなかなかSONYの手振れ補正は強力になっているようで、
参考になりました。
また、ご自宅の居間での一般的な蛍光灯下での撮影だと思うのですが、
とくに1枚目の雛飾り写真が、明るくきれいに写っているのにも驚きました。
障子やふすまが白いので、多少、レフ板のような役目をしているのでしょうかね…。
(赤っぽくなったり、黄色っぽくなったり、ということもなさそうですね…)
「DT 18-70mm F3.5-5.6」は、
キットレンズにしては、かな〜りいい写りをするんだなぁ…、
と感心しました。
昼間の屋外でしたら、さらにもっときれいな写りをすると思いますので、
青空の下で、奥さまや可愛い子どもさんたちの写真をいっぱい撮ってあげたら、
きっと、奥さまもα200を買ったことを喜んでくれると思いますよ。
あ、奥さまに使ってもらったら、さらにOKではないでしょうか…?
書込番号:7486916
0点

同じくキタムラネットショップで69,800円で買いました。
EOS Kiss X1,2X2などと迷いましたが、新製品でこの値段と
なんといっても300mm望遠レンズがセットというのが決めてとなりました。
子どもの運動会などを撮るためには200mmよりも300mmがよいかと。
今まではコンデジとNikon F501を併用していましたが、
コンデジと比べて軽快に切れるシャッターにあっというまに100枚、200枚は
撮ってしまうかんじです。
まだプリントはしていないので、画質は不明ですがPCのディスプレイで見ても
キレイなのは明らかです。
気になった点といえば、シャッター時の衝撃がNikon F501より大き目かなという
ことくらいです。
動いてる子どもをとるとピントがあまいものがいくらかありますが、
これは腕のせいでしょうか?
デジタル一眼は初めてなので他の製品とは比較できませんが、
今はとても満足しています。
レンズがしょぼくたってOK!!たくさん撮って腕を磨きたいと思います。
書込番号:7490226
0点

またまたおひなさまです
今度は75-300mm F4.5-5.6です
さすがにフラッシュ無しでは手ぶれするので、
フラッシュありです
もちろん三脚でなく手持ちですが、結構鮮明に写っているように
見えるのですがいかがでしょう?
カメラの設定はオートです。
蛍光灯の下でも見た目に忠実です
(背景にゴミ箱が写っているのはご愛嬌で・・・)
書込番号:7490729
0点

私も同じく、きたむらネットショップで買いました。
まずは、息子のサッカーを撮影して腕を上げたいです。
ところで、フィルター(レンズ保護用)何を選べば良いですか?
安く買うと、フィルターが高く感じてしまうのは私だけでしょうか?
書込番号:7490935
0点

>Kおやじさん
昨日、とりあえず安かったKenkoのフィルターを買ってきました。
デジカメ用とか、デジカメ対応と書いてあるのもあり、
どう違うのだろう?と迷いましたが、そもそもレンズがフィルム一眼も
デジタル一眼も共通なのだから特に問題はないだろうと思い、
普通のフィルターにしました。
やはり安いものだと画質に影響するのでしょうか?
書込番号:7491805
0点

Hiroyuki0204さん、おひさしぶりです!
>参考になりました!
参考にして頂き、有難うございます。
ソニーから、販促費を頂ければ良いのですが・・・(笑)。
蛍光灯下でも綺麗に撮れてますね。
バレないように、
ご家族が寝てから撮影されてるのですか?
行楽シーズン前にはバレちゃいますね!
書込番号:7498653
0点

私も思わず買ってしまいました。(2月22日購入)
印刷会社に勤務の52才です。カメラやDTPは専門ではありません。
30年ほど前に一眼(OM−1)で子供の成長を撮っていたレベルです。
定年後の趣味にでもと2,3ヶ月前からデジイチの購入を考えていましたが、やっぱり第一候補はN社、D80でした。
そんな時、カカクコムのクチコミで、「キタムラで69,800円!」を見つけ、30分後にはネットショップの会員登録を済ませていました。近所のショップで2日後には手に入りました。
最後までα350と悩みましたがCCDのサイズが同じであることと価格でα200にしました。
以前、一眼のタム80-200mmを持っていましたが、友人の300mmと比べその違いに愕然とした記憶がありましたので、75-300mmも魅力でした。
デジイチの基本性能はほぼ全て揃っていると思います。やや質感に不満はありますが、3年償却で24,000円弱/年、月間2,000円程度ですから高くない買い物だと思います。
3年程で腕を磨いて、自分にあった機種とレンズを見つけられるよう頑張って勉強しましょう。
書込番号:7499981
1点

>arrowayさん
>hiropon0313さん
お雛様ほめていただきありがとうございます
明日はいよいよ旅行なので、カメラの事を白状しなければいけません(怖)
DT 18-70mm F3.5-5.6は評判良いようですね
やっとお日様の下でα200を使えますので、本領発揮ですね!(嬉)
>racco2008さん
そうそう、α200の軽快なシャッター音は、写す楽しさを倍増させてくれますね
1GBのCFが早くも数回いっぱいになりました
PCのHDD増設しなくては・・・
僕も若干ピントが甘い時があります
う〜ん、何なのでしょうねぇ
>Kおやじさん
>racco2008さん
フィルタの価格差は、コートの耐久性だと教えてもらいました
(コート:ガラスの乱反射や汚れ防止の皮膜)
安いものは、汚れてクリーナー等で拭くとはげるものもあるとか・・・
新品のうちは大差無いそうですが、長い目で見るとスーパーコートなど耐久性を謳ったものが良いそうです
>hisyakaisindoさん
DMC-TZ3を買うときに、D40も視野に入ったのですが、今考えるとここまで待って同じく「キタムラで69800円」を発見してよかった!と思います
趣味&子供のスナップで腕をみがきたいです
※オートでここまで写りが良いと、腕の磨きようがないですが・・(笑)
書込番号:7500514
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
みなさんこんにちは。
昨日、α200で試し撮りをしました。
撮影モードはAUTOで、カメラ任せでシャッターを押すだけという撮り方です。
とても軽いですね!気軽に使えるカメラですね。
それからファインダーをのぞくとAFが動くのですね。
『これがイアスタートAFというのか』と感心しましたが、首から下げたり、肩から下げてファインダーを体でふさぐとAFが動いてしまうのですね。アイスタートならぬ胴体スタートAFです。(笑)
今までの慣れもありますがアイスタートAFはOFFに設定しました。
カメラ任せでも結構撮れますね。
カメラがはじめてでも撮影は大丈夫ですね。
α200JPEG撮って出しの画像をUPしました。サンプル写真として参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/03/post_18.html
3点

a200_004.JPGの雛人形ですが、5mmくらい前ピンじゃないかと思います。
お腹が出ている人は、首からぶら下げるとアイスタートが勝手に機能
してしまうんでしょうね。私はそんなことはありませんが(爆)
書込番号:7474519
1点

梅はご機嫌な写りですね。SD14、DP1と立て続けに手を出したので、VS16-80は...(遠い目)。
お雛様は...流石にぶれてますか?1/10ではちと厳しいでしょうか?
レンズキットにしておけばよかった...(涙)。
>お腹が出ている人は、首からぶら下げるとアイスタートが勝手に機能
>してしまうんでしょうね。私はそんなことはありませんが(爆)
レンズを持って、ファインダーの側を身体に寄せるとジージーいうのがアイスタートのいいところ!!
ノールック撮影がいつでもスタンバッてる証拠です!!(笑)
書込番号:7474682
1点

いいですねえ。
>気軽に使えるカメラ
って感じ。
α700だと、ファインダー下だけじゃなくてグリップにもセンサーが付いているので、肩から提げているだけでアイスタートが作動するって事はないですけど。
α100と同じく200/350でもコストダウンの為にグリップセンサーなくしたのが残念です。
ま、その分安から文句言えないけど(^_^;
書込番号:7474833
1点

>『これがイアスタートAFというのか』と感心しましたが、首から下げたり、肩から下げてファインダーを体でふさぐとAFが動いてしまうのですね。アイスタートならぬ胴体スタートAFです。(笑)
α7Dだとグリップセンサーと組み合わせて、グリップを手で握ると
反応する様になっていたようです。
書込番号:7475582
1点

キットレンズ、見直しました。
Wズームで64,800円/キタムラ・・・、
充分検討する価値が出てきました!
書込番号:7475964
1点

>α7Dだとグリップセンサーと組み合わせて、グリップを手で握ると
反応する様になっていたようです。
α7Dにはグリップセンサーもアイスタートもありません。
α700のアイスタートですが、アイスタートのON、OFF、グリップセンサー連動、非連動の選択が可能です。
好みの問題もありますが、アイスタートによって事前にAFがスタートしている事から、ファインダーを覗いてからの動作が速くなりますので、使いこなせば役に立つ機能だと思います。
書込番号:7476265
2点

>α7Dだとグリップセンサーと組み合わせて、グリップを手で握ると
反応する様になっていたようです。
銀塩α-7、α-9では?
書込番号:7477090
2点

>α7Dにはグリップセンサーもアイスタートもありません。
>α700のアイスタートですが、アイスタートのON、OFF、グリップセンサー連動、非連動の選択が可能です。
>2008/03/02 22:06 [7476265]
>銀塩α-7、α-9では?
>2008/03/03 00:13 [7477090]
そうでしたか。失礼しました。
書込番号:7477105
1点

旧家のひな祭りをα700で撮りに行き,倉の中で少し暗いので心配だったのですが,お陰様でフラッシュ無しの手持ちで無事撮影できました。
その時同じように見学しているカップルがいて,奥さんと思う人のカメラを見るとα200で,やはりフラッシュ無しでパシャパシャ撮影しており,女性にも気軽に撮れている感じでいいなあと思いました。
薄暗い中でも撮影するくらい,高感度にも強くなっているのかなあと思いました。
価格もレンズ付きで,6万以下なので,今後はこんな風景が増えてくるのではと思いました。
書込番号:7478329
2点

みなさんこんにちは
レスありがとうございます。
私は太っていませんが、首から下げると常にアイスタートAFが作動します。
で、どのくらいで作動するのか測ってみました。
定規を当て、ゆっくりと板をファインダーに近づけていきました。
すると、ファインダーの手前6cmでアイスタートAFが作動しました。
他のα200を試した訳ではないので全てのα200で同じとは限りませんが、もう少しファインダーの近くで反応した方が良いのかなと思いました。
書込番号:7479102
0点

アイスタートAFってカメラをほとんど触ったことの無い人に渡して撮ってもらう時に便利だと思います。
カメラを知らない人は半押しの概念が無いようなので。
コンデジなんかだと半押ししなくても大体ピントの合った画が液晶画面に出ますが、一眼はボケてますよね。
A200は小さいので安くなったら…
書込番号:7479227
1点

>アイスタートAFが作動しました。
最初の頃は赤外線センサーかと思っていましたが、単なるフォトカプラーのような・・・・。
(物が近づけば作動。)
書込番号:7481162
0点

>すると、ファインダーの手前6cmでアイスタートAFが作動しました。
A700も同じくらいの距離で動きますね。 アイスタートを多用する場合は結構絶妙な距離なんですよ。
恐らくこれより近距離で反応するとAFの動作が遅れてストレスがたまると思います。
合焦音が鳴らない(半押しでは鳴ります)のでC-AFと動作が同じみたいですね。
>最初の頃は赤外線センサーかと思っていましたが、単なるフォトカプラーのような・・・・。
アイセンサからはパルス状の近赤外光(800-900nmくらいかな?)が出ています。
なのでただの近接センサですね。
書込番号:7488422
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
こんにちは
デジタル一眼レフ初めて買いました。KISSと随分迷ったのですが雑誌の記事とキタムラカメラの売り上げ1位で簡単に決定してしまいました。69800円です。下取りは5000円でしたが、ネットでは10000円で不思議だなあと話したら10000円でとってくれました。お薦めでレンズフィルターを2つ買ったんですが これは皆さんつけておられるんでしょうか? 闇雲にシャッターを押すのでタイミングがずれていたり(オートバイです 岩を登ったりする)手ぶれ入れてもペットが動いたり、でもウサギはじっとしてくれてシャッター1.3秒でも綺麗に撮れました。KISSと比べるとファインダーがのぞきやすいですね
遠くが上手くぼけないのはレンズのせいでしょうか?
0点

2108さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
前玉(一番前の大きいレンズ)が傷ついたりすると、
交換で1万円以上する場合が殆どですので、
保護のためにフィルターを着けておくのが良いかもしれません。
しかし強い光源(太陽や水銀灯等)が画面内にある時に
レンズ内で反射してゴーストやフレアが出ることがあります。
そのような場合、フィルターを外すと軽減する場合もあります。
以下も参考にされて、いろいろな撮影を楽しんで下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07inabar/index.html
書込番号:7422986
0点

hiropon0313さんこんばんは
早速の回答ありがとうございます
なるほど外したときが良い場合があるんですね
ボケないのはAUTOで撮ったからですね
紹介されたHPを参考にチャレンジしてみます
書込番号:7423159
0点

絞り優先でF値を小さくすればボケF値を大きくするとボケにくくなります。単焦点レンズですと綺麗なボケが楽しめます。
書込番号:7424546
0点

なるほど ありがとうございます 確かにマニュアルには書いてありますがピント来ませんでした。 明快なアドバイスありがとうございます。手当たり次第にトライ中です
書込番号:7427669
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
比べる相手が違うよ〜、というのはなしで(^_^;
何てったって今はこの2台しか持ってませんので。
使用したレンズはα200が75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
要するにキットレンズの望遠ズーム。
対するEOS 40DはEF70-300mm F4-5.6 IS USMです。
埼玉県こども動物自然公園で撮影。
正直キットレンズでここまで写るとは驚きでした。
SIGMAのAPO70-300mm F4-5.6を買おうと思ってましたが
このままキットレンズを使い続けることにしました。
※撮影日時点でSilkypixがα200に未対応のため
両カメラともL-Fine(JPEG最高画質)で撮影
【共通撮影条件】
ホワイトバランス:太陽光
設定:P(プログラムAE)またはAv(絞り優先AE)
ISO:100
露出補正:±0
ストロボ使用:なし
α200は少しオーバー気味に写るようで、晴天下では露出補正を
-0.3くらいにした方がよさそうです。
写真は以下でご覧いただけます。
http://www.imagegateway.net/a?i=27pjMXHnTo
※写真がへたっぴなのはご愛敬で(^_^;
6点

♪たらばがに♪さん、こんばんは。
板違いですが、ご購入おめでとう御座います。
比較画像・ブログ、共に拝見させていただきました。
大変参考になりました、有難う御座いました。
書込番号:7422641
0点

hiropon0313さん
ん?板違い?と思って見たら、ありゃりゃ、ホントだ(^_^;
道理で値段が違うわけですよね〜。
失礼しました。
でも参考になってよかったです。
書込番号:7422789
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

購入おめでとう御座います。
私も気になっています写真見せてください、お願いします。
書込番号:7396020
0点

持った感じは愛着が湧くような質感はありませんが、撮る道具と割り切れば
値段の安さを考えても良い買い物だと思います。
ただ、レンズキットのDT18-70は、何か大切なガラス1枚を入れ忘れたような、
よく言えばソフトな写りですので、クッキリと撮りたかったら f8まで絞って
撮った方が良いと思います。
書込番号:7396335
0点

pc fanさん、こんにちは。
ご購入おめでとう御座います!
ソニー「50mm/1.4」、
もしお時間が御座いましたら、画像を見せて頂けると幸いです。
書込番号:7397866
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
昨日、α200+縦位置グリップをα100+43000円で買いました。
見た目と質感、質量が、α-7に似ていて、よく手になじみます。
また、AF精度もα100に比べると確かにあがっていましたし、
ファインダーもかなり見やすくなっていて、STFもまずまず使えました。
ただひとつだけ、シューカバーがついていません。
必要な方は、別途購入する必要があります。
ストラップも好みではないので、α-9用のプロストラップに
とりあえず変えました。レンズはミノルタなので、とりあえず問題ないか。
1点

>シューカバーがついていません。
α700には付いてましたけどないのですね。
無くても困るものではないけれど別に買うと案外高いのでそこまでケチらなくてもいいと思いますが・・・
僕はある方がすっきりして好きです。
書込番号:7394478
0点

>シューカバーがついていません。
メーカーが標準添付しないということは
「別にシューは剥き出しのままでも壊れないよ」と判断したという事かな…。
あれが900円するのってボリすぎだと思いますが…。
書込番号:7394990
0点

確かに、シューカバーは高いですね。
私は、棚から一掴みということでミノルタ製のものを取付けています。
しかし微妙に長さが違うので、少し不恰好ですが。
で、そのミノルタ製の値札を見ると\157。
確かにソニー、ぼりすぎ。
でも、85/1.4GやSTFを常用しているのですが、お高いですが常に代品を買うことができるので、安心はできますね。
書込番号:7397616
0点

α-9さん、こんにちは。
ご購入おめでとう御座います。
ダイアルが一つになって、
「ファンクションボタン」となっておりますが、
暫らくご利用の後、使用感等をお知らせ頂ければ幸いです。
書込番号:7397917
0点

あと α100では、STFのピンとリングをまわすと、ガタツキがあったのですが、α200では解消されていました。
また、ISO800におけるノイズの比較ですが、α100では縦縞模様がきつかったのですが、200では目立たなくなっています。
書込番号:7399121
1点

私も金曜日に、α200+縦位置グリップを購入しました。α7D、αSDの買い増しになります。
確かに雰囲気はα7Dに似ています。意外に質感もいいと思います。改めてα7Dを持つと、とても重いです(笑) 軽いのはありがたい。
個人的に気になる点は2つ。
縦位置グリップをつけるときに、本体側のバッテリー部の蓋を外す必要があるのですが、これが結構面倒です。(α7DはつけたままでOKです) 縦位置グリップは、付けたり外したり気楽にしたいので。まあ、その分グリップ部を小さく出来るなどのメリットがあるので、仕方ないのかとは思いますけど。
さらにストロボのシンクロターミナルが無いのがちょっとつらいです。カメラのクラスを考えると当然で、αSDにも無かったのですが、コニミノの時はシンクローターミナルがオプションで売っていました。ソニーだと無いようなので、これは中古カメラ屋で探さないといけません。
と、こんなところでしょうか? 言い方を変えるとこんなことしか不満点がありません。他にも省略されている機能が多々あるようですが、個人的に使わないので問題無し。なにより、この安さで出してくれたことに感謝。α700の予算で、2台買えますからね。しばらく使って良かったら、ポートレート撮影に2台体制にしたいと思ってます。
書込番号:7409546
0点

>コニミノの時はシンクローターミナルがオプションで売っていました。ソニーだと無いようなので
一応、ソニーからシンクロターミナルアダプターFA-ST1AMは発売されているようです。
高価なのが難点ですね。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=27792
書込番号:7409909
0点

>あと α100では、STFのピンとリングをまわすと、ガタツキがあったのですが、α200では解消されていました
これは何でだろう・・・・・α100にはDMFがあって、200には無いからかな??
だとすると、α100/700/α-7/9/7Dでも起きる問題ですかね?
(でも、設定でDMFを使わなければ解決するかも?)
書込番号:7410008
0点

>一応、ソニーからシンクロターミナルアダプターFA-ST1AMは発売されているようです。
>高価なのが難点ですね。
=>情報ありがとうございます。しかし、高すぎ。これ買うくらいだったらもう1台をα700にしちゃいますねぇ。
書込番号:7410082
0点

>確かに雰囲気はα7Dに似ています。
いや、α200は銀塩α-7の質感はそっくりです。おそらく外装プラスチックも同じ材料を使っているかと思われます。つめのこすり傷等も後で指でこすると消えてしまうところも同じです。グリップを付けた時の感覚もよく似ています。α-7Dとは、異質だと思っています。α-7D、α-700の質感は、重量を含めどちらかというとα-9に近いかと思います。
>α100/700/α-7/9/7Dでも起きる問題ですかね?
α100/700/α-7/9/7D全ての機種で試しましたが、STFのガタツキは、α100固有のものと思われます。それと、あくまでもミノルタ製STFにおいての問題であり、SONY製STFは改善されています。
書込番号:7410244
0点

了解、フィルムのα7の方ですね。私は、こっちは持っていないのでデジタルの方かと勘違いしました。(まぎらわしいですね)
しかし今になってα7デジタルの方は、やたらと評価が高いですね。大金払って買ったくらいなので、自分としては気に入っているのですが、当時は他社製品と比較して『割高』だと、叩かれていたイメージがあります。一応、カメラグランプリも取ったんですよね。で、そのα7Dも、グリップ部は磨り減ってテカテカになってしまいました。それだけ使ったということなので、十分元は取っています。まだまだ現役機だし、愛着もあるので大事にずっととっておくつもりです。いつか自慢できるかも(笑)
書込番号:7411222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





