
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2008年2月15日 13:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月13日 19:35 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月5日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

ミノルタ時代、出始めは国産で、しだいに外国生産にシフトだったように思います。
同じかな?
書込番号:7371767
1点

ミノルタ時代はインドネシアかどっか南の方で作ってたんじゃなかったっけ?
とにかく作りがルーズだった記憶がありますがソニーになって良くなりましたね。
書込番号:7372556
1点

そうですね。別に海外生産だからどうというのは、本当はないはずなのですが、多分マレーシア産ではと思ってみてみたので、国産には驚きました。余談ですがミノルタX-700は、当初は国産、のち中国産でしたが、なぜか中国産のほうに故障がよく見られました。質感も変わった(悪く)なったような・・・。
それとこれくらいのサイクルで新製品を出してくる所などは、ミノルタでは出来なかったのでは・・・。ソニースタイルストアの方も「うちもエントリー〜上級機まで揃えて、(ミノルタのコピーではなく)本気で一眼をやっていますという意気を表に出していきます!」とおっしゃってましたし、旧ミノルタユーザーとしてはとても嬉しかったですね。
購入の際は是非バッテリーグリップ付きでいきたいと思います。単3電池が使えない所が唯一の欠点でしょうか・・・。
書込番号:7373539
1点

ミノルタのマレーシア工場はアルファ100が最後でした。700以降、美濃加茂テック工場での生産です。
まあ、作ってる工員さんはほとんど(日系)ブラジル人、そして若干名のフィリピン人という構成でしょうか。
給与は言わずもがな、福利厚生費も値切ちゃってるわけで、人件費部分のコスト低減を実現していると。
書込番号:7393864
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

あと2日待てずに銀座のソニーショールームで見てきました。
α350とα200がデジイチコーナーの一番手前にありました。
外寸はやはりちょっと大きめでした、D60やKX2と比べて数ミリですが感覚的に一回り大きい感じでした、質感はまあまあだと思います、その前にCANONショールームでKX2も見てきましたがKX2の質感は思い切りプラスチックでしたね〜
18−70mm、と75−300mmの両方を見せてもらいました。AF時にリングの先が回るときにどうもカメラを押さえる位置とかぶっているような印象を受けました、AFは遅くはないと思います。75−300mmもなかなか良かったです、デジイチデビュー検討中ですので評価は?ですが…けどNIKONのショールームも行きましたが(全部行ってしまった(^_^;))VR70−300mmは結構ブレたけど75−300mmはほとんどブレませんでした(^^)
細かいところは今後もっと詳しい人が書いてくれるでしょう〜からこれからデジイチデビューの目線で見てきました
問題は嫁さんが使うとするとこの一回り大きく感じるところがどうかです…女性が持つにはやはりD60、KX2はいい大きさです。
しかしデジイチデニューにはもってこいのレンズ構成、普段は18−70mm、子供の運動会は75−300mmでとりあえず追加レンズ無しでいけますからね〜
あとは値段がどの辺でとりあえず落ち着くのか…週末は店頭へ(^_^;)
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α200がCCDを搭載したのも意外でしたが、
ソニーはα350・200の発表会において
これからもCCD生産は継続すると発表していました。
ライブビューに対応しやすいCMOSもいいですが、
静止画画質においてはCCDのほうが物理的有利なのは
言うまでもありません。
画素数は1000万画素で必要十分ですので、ソニーさんには
これからも良質なCCDを供給してくれることを望みます。
0点

GR樽さん、こんばんは☆
異なる方式が併売されるのは嬉しいです。
先々、どんな進化が起こるか未知数ですし。
連射を使わない人は意外と多いように思います。
ファイル容量的に1000万画素で自分もちょうどいいです。
2年以上前のノートPCを使っていますから、あんまり高画素も
困ります(^^;
α200で確認したところ、SUNDISK ULTRA2の2GBでRAW+JPEG FINE
で撮影枚数は101枚でしたから、手頃になりつつある8GBが
撮影枚数とバッテリの持ち具合からちょうどいい感じです。
逆にこれ以上の画素だと高価な16GBのCFが欲しくなりそう
です。
書込番号:7337564
0点

GR樽さん、コンニチハ
>ライブビューに対応しやすいCMOSもいいですが、
>静止画画質においてはCCDのほうが物理的有利なのは
>言うまでもありません。
もしよろしければ詳しく教えていただけないでしょうか?
というのも私は今α100を使用していて撮れた画も非常に満足していますが、AFの速度(特に動体への追従性)と高感度ノイズだけはもっと良くなればなーと思っています。
候補としてはα700だと思うのですが、同条件で比較したものを見たわけではないので断言できないのですが、何となくα100よりあっさり?(彩度が低い?)な気がします。RAWで撮って現像で調整すれば良いのかもしれませんが、そこまでの余裕がないのでできればJPEGで気に入った画になってくれるモデルがベターだと思っています。
自分が感じているα100とα700の画の違いは、CCDとCMOSのキャラクターの差なのかななどと勝手に思っています。
ハイビジョンハンディーカムUX1を使用していますがこれもCMOSで、静止画もあっさり系です。
またどこかでCCDよりCMOSの方が転送速度が速くノイズに強いが画的には差が無いと見た気がしますがどこだったか失念してしまいました。
今すぐに買い換える予定はないのですが将来的な参考に教えていただきたくお願いします。
また既出のテーマであればどこを見に行けば良いのか教えてください。
個人的な質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:7345829
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





