
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 5 | 2024年12月27日 09:44 |
![]() |
7 | 2 | 2022年6月4日 21:02 |
![]() |
22 | 11 | 2013年1月16日 21:30 |
![]() |
14 | 5 | 2010年2月23日 07:50 |
![]() |
5 | 3 | 2010年1月3日 19:43 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月26日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
4月2日自宅にて タムロン90マクロ52EM |
4月13日松戸市金ヶ作 AF24f2.8 |
4月20日柏市あけぼの山農業公園 AF 50/2.8 マクロ |
5月19日 習志野市 谷津バラ園AF 50/2.8 マクロ NEW |
もともとミノルタのフィルムカメラとレンズを少し持っていて、
ただし他社メインなのであまり機会もなく。。。
今年になってこちらのα200が中古で1万円ちょっとで買えることがわかり、
フィルムカメラと併用で使い始めました。
ソニーのデジタル一眼は初めてで、操作性等慣れていないのでまごつくことも多かったですが、
道楽で撮っている分には、それも新鮮で楽しかったです。
11点

(続きです)
現像については、専用ソフトもあるのかもしれませんが、silkypixを使っています。
他社デジカメ、ネガフィルムの現像・スキャン後の補正等も共通で使うのにも操作性が統一できて便利です。
書込番号:26009318
8点

拙い写真ばかりでお目汚しすみません。
発売から15年以上経っていますが、今もお使いの方いらっしゃいますでしょうか。
いらっしゃったら最近のお写真を拝見出来ると嬉しいです。
書込番号:26009333
9点

kazushopapaさん
今は手放してしまいましたが、
手放してから改めてこのカメラは名機だったなぁ!っと後悔しております。
このカメラは、カメラデビュー機です。
今は、α77Uとα58の2台Aマウント機で楽しんでます、仕様が違う機種ですがぁ(;^_^A
作品を拝見して、ピント範囲を忠実な色味で描き出すところは流石だなぁっと感じました。
その後のα900へしっかりと引き継がれましたねぇ(;^_^A
Aマウント機は、その後トランスルーセントミラーという特殊なミラーとEVFという形式に
舵をきったα2桁シリーズを推し進め、ミラーレス一眼機を主力製品とし2021年にAマウント機
に終止符を打ってしまいました( ;∀;)
最近の作品ではありませんが、アップさせてください(;^_^A
書込番号:26011375
2点

>ts_shimaneさん
書き込みとお写真のアップありがとうございます。
思い入れの深さが強く伝わってきます。
諸先輩方のレビューや口コミ拝見するにつけ、α200は愛されてきたんだなと感じます。
今日、キタムラサンタがデジタル専用に新しいレンズ(DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855)を
プレゼントしてくれたので(笑)、一層ガンガン使っていこうと思っています。
書込番号:26013470
2点

kazushopapaさん
こんにちは、私はWズームキットセットで購入したので
「ソニーDT 18-70mm F3.5-5.6」を頻繁に装着し撮影しました。
私にとっては、万能ズームレンズでしたねぇ!
お持ちの「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855」に比べたら
寄れないレンズですけどねぇ(;^_^A
一方の「ソニー75-300mm F4.5-5.6」は出番があまりなく
サードパーティという純正の他にも対応レンズを提供してるメーカーがあることを
知り、シグマとタムロンの作例をみてシグマのパキっとした描写が気に入り、背伸びして
「シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM」(今も重宝して使ってますが、重量はあります(;^_^A)
を購入して以降は使わなくなりました。
(今思えばもう少しこのレンズの特徴も知っておいた方がよかったかなぁ(;^_^A))
今回は、18-70mmのレンズで撮った作品をアップします。
書込番号:26014894
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
こにゃにゃちは、
きのう例のあのオークションから
N社やC社のレンズとかわらない
性能で超安く手に入るM社の特別な
れんず50mmF2.8 マクロをつけて
海に出かけてマグロではなく
近所の公園でマクロ撮影をしたのよ。
そして、熊に遭遇ではなく
くまんバチちゃんに遭遇したので
撮影したどす。
ええんでないぃいのぉお〜〜
6点

クマバチ属には見えないけど(^^;)
書込番号:24777003
1点

コメントありがとうございます。
この蜂はどんな種類ですか?
教えていただけると幸いです。
草々。
書込番号:24777970
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今日は会社の有給休暇を使い、諏訪の高島城に出かけました。
天気は雨が降ったり止んだりの状態でしたが、何とか撮影してきました。
α200はこのところほとんど防湿庫でお休み中でしたが、今日は気軽に撮影したかったためレンズもSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM 1本でいきました。
まだ桜は五〜六部咲きでしたが、満足できました。
久しぶりにα200を持ち出しましたが、まだまだ十分に使っていけそうです。
最近書き込みが寂しいので、駄作ですが画像もアップさせていただきます。
8点

まだ使ってますよー。気づくのが遅かったので、すみません。
最近まさかのおぎさくでA900入手しまして、これまで350と2台だったものが3台となって頻度が減っていますが、、、この軽快さで、今後も現役です。
あまり出すような作例がないのですが、このまま埋もれるのを防止する意味でレスします。
書込番号:14493956
3点

おきなぐさ さん、おはようございます。
>最近まさかのおぎさくでA900入手しまして、これまで350と2台だったものが3台となって頻度が減っていますが、、、この軽快さで、今後も現役です。
α900ご購入おめでとうございます。確かご購入されたのは先月でしたよね。
α900は素晴らしいカメラで私も使っていますが、気軽に撮影したいときはα200を持ち出しています。
本日、自宅庭先で撮影した画像ですがアップさせていただきます。
書込番号:14494005
2点

こんにちは。
α200を使って4年目。全く不便はないのですがレベルアップを兼ねてフルサイズを経験してみたくNikonD700の中古を購入しました。24-120mmF3.5-5.6Gと50mmF1.8Dのレンズも揃えました。
ところがあまりに高機能すぎて使い切れないのと、
24-120mmをつけると重さ1.8キロ!
α200は単焦点レンズで0.8キロ。
確かにフルサイズの高級感はあるのですが、自分にとってどうも使い勝手が良くない。
特に一日中カメラを片手で持って撮影することが多く、
撮影場所は野外の山野で埃っぽいところが多くD700を使うにはもったいないのと
ここまで重さが違うとは思わなかったと反省。
それと自分にはAPS-Cとフルサイズの画像の差がわかりませんでした。
確かにボケ方はすごいし、
ファインダーはとても広くてきれいでびっくりしましたし、
自分としてはISO-3200でも常用かと思えるほどで、
限界域ではα200のはるか上をいっているのは分かるのですが、
ダブルズームキットと単焦点35mmと50mmがあり十分なので、
結局日常の実用域の使い方ではメリットが感じられず、
結局一か月で手放すことになりました。
あと初めて中古カメラを買いましたが、
やはりファインダーや映像素子のゴミが気になりました。いい勉強になりました。
やはりカメラは新品で買いたいと思いました。
結果として、
回り道をした感はありますがα200は自分の身の丈に合った使いやすいカメラだと思いました。
このD700の写真も、これだけきれいに撮れるのですから自分は満足しています。
書込番号:15474911
1点

M4PMC さん、こんにちは。
α200、まだまだ使っていますよ。
新標準レンズとして、DT18-135mm F3.5-5.6 SAM 購入。
このレンズでほとんど楽しんでいます。
>撮影場所は野外の山野で埃っぽいところが多くD700を使うにはもったいないのと
ここまで重さが違うとは思わなかったと反省。
せっかくD700をご購入されたのに、撮影スタイルにあわなかったのですね。
私は小柄なのですが、重たいカメラでも一日持ち歩くことがありますが、撮影が楽しいため苦になりません。
>あと初めて中古カメラを買いましたが、
やはりファインダーや映像素子のゴミが気になりました。いい勉強になりました。
やはりカメラは新品で買いたいと思いました。
私は中古カメラで楽しんでますよ。
最近も10年も前のデジ一購入し楽しんでますよ。533万画素ですが、充分使えます。
中古は巡り合わせなので、色々な楽しみ方があると思いますよ。
>回り道をした感はありますがα200は自分の身の丈に合った使いやすいカメラだと思いました。
α200は使いやすいカメラですね。
最近使っている方は見かけませんが、私もまだまだ現役使用していきます。
書込番号:15480516
0点

みなさん、こんにちは。
折角、バッテリーを充電したので動作確認しました。
α-7Dから2代目の所有αが200です。前回、この機種で撮影したのがいつだったのか
忘れてしまったぐらいに防湿庫で鎮座していました。
カメラの時刻設定は飛んでいませんでしたが、8分は遅れていました。
使ってみるとシャッター音が、「これ、これ!」って懐かしい感覚です。
写真は撮っていて楽しいし、仕舞っておくカメラではないと思いますが、写欲の薄れる
季節なのでまた防湿庫に行きそう。(汗)
また1年後?にならないように、しばらく出しておきますか。
書込番号:15519081
1点

Actplex さん、こんばんは。
α200板へ、ようこそ!
私も最近α200の出番は少ないです。バッテリー残量確認したところ「14%」でした。
このスレは、ゆっくりのんびりとです。気が向いた時にレスください。
画像は在庫から、レンズはSIGMA 18-250mm OS HMSです。
書込番号:15519144
1点

prime1409さん、こんばんは。
板を見ているだけでしたが、ノコノコ・コソコソっと出てきました。
また写真を撮りましたら参加しますのでよろしくお願いします。
>画像は在庫から、レンズはSIGMA 18-250mm OS HMSです。
私の使用レンズは、DT 1.8/50 SAMとご想像通り!?
Sigmaは好きで、18-250mm OS HSMはNikonとPENTAXのを所有しています。αのは持っていません。
Nikonに特許侵害として訴えられて、このOSレンズはもう中古でしか手に入らない。しまったかな?
手振れ補正が、ボディーorレンズで選べるのが良かったです。
α200は、BGを付けてバッテリーを2個入れても扱いやすいですね。
欲しくって買ったので、もっと使わないと、ですね。
書込番号:15519329
1点

Actplex さん、こんばんは。
>板を見ているだけでしたが、ノコノコ・コソコソっと出てきました。
また写真を撮りましたら参加しますのでよろしくお願いします。
参加いただき、ありがとうございます。
ディスコンカメラのスレは、近々に立ち上げたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。
>私の使用レンズは、DT 1.8/50 SAMとご想像通り!?
アップ画像が、50mmF2.0になっていたので想像はしてました。
SIGMA の18-250はマイナーチェンジ時にα用はOS無しになりましたね。
NEXでもOSが効くため重宝してますよ!
>α200は、BGを付けてバッテリーを2個入れても扱いやすいですね。
欲しくって買ったので、もっと使わないと、ですね。
私のα200も縦位置バッテリーつけてます。
横撮影の時も、ホールド感がよくて必需品です。
またまた、報告です。
中古α350購入です。
お店のポイントも使って、1万チョッとで購入できました。
α最後のCCD機、1,420万画素にひかれて・・・ ポチッとしちゃいました。
しかし、中古の宿命です。センサーにゴミが沢山。いつものカメラ店に入院させて来ました。
明日の朝、受取に行きます。
書込番号:15519601
1点

こんばんは。
あまりにも嬉しくて投稿してしまいました。
自分もCCDの写りが好きで中古を購入しました。
まだ上手く撮れませんが、そのうち上手く撮れるようになりたいです。
恥ずかしながら何枚かUPします。
書込番号:15520562
2点

こんにちは。
日陰での撮影が多くシャッタースピードを稼ぐため単焦点35mmF1.8を使っていましたが、ISOオート上限の400ではまだ足りず、かといってISO-800の画質では不安があったのと、都度ISO感度を変更するわずらわしさを考えてEOS6Dを購入してしまいました。
当初はレンズ資産を考慮してα57のつもりでしたが、自分の年齢を考えると嫁の「どうせ買うなら定年まで使えるいいの買いなさい」という人生最後の買い替え通告もあった上での決断でした。
そこでさっそくα200と撮り比べてみました。
レンズは
α200(1020万画素)に単焦点50mmF1.8(SAL35F18)、
EOS6D(2020万画素)は24-105F4Lのキットレンズです。
撮影情報の入れ方が分かりませんので記載します。左からです。
F5.6 1/60 ISO-100
F5.6 1/160 ISO-250(ISOオートで撮影したため)
F8 1/500 ISO-100
F8 1/400 ISO-100
自分はJPEG撮って出しで、普段と同じくブログ用の長辺800ピクセルに縮小した状態での比較です。
もともとAPS-Cとフルサイズの画像の差は普通の人にはわからない場合があると聞いていました。EOS6Dは高感度撮影用に購入したものですが、実際比べてみると、日中の低感度ではα200は大健闘してるなぁと思いました。愛おしく思えます。
初心者の独りよがりの比較ですが、α200は手放せないと思いました。
(本当は処分してA005購入の足しにしようと思ってましたが)
リンク先のHPに他の写真も載せてありますが、お手柔らかにお願いします。
書込番号:15628335
1点

間違えてました
単焦点50mmF1.8(SAL35F18)→単焦点35mm です。
書き忘れましたが、
EOS6Dはとても軽いです。
短い間でしたが所有していたNIKON D700のゴロっとした重さと比べるとぐっと使いやすいと思います。キットレンズ24-105F4Lの方がずっしりと重いのでα200で味をしめた単焦点レンズEF40mmF2.8も買ってしまいました。
書込番号:15628384
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今年になり、ネット販売でα200+同社50ミリf1.8レンズを購入しました。
α230が現行モデルですが、あえてデザインやかっこよさでこの機種を選択。
(質感などはニコンの方がいいですが、欲しいと思った時が買い時!)
当初は、ニコンD70Sを愛用。その後キヤノンやリコーのコンデジに移行。
しばらくデジ一から離れていましたが、やはりデジ一の写りが忘れられず、
ニコンのD80やアウトレットのD200などを検討していましたが、知人が
撮影したα200の自然な色合いが自分の好みで、今年の“初衝動買い”がこの
機種です。
αシリーズは当初、購入対象に無かったのですが、本当に目で見たままの色味
で写ってくれますね。操作性もニコンよりも素早く操作でき、女性の手にも
丁度いいグリップ。心地よいシャッター音、詳細な%表示のディスプレイと
かなりお気に入りです。
今までは、質感や傷が付きやすいなど、細かいことを気にしていましたが、
この機種は、なんか、心を奪われました。
これから、α200でフォトライフを楽しんでいきます。
6点

ご購入おめでとうございます。
ご自身が気に入られて200を買われたのであれば、最高のお買い物ですね。
高性能なものを追い求めるのもそれはそれで良いんですが、気に入ったのを使うのが一番幸せですね。
書込番号:10784052
1点

はじめまして。α200ユーザーです。一年半前に購入し、レンズはタムロンのA16やA09、純正の70-300をメインに使ってます。
このα200、大きさ、シャッター音、写りなど私は全て気に入ってます(個人の好き嫌いはあると思いますが、私はシャッター音で選んだようなものです)。現行モデルや上位モデルに比べて当然スペックも見劣りしますし、ライブビューすらない…逆にこれが良い。コイツを超える魅力的なモデルがなかなかないので暫くはこれでいきますよ。
書込番号:10784106
2点

こんばんは、初めまして。
スペックばかりに目がいきがちなユーザーさんが多いなか、実際に撮影された写真を見て
購入されたということ……とてもお目が高いと思います(*^_^*)。
レビューにも書いたのですが、この機種はソニーの軽量機の中では最もよく
まとまっていて、最新機種よりも使いやすい部分がたくさんあると思っています。
お互い、α200でいい写真をたくさん撮っていきたいですね(*^_^*)。
書込番号:10790776
3点

皆様ご返信ありがとうございました。
皆様のおっしゃるとおり、最初に購入したデジ一が、ニコンD70s
でしたので、やはり数年ぶりにデジ一に戻ってきた私には、「ライブビュー」
や「ハイビジョン録画」など、かなり抵抗がありました。
「えっ、一眼レフって覗いて撮るんじゃないの?」って・・・浦島太郎状態でした。
自分に合ったデジ一は?と色々検討した結果、このα200という回答でした。
(知人が所有していたのも幸いでした。)
CFカードというのも、やはり「こうでなければ!」と素人のくせに勝手に
満足しています。
現在のαシリーズに比べ、この世代のαはなんか永年愛せそうな感じですね。
ハクバのカメラジャケットを早速買ってきて(MSサイズ)出かける際には
着せてあげて、大切に使っていこうと思います。
書込番号:10791859
2点

α200いいですね。どうも新モデルの230 330 380はシャッターボタンの位置が不自然というかコンパクトデジカメから乗り換えユーザーを意識しているようで残念です。
書込番号:10985054
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
こんにちは みなさん
α200とミノルタ100_f2でクリスマスイルミネーションを撮影しました
ピントが甘かったのでソニーにα200とミノルタレンズをセットでピント調整した後の撮影です
参考に5Dとほぼ同じ条件で撮影したものもアップしました
2009年1月にα200を購入してミノルタの単焦点レンズ(28_f2、50_f1.4、100_f2)で撮影を楽しんでおります
でもどのレンズで撮影してもピントが甘いんです
甘いというよりピントが合ってないように思い、いろいろテストしてみたところ後ピン状態でした
ソニーへ50_f1.4とともにピント調整を依頼してみました
ソニーから電話があり
「α200、50_レンズどちらも後ピンです カメラはピント調整できますがミノルタ50_レンズは内部レンズの移動で調整しますので部品もなくピント調整できません ミノルタレンズに合わせてピント調整しますか?」との問い合わせがありました
そうしてくださいとお願いしてみました
おかげで今までピントが後ピンだったのがジャスピンになって帰ってきました
不思議なことに28_、100_のミノルタレンズもみんなピントが良くなりました
α200とミノルタレンズの相性が悪いのかも知れません
α200とミノルタレンズで撮影されてる皆様、ピントが甘いことはありませんか
2点

前略 スレ主さん、面白い情報をありがとうございました。
私はミノルタ銀塩からの乗換えで、そのレンズを少々持っていたため「安く上がる」とα200ボディのみ購入しました。
購入後に手持ちのミノルタAFレンズをあれこれ交換しながら試し撮りをしたのですが、30〜40%位のショットのピントが甘く(特に景色)、5%位が明らかにピントの対象物が違っていました。これには、AFが勝手に判断して背景や狙った後方の動体?にピント合わせしたものも含まれます。
仕方なく中古でデジタル一眼専用レンズを購入し、問題は解決しました。店員さんいわく、「デジタル一眼に銀塩用レンズは相性が悪い(ミノルタだけ?)」とのこと。
また、意識せずにズームレンズ+AUTOモードで撮っていると、F値が小さい方にシフトして被写界深度が浅くなるような気がします。私のような初心者ではなく、AモードやSモードを使いこなした方ならば問題ないかもしれません。
というわけで、現在はほとんどデジタル一眼用レンズ(タムロンXR-DiU)1本で済ませています。既存のレンズを活かせる知恵がありましたら、ご教示ください。
書込番号:10703565
0点

こんばんは 猫乃サンタさん
銀塩カメラはミノルタでしたのでズームも単焦点レンズもそれなりに所有しております
8年前デジタル一眼を購入するときキヤノンに移行したんです
でもミノルタの単焦点レンズも眠らせておくにはもったいないとα200を今年初め購入しました
銀塩時代のレンズには弱点もあります
フイルムで吸収していた光を厳密に研磨されたCCDやCMOSが反射しフレアやゴーストを産み出すものと思われます
銀塩時代のレンズが逆光に弱いと言われる所以です
全ての銀塩時代のレンズがそうとも言い切れないのですが・・
ミノルタのレンズを逆光撮影して見ることをお勧めします
そして使えると判断されたら今度は甘いピントをジャスピンに調整されたらいいと思います
レンズ特性はデジタル用が解像感等優れた面もあると思います
しかし銀塩時代のレンズも捨てたものではありません
ピントさえきていれば味のある描写をしますし、写真はレンズ次第ともいわれますので
書込番号:10709216
2点

一脚<三脚さん、レスが遅くなりましたがご教示をありがとうございました。
私が所有するAFレンズ群は、α-3xiのセットだった28-80パワーズーム以降のものです。当時から「なんか、ピントが甘いなあ」と思い、新宿のサービスセンターへ持込みましたが「異常なし」。しかし、買い増したSIGMAズームレンズの方がクッキリ写ったので、セット・レンズの限界だと悟りました。
皆さんの書込みを拝見していると、ミノルタの写り方は基本的にフワッとした風合いが持ち味なんですね。仕事で機械製品の写真を撮っていた都合上、個人的にはニコンみたいなカッチリした写り具合を希望していました。
結果的にミノルタ⇒ソニーとデジタル化され、デジイチ用レンズを組み合わせた現在のセットが気に入っています。でも、一脚<三脚さんがおっしゃるような撮影方法も心にとめて、銀塩用レンズも温存したいと思います。
書込番号:10727475
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
今日無事、退院しました。
今日の帰りに、α200を引き取りに町田のヨドバシに行きました。
受取後、ちょうどαのバッチを着けた社員の人がいたので、バッテリーグリップのVG-B30AMにSAL70200を試してみました。
α200・バッテリーグリップ・SAL70200Gと良いバランスですね。この組み合わせでもいいてずが。なんらかのトラブルで、私のα200が、扱いが良くなかったとの事でした。しばらく使ってみて、EOS 7Dが発売したら、検討します。白のLレンズを使いたくてしょうがないですよ(笑。
先月の朝の多摩センター等の写真を。
特急彗星号さん>>
昨日のEF 70-200mm F2.8L USMの板にて説明ありがとうございます。
7Dと70-200mm F4L IS USM良い組み合わせですね。
標準は、単品でEF-S15-85mmISを買うまでは、当面α200+DT18-70mmでもいいですね。
それか、α200のままで、縦位置グリップ(VG-B30AM)やシグマの28-70mm F2.8と70-200mm F2.8と120-400mmを追加購入するかを迷ってます。
とりあえず、先月の特急彗星号さん流のアドバイスでおしゃってる通りに、明日から新幹線でやってみます。
0点

書き込み途中に、初心者マークつけてしまいました。
大変失礼致しました。
書込番号:10218128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





