
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2025年6月7日 15:04 |
![]() |
12 | 8 | 2019年5月31日 18:16 |
![]() |
27 | 6 | 2017年11月1日 21:49 |
![]() |
124 | 37 | 2017年5月11日 19:10 |
![]() |
57 | 6 | 2015年11月20日 23:23 |
![]() |
6 | 5 | 2014年7月6日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
以前は、α350を使っていましたが、親戚のおねだりに根負けしてプレゼント。
CCDのイメージセンサーのカメラが欲しくなってたところで、先日、https://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=26009308/#tabを拝見し、今更ながらα200で撮りたくなりました。
私の財布には手ごろなお値段のを発見・購入、昨日から撮影し始めました。
レンズは、MINOLTA製の、35-105mmを取り付けております。
α200は、特に根拠はありませんが、写り具合で、何となく硬派なカメラだと感じました。
これからも、機会を見つけて撮影を楽しもうと思います。
このクチコミはご覧になる方はいらっしゃらないでしょうが、撮影記念にアップします。
4点

歌写さん
α200ご購入おめでとうございます。
このカメラは、カメラデビュー機でした。
その後、諸々の欲望に負け5年で手放しました。
今も、Aマウント機は大切に使っておりますがCCDセンサー機ではありません。
時々、デビュー当時から撮りためた写真を眺めてはほくそ笑んでいます。
併せて、α350も使っておりました。α200とは違ったシャっとした写真を叩き出す
カメラでしたねぇ!、自分評価では純粋にミノルタ描写を引き継いでるカメラは
このα200だと思ってます。ほぼ、販売時期が同じα350ですが、350は革新的な描写
この200は、保守的な描写だと感じました(;^_^A
ごめんなさい!α350での作品がすぐにでてきません(;^_^A
書込番号:26198217
3点

>ts_shimaneさん
こんにちは。
早速のコメント、ありがとうございました。
α350での写真、まだ残してありました。
今は、α350は手元にはありませんので、これからはα200での撮影になります。
書込番号:26199047
1点

>歌写さん
私のスレがきっかけになったとは、恐悦至極に存じます。
今年もちょこちょこですが撮っていますので、私にも貼らせてください。
ちなみに、このカメラを持ち出す場合は、ミノルタαsweetUも同時に持ち出すことが殆どです。
両方とも軽いので全く苦にならず、フィルムの方は数カットしか撮りませんが、結構満足できたりします。
書込番号:26199459
1点

>kazushopapaさん
おはようございます。
貴方さまのクチコミを見つけなかったら、α200には見向きしなかったと思い、ありがたく、感謝しております。
花も含めて写真の撮り方をまだまだ心得ませんが、今朝のバラを撮ってみました。
レンズは古いタムロン90ミリマクロですが、型番は判りません。
ミノルタαsweetUはどういうカメラか存じませんが、カメラを増やすのはこのα200を最後にしたいと思っております。
フィルムカメラでは、MINOLTAのα-7000、α-7、α-8700i、α-507si、α-807siをたまに使っています。
書込番号:26199715
1点

>歌写さん
初めまして
α200はα350と比べるとファインダー撮影が楽しいカメラではないでしょうか。
ライブビュー、可動式液晶採用のα350に対して固定液晶でライブビュー無し。
でも、ファインダー像はα350よりも大きいです。
今となっては中古でしか手に入らないCCDの発色は今でも色褪せてないですし。
自分はキヤノンメインで使ってますが、CCD機が欲しくなり手頃になり始めた頃に中古で購入。
α7Digital、K10D、S5ProにD200。
K10Dは手放しましたが、他は稼働中です。
ソニー機はα700使ってます。
ミノルタ50oマクロNewを装着してます。
快適性よりも楽しさ優先で撮影してます。
古いカメラで撮影した作例スレを立ててます。
急がず時間のある時にアップする程度ののんびりしたスレですが、お陰様で5弾まで続いてます。
時間があれば、是非貼りに来てください。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25802903/
書込番号:26199764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
こんにちは。
α200のファインダー像はα350よりも見易い印象です。
ただ、プレビュー不可なのは困りますが(汗)
被写体の反射率を覚えていれば、露出設定は何とかなりますけどね。
「時間があれば、是非貼りに来てください。」
お誘い、ありがとうございます。
書込番号:26200086
1点

アジサイの咲き具合が気になって行ってみたら、まだ、こんな状態だった。
来月では遅すぎるだろうが、来週くらいにはよりマシになっているかな?
曇天で暗い感じだったので、ISOを400にしたけど、ヤリ過ぎだったかも…
書込番号:26202958
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
ボディのコントロール・ダイヤルが不能になりました。ですが縦グリップのコントロール・ダイヤルは、機能していますので撮影はできます。買い替えするか思案中です。もし、強制リセット(工場出荷時)する方法を知っている方がおいでになられたらお教えください。
2点

>でじたる すなふきんさん こんにちは
既におやりでしたらスルーください、ダメもとでお願いします。
電源を切り、バッテリーを外して一時間程度放置します。
再度電源投入です。
バッテリーの他に内部へカレンダー用などへ補助バッテリーがあるとすればダメかも知れませんが。
書込番号:22538741
1点

>里いもさん、アドバイス有難うございます。
頻繁に使うカメラではないので、普段はバッテリーをはずして保管しています。
時計や設定は、内蔵電池でキープしているようです。内蔵電池がだめになれば、強制リセット状態になるかもしれませんね。
それはそれで、撮影ごとに設定しなおさないといけなくなるので面倒ですね。
たぶん、ダイヤルの部品故障だとおもいますが、淡い期待を持っています。
書込番号:22538866
3点

やはり、無理なようです。
”ボタンを押しながら電源を入れる”等のリスキーなこともやってみましたが取り説にある方法意外は、なさそうですね。
今のところ縦位置撮影では問題なく使えますので、しばらくは様子を見たいと思います。
書込番号:22544071
1点

>でじたる すなふきんさん
CCDの濃厚な発色がいい機種ですので、修理が出来て使い続けられるといいですね。
メーカーが修理対応終了でも町の電気屋さんだとやってもらえるかもです。
書込番号:22544136
1点

>日生のカキオコさん
上級機種などは、修理を想定して作られていますが、このような初級クラスはどうでしょうね?。
ちなみにα200のフォーカシングスクリーンは、取り外して掃除したことがあります。
人に頼むと手数料が掛かります。
ジャンク品を購入して、部品交換するくらいなら、完動品を購入したほうが安全かつ安くつきそうですね。
書込番号:22546190
1点

古いレンズばかりでは、なんなので。
ちなみに今回のストロボは、HVL-F58AMです。
発光部分が回転するので縦撮りでは便利です。
書込番号:22550727
1点


smc takumar 50mm f1.4+接写リングの試し撮り。
書込番号:22704248
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
久しぶりだったので操作に戸惑いました。(笑)
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
バッテリーグリップ(VG-B30AM)
手持ち撮影です。
画像処理は、RawTherapee+PhotoScapeです。
ともにフリーソフトです。
11点

今、リアルに欲しくなっている機種です(*`▽´*)
書込番号:21323167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナイスを入れてくださった方々、有難うございます。
>松永弾正さん
当時、CCDの一眼レフが無くなると思い在庫処理のものを購入しました。
今では、希少なものですが中古価格は激安ですね。(笑)
書込番号:21323397
6点

こんばんは。
タムキューとの相性も良さそうですね♪
私はメインマウントがキヤノンのくせに、他メーカーのCCD機が好きでニコン最後のCCD一眼レフというセールスにころっとやられてD3000を購入し、ついでに中古のD50も入手してしまいました(汗)
ペンタックスではistDS2・K100DS・K200Dが手元にあります。エネループ4本で動く一眼レフは専用バッテリーが高価なのに比べてお財布に優しく、旅先でもバッテリーダウンの強迫観念とは無縁でいられるので助かっています。画素数も600万画素あれば十分ですし。
流行の高感度性能や連写能力、動画性能なども私の使い方では必要ありませんし、余裕のある画素ピッチが生み出してくれる描写はなかなかのものですから。
書込番号:21323531
2点

>でじたる すなふきんさん
デジカメ復興ですね♪
書込番号:21323696
2点

>でじたる すなふきんさん
ある意味α9より良い。
書込番号:21323699
2点

>みなとまちのおじさんさん
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) は、
絞りを深くしても画質が硬くならないので
マクロだけではなく、中望遠レンズとしても使いやすいです。
A200は、記録メディアはCFですしホットシューは
ミノルタの時のですし何かと使い勝手が悪いです。(笑)
>新 フルサイズ魂。さん
α9よりは、A200のほうが軽いということぐらいかな?(笑)
書込番号:21325304
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
先日、天気がよかったので近くの野原に咲く花を撮ってみました
こういう、人知れずひっそりと咲く花が大好きですね
α200の板汚しにならなければいいのですが、ひっそりとアップ
レンズはシグマ90mmF2.8マクロです、かなり古いやつです
AFの挙動がおかしくなってますので、全てMFで撮ってます
眼があまりよくないので、ピント合わせに一苦労してしまいました、
ピンがきてないものもありそうですが、花だけに優しく見てください
1〜2枚目はリサイズのみ、3〜4枚目はちょっとだけトリミングしてます。
7点

おきなぐささん
名前の件はお気になさらず(^^)
HNが長いのでめんどくさいんですよね(笑)
なので、オカ爺さんとかブロ友の方等からは頭文字だけで「f」とか「fire」とか言われてますので♪
黒瑪瑙さん
>オカ爺さんの師匠とも言える方なんですね〜
>fireblade929tomさんに近づくことは、ちょっと無理っぽいですね^^
いやいやいやいや(゜o゜;)
そんなそんな・・・
ボクなんて全然ですよ!
カメラはじめてまだ1年半くらいですから。。。
ボクも色んな方に教わりながらやってます。(^^;
>遅ればせながらα900購入おめでとうございます。
ありがとうございます!
>私にとっては最高の意味なんですよ、つまり毎日見ても
飽きない、否飽きさせない美しさがあるということですから^^
最大の賛辞ありがとうございますヽ(^0^)ノ
とても嬉しいです!
>「日本一の競演」ですね
そうなんです(^^)
ただ、もう少しするとスカイツリーが出来ちゃうので・・・
でも、タワーは東京タワーの方が画になって好きですね〜
んなこと言いつつ、出来たら撮りに行っちゃうんだろうなぁ〜(笑)
ってか、実はもう撮るところとか構図まで考えてあったりして(≧∇≦)
>銭湯全盛の頃にはよく富士山の絵が描かれてましたが・・・
これ、缶コーヒーの宣伝で、吹き抜けの壁に本物の富士山ってのがあって、
あれ、ホントに贅沢だなぁ〜って思いましたよヽ(^0^)ノ
書込番号:12043814
2点

fireblade929tomさん、こんばんは
またまた素晴らしい画像ありがとうございます^^
上手くなる秘訣は、良い写真をたくさん見ることだそうです
これで、少しは私も上手くなってるかもしれないなんて(甘い)
数分の違いでまるで雰囲気変わってますね〜^^
これは正しく都会、いやシティーの雰囲気ですね
そして、fireblade929tomさんはシティーを撮る
シティーハンターなのですね^^;
それでは、私もドラマ性を持たせて2枚アップ
1枚目は、コスモスに襲いかかる2本の触角をもつ怪物
そんなイメージです、見えますでしょうか?
2枚目は、散り行くものへの哀愁をこめて
来年、またここで会おうなーその時は綺麗な姿を見せてくれよ
まーそんな感じです、コメでごまかしてますね、失礼しました。
書込番号:12045935
4点

fさん(お言葉に甘えて)の写真に触発されて自分も夕景をアップしたいと思い、でもどこにも行けないので、α担いで自転車こいで近所に撮りに行きましたものです。
と、思ったら、350持って出てしまいました。誠に面目ない(作例の出来もですが)。。。
書込番号:12046166
3点

黒瑪瑙さん こんばんは!
>上手くなる秘訣は、良い写真をたくさん見ることだそうです
これはホントにそうだと思います。
オナジ写真集とかを何度も繰り返し見てたりすると、構図とかイメージできるようになるので、初めて行った場所でもそこそこ撮れます。
ただ、そのままだとオリジナルじゃないんで、色んな構図を考えたりしますね。
長時間露光の夜景なんかだと、シャッター切ってからしばらく時間があるので、待ってる間、次の構図を考えて、撮り終わったら露出とピントチェックをしてオッケーなら次の構図を撮ります。
こんなのの繰り返しですかね〜
っで、家に帰ってPCで見て凹む・・・と(^^;
っで、その写真で何が悪かったのかを考えて、次に行った時に前回の反省点を修正して撮り直すって感じでしょうか。
>数分の違いでまるで雰囲気変わってますね〜
トワイライトはほんの数分で変わっちゃいますよね〜
>シティーハンターなのですね^^;
あはは(^^)
冴羽瞭ですね♪
相棒はコルト357マグナム・・・じゃなくって今はα900です(笑)
お写真の1枚目はイメージいいですね〜
コスモスが逃げてますね(^^)
ピンが来てれば・・・惜しいですね(^^;
おきなぐささん こんばんは!
>お言葉に甘えて
あはは(^^)どうぞどうぞ
全く違う名前で呼ばれたら誰のことかわからないので困りますけど(笑)
お写真ですが、1枚目は夕方の感じとシルエットの橋がいい感じです♪
ど真ん中から左右対称で撮れるといいんですが、車道だからさすがに無理ですよね(^^;
3枚目、何気に金魚が泳いでてかわいいです♪
書込番号:12046671
3点

夕暮れってシンミリしてしまいますよね^^
なんとなく、邪心や邪念が一瞬クリアーになる瞬間が
起きるのではないかと思ったりします。
夕焼けを見るゆとりって大事なのかもしれないですね
>ピンが来てれば・・・惜しいですね(^^;
これは私の得意技ですよ〜って冗談ですが
年々、目のピントがズレてきてるような、なんなんでしょね
えっ・・老眼?・・・・・・聞かなかったことに^^;
ここで冴羽瞭の決めゼリフといきたいところですが
品がないのでやめておきます。
αのいろんな板で作例スレがにぎやかになってますね
fireblade929tomさんも、そろそろいいんじゃないですか?
立ったら私の駄作を貼りにいきますよ〜。
書込番号:12049657
2点

黒瑪瑙さん こんばんは!
>そろそろいいんじゃないですか?
いや〜 ネタがないんですよね〜(^^;
なので、今日も古いネタを・・・
趣向を変えて動物園の写真を。
書込番号:12050536
3点

fireblade929tomさん、こんばんは
どこが違うのかな〜^^同じα200なのに
動き物は撮ったこと無いから難しそう〜
趣向はどんどん変えていきましょう〜
私はもっとー変えて、アート風にごまかします^^;
デジのもう一つの良い所は手軽にレタッチできるところですからね
こっちの方も面白いかもしれません。
書込番号:12055941
2点


蒼い竜さん、はじめまして&こんばんは
すごい解像感ありますね〜レンズが違うとここまで
変わるんですね、私の手持ちのレンズではこんなには
解像してくれないので、びっくりしています、
α200が新しいレンズで生まれ変わりそうな予感^^;
これが新しいタワーになる、スカイツリーなんですね
実物を見ることは、たぶん無いと思いますのでこちらで
堪能させてもらいます、ありがとうございます。
ほんとうは、このスレッドはひっそりと〜花でも飾って置こうかと
思って立てたんですけどね、みなさんも、α200に愛着を持っておられ
素晴らしい写真を上げてくださいって恐縮しているんですよ^^
ほんとー皆さんの写真を目標に頑張ります^^
書込番号:12060769
3点

こんばんは!
今日も動物園です。
>どこが違うのかな〜^^同じα200なのに
黒瑪瑙さんの写真がそれほど・・・とは思わないですが、解像感のある写真とかって、結構レンズに頼ってる部分が大きいと思いますよ
ちなみにレンズは何をお使いですか?
ボクはα200では、タムロンのA16とA001、シグマの10-20を主に使ってました。
蒼い竜さんが使ってるのも、多分A16だと思います。
標準ズームとして、タムロンA16はF2.8通しだし使いやすいですよ♪
それに安いし(^^)
ちなみに、動きものはボクも普段あまりやらないんですが、慣れです(笑)
書込番号:12061473
4点

fireblade929tomさん、こんばんは
手持ちと言っても。20年近く前のですからね〜^
低価格で購入しやすかったシグマばかりですが、
シグマ75−300mF4.5−5.6APO 甘いです
シグマ28mF1.8 パープル派手にでます
シグマ90mF2.8、、マクロ 今回のアップ画像はこれです
ミノルタ35−105F3.5− α7700iのキット
スナップ敵に使えるのは、マクロとミノルタのだけですね
私的にはこれでもシャッターが切れるのでいいのですが、
良い写真見てしまうと、やはりほしくなりますね^^
タムのA16よさそうですね〜物入りで控えてたのですが
1本は欲しいですね。
書込番号:12065422
2点

>黒瑪瑙さん
ありがとうございます。
>すごい解像感ありますね〜レンズが違うとここまで
変わるんですね
いえいえ、そんな大それたレンズではないですよ。
fireblade929tomさんには見破られちゃいましたが、A16というレンズです。
安いのに比較的シャープな写りで、コントラストも高いです。オススメですよ。
>これが新しいタワーになる、スカイツリーなんですね
実物を見ることは、たぶん無いと思いますので
黒瑪瑙さんは福岡在住でしたね。
福岡の「一生に一度は撮ってみたい絶景」の写真お待ちしています(笑)
>fireblade929tomさん
お久し振りです。
α900を買われたようですが、写りはどうですか?
α900で撮った夜景が見てみたいです。
fireblade929tomさんは私の恩師みたいな方ですから、いつも参考にさせてもらっています。
書込番号:12068775
2点

黒瑪瑙さん、みなさんどうも。
なんか最近高感度ばかりもてはやされていますが、基準感度の発色と解像感・・・A200大好きです。
PS,個人的には普通の被写体はISO400以下で撮っています。使っている昔から使っているレンズは茶筒とタムロン90mm初期型です。A16も時々使います。
書込番号:12070418
4点


蒼い竜さん、こんばんは
昔懐かしい映画のワンシーンのようですね〜^^
ロマンチックな雰囲気が堪りませんね〜腕と感性の融合でしょうか
>福岡の「一生に一度は撮ってみたい絶景」の写真お待ちしています(笑)
福岡市内へは、車で1時間半、佐賀市内へは40分ほどの片田舎ですから
夜景とは一番無縁な所に住んでますよ〜たぶん無理ですね^^;
今まで、家族写真やイベントなどしか撮ったことのない人間ですからね、
でも、チャンスがあれば、気にとめておきますね^^
ぶれーくいんさん、こんばんは
これぞーαの画、発色のよさと撮影者のセンスが見事にマッチング
私もこんな写真が撮れたらいいな〜今まで撮れなかったから無理かな^^
タム90マクロいいですね〜ぶれーくいんさんもA16をお持ちなんですか
なんだか欲しくなってきますね^^良い写真見させてもらいました
ありがとうございます。
西のほこらさん、こんばんは
DT18−55mmというのは、α55のキットレンズでしょうか?
もしそうなら〜腕もさることながら、価格の割りに良い写りしますね〜
私的には、自分にはこれでも充分な気がしますね〜
2枚目のような雄大な風景を撮るには18mm欲しいです^^
素晴らしい写真ありがとうございます。
書込番号:12071756
3点

黒瑪瑙さん、皆さん、こんばんは。
皆さんのお写真を拝見していてやはりα200、いい色出しますね(^^)
先週撮った立川の昭和記念公園入り口辺りの写真です。
RAW撮りの為、色々バタバタしていて現像は今日になってしまいました。
現像時に暗部を調整する為DROをいじっています。(ImageDataConverterSR V3.0)
レンズは前回と同じシグマ18-50OSです。
オカ爺さん、時々すれ違いますね。
お元気そうで何よりです。
お撮りになっているタンク、実は私も撮ったことが有ります。
方向性が似ているのかもしれませんね(^^)
ではまた。
書込番号:12071795
2点

黒瑪瑙さん
こんばんは。
はい、キットレンズのやつです。
軽くてらくちんで、意外と使えます。
まあ上を見たらキリはありませんけどね。
α200は愛着があって、出てくる絵も大好きで、
今後新しいカメラを買ってもおそらく手放せません。
書込番号:12075753
3点

おはようございます。
遅くなりましたが、
おきなぐささん、 >写真に対する真摯な姿勢に敬服です<
とんでもないです、ただ、楽しく撮れれば良い、それだけです。
蒼い竜さん、
何時もながら、お上手ですね。
構図と言うか・・・やはり物の見方が良いのでしょね。
ぶれーくいんさん、
仰るとおりに
低感度の画は小生も大好きです。
55と550のどちらを購入するか悩んだときは
ISO100が使える55に傾きました。
西のほこらさん、
DT18−55、良いですね〜!
小生も、55購入時にキットするか悩んだんですが
A16とかぶるのでスルーしました。
kyo-ta041さん、
今回はkyo-ta041さんの真似で色を抜いた物を。
今度は、撮影時にすれちがえると良いですね(笑)
黒瑪瑙さん、
スレ主、お疲れ様です。
大変でしょうが楽しい書き込みですので、がんばって続て下さい。
書込番号:12077303
5点

kyo-ta041さん、こんにちは
動から静へ移り行く時間の間という感じでしょうか
「兵どもが夢の跡 」そんな雰囲気いいですね〜^^
では自分も、いざ出陣とばかりに、ところが・・
センサーに斑点らしき物を発見、急遽センサークリーニングを
目的の斑点は消えたものの、拭き斑ができて増えてしまった^^;
こうなると意地でも消してやると数十回やるはめに
どうにかコツを覚えましたが、まだ2箇所ほどのこってます;;
でも、こういうの嫌いではないので楽しんでますけどね。
西のほこらさん、こんにちは
DT18−55mm、私にとっては必要充分な気がしてますと言うか
私のような人間のために作られたのではないかとさえ思えてきました^^
ここで高級レンズ買ったら、それに見合う本体が欲しくなるのは必然
その先が怖いことになりそうです^^;
オカ爺さん、こんにちは
少し色を抜くだけで雰囲気変わりますね〜
むしろリアルに近いといいますか、親近感のある画に感じています
雨上がり、私には空気が澄んで身が引き締まる瞬間ですね〜
風情があり〜心清められるそんな写真を愛でる、至福の時です^^
>大変でしょうが楽しい書き込みですので、がんばって続て下さい。
文章はめちゃくちゃでしょうが、感じたまま書いちゃってます^^
お気遣いありがとうございます。
書込番号:12077855
2点

横スレ失礼します。
>fireblade929tomさん
初めましてゆずアイスです。
夕焼けの富士山と東京タワーのお写真綺麗ですね。
以前からこの風景が気になっていて、一度この目で見てみたいと思い、撮影場所を探し歩きましたがわからずで…
宜しければ教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します(^^)
書込番号:20884500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
DHG スーパーサーキュラーP.L.D(マルミ光機)
バッテリーグリップ(VG-B30AM)
手持ち撮影です。
画像処理は、RawTherapee+PhotoScapeです。
ともにフリーソフトです。
16点

見ている人がいるんですね。(笑)ナイスまで押していただき有難うございます。
フリーソフト(RawTherapee)やMicrosoft カメラ コーデック パックによりRAWが気楽に扱えるようになりましたね。
書込番号:19234639
17点

こっそり応援してますo(^o^)o
書込番号:19235480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

松永弾正さん、ありがとうございます。
ヨッタ!さん、35mmレンズの近距離撮影でジャスピンとは、恐れ入ります。
私は、ミラーレスのNEX-6ばかり使っていますので、なかなか感が戻りません。(笑)
今回は、DT 50mm F1.8 SAM (SAL50F18)を使ってみました。
フィルターは、DHG スーパーサーキュラーP.L.D(マルミ光機)です。
画像処理は、RawTherapee+PhotoScapeです。
書込番号:19248302
4点

ピント練習を兼ねてDT 50mm F1.8 SAM (SAL50F18)の最短付近で撮ってみました。
老眼が進んでいるかも?(笑)
画像処理は、RawTherapee+PhotoScapeです。
書込番号:19297582
5点

AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 (D)
を使ってみました。
この組み合わせは、軽くて良いのですが”鳥撮り”は厳しいですね(笑)。
画像処理は、RawTherapee+PhotoScapeです。
書込番号:19336246
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

> 最近はNEX−5ばかりでしたがα200を買ってしまいました。
NEX−5で写真アップして欲しかったッス。
書込番号:17596319
0点

はじめまして、私も先月買ってしまいました。
α350より、いい写りみたいです。
書込番号:17620498
0点


今、琵琶湖ホテルに泊まっています。
上の写真の正体が分かりますた。
羊歯のように見えたのは、実は合歓の木の花ですた。
地元のおばあちゃんが教えてくらはいました。
明日、合歓の花を撮影します。
書込番号:17706261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





