
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 8 | 2008年3月22日 19:13 |
![]() |
6 | 5 | 2008年3月19日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月11日 02:00 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月9日 12:30 |
![]() |
9 | 14 | 2008年3月7日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月2日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
みなさん初めまして。(こちらの板は初めてです)
STF欲しさにα200を買ってしまいました・・・。^_^;
今までキャノンしか使って来なかったのですが、
αのレンズと絵作りがずっと気になっていました。
先月このα200を知り、あまりの安さにソニーのサイトへ
フラフラと覗きに行ってしまったのが始まりです。
そこで前から気になっていたSTF135oの作例を見てしまい・・・、
それからは毎日のように繰り返し見ては溜息・・・。
もうどうにも止まらない状態になってしまいました。
このカメラの安さが無かったら、多分踏み切れなかったと思います。
ソニーさんありがとう!カメラもレンズも大満足です。
本当に良い買い物が出来ました。
私の様にαのレンズが気になっていても、なかなか手が出せ
なかった人には非常にありがたい機種だと思います。
今はSTFのとろけるようなボケに、完全に逝ってしまってます。(^_^)
この板の情報はとても役に立ちました。感謝感謝です。
13点

α200+STFを買われたのですか?
スゴイ!
としか言いようがありません。
(STFは欲しい1本ですが私はまだ買えてません・・・・・。)
書込番号:7562537
4点

STFがきっかけでαに・・・
小生も同じです(#^^#)
銀塩時代、小生も35mmはキヤノンをメインにコンタ、ニコン、ライカ等を使っていたのですが、ある日どうしてもSTFを使ってみたくなり、思い切って購入。
たちまちその描写に魅了され、徐々にαレンズの泥沼へ・・・
気がつけばキヤノンその他を全て売り払い、35mmはミノルタ1本に・・・
そして現在に至ります。
アーチベンドさんもお気を付けて(^.^)/~~~
書込番号:7562767
3点

アーチベンドさん、こんばんは。
α200+STF、ご購入おめでとう御座います。
>STFのとろけるようなボケに・・・・、
花やポートレート等で、相当活躍するのではないでしょうか?
たくさん撮って、楽しまれてください。
書込番号:7562772
2点

皆さんレスありがとうございます。
いやぁ・・・STFは目の毒ですね。
本当は5D後継機を待ち続けて貯金していたのすが、
STFの描写に負けました。(笑)
フルサイズはいつになったら買えるのやら…。
(早く出さないキャノンが悪いんです)
このままαの沼にハマってしまったら、
この先どうなってしまうのか分かりません。
しかし、うっと〜りしてしまうレンズです。
参りました。
STFがハマればボディーは何でもいいと思って
買ったんですけど、このα200、想像以上に
良く出来た優等生でした。
書込番号:7562959
4点

STF&α200の購入おめでとうございます。^^
α200でも十分レンズの良さを発揮出来るなら、すごく良い買い物でしたね。^^
APS-Cで1000万画素は、画素ピッチなど結構バランスが良いと思いますので、良い写真を一杯撮りまくって下さいね。^^
私も、αでいつか使いたいと思っていたレンズが、85mmf1.4GとSTFでした。
85mmはプラナーとなって手が届きにくくなり(どうせなら新品が欲しかったので)、昨年末にSTFを購入しました。
ボケに特化されたレンズと思われがちですが、ボケの良さを引き出すのは、このレンズが持っている、ピントが合った部分の恐ろしいまでのシャープさがあってこそだと思います。
私の腕ではまだまだ使いこなせていませんが、このレンズでしか撮れない世界を楽しめる様、腕を磨きたいと思います。
書込番号:7563871
3点

α700のレンズキット買うと思ったらα200+STFはけっこうお買い得かも知れませんね。
用途限定なら。
となると次はα900ですか〜
でもCCDのα200の方がSTFに向いている可能性はあるかも知れない。
書込番号:7563873
3点

pugichiさんこんばんは。
>良い写真を一杯撮りまくって下さいね。
ありがとうございます。精進します。
実はSTFの板でpugichiさんの書き込みやレビューを見まして、
飛び込む決心がつきました。
>ピントが合った部分の恐ろしいまでのシャープさがあってこそだと思います。
ほんとですね。凄まじいシャープさです。
開放だと浅くて難しくもあるんですが、決まった時の喜びも大きいです。
プラナーも評判がいいみたいでとても気になります。
幸いサイトに作例の専用ページが無かったので、助かりました。(笑)
ゾナーの作例も見てしまって、ほんと悩みました…。
2本ともイってしまうか!?って一瞬馬鹿な考えがよぎりましたし。
危険物だらけなのでαのサイトにはしばらく近づかないことにします。^_^;
しろっぽいさんこんばんは。
>となると次はα900ですか〜
いやぁ、参ったなぁ・・・考えずにはいられないですね。
STFをフルサイズで使ってみたいです。
しかしさすがに今年は無理だ。。
せっかく買ったα200を十分楽しんでからにします。
でもやっぱり、ハメてみたいですねー。(^^ゞ
マウント2つ持つのって誘惑が多くて危険です。
キャノンにもまだ欲しいレンズが沢山あるし…、アホですね。(笑)
書込番号:7567652
0点

>実はSTFの板でpugichiさんの書き込みやレビューを見まして、
>飛び込む決心がつきました。
ぬぬぅっ!
責任重大ですな。><;
まぁ、STFの魅力にとりつかれた人がまた一人増えたという事で。。。^^;
α200でも充分にレンズの性能を発揮出来るという事で、コニミノ、ミノルタ時代からのファンの方も、このカメラを購入して、お持ちのレンズの良さを再確認して欲しいですね。
特に、α700は価格的に厳しいという方にとっては、このカメラのコストパフォーマンスは魅力的じゃないでしょうか?
書込番号:7571049
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
3月31日までにアルファ200・350・700のいずれかでSONYへカスタマー登録をすると、全員にカメラバッグがもらえるキャンペーンをやっていますね。
そのカメラバッグがヨドバシ横浜に展示されていたのですが、ちょっとびっくりするぐらい良いバッグでした。別のプレゼント用バッグと並べて飾ってあったのですが、大きさが全然違います。内側の仕切りもしっかりしてました。
購入時期は関係ないようですから、2月以前にアルファ200やアルファ700を購入された方でカスタマー登録がまだの方は絶対登録した方がいいと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08spring_cp/index.html
6点

その昔、漫画雑誌で応募者全員にプレゼントというのがありました。
でもそのときは、300円分の切手を同封しなければならなかったので、
事実上、購入のようなものだったなぁ…と
そんなことをふと思い出しました。
もちろん、私も応募しました!
今から届くのが待ち遠しいです。
書込番号:7552181
0点

先月、α700の板に同様のスレがあったので応募済みです。
発送は4月下旬(だったかと)なのがなんとも。
もう少し早くならないものでしょうか・・・・・。
忘れた頃に届くことになるでしょう。
書込番号:7552410
0点

この値段でこのオマケは結構インパクトありますね。
奥行きも結構あって使い易そうです。
欲を言えば…白で汚れが目立ちそうなのがちょっと気が引けます。
書込番号:7556181
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
こんばんは。
>毎日価格をチェックしていますが、上がることもあるんですねえ!
一番安かった店舗の在庫がなくなったために価格一覧から姿を消し,
二番目に安かった店舗が一番安い店舗になったからだと思います。
けっこう,見られる現象ですよ。
書込番号:7514563
0点

<けっこう,見られる現象ですよ。
そうなんですか!わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:7514863
0点

もっと見続ければわかるかも〜ってことですよ。ただ価格の変動をみすぎるといつかっていいかがわからなくもなりますよ。
うまくタイミングが合えばいいですね。
書込番号:7516390
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今日キタムラでα200を注文してきました。
在庫は残念ながら無くSONYに発注をかければ2〜3日で入ってくるとの事。
CANONのKDXも持ってるので来週の土日で良いよと返事をしました。
レンズはタムロンの17-50mmF2.8と90mmマクロを購入。
本体が49,500円、17-50が33,500円、90mmが37,000円で合計120,000円でした。
花を撮ったりするのが好きなので手振れの心配無しで手持ち撮影する日が待ち遠しいです。
しばらくはCANONとの2マウント体制です。
α700か40Dの後継機が出た頃に気に入った方に一本化する予定です。
α350も気になっていたのですがキタムラのお兄さんの評価は…でした。
一眼はファインダーを覗いてこそ一眼だそうです。
確かに…と納得してしまいました(笑)
ちなみにα200はWズームのみ在庫有りでα350はBODYのみ在庫有りでした。
0点

>一眼はファインダーを覗いてこそ一眼だそうです。
???????
なアドバイスだと思いますが・・・・・・。
いつまでそんなことに拘っていられるのでしょうか。
個人的には、タイムラグが光学と同等なら、ライブビューはあってもいいと思います。
(可動式液晶であればなおさらです。特にハイ(ロー)アングル時など。)
書込番号:7506327
1点

ファインダー覗いてこそ一眼、と言うのは私もちょっと古いような気がします。
それにその理論で行くとファインダーがα350と同じくらいのKDXも勧められない、ということに成ってしまうと思うのですが?
(尚、個人的には近眼でエントリークラスデジタル一眼の小さいファインダーは苦手ですがそれを除いてKDXもとても良いカメラだと思います。)
α300/350のライブビューは相当撮影チャンスを広げてくれる機能と思いますので積極的に評価すべきだと思いますね。
ご注文おめでとうございます。
画像撮られましたら是非投稿お願いします。
α350と300のどちらにするか悩んでいて300と同じCCDの200の画像を一杯みたいです。
書込番号:7506409
1点

α350はライブビューの視野率がファインダー視野率よりも狭いのがちょっと・・・と思っています。それでも、可動液晶の魅力は十分にあるとは思いますが・・・。
ライブビューは発展途上の技術ですが、洗練されると、今まで撮影が困難だったものが簡単に撮影出来る可能性がある技術だと思っています。
α200の選択は正解なのかなと個人的には思っています。いかなるレンズにも手振れ補正の恩恵にあずかれるボディーで値段がものすごく安いですし。
書込番号:7507067
1点

>タムロンの17-50mmF2.8と90mmマクロを購入
いいですねえ。
僕は今、タムロンA16がメインレンズですけど、良いですよ。
α200に付けたときのバランスも良好です。
90mmマクロは僕も欲しいんだよなあ。
ところでキタムラ、僕が聞いたときは発注から2週間って言ってたのに、2〜3日で入るのかよ・・って、店舗が違うんでしょうけど。
ま、いいやナニワで買ったから。
書込番号:7507548
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
気のせいか、α350より高感度のノイズが少なく見えました。(眼が疲れている?)
書込番号:7482739
1点

α350より高感度が良くなるのは画素数が少ないから当たり前といえる。
しかしインプレスの写真はやる気なさすぎ。
書込番号:7482810
0点

写り、いいですね。
最近出回っているα350のサンプルでガッカリしていたのですが、
全く注目していなかったα200がこんなに写りがいいとは。
キットレンズでこれなら、いいレンズを買ったら…
α350はライブビューとはいえ、KDX2と(価格帯が)真っ向対決なので、ちょっと厳しいけど
α200なら売れるかもしれないですね。
毎度… 「家電屋云々と毒づく」方たちも、注目せざるを得ない…かも
欲しくなってきました。
書込番号:7484038
0点

5万円を切って見る見るうちに4万8千円台に突入してきたのでそろそろ買おうかと思っていましたが、インプレスの実写速報見て躊躇してしまいました。左上のあたりの手前の木の枝のボケというかにじみというか、この「汚さ」ってカメラのせいなのですか?それともレンズ?それとも撮影者の腕?α350の実写も同じような感じでした。オリンパスのE3ではそんなに気にならないのですが・・・・。
一眼レフは「きれい」という印象があったのですが、じっくり見ると気になってきました。目が肥えてきたのかしら・・。
書込番号:7490503
0点

α200と350はエントリー機のキットレンズですからね・・・。
高いE−3のキットレンズ(12−60o)と一緒にしちゃあ可哀想です。
シグマレンズの各メーカーのマウントなど同じレンズを付けて撮ってくれると画角の違いがあっても写り具合は同じ様な条件で撮れますのにね。
書込番号:7490562
2点

乱ちゃん(男です)さん、こんばんわ。
ということはレンズのせい、実写サンプルのような周辺のにじみが気になるならレンズは別に買うのが吉、と考えてよいですかね?
誰か同じ場所でレンズ換えて撮ってくれませんかね(笑)あれは市ヶ谷駅のあたりですよ。
書込番号:7490643
0点

ついでに聞いちゃいます。
そういう周辺部のにじみのないレンズ、というのはどんな風に探せばよいのでしょう?たとえばカタログの何々の値が大きいものととか、レンズが何々式のものとか、メーカーはどことか、いろいろ教えていただけると助かります。
書込番号:7490779
0点

おはようございます。どういうレンズがよいかは、やはり他のユーザーの方の評価を聞いて
購入されるしかないと思います。
書込番号:7491639
2点

>: 対 α350
高感度(ISO1600)、確かにα200の方が良好に見えますが、
画面フィットで表示して見ると、差が詰まってしまうようですネ。
-----------------
> 左上のあたりの手前の木の枝のボケというかにじみというか、・・・
平面を撮ったモノで評価した方が良いので、レンガのタイル壁面で確認てた方が
良いでしょうね(^^;) 確かにニジミ傾向を感じがしなくもないですが・・・。
これだけのサンプルでは、評価としてまだナントモでしょう(^^;)
書込番号:7491671
1点

訂正
× レンガのタイル壁面で確認てた方が・・・
○ レンガのタイル壁面で確認した方が・・・
× ニジミ傾向を感じがしなくもないですが・・・。
○ ニジミ傾向を感じなくもないですが・・・。
----------------
朝から酔ってるわけではないのですが・・・(笑)
書込番号:7491677
0点


アカギタクロウさん、こんばんは
横浜ですね。きれいに写っていますね。仰るように縮小されているのでなんともいえませんが。やはりレンズ次第ということですかね。
それともじっくり見すぎてあらが目に付くようになったのか・・。悶々としていても仕方ないので明日、市ヶ谷の同じ場所から愛用のカメラ=ケータイ(爆)で撮ってそれと比較してみます。そうすればαがどれくらいきれいか改めて再認識できるはず。乞うご期待!「ケータイ vs α200」
書込番号:7495052
0点

>それともじっくり見すぎてあらが目に付くようになったのか・・。
いえいえ、レンズの問題ですよ。
ところがそのレンズになかなかいいのが無いのが問題でして。
お金をバンバン出して買い漁れば、そのうちいいレンズに巡り合えるのでしょうが。
コンデジがいいレンズを持っている(例えばパナの LX2 など)のに比べると、私なんかは「単にメーカーにボッタくられているだけだろう」って思っちゃいますね。
「そこそこの値段でいいレンズを出す」これがこれからのソニーの責務だと思いますね。
例えば 10万、20万出すとします。仮にそこまで出しても「う〜ん、納得が行かない」という結果だったら目も当てられません(というのが庶民の金銭感覚だと思うのですが)。
書込番号:7495446
2点

さあ、お待たせしました。日本初衝撃企画「α200 vs ケータイ」
(誰も待ってないか・・。)
一応αの勝ち!でも、縮小するとあんまりわかんないので、物欲が
下がり気味です。ゴールデンウィークごろまで価格の様子を見て
決めることにします。
ケータイもやはり周辺部の画質が悪いようですね、にじみが顕著です。
これは光学的な宿命なのでしょう。高いレンズになるとそういったところが
なくなってくるのでしょうかね?
αなら古い銀塩用のレンズでも手ぶれ補正が効くので有名どころの中古を
探してみるというのも一手として使えますよね。買うまでにちょっとレンズの
勉強でもしておこうかな。
<お粗末ですが参考>
au W52T 324万画素CMOS
サイズ:QXGA(2048x1536)
画質:ノーマル
シーンモード:風景
+0.7
書込番号:7499722
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今日デモ機を触っていて気付いたのですが、
内蔵フラッシュが自動ポップアップに変わってるんですね!
「AUTO」とシーンモードでは、設定を発光禁止にすると手動で上げても発光しません。
電源を切ると自動モードに初期化。
(初心者の方には自動ポップアップのほうがいいような気もしますが・・・・・。)
P、A、S(当然Mもですが)では自動ポップアップはしない(設定すらできない)ので
安心(?)しましたが。
P、A、Sモードでは今後も自動ポップアップは「なし」でお願いしたいものです。
0点

ヨドバシの店頭でさわっていたときに,児童でポップアップされてしまいました。
知ってはいたのですが,やはり,「ありゃっ」という感じでした。
>P、A、S(当然Mもですが)では自動ポップアップはしない(設定すらできない)ので安心(?)しましたが。
それを聞いて安心しました。
普段は,PかAで撮影するもので。
ということは,店頭でさわったカメラは,AUTOだったのですね。
よく確認しないまま,さわっていました。
書込番号:7472747
0点

オートやシーンモードでは他社のカメラでも自動でポップアップしちゃいますね。
書込番号:7473362
0点

心の準備が無い時に、自動ポップアップされると嫌ですね?
むしろシャッター半押し時に、ファインダーに警告が出るほうがいいような気がします。
書込番号:7473461
0点

個人的には自動ポップアップは嫌だけど、
「なんで自動じゃないんだ」と逆な人もいるようですね。
書込番号:7473746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





