
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年8月12日 13:47 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月6日 13:49 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月21日 19:51 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月16日 21:36 |
![]() |
4 | 4 | 2009年7月23日 23:34 |
![]() |
3 | 10 | 2009年6月24日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

カードリーダーを買われてはいかがでしょう?
転送も早いですし、安定動作すると思います。不具合の切り分けもできますし。
書込番号:9984075
1点

デバイスマネージャーを見てみましょう
一般のスタートメニューでは
(スタート)→(コンピュータ)を右クリック→画面の左側に現れます。
開けてみて、USB関係をクリックして!や?があったら右クリックで削除して再起動してみてください。
(この場合、USBマウスなどが使えなくなることがあります、デスクトップPCなら事前にPS/2接続のキーボードを用意した方が良いです)
参考
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/managing/devicemgr.mspx
書込番号:9984258
1点

一寸言い方が不親切でしたね。
>この場合、USBマウスなどが使えなくなることがあります
この場合、再起動するまでUSBマウスなどが使えなくなることがあります、が正しいですね。
修正しておきます。(初心者の方も見てるばあいもありますので、文章は正確に書かなくては)
書込番号:9985011
0点

SONYのサイトで調べてみたら、α200は32bitでも64bit版でもVISTA対応はされているようです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024686
フリーズ等する場合は、適切なドライバが欠如している場合が多いです。
撮る造さんの書かれているように、デバイスマネージャーを見て、!などが有る項目を見つけ、削除、更新などしてみたら如何でしょう。
デバイスマネージャーは「コントロール パネル→システム」でも左上にあります。
書込番号:9986532
0点

私もえふまささんと同じ考えです。
ややこしいことをするより、今後のことも考えてUSBカードリーダーを利用するのがいいと思います。
書込番号:9987851
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

>CF8GB
んな事無いですよ?
>http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026683
動作確認リストですが、Extreme III シリーズなら16GBの動作確認を行っています。
他社の16GBカードでも大丈夫だと思いますが。
・ SDCFX3-1024-903 (容量:1GB)
・ SDCFX3-2048-903 (容量:2GB)
・ SDCFX3-4096-903 (容量:4GB)
・ SDCFX3-8192-903 (容量:8GB)
・ SDCFX3-12288-901 (容量:12GB)
・ SDCFX3-16384-901 (容量:16GB)
書込番号:9957773
1点

これは失礼しました。いずれも16GBまでですね。
書込番号:9957848
0点

ご参考まで。(32GBも?)
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Sony&ModelID_F=&ModelID=A200
書込番号:9960473
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
長年一眼ミノルタ製品を使っていました(α−7)
レンズも
85mm f1.4
100mm f2.8
24mm f2.8
100mm−300mm
28mm−105mm
と本数があったため他社に乗り換えずα200を中古で購入したのですが
ファインダーの暗さにびっくりしました
APSサイズが原因なのでしょうか(反射ミラー)
本当はα900がほしかったのですがフルサイズフォーマットでも同じでしょうか?
画像素子の大きさは関係ないと思うのですが
0点

α200は入門機の範疇においては、特に劣るファインダーではないです。
むしろMFしやすい部類にはいるのではないかと思います。
どのメーカーでも入門機のAPS-Cサイズなペンタミラー機の
ファインダーは暗く小さいのは仕方ないかと思います。
ペンタプリズムな中級機のα700のファインダーは、
もっと明るく、そして大きいです。同じくペンタプリズムのα900は
α700と比べても断然明るく大きく、そして見やすいファインダーですよ。
α900のファインダーはフィルム時代も含めて、史上最高のファインダー
とも言われています。他社のフルサイズ機と比べても明らかに
上質なファインダーですので、量販店等でファインダーを
覗いてみてください。
書込番号:9879803
1点

お早うございます。
Nikon党ですが、APS-C/ペンタミラーのこのクラスの機械(NikonではD40/D60/D5000)は皆同じ傾向です。
馴れればそれ程の苦ではないと思いますが。
書込番号:9880027
1点

庶務課さんこんにちは
フルサイズのα900なら下手な銀塩カメラより見やすいです。αのファインダーの見やすさは、α900>α700>>α200・230>α380・330だと思います。α200が駄目なら他社も含め入門機はみんな駄目と感じると思います。
書込番号:9880977
2点

皆さん私の初歩的な質問にご回答ありがとうございます
ライブビュー機能のない200はわたしにとって特に気にならない
デジカメですが85mmf1.4の銀塩カメラに慣れていた私には
あまりにショックなファインダーでした
プレビュー画面も23万画素と もう一台のLX3より
繊細感に欠け(当然ですが)帰ってPCで確認するまでは
不安でしょうがありませんでした
しかしそこはデジカメの強み フィルム(ポジ)では枚数も限られており
取り直しにはかなり勇気がいったものですが今ではそんなことも気にせずガンガン
撮ってます
フィルム時代には出来なかったことですが今では帰宅後カメラを持って
出かける毎日です
フィルム写真を知らない人には当たり前で考えられないでしょうけどね
書込番号:9887397
0点

解決しました!!
みなさんありがとうございました
納得のいく写真がとれるようになったら
900買いたいと思います
書込番号:9887422
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
度々、質問しています。 komakazuです。
12日に、北海道 大雪山旭岳 富良野に撮影に行きましたが、
気に入った写真にゴミが写っているのを発見。
最近は、RAW撮影に挑戦しており、現像ソフトも研究中です。
今回、ゴミが写りこんでしまい、現像ソフトで消したいと思い
購入を考えています。
候補は、シルキーピクス・フォトショップのどちらかにする
予定です。 使用感など教えてください。
画像を添付します。 画像は、リサイズのみトリミングなし
レンズは、タムロンA-16です。
4枚目は、おまけです。 それにしても、ソニーの書き込み
少ないですね。 新発売の3機種ものぞきましたが、寂しい
かぎりです。 コストパフォーマンス最高のα200で頑張り
ます。
0点

こんばんは。
>シルキーピクス・フォトショップのどちらかにする予定です
SILKYPIX Pro,Lightroom2,CS4を使ってますがLightroom2が使いやすいですし、
「段階フィルタ」と「補正ブラシ」が優れものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/01/9727.html
*インターフェイス と基本操作の解説を動画で見れます。
http://www.behub.jp/application/list.php?aid=27
書込番号:9850998
0点

体験版を使用して使いやすいのを購入してください。
*LR2
右側の無償体験版をクリックしてAdobe IDを作成するとダウンロードできます。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
*SILKYPIX Pro
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/
書込番号:9851036
0点



ニコン富士太郎さん
早速、返信ありがとうございます。
今まで、ソニー付属ソフトで満足していましたが、動画解説を
見て、びっくりです。 いろんな事が出来るのですね。
ますます、楽しみになってきました。
やはり体験版で比較するのが、一番ですね。
来月、まとまった休みがあり、月末に体験版を
試してみます。
manamanさん
早速、返信して頂き、ありがとうございます。
きれいに、ゴミ取れてますね。
写真の腕をあげようと、練習していますが、ゴミだけは
なんともならず、やはり現像ソフト購入は必要かと
思っています。 それにしても、値段を見てびっくりです。
2万円以下で考えていましたが、レンズ購入資金がなくなって
しまいます。
書込番号:9851855
0点

今日、仕事帰りにビッグカメラによって現像ソフトの話を聞いてきました。
最終的には、皆さんのお答え通り、体験版で実際使用してから購入したほうが
良いとの事。 photoshop CS4 lightroomは高いので、Eiements7でいいのでは・・・
と言われました。
また、SILKYPIX 3 には、ゴミ取りはなく その上のPROにする必要があると言われ
値段も高くなるそうです。
体験版は、20日ごろダウンロードして試してみます。
話は変わりますが、ソニー新3機種 触ってきました。
とてもコンパクトで、良さそうです。(買えませんが)・・・
店員さんにお願いして、50oF1.8を試させて頂きました。
AFも思ったより静かで、ボケも値段のわりに綺麗でかなり
良さそうです。 3機種の中では、330が良く売れているそうで
現在、初心者向け NO.1の売れ行きだそうです。
決め手は、ライブビューのAFの速さと軽さのようで、特に子供を
ライブビュー撮影したいお母さんに人気があり、パナソニックと
悩み交換レンズの多さ、値段で最終決定するそうです。
ちなみに、パパはニコンD5000、キャノンkiss ]3が人気のようです。
やはり値段か・・・・・?
ソニー新3機種もそこそこ売れそうです。 αが増えそうな予感。
スレとは違う話になりましたが、現像ソフト試したら報告します。
書込番号:9854445
0点

photoshop Elements7 体験版 ダウンロードしました。
売価も安く、試してみました。
今回は、jpegデータからの編集でしたが、思っていた以上に簡単に出来ました。
ソニーをお使いの方は、RAW現像・プリントする場合、付属ソフトで編集してphotoshopか
SILKYPIXで仕上げて、プリントですか?
ソニー付属ソフトだと、Dレンジとか、クリエイティブスタイルがあり、先にソニーの
ソフトを使用した方が、使いやすそうです。
取り合えず、編集した画像を添付します。 まだ、機能を把握できておらず、使いこなしてい
ませんが、これから勉強していきます。 SILKYPIXは、photoshopの体験版が終わったら
試してみます。
書込番号:9864295
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α200にペンタックスの O-ME53 を「きつきつ」ですが
はめ込んで使っています。久々に Sony style 覗いてみたら
「純正」のアイピース出ているじゃありませんか。
両者の違いってどんなもんでしょう。
α200に純正アイピースつけて使用されている方がいらっしゃいましたら、
その使用感などお聞かせいただけませんか。
0点


BikefanaticINGOさん
情報ありがとうございます。
倍率もほぼ同じですので、教えていただいた記事を
見た限りでは使用感としてはあまり変わりはないという感じ。
値段が安いとは言え、ちょっと考えてしまうなぁ。
O-ME53の「きつきつ」が純正だとそれなりのはまり具合
なのでしょうね。
ミノルタのアングルファインダーも所有していますが、
こちらは、ぴったりと装着できますので。。。
いずれにしてもありがとうございました。
書込番号:9787483
1点

先日購入しました。α200で使っています。
非常にピント合わせがしやすくなりましたよ。
値段はもう少し安くてもいい気がしますが十分です。
書込番号:9855787
1点

ひとり太郎さん、コメントありがとうございます。
しばらくご返事できず申し訳ありません。
実は... 私も結局購入してしまいました。
予想どおり、やはり純正はサイズがピッタリしていまして、
付け外しは楽になりました。
O-ME53 だと「エイッ」と力を入れて付け外ししていましたので、
やわなα200のプラスチックボディだと無理な力が
掛かっていたかなとも(今では)思います。
O-ME53 だと、周辺のゴム部分ですき間が無くなる感じで
それはそれで良かったわけですが、純正品は、周辺がすっきりして
いまして、どちらが良いかは人それぞれかなとも思います。
視度調整ダイアルは回しやすいです。
最も大事なファインダをのぞいた(私の)感覚は、
O-ME53 とさほど変わりませんね。どちらも同じようなものです。
いろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:9898241
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
デジイチデビュー1月強。日々「マニュアルモード」にて励んでいます。
写真って難しいですね。その難しさにはまりつつあるのですが(笑
昨日の作品ですが、どうでしょうか。
全体に白すぎるかな? って感じもしますが。
※α200は、ホットピクセル(?)発生で入院中(涙
その期間借用しているα350貸出機にて撮影してきました。
設定
1/125 F5.6 ISO100 140mm std. d-r 曇 ±0
0点

>全体に白すぎるかな? って感じもしますが
と言うより、ひげにピントあわせないで目に遭わせた方がよかったのでは。
書込番号:9746721
2点

スラプラさん、こんばんは。
ご紹介して頂いた写真もマニュアル(SSもF値も)で設定して撮られたのでしょうか?
どのみち、やや露出オーバーだと思いました。
少々アンダー目に設定したら良かったかも、です。
書込番号:9746739
0点

こんばんは
目にあわせたくとも目は苦悩に満ちた表情で閉じられていますね。
もう少し身近で表情豊かなネコちゃんなどを題材にされてはどうでしょうか。
ノラキティちゃんも素敵な目をしてますよ。
書込番号:9746821
1点

早速のレスありがとうございます。
確かに、ピント合わせが……。ひげに合ってしまったというのが
実情だったりして(笑
この1枚もマニュアルで撮影したものです。
ピント合わせや露出、もっと頑張らないと ですね。
書込番号:9746925
0点

ども。
白飛び無しですが、顔の前に大きくボケたもの(レンズの前)があるように見えますが、撮影時何かありませんでしたか。なにか緑ぽいものですが?
他のカットも写していたら同じような画像でしょうかね。
書込番号:9746987
0点

ピントや露出というよりは、コントラストが弱いのが気になりますね。
夢のデアドルフさんがおっしゃられているように被写体と間に何かあったり、空気が霞んだ感じになっていたり等しなかったでしょうか?
書込番号:9747028
0点

>顔の前に大きくボケたもの(レンズの前)があるように見えますが、
この写真は、富士サファリパークのサファリナビゲーションカーの中
から撮影したものです。要するに車中からフロントガラスを介してって
感じです。
昨日は小雨だったこともあり、ウェットなフロントガラスでした。
それが影響しているのでしょうか。
書込番号:9747031
0点


バスの窓ガラスでしたか。
鉄道写会人さんがいらっしゃるので恐縮ですが先日北海道へ行った折り、バスの中から撮影したものです。
やはり緑がかっていますのでPhotoshopで補正しました。
スラプラさんの写真も補正すればなんとかなると思いますよ。
書込番号:9748103
0点

ガラス1枚で、随分変わるものですね。勉強になります。
Photoshopで色補正をチャレンジしてみます(^o^)
書込番号:9749553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





