
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2019年2月25日 10:44 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2018年7月26日 13:05 |
![]() |
3 | 7 | 2013年3月3日 20:32 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月12日 10:37 |
![]() |
6 | 1 | 2010年7月20日 22:22 |
![]() |
23 | 18 | 2010年4月11日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
自分はα200本体とミノルタ製AFレンズ標準35-70oと望遠レンズ100-200oを使用しています。
本体と共にソニーのクリーニングサービスに出しましたら標準レンズの絞りが調子悪くなっていると言われてしまい新しいレンズ購入を考えています。
最近はEマウントにシフトした感じでホームページを見てもAマウントレンズがあまり出て無く少なくなっています。
それで皆さんにお伺いしたいのですが今使用している標準レンズ位のもので明るいレンズが欲しいのですが良い物はありますでしょうか?
もう少し広角があればと思います。
家族の集合写真的な物も撮ったりするので
中古でも構いません。
できればソニー純正が良いです。
値段は高い物や安い物、何点か教えて貰えると助かります。
カールツァイスやGレンズでも良いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22391878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ご希望は標準ズームということでしょうか・・・ということであれば16-50/f2.8くらいしか思いつきません。
最近は人気がなくて安い中古をよく見かけます。
単焦点なら35oF1.8が安っぽい造りですが手頃です。しかもSAMなのでLA-EA3を介してEマウントでもオートが使えます。
書込番号:22391962
1点

ずっとVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zが欲しかったですね。
http://kakaku.com/item/10506511769/
その後ボディをα7IIに換えたので、買わずじまいですが。
書込番号:22391982
1点

DT16-50of2.8SSMが良いと思います。
他だとDT16-80oZAかな。
現状が35-70oをお使いで広角側が52.5oの標準レンズ画角なので、24oクラスの広角域が必要ないとお考えなら28-75of2.8SAMもありかなと思います。
書込番号:22391984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々な情報ありがとうございます。
色々とあるんですね
皆さんが教えてくれたものを確認してみます。
他にも良いものがありましたらよろしくお願いします。
出来れば広角側は24くらいあって望遠側は70か80くらいでF2.8くらいの明るさのレンズがあると一番良いのですがAマウントで丁度良いのが今ですと出てませんかね。
中古でも程度の良いのがあればと思っています。
よろしくお願いします
書込番号:22392053
0点

ハイレベルな写真表現のためにソニーの光学技術を結集して設計された「Gレンズ」。
レンズ性能を大幅に向上させる高精度な非球面レンズ 色収差を徹底補正するためのED(特殊低分散)ガラス なめらかで美しいボケ味を実現する円形絞りなど 光学テクノロジーの粋を極めたレンズ性能が ハイレベルな写真表現を可能にします。
理想的なレンズ性能を求めてソニーとカールツァイスが共同開発した高性能レンズが 「カールツァイスZAレンズ」。
光学性能に徹底的にこだわり 設計されたカールツァイスのレンズは 階調・色再現・透明感・立体感・ボケ味など 被写体の微細な質感までを再現し 情感まで写真に定着させるといわれています。
ズームレンズ DT 16-50mm F2.8 SSM (SAL1650)
広角24mmから中望遠75mm相当(35mm判換算)までをカバーする APS-Cフォーマットのデジタル一眼カメラ専用の大口径標準ズームレンズです。
新たな光学設計により ズーム全域で開放F値2.8の明るさを実現し 高コントラストで優れた描写性能を発揮します。
書込番号:22392214
0点

SONY aps-c機での
標準系は
TAMRON 17-50mm F2.8と
シグマ 30mm F1.4DC
を撮影センス良く使ってました。
書込番号:22392281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

28-75F2.8とか?
タムロンのOEMだろーけど
ソニーからも売ってたと思います
書込番号:22392857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンA007は24-70なので中古になりますが用途にはベストマッチ?(28-75よりは太く重くなりますけどね)
純正でも24-70あるけど高いし…
書込番号:22392863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hide5048さん
こんにちは、α200をお使いなのですねぇ!
今は手放しましたが、デビュー機でした
手放したことを後悔してます、よくできたカメラです。
(自分は頑固で、一度手ばした機種は再購入しないと意固地に
心に決めています、なのでα200への思いをα350(中古)を購入
することで写りを堪能してましたが、フルサイズミラーレス機に思いが移り
手放しました。まぁそんなことはお聞きではないですねぇ?!)
純正の標準ズームをご希望ですが、
「シグマ 17-50mm F2.8EX DC HSM ソニーAマウント用」をおすすめ
します。
今所有のα77iiで使ってます、低価格でありながら
非常にコスパに優れています。「像面湾曲」(縦長でピントポイントがある
といえばいいのでしょうか)というクセを攻略できれば手放せないレンズの一つで重宝しています。
書込番号:22392941
0点

皆さん色々と情報や画像アップありがとうございました。
とりあえず望遠レンズの方はオークションサイトで安く良い物が出ていたので落札し購入しました。
まだ届いてませんが今日届くかと思います。
物はSONY 4.5-5.6 70-300 G SSM Aマウント 超望遠ズームレンズです。
最新のSSM Uではありませんが自分の使い方ですとそこまで気にならないかなと思っています。
また標準ズームレンズの方はソニー SAL2470Z Zeiss Aマウント 24-70o F2.8を狙っています。これも初期仕様の物です。
α200を眠らせておくのはもったいないと思いここのところ使用しています。
画素数は少ないですがレンズを良い物に変えることによって画質も向上するので壊れたり不具合が出るまで使い続けたいと思っています。
カビらしき物が見える今所有のミノルタ製望遠レンズで昨日、スパームーンと言うことだったので月を撮ってみました。
本当に素人ですので設定もそこそこに手持ち撮影で撮りました。
写真も載せます。
また購入などしましたら書き込みさせていただきます。
レンズではないですが縦位置グリップを買っちゃいました。
書込番号:22411284
0点

皆さんの写真、構図や撮影が上手くあんな風に自分も撮れるようになりたいなと思います。
まだまだですが皆さんに近づけるようまずはレンズを揃えるところから頑張ります。
書込番号:22412840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々とありがとうございました。
結局、SONY Vario-Sonnar T*24-70o F2.8 ZA SSMとGレンズの70-300oを中古で購入しました。
この間、梅祭をやっているところに行ってきてこのレンズで初写真を撮ってきました。
残念だったのがつい一、二ヶ月前にソニーのサービスステーションにてセンサークリーニングを出したばかりなのにゴミらしき物が映り込みせっかく撮影したのに凄く残念でした。
新しいレンズを購入するまでの間は確認程度にしか撮影してませんでしたのでゴミの混入がそこでしたとかはあり得ないかなと思います。
また予約を取りましたので今週末にクリーニングしてもらいに行く予定です。
今までのレンスですとうっすらとしか写ってなかったためきずかなかったのですが古いレンズはPCでその部分を拡大しますとゴミの映り込みが確認できます。
購入したレンズSONY Vario-Sonnar T*24-70o F2.8 ZA SSMで広角側で撮影した画像ですとゴミがはっきりと映り込み丸い影になって写真に映り込みます。
新旧両方のレンズで映り込みがありますのでレンズ側のゴミとかではないです。センサーに付いたゴミかセンサー前面にある光学フィルターに付いたゴミかと思われます。ミラー部分の可能性もありますがミラーを見る限りそのような写るようなゴミは付いていません。
とりあえずもう一度サービスステーションにクリーニングを出しに行きますのでその時に文句を言ってもう一度きちんとやってもらおうと思います。
また帰ってきましたら報告させていただきます。
書込番号:22482869
0点

報告です。
サービスステーションにセンサークリーニングに行ってきました。
結果、センサーに割とゴミが付着していました。
そのせいで撮った画像にゴミが映り込んだようです。
考えられる原因は撮影した時に外でレンズを交換したのですが、風が強い日でしたのでそこでゴミが混入したのかと思われます。それ以外には混入するような場所で使用していなかったので
とりあえずSONY Vario-Sonnar T*24-70o F2.8 ZA SSMのレンズで試し撮りをしてみましたがゴミの映り込みもなく綺麗に撮れているようですのでこのままゴミの混入をさけつつ使用して行きたいと思います。
サービスステーションで言われたのが定期的にクリーニングに来られると良いかと思いますと言われました。
安い1080円の作業があるらしいのでそれを定期的にしてはどうですかと言ってました。最低限の作業みたいなことを言っていました。
皆さん本当に色々な情報ありがとうございました。
また何かありましたら書き込ませていただきます。
書込番号:22492595
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
MモードやSモードでコントロールダイヤルを回してもSSがバルブや1秒以上のものにしかなりません。またPモードで絞りを変えようとしても変わりません。これはどうなっているのですか?
書込番号:21988310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α200野郎さん
⇒かなり 古いから壊れた( -_・)?じゃないの
懐かしいです
10年前に使ってました。
書込番号:21988340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純にコントロールダイヤルの故障かなと思いますが、基盤の可能性もあるかも知れませんね。
修理は出来ないと思うので買い替えの時期と考えるのが良いと思います。
書込番号:21988429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α200野郎さん
残念ながら寿命かも?
自分もたまーに使いますが、もう10年
経ちますしね。修理もたぶん出来ない
ですね。
書込番号:21988797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン板に別スレ立てているようですし、買い替え検討中なのでしょうか?
下取りに出しても知れているので思い出に残すか決めて買い替えを軸に考えたら良いと思います。
レンズ資産があるならマウントアダプターを利用してEマウント機も検討したら良いと思います。
書込番号:21988828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内部ユニット交換で直ると思います
書込番号:21988917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
電池抜き差しや設定初期化はお試しですか?
書込番号:21989274
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
AUTOで撮影時に内蔵フラッシュがあがらなくなりました。
フラッシュ横のボタンを押してもフラッシュが上がらなくて、画面上には無効な操作ですと出ます。
撮影ボタンを押すとフラッシュが閉じたまま中で光っています。
自分でフラッシュを引っ張り上げれば正常に?発光します。
ただ発光の仕方が短く3回短く光った後に4回目に発光してシャッターが切れます。
気にしていなかったので光り方ってこんな感じでしたっけ?
よろしくお願いします。
1点

持ってないから分かりませんが、そんな3回もプリ発光するのかなぁ
どちらにせよフラッシュ閉じたまま光るなんて明らかな故障ですからSCに持っていって聞いてみたらどうでしょうか
書込番号:15790230
0点

木陰が好きさん おはようございます。
閉じたままフラッシュが光るのであれば明らかに故障だと思います。
内蔵フラッシュを必要だと感じていらっしゃるのであれば、メーカーに修理に出されたら良いと思います。
書込番号:15790517
0点

ご返答ありがとうございます。
レンズをいったん外して、取り付けたらフラッシュは上がるようになりました。
ただ光り方が短く3回光って4回目に前の3回と比べて長く光ってシャッターが切れます。
ちょっと暗く写る場合もあります。
設定だと思うのですが、わかる方よろしくお願いします。
書込番号:15790786
0点

短く3回光るのはAF補助光か赤目軽減のための発光ではないでしょうか。
書込番号:15790803
1点

フラッシュモードが、赤目軽減プリ発光だとそんな光り方したと思います。
書込番号:15790819
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
赤目の設定しました。
再度よく設定を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:15791400
0点

間違い無く
赤目軽減ストロボに設定が変更されてますね
本体メニューから
変更出来たはずです
目のマークが付いてない
フラッシュのマークだけを選べば
シャッター押したら
すぐにきれますよ
書込番号:15844643
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
以前にα100をレンタルした際にWBカスタム設定すると光源の色温度(ケルビン)が液晶に表示された記憶があるのですがα200も同じ仕様でしょうか? または他のメーカーのデジ一眼で同様の機能の有るカメラご存知でしたらご教示お願いします。
1点

>A-200
色温度の、設定は可能です。
各メーカーのサイトには PDFマニュアルが有りますから、検索を掛けられると良いです。
書込番号:11744191
0点

ありがとうございます。数値による色温度の設定ではなくカラーメーター代わりに使いたいのです。カラーメーターは高額ですのでSONYのカメラであればミノルタの技術が転用されていると思った次第です。LED常設の店舗なのですが白熱灯メインの照明でLEDのRGBの調整で白熱灯の色温度に近づける事が出来ればミックス光でも綺麗に撮れるのではと企んでいます。
書込番号:11744327
0点

取説PDFに「カスタムWB設定で色温度表示される」としっかり記載されていました。後継機で肝心な機能が省略されるのはよくある話ですので安心して中古購入しようと思います。
書込番号:11748135
0点

こんにちは
WBの 設定は、マニュアルWBが一番です。
私は これを使っています(画像)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
場所:西武ドーム球場(人工光と外光のミックス光です)
書込番号:11751707
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
内蔵フラッシュをAF補助光にすれば、どんな暗い所でもピントは合うと
思っていましたが、実際にやってみるとジーと光るだけで
合焦しない場合が多いです。
フラッシュ無しの中央固定のほうが合焦します。
設定間違いでしょうか?
距離は 5M位 ISO800 F2.5 1〜1/4秒位。
3点

SONY公式の仕様を見ると、
AF補助光(内蔵フラッシュ、到達距離 約1−5m)
と書いてありますので、補助光の実力の限界域で
お使いなんだと思います。
もうちょっと近ければ、マシになるんじゃないでしょうか。
まぁ、私もα200所有してた経験ありますけど、
もうちょっと近くても
あんまり当たらなかったような記憶はありますけどね(苦笑
書込番号:11655515
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
現在、ミノルタDiMAGE A1をメインで、通勤途中などスナップショット用にPENTAX Optio S4を愛用してます。撮影対象は主に風景ですが、S4の青空の発色などPENTAXの表現力に惹かれるものがあります。
そんな思いの中で、そろそろデジイチを購入しようと考えています。財布の都合上、レンズキットで3万円位の中古相場である2機種で、どちらにするか悩んでいます。
両機種とも、レンズの豊富さやスペックでは、ほぼ互角。敢えて差があるとすれば、1020万画素と610万画素のスペック差とブランドならミノルタユーザーとしてα200に軍配を上げたいところですが、発色の良さやWB、AF精度、高感度ノイズなどスペックだけでは分からないトータルバランスで考えるとPENTAXも捨てがたい思いがあります。
もし、アドバイスがあればお願いします。
2点

コンデジからステップアップなら、どちらを利用されても満足いただけると思います。
お好きな方を…と言いたいところですが、目的が低ISOで風景なら画素数は多い方が解像度が高くて適していると感じます。
それと、今はそうじゃないかもしれませんが、将来的にフルサイズも使ってみたいとなれば
レンズの使い回しができるαの方が、その点はやはり選択肢になるかと思います。
書込番号:11212194
1点

K100Dsユーザーです。
このカメラとっても良いカメラですよ (^.^)/~~~
駄作ですが、この春レンズキットで撮った写真です ('◇')ゞ
ところで、皆さん
何で怒っているんですか?
書込番号:11212434
1点

4人連続で( ̄△ ̄#)怒ってる。 (^ー^* )
書込番号:11212450
4点

どちらも所有経験アリです。あ、私のはK100D(非スーパー)ですね。
発色はK100Dの方が好みでした。高感度特性もK100Dが上ですね。
どっちが面白いカメラかって事でもK100Dが面白い気がします。
ただ、少しでも動き物を撮る可能性があるなら、
動き物に関してはα200の方がだいぶ良い(だいぶマシ・・・)です。
AF性能はα200の方が幾分マシなのと、メカニカルな部分が
K100Dは極端に鈍くさいレスポンスですから。
書込番号:11212462
2点

あたいだったらK10Dにするわっ!
安い所なら3万位で買えるの。
書込番号:11212478
0点

中古で買うのであれば、また多くを求めていないようであれば、
使いやすい物が良いのではないでしょうか?
それより、更なるステップアップの考えがあるのかを
考慮しておいたほうが良いですよ。
今後マルチマウントやマウント変更もかまわないのであれば、
どのメーカーを選んでも良いですが…
書込番号:11212496
1点

発色はK100Dの方が好きだったと書きましたが、
手放してから年数経ってますんで、ちょっとうろ覚えです・・・
とりあえず、K100Dの発色は、良い時はすっごく良いけど、
ダメな時はすっごくダメだった気がします(^^;
写真の出来の当たりはずれが大きいカメラだったような・・・
書込番号:11212509
1点

kens2010さん
こんにちは
K100D,α200は現在も保有しています。A1も健在(海外で使いやすいので=残念ながら、先月動作不良がではじめましたので、そろそろ退役かなとも思っています)
さて、K100DSは保有してないので、K100Dとの比較ですが
1.AFの精度(それぞれのキットレンズに限定しますけど)
昼間: 両機ともAF精度は50歩100歩、キットレンズに対しては十分な精度かと。
夕方から夜間:両機とも周辺は辛い感じになりますが、K100Dの方が人工光が混ざりこむと少々不利な感じもします。
ただ、その差は主観的なものとさせていただきます9
2.AWB
自然光に対しては特に両機とも大きく外すという感じはもってません
人工光はどちらも癖がでてきますが、好みの問題かと思います。
価格COMの姉妹サイト?「Photohit」で各機の作例比較してみては如何でしょうか?
EXIF残してくださる方 多いので参考になるかと思います。
高感度ノイズ
JPG出しだとK100Dの方が落ち着いた感じもします(ISO800以上)
ただRAWで現像ソフトで処理する場合ですが、世代が類似の素子であれば、画素数の多さを活用してノイズを目立たなくする手法もとれますので、どちらとも言いかねます。
その他
露出制御については、DRO(ダイナミックレンジオプティマイザー)が強力なα200の方が扱い易い場面も多いですね、ペンタックスは色の出方が綺麗な印象(いずれもJPG、主観です)もあります。
レンズですが単焦点レンズを選ぶ場合、高品質なものはペンタックスの方が多いと思います。
DA Limi系が充実してます。
メモリーカードはK100DがSDですね、最近はサンディスクの2Gあたりで900円切ってる所も多く、
メモリカードの調達はSDの方が安いと言う感じもしますね。
あと電源
単3型4本のK100D,エネループと組みあわせると扱い楽です。
α200だと販売されてからの年月を考えると付属バッテリが劣化してる可能性もあります。
A1のバッテリーFM50は使えませんから、形同じですが、新たに購入するほうが無難かと思います。
ボディ剛性
α200はグリップ部の下の強度が不足しており、ギシギシ軋み音が出る場合もあります。
注意してください。
書込番号:11212657
2点

両方使った事はありますが甲乙付け難いですね〜
レンズになってしまいますがマニアックに攻めるなら単焦点の豊富なペンタ、あまりこだわりが無くレンズ選びがはっきりしてるαですかね?
ペンタの方は残量電池の不正確があり電池メーターはあてにならないのが×です。
書込番号:11212859
1点

個人的には、K100Dとα200ならα200でしょうか?
最近、シグマのHSMレンズが増えてきてるので、今ペンタ買うならSDM対応のK100DSuper以降にしますね、私なら。
書込番号:11213041
1点

低予算で買える、安い単焦点レンズが新品であるのは
K100Dsよりα200ですね。50mm F1.8や30mm F2.8マクロが
2万円未満で買えますから。
書込番号:11214059
1点

それと中古のα200を3万で買うんだったら、
新品のα330かα380のレンズキットを買った方が・・・
↓この辺で
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/002/004/X
書込番号:11214078
1点

kens2010さん こんにちは
中古での購入という事ですし、何となくで購入されてしまっても
良さそうな気もします。
こちらのマウントの方に気になるレンズがあるとか、電池はリチウムが
良いとか、単三電池仕様が良いとか、1000万画素の方がいいとか、覗いた
感じが気に入ったとか、持ってみると持ちやすいとか、なんでも良いかと
思います〜。
αユーザーではないので、K100D系ユーザーなのでこちらの関して少し
書く込みをさせていただきますが、高感度は良いほうに思いますので、
高感度での撮影が多くなりそうであれば、K100DSの方が良いのかもしれ
ませんね〜。
k100d系のサンプルUPしてみます〜。
書込番号:11214200
0点

アドバイスありがとうございました。
画質について、所有の写真を眺めていると、発色などから、手放したカメラも含めてどのカメラで撮影したのか、特性が感じられるものですが、確かにPhotohitoは参考になりました。PENTAXの画質は、istの頃から気になっており、好みとするところです。またこのクラスのカメラだと画素数の差は、問題にならないとも思いました。
ただ、不動明王アカラナータさんが書かれている通り、発色の差をS4でも感じていました。AWBが狂うのでしょうか?。もっともコンデジとデジイチでは比較する事は、ナンセンスなのかもしれません。
当然の事ながら、所有のA1以上に気に入る写真を撮りたいとデジイチに期待するので、選択は、本当に悩ましいところです。怒ってまで悩む事もないのですが。。
書込番号:11216254
0点

こんにちわ。
K100D、私も使っていましたよ。K10Dと併用していましたが、軽量で取り回しやすいのと
ホワイトバランスが私の好みなので、K100Dを使う事が多かったです。
6M機だから画質が劣る、という感じもなく、むしろデータサイズ的にも画質的にも
6Mの方がバランス良く感じる事も多いです。10M機はRAW現像時などPCへの
負担が多く、倍以上時間がかかる印象がありました。(PCにもよるでしょうけど)
今また*istDSを使っていますが、EOS40Dと比較しても*istDSの方が切れ込み良く感じる
ことも多く、まだまだ一線級の実力だと思いますよ。たださすがにレスポンス等は
ずいぶん「のんびり」した感じになってしまいますが^^;
K100DとK10Dのホワイトバランスを比較したことがあったので、ご参考まで。
http://approx.exblog.jp/9548568/
大きく外れることも少なく、けっこう優秀な方と感じます。
カメラとしてとてもよくできたボディだと思いますよ。おすすめです。
ファインダーだけは*istDSの方がいいですけどね^^
余談ですが
今のアルファはSONYなんですよね
X−700時代のミノルタ使いとしては、コニミノまでは甘んじて受け入れるとしても
SONY=ミノルタとはどうも受け入れがたいです、、、、(笑)
書込番号:11218697
0点

approximateさん ありがとうございました。
アップされている写真を拝見させていただきました。素敵なポートレートですね。髪毛一本々まで表現できるのですね。単焦点 F1.4ですか。。
先程、α200より若干高かったですが、以前より目をつけていた中古100DSレンズキットを取り置きを販売店に頼みました。購入は実際に確認してからと言う事になります。
しかし、たかが中古カメラにこれほど悩むとは。。その原因となっているA1の写真を一枚UPします。
書込番号:11219148
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





