
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2009年5月19日 14:57 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月1日 01:36 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月4日 23:41 |
![]() |
6 | 7 | 2009年5月1日 06:08 |
![]() |
7 | 5 | 2009年5月26日 02:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月30日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
体育館のバレーボールを撮影したく、α200 Wレンズキットを購入しました。
しかし、70-300mm F4.5-5.6ではシャッタースピードを稼げずに被写体ブレを
量産させてしまいました。(ISO3200 1/80ぐらい)
中古やで『SIGMA AF ZOOM APO 70-210mmF2.8』のレンズを3万2千円で見つけましたが
どんなレンズなのか分かりません。
このレンズについて色々教えてください。
宜しくお願いします。
1点

フィルム時代の古いレンズだと、デジタルで動作しない
可能性があります。
お使いの機種で動作するか、お店に聞いてみましょう。
http://alpha.aikotoba.jp/s070210/comment.html
書込番号:9486725
2点

こんばんは^^ t_venusさん
正常に動けばいいですが・・・
かなり古いレンズなのでシグマにもROM交換はパーツが無いようなことですので
購入しない方がいいと思います。
書込番号:9486738
2点

神玉二ッコールさん
take a pictureさん
早速のご回答ありがとうござます。
正常に動作した場合は、それなりに評価していいレンズでしょうか?
それとも、他に欠点等ありますか?
書込番号:9486987
1点

正常に動作しても僕なら買いません。動かない可能性大ですよ。
書込番号:9487013
2点

>正常に動作した場合は、それなりに評価していいレンズでしょうか?
ここまで古くないけど、古いシグマのレンズ持っています。
逆光で撮るとフレアが派手に出ますけど、順光で撮る分には
全く問題ないと思います。
書込番号:9487028
2点

遅ればせながら、以前このレンズを
もっていました。
一言で言うと重いです。
α200とではバランスがかなり
悪いですよ。
たぶん純正の70-200SSMと同等
またはそれ以上と考えたほうがよいです。
確か使っていたときに300mmF2.8に
間違えられたことがありました。
後は古いレンズなので、カビとかチリ混入
がないかが心配ですね。
後押しする材料としては、無骨なレンズが
好きというのであれば、プッシュしますよ。
書込番号:9568740
0点

t_venusさんは閉じたようですが、SIGMA AF ZOOM APO 70-210mmF2.8の具体的な写真評価が何もないので追加しますね。
3万円台ということは非HSMだと思いますが、使っていますので、簡単なコメントしますね。
画像については、フレアが多めなので、どこでもフード必須です。あと重いですし、距離リミットもないので、一度ピンをはずすと、ギーコギーコとピント合わせに時間を食います。
MFでスポーツを撮っていた経験があるので、息子のバレーボール撮影ではあまり困りませんでしたが、初心者でしたら、慣れないと大変ですよ。
件の息子のバレー撮影はISO800、F2.8で1/250、RAW撮り現像時増感?で2L写真くらいはなんとかなりました。
3万円出して買うかどうかですが、これから使うチャンスが多いなら、新しいHSMのタイプを無理してでも買いましょう。フレア耐性も最短距離も段違いです。
で、旧タイプは、いくらなら買うか・・・いいところ二万円台ならでしょうか…
まあ、基本の光学性能はまあまあなんで、あとは使いこなしと思います。
ps>シグマはタムロンより動かないレンズは圧倒的に少ないように思います。それでも自分のカメラを持ち込んで、動作チェックは必須でしょう。
添付写真は、曇りにフイルム時代に購入したケンコーのテレコンを咬ましたものです。
書込番号:9569205
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
皆様、こんばんは
皆さんの綺麗な夜景の写真を見ていて
我慢出来なくなり撮影に行って来ました。
初心者な質問で申し訳ありませんが
この煙突の所の星みたいなものは何でしょうか?
二枚目の写真には出ていませんが
100枚ほど撮影した他の写真でも出ている写真と出ていない写真が
色々ありました。
いずれの写真も高感度と長時間のノイズリダクションは
オンに設定しています。
この違いは何なんでしょうか?
設定がまずかったんでしょうか?
0点

保護フィルターによるゴーストですね。
強い光源があると中心の対称にでます。
2枚目も目立たないだけででていますよ。
フィルター外してみてください。
書込番号:9473780
0点

光点の位置を良く見ると、下部に写っている照明群と写真の中心点を挟んで綺麗に対称位置に
並んでいますよね?これは「ゴースト」と呼ばれるものの一種です。
レンズ前面に保護フィルタか何か、付けてませんか?
だとしたらそれが原因です。外して撮れば解消(か、少なくとも大幅に軽減)されると思いますよ。
試してみて下さい。
書込番号:9473808
2点

ゴーストだと思います。
プロテクトフィルター付けていらっしゃいますか??
左の30mmのは盛大に出ていますね。
他の写真も良く調べてみたら、どの条件で出やすいか把握できるかもしれませんね。
書込番号:9473813
0点

yellow3さん
LUCARIOさん
Dあきらさん
ご返信有難うございました。
ご指摘の通りですね。
本当に無知でごめんなさい。
ここに書き込む前に色々調べては見たのですが
的確な答えを見つけられず途方にくれていました。
レンズ保護の為だけにと480円のフィルタをつけていました・・・・・。
今後は外します。
ありがとうございました。
書込番号:9473842
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
4月も終わろうとしていますが……ヤマダ電機で19800円で予約した方って、その後ちゃんと受け取れたのでしょうか?
たしか4月入荷といわれてたと思うのですが。
すでに生産終了がアナウンスされて、店頭在庫もなくなりつつあるようで、ちゃんと納品されたのか気になってきましたので。
1点

19800円関連の元スレッド主です。
------------------------------------------------------
ヤマダでの19800円については別にスレッドが立ってますが
4月に納期遅延の方がたくさんおられるようで、私もその一
人のため、皆さんのご意見を伺いたいと思います。
1月22日に全額19800円を支払い予約して来ました。
翌日に「1月31日頃入荷」と連絡が入り、その後1月27
日に「4月上旬になる」との再連絡。
私は是非欲しいのでキャンセルはしませんでしたが、新車購
入ならまだしも、このような商品が納期2ヶ月以上というの
が納得できていません。
------------------------------------------------------
と書き込みましたが結局3月中旬に納品になりました。
無論19800円です。
もとから持っているミノルタのレンズに加え、知人より1本
譲ってもらい快適です。
でも今更ですが198(イチキュパ)騒動は何だったんでし
ょう?ヤマダのPOS登録間違えという噂もありますが・・・
メーカーからの圧力やキャンセルの誘発などが考えられます
が、皆さんはこの理由をどう考えますか?
書込番号:9472916
0点

偶然この書き込みを見てヤマダ電機に買いに行き、4月の中旬以降と言われましたが、
1ヶ月もしないで入荷の連絡が入り急いで取りに行き、19800円でポイントは付きませんでしたがで買えました。
今はトキナーの28-70mm f2.8を付けてバリューセットのお散歩カメラとして役立ってます。
私は手振れがネックだったのでとても重宝しております。
衝動買いでしたが本当に大正解でした。
書込番号:9472936
1点

oqnさーん私は手に入れられましたよ〜(笑
しかもキャッシュバックキャンペーン中に手に入れられました。
とすると14800円で購入できた事になります。
25日に書留がソニーから来ており家には誰も居なかったので書留お預かり届けが手元にはあります。
その代わりではないんですがソニーには貢献し70-300mm F4.5-5.6 G SSMとVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5を買いました。
α200がこの値段で手に入らなくともいずれにせよ欲しかったレンズなので貢献とは思ってはいませんが。
安かったからとは言えソニーα最後のCCD機になりそうなので末永く使って行くつもりです。
書込番号:9473117
1点

>70-300mm F4.5-5.6 G SSMと
>Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5
>貢献とは思ってはいませんが。
(ソニーの赤字解消に)大貢献だと思いますよ。
私なんてα200購入2年目にして初のソニーレンズが
DT16-105なので全然貢献できていません(^^ゞ
ただ、α200後継機は買う予定にしてます。
書込番号:9482489
0点

皆さん、4月を待たずして手に入れられているようですね。
よかったよかった。
>70-300mm F4.5-5.6 G SSMとVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5
いいなーいいなー。
この二つは本当にいずれ欲しいレンズですね。
書込番号:9492432
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

こんばんは
2.2万円ですか?見間違いであることを祈っています。
書込番号:9472025
0点

19800円というのもありましたが今はどうなんでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8967035&act=input
書込番号:9472083
1点

在庫処分かなにかでしょうから、もうないのでは?
書込番号:9472151
1点

欲しいなぁ。
レンズ込みで\29,800なら。
書込番号:9472533
2点

うちの近所のヤマダでは、もうだいぶ前に店頭から消えました・・・・・。
もう在庫かぎりでは?
書込番号:9473040
0点

1月から2月に掛けての頃でしたね。
α200ボディで、ヤマダで19800円、キタムラで21800円、あの時は安かったです。
書込番号:9474186
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

僕はキヤノンEOS30Dから乗り換えしましまして、
18ー70レンズキットを使用してますが、あちらより写りがシャープ(透明感がある)に感じます。(17ー85ISを使ってました)
また現行のαですとα700の下位にあたる中で一番、シンプルで性能がイイと思います。
最近ビックカメラでも台数限定でかなり安くなってますし、
撮り方次第で可能性がとても大きいカメラだと思います。
書込番号:9472695
1点


購入したてで、まだよく解りませんが良いカメラだと思います。
レンズもそれなりに使えますね。
sample 01.jpgは、画像処理はリサイズのみです。
手持ちで撮りました。
書込番号:9604731
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
私は裸眼ですが、それでもアイピースカップが厚すぎてファインダーがケラれるのが気になっていました。
雨宮-7Dさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=9431215/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83C%83s%81%5B%83X
の方法を見て、挑戦しようと思い立ちました。
裸眼の私の場合、次のような簡単な方法でも十分使えましたので、報告します。
1.アイピースカップを外す。
2.アイピースカップのねじを2本外し、ゴムを取り外す。
3.ゴムを取り外したアイピースカップを着ける。
ゴムが無くても構わないという方は、お試しください。
0点

こんにちは〜♪自分も同じことをやりました。ただプラスティックの
メガネレンズにキズが付きそうなので、元に戻しましたが・・(^ー^* )
時たま視度調整して(ちょっと足らない) 裸眼でファインダー覗くと、
四隅の蹴られがなくなり、下の情報表示もよく見渡せて快適ですね。
視度調整アタッチメント(−3)を使ってみようかな?と思ってるのですが、
自分はその他に乱視が(-0.75)あるので・・・。
レポート提出ありがとうです☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
書込番号:9465489
0点

挑戦されたんですね。アイピースカップは失敗してもオプションで
買えますからメーカー保証にかかわる事もないので創意工夫が大事ですよね。
僕は眼鏡をかけているのと、α200は他のαと違ってコスト削減からか
近眼側が3.0ではなく2.5までしか振れないので視度補正アタッチメントも併用
していたので、眼鏡がアタッチメントに当らない程度に多少は高さが必要
だったのでラバーを貼りましたが、裸眼なら、サイドからの光の入りこみさえ
気になら無いようならこのままでもいいですよね。
あと裸眼だったら拡大アイカップなんかも物によってはなんとか使えると
思うのでそういう手もありますけどね。
書込番号:9468967
0点

★K-ji☆さん、やはり皆さん苦労されているのですね…。
雨宮-7Dさん、レスありがとうございます。
サイドからの光の入りこみによる露出への影響があるかどうかですが、自分の経験では、1/3 EV以上変わることはないようです。これはおそらく、レンズ前面から入射する光量が少ないときは、サイドからの光量も少ないからだと思います。
書込番号:9472465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





