
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年4月25日 08:09 |
![]() |
10 | 11 | 2009年4月25日 00:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年4月23日 09:26 |
![]() |
17 | 10 | 2009年4月24日 06:03 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月22日 15:03 |
![]() |
0 | 13 | 2009年4月22日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
Wレンズキットで付いている望遠レンズ「75-300mm F4.5-5.6 SAL75300」
よりも望遠距離が長くて使いやすいような望遠レンズはありませんか?
値段的には出来るだけ安い法がいいのですけど^^;
アドバイスお願いします。
0点


「望遠距離が長くて使いやすいような望遠レンズ」って結構、難しいですよ。
何を狙うのか、手持ちか三脚かで「使いやすさ」が違ってくると思います。
私はニコン機でシグマ150-500HSM-OSを手持ちで使っています。
500ミリっていうと視野が本当に狭いので、ちょっと目を離すと結構近めの旅客機でさえも見失っちゃうほどです。
それにこのレンズは2〜3段絞らないと甘くなっちゃうので、だいたいF10くらいからが常用になります。
ただでさえロングの超望遠で絞りF10くらいから常用だと、光がいっぱいある日中晴天か曇天だとISO800程度の設定が必要になります。
そして手持ちで重ーいレンズを振り回すことになるので「使いやすい」とは言えません。
望遠レンズもそれぞれ特性や特徴があると思います。
なので何がいいのかは、貴兄が何を撮りたいかをお知らせした上で、諸先輩方のご意見を伺えばいいと思います。
書込番号:9439427
2点

ご参考まで。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011505.10505511710.10505011955.10505011950
書込番号:9439455
1点

AF500mmREFLEX。
SONYの純正がありますが、値段的には中古でMINOLTA製を探されてみてもいいと思います。
ズームではありませんが、小型軽量で手持ち撮影も可能です。
わたしはちょこちょこ使ってます。
REF(反射望遠)タイプは、リングボケの好き嫌いの個人差が激しいようですが。
書込番号:9439467
0点

あとよく使うのは、これまたMINOLTAのAF100-400mmAPO。
これの中古はほとんど見たことがありませんが。
書込番号:9439490
0点

よりも望遠距離が長くて安くて使いやすければいいんですよね?
Wレンズキットにテレコンで1.5倍とか。
対応するテレコンがあればの話しですが^^
書込番号:9439716
0点

ケンコーのX1.5テレコンなら中古で5千円くらいでありますが…MFを強要されますし写りも…です。
MINOLTAの100-400APOはこのクラスではコンパクトですね。関西では中古5万円台です。
でも望遠って、300mmが400mmになっても劇的に拡大率が上がる感じではないですね。
何を狙われるかわかりませんが、どうせなら500mmクラスがいいと思います。
REFLEXの中古なら4万円台からあります。
書込番号:9439787
0点

ちなみに、こんなHPもあります。CANONベースですけど、参考には
なるかと思います。
http://aim7.cool.ne.jp/100/b109.html
どんな物を撮られるのでしょうか?
AFとブレ補正でかなり使い易くはなりましたが、300mm以上は
買った後も訓練を積まないと、写真になりません。特に相手が
動く物の場合は、徹底的に使い込まないと、フレーミングするだけでも
難しい領域になります。
書込番号:9444035
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
先日デジイチデビューしましたが、早速質問させてください。
皆さん、とても綺麗な夜景を撮られておりますが、展望台等高い所からの夜景を撮影する際、天気の良し悪しは写りに影響するものでしょうか?
今週末早速夜景撮影にチャレンジしようと思っていたのですが、週間予報を見ると生憎の予報で…
もしさほど影響が無いようであれば、室内展望台のようなところでチャレンジしようと思ってました。
皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いしますm(__)m
1点

こんばんは。
当然天候は影響しますよ。
内容にも寄りますが、雨だと小雨でも遠くはかすみます。
曇りも場合も晴天より湿度が高くなる可能性が大きいので、湿度が高いぶん遠くがかすみます。
やはり出来るだけ晴天時の方が良いと思います。
書込番号:9437213
3点

の〜んびり屋さん
こんばんはこんにちは
お名前に反応してしまいました済みません
F2→10Dさんが仰るとおりですね
でも私は曇りの日の夜景も結構好きです
街の明かりが雲を照らした感じとか
ちょっと靄がかかった雰囲気とかいいですよ〜
ぜひぜひいろんな天気で撮影されてください
書込番号:9437371
2点

>F2→10Dさん
コメントありがとうございます。
やはり影響ありますかぁ(^_^;)
綺麗に撮るには、やはり晴天時を狙う方が良さそうですねぇ。
>のび〜のびさん
コメントありがとうございます。
ネーム似てて、はじめ「あれ?これ、自分か?」って思っちゃいました(^^ゞ
天気に応じた雰囲気を撮るのも、何だか面白そうですねぇ♪
まぁ、自分はまだ初心者ですので綺麗に撮れるか自信は無いですが、経験を積むためにもいろんな状況で撮影の経験積んだ方が良さそうですねぇ。
頑張ってみま〜す♪
今日、夕焼けが綺麗だったので撮ってみました。
書込番号:9437882
1点

の〜んびり屋さん 夜景撮影の入り口に突入ですね。はじめは難しい事がたくさんありますが、まあ趣味としてのんびりワクワクしながらやるのが一番です。悪天候時はシャープに写すのにはむきませんが、逆に晴天時には撮れない写真を狙えますね。でもカメラは雨にぬらさないように気をつけねば。ガジボの中で撮った雨の夜景を貼りますね。
書込番号:9437940
1点

の〜んびり屋さん こんばんは、
小生、右、左、どころか露出、絞りも分からない超初心者ではありますが
小生の私的な気持ちは,
<雨の夜景も撮ってみたい!>
もちろん小生に綺麗な物が撮れる訳も無く、しかし、どんな風に撮れるのか試してみたい。
今度、チャンスがあったら試してみようかな。
の〜んびり屋さんのご質問の答えにはなっておりませんが、
小生の素直な気持ちを述べさせていただきました。
それにしても、綺麗な夕焼けですね、小生なぞ足元にも及びません。
いいものを拝見させていただきました、ありがとうございます。
書込番号:9438038
0点

の〜んびり屋さん、初めまして。
屋内展望台?のような場所からの撮影も検討されているご様子ですが、レンズと被写体の間にガラスがあるとオートフォーカスが使えない事があったり、ガラスがあると反射によりご自分(もしくはカメラ)が写り込んだり、ラジバンダリ…。
出来るだけ野外での夜景撮影をオススメします。
乾燥しているこの時期なら夜景も綺麗ですから、撮影しなくてもベストポイント探しに外出するのも良いかと思います。
書込番号:9438331
0点

へんくらさんはじめまして雨の場合は高層ビルの展望室ではガスって灯りどころか真っ白です‥一度雨の日にどうかなと思い都庁展望室に行きましたが‥( ̄∀ ̄;)
雨上がりで風があった日はガスが抜け夜景は見えましたが少しガスが残っており綺麗ではなかったですよ。
書込番号:9438489
0点

こんばんは。
デジイチデビュー、並びにご購入おめでとうございます^^
>>展望台等高い所からの夜景を撮影する際、天気の良し悪しは写りに影響するものでしょうか?
単純に考えて、
夜(景)と言っても空が真っ黒に写るというわけではないのでそういった意味だけでも影響しますよね♪
作例を見てもいいし一度チャレンジしてみれば真っ黒ではないと言うことがわかると思います。
ただ僕は、デビューしたてならば細かいことは気にせずに、ガンガン撮ってほしいと思います。
カメラは経験が大切ってのもあるので今後に活きると思いますよ^^
雨だろうが曇りだろうが霧だろうが雪だろうが必ずの〜んびり屋さんの経験になります。
そのスポットが遠くないのであればガンガン挑戦してもらいたいですね♪
ちなみに、自分は雨上がりの夜景が一番好きです☆
書込番号:9439116
1点

皆さん、おはようございます♪
多くのコメント、ありがとうございます。
>ミスターKEHさん
この夜景、雨の中で撮ったんですかぁ!?綺麗ですねぇ♪
建物手前の証明部分、靄の部分に光があたってる感じが良いですねぇ。
カメラ、雨にだけは濡らさないように気をつけますね♪
>ke702さん
貴重な意見、ありがとうございます♪
自分も同じように、雨の風景も撮ってみたいです。
どんな写り方がするのか、興味津々です。
お褒めの言葉、ありがとうございます♪
クリエイティブスタイルを夕景に設定したら、いい感じの色味が出ました。
>へんくらさん
初めまして♪
ガラスの反射、コンデジ時代に経験あって心配だったんですよね〜(^_^;)
でも、α200はレンズフードがついてるので、ガラススレスレでピント合わせてからフードをガラスに当てて対処しようかと思ってました。
…あ、でもガラスが垂直で高い所だったら下方が入らないですね(^_^;)
自分の体の陰で何とかカバーできればいいんですが…
>クール・ガイさん
雨天時のガス、心配ですねぇ。
薄〜くであれば、それなりに雰囲気ある写真になりそうな気がするんですが…
風があれば靄の心配も無さそうですねぇ♪
>スカイカフェさん
はじめまして、ありがとうございます♪
皆さんの夜景を拝見させてもらうと、空は完全な黒ではないですよねぇ。
僕もコンデジ時代、三脚使って撮った事あるんですが、雲もそれなりに映って紺色っぽい感じになりました。
逆に、夜景に潜む雲の模様を撮るのも面白そうな気が♪
とりあえず、あまり考えないでバンバン撮りまくりたいと思います♪
ちなみに、僕も雨上がりの夜景は好きです♪
なので、ぜひ一度は撮ってみたいです(^^
書込番号:9439394
1点

の〜んびり屋さん、それからスカイカフェさんどーもです。 今日は仕事帰りに夜景を撮りに行こうと思っていたら、雨が降り出しちゃって。でもだんだん小降りになってきたんでとりあえずいつもの場所に行きました。するとね、運良く雨がやんでくれて何とか撮れました。後からどこかのおじさんもやって来て一緒にしばらく撮りました。この場所が好きなんでよく来ますが、着いたとたんに雨、そうゆう事もあるし天気ばかりはわかりませんよね。>バンバン撮りまくりたいと思います。そう、行動あるのみです。
書込番号:9440631
0点

>ミスターKEHさん
写真、ヘッドライトのラインがいい感じですね♪
こういう写真、好きです(^^
取り合えず、天気がいいうちにということで。
仕事終わってから早速夜景撮影してきました♪
思ったよりはいい感じに撮れましたが、今回も無謀に三脚不使用のため、やはりほとんどの写真はブレが…
天気も心配だったので、機動性重視で今回は撮影してきました(^^ゞ
次回は天気のいい時にゆとりを持って、三脚も持って(笑)、撮影に挑みたいと思います。
書込番号:9443224
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
テキトーに撮ってますが、Wズームの75−300の方は、値段を考えると結構いいです〜。
AFが迷ったりとろかったりするのはご愛敬ってところですかね。その代わり標準ズームは・・・・・・・しくしく。
1点

75-300は、良く写りますよね。
私なんか、レンズ単体で買っちゃいました。(*^_^*)
書込番号:9434829
0点

kuma4 さんおはよーございます。
ブログにおじゃまさせていただきました。感動しました。ボクももう少し真面目に撮ってみようかって気になります。
書込番号:9435091
0点

望遠ズームが200mmや250mmではなく、300mmであるのがいいですね。
書込番号:9435436
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
デジオン楽天店で22日20時〜23日1時59分までの時間 29800円(限定10)みたいです
キャッシュバックが終わったのが残念ですが 買おうかどうかと考え中 う〜ん・・・
1点

レンズを既に持たれて方にはいいと思いますが、レンズが無い人は別買しないといけませんよね?
書込番号:9431421
1点

欲しい人は買っておかないと、そろそろ入手困難になるのではないでしょうか?
書込番号:9432847
1点

私もこのカメラを持っていますが、可もなく不可もなくのカメラで、何にも飛び出たところがなく、私は全然使用してません。これより最近のコンパクトカメラの方がいい映りです。α200を買うのなら25000円が相場だと思います。29800円ではお勧めできません。
書込番号:9433443
1点

>ラジオの王様さん
それは、、、もったいないです。
どこに画質の要素を置くかにもよると思いますが、総じてコンパクトカメラより劣るとは考えられないです。
コンパクトカメラ好きなので色々使ったことがありますが、一眼とコンパクトではやはり比べるべくもないです。
僕としてはこのカメラが投売りで売られているのにびっくりしてしまいます。
キットレンズ以外を使いましたか?(キットレンズは正直微妙です)
一眼の重要な要素はレンズです。
どんなにボディが優れていても、レンズがダメなら残念な画質にしかなりません。
良いレンズ使ってもう一回使ってみてください。
α200、良いカメラですよ。
書込番号:9433721
4点

かかし426さん
>(キットレンズは正直微妙です)
そうなんですよね。
キットレンズ使って、余りのヒドさにガッカリして使わなくなった
(売り飛ばした)という人が凄く多いらしいです。
その点、ニコンやキヤノン、ペンタックスはキットレンズの性能が
まあまあなので、撮るのが楽しくてどんどんレンズを買い足すという
好循環に行くみたいです。ソニーはその逆・・・
書込番号:9433965
3点

みなさんこんばんわ
先ほど注文しました つい先ほどまでは買うのをヤメようかと思っていました
(キャッシュバックが終わってすぐ買うのもシャクにさわるし、そろそろ次が出そうな気がするし、もう少しお金を出して300か350の方を買った方がいいような気がするし、眼鏡かけてるからアイポイント短いのはまずいだろうし・・・その他モロモロ)
かなり悩みましたが ラジオの王様さんの書き込みを見てすぐに買う気になり注文しました
現在私の考えてる相場も25000円くらいかと思いますがあくまでもそれは中古と考えてます 新品でクレジットカードが使え 楽天ポイントも数倍たまるので今回の買い物は安くて儲けたじゃなく お買い得だったかな といった感じです(ほんとに激安なら限定10でこんな時間に買えるわけないだろうし)
ちなみにこれが私のデジ一初購入になりました(初使用は現在知り合いから借りている100です このおかげで今回買うきっかけが出来た)
これを言ってもしかたがないのですが 今まで使っていたのはすべてミノルタですが 9000、7700i、707si、9、9Ti レンズは純正のみ書きますが 24−80/3.5-4.5 100−300/4.5-5.6 600/4です
デジ一は900も実際触ってみたらクラクラっとして買おうとしましたがやはり初めてのデジ一は200でしょう
書き込まれたみなさん どうもありがとうございました 200が無事に手元に届いたらイジメまくってやります(^^♪
書込番号:9434469
2点

アイポイントが短いのはアイピースカップ部分を分解して、
ベースパーツに、ドンキホーテとか日曜大工屋で売ってる3mm厚くらいの
滑り止め用の黒いゴムを両面テープではりつけて、女性用のつめ用やすりとかで
面取りしてあげると眼鏡着用でも四隅まで見えるようになりますよ。
最近そうやっている人の書き込みを見て真似してやってみましたが
大分具合がいい塩梅です。
僕はα900も持っていますが逆に大事にし過ぎて普段気軽にブラブラ
持ち歩けないので(^^;)、α200の金額的な面は逆に機動力になりますよ(笑)
写りもレンズが良ければシャープに写りますしダイナミックレンジも一昔前の
カメラとは比べ物になら無いくらい良くなってるので非常に良い絵が撮れますし、
50mmF2.8マクロとか50mmF1.4あたりと組み合わせるとボディとのバランスが
良いので、下手にバランスの悪い万能ズームをつけるよりも愛着わきますよ。
30mmF2.8MACROが出たら組み合わせて毎日鞄に入れて持ち歩きたいなぁと
レンズが出るのを首を長くして楽しみにしてます。
書込番号:9434884
2点

あんごうシアターさん ご購入おめでとうございます。
ヾ(´ー`)ノ。・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆ Congratulations・・・
自分は、前スレの公園前下車さんの書き込みを見て、デジオンで購入しました。
自分もメガネを掛けていますが、α200のアイピースカップのゴム部分が
厚いので、少し薄いα100のを取り付けて使っています。
あとは、雨宮-7Dさんの書かれているように、加工されると見易くなるでしょうね。
α900とα200の落差を、自分も経験してみたいな〜♪(^▽^笑)
書込番号:9435000
2点

みなさん こんにちは
いろいろご意見どうもです
雨宮-7Dさん ★K-ji☆さん
どうもです 情報ありがとうございました 100のアイピースカップ付くんですね 商品はまだ来ていませんが 知り合いの100を借りたまんまですのでちょっと付けてみてどんなもんか試してみます
自作で作るのもおもしろそうですね いろいろやってみたいと思います
900も大事にしすぎるよりか使いたおすくらいの方がいいと思います
いろいろと楽しみたいですね
書込番号:9436051
0点

私も以前、売り飛ばしそうになった一人です(笑)。
確かにキットレンズはアマく、高感度ノイズは多目です。
しかしファインダーやシャッター音は価格の割に良く、いいレンズならカッチリ写ります。
なにより彩度を少し上げると発色が好みになり、ISO100で使っています。
そこそこ寄れるキットレンズはそのアマさゆえ、花の撮影に重宝しています(笑)。
カッチリ撮りたいのでしたら、そのうち出るであろうシグマの18-50OSや他のレンズの作例を見て考えられると良いかと思います。
書込番号:9439325
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
掲示板のルールを良く理解出来ていない者ですので
新規に書き込みをさせて頂きます。
沢山の方々にご教示頂きました方法の幾つかを試させていただきました。
世界貿易センター展望台にて撮りましたが、
絞りを8〜11、シャッタースピードを20秒前後、シャープネス、コントラストを+に、
DレンジOff,等などを試させていただきました。
希望のシャープ度がUPした様な気持ちが致します。
皆様の教えをもっと試してより良い物にしてまいります。
・・・・・
度々、図々しいとは思いますが、
今一つのご教授をお願い致します。
数名のお方からレンズ云々のご教授を頂きましたが。
タムロンのAF18-200 F/3.5-6.3(A14)はキットのレンズと比べ
如何でしょうか、数字の性能は変わりは無いように思われますが、
評判は良いようですが、キットのレンズと比べるとさほど変わりは無いのでしょうか。
(小生の予算ではこの位が限界)
皆様のお知恵を拝借させて頂けますようにお願い致します。
0点

画質、シャープ度を気になさるのなら高倍率は避けられた方が無難なような気がします。
むしろ単焦点に逝かれてみては...
なんて思っちゃいました。
書込番号:9430415
0点

またまたこんにちは。シャープ度がUPされてよかったです。東京タワーはこんなふうに光るんですね。
ダブルズームキットをお持ちなのですよね?
焦点域も被るし、レンズ交換をしたくないとかいう場合でない限り18-200は新たに追加するレンズではないのでは。
少なくとも、画質向上を狙うためには向かないと思います。便利ですけど、高倍率。。。
書込番号:9430427
0点

>掲示板のルールを良く理解出来ていない者ですので
>新規に書き込みをさせて頂きます。
意味不明ですが、
まさか、元のスレに「返信」する方法がわからない、とかでしょうか?
すべてのクチコミを表示させて見ていて、元スレをみていない者にはまったく意味がわかりません。
せめて元スレのリンクでも貼られたほうがいいのでは?
AF50mmF1.7などMINOLTA、KONICAMINOLTAの中古を探されてみては?
1万円くらいからいろいろあると思いますが。
(数が出回っていないようなので見つけるのは大変かもしれませんが、オークションなども含めて探されてみては?)
わたしはMINOLTAなどの中古レンズを、質屋さんで最近よく見かけます。
書込番号:9430489
0点

前のスレも終わっているようですし、一週間ほど過ぎてますので、新規でいいと思います。
キットレンズとタムロン18-200は、それほど違いはないように感じます。(28-200を使った感じですが)
書込番号:9430646
0点

タムロンの18-200は夜景がもっとも苦手な気がします。
ワイドでは外灯流れるし。
望遠ではシャープさにかけるし・・・
風景はズームが便利ですから安いところならタムロン17-28F2.8はどうでしょうか。
書込番号:9430948
0点

Frank.Flankerさん、BikefanaticINGOさん、αyamanekoさん、じじかめさん、
(いつのながらの連名失礼いたします)
ご回答ありがとうございます。
αyamanekoさん、以前の書き込みから時間も経っておりましたので、
迷った末に、書き出しのような文章を載せてしまいました。
大変、申し訳ありませんでした。
以後、充分に注意致します。
BikefanaticINGOさん、じじかめさん、
前の写真よりは多少シャープに成ったかなと小生は感じております。
(自己満足にすぎないかな!)
Frank.Flankerさん、ズームではシャープな画質を望めないですね。
撮影に東京に行ったおり、ビックカメラにて
<スタッフお勧めNo2>
と、表示」されておりましたので、つい、その気に成ってしまいまして。
(反省)
やはり、今のセットで腕を磨かなくては。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9430993
0点

yellow3さん
ご回答有難うございます。
高価なレンズには手がでませんので。
つい、値段に引かれて・・・・。
(浮気心が出てしまいました)
少し前は今のセットで撮ると決めていたにもかかわらず。
(大いに反省)
兎にも角にも、現状のセットで頑張って見ます。
書込番号:9431043
0点

ke702さん、こんにちは。
わー、着実に腕を上げられましたね^^
構図が良いですね♪
露出も前回と比べて見違えるようになりました。
ke702さんの熱意の賜物ですね♪
東京タワーは周囲との明暗差が激しいので難しいんですよ。
普段の東京タワー(オレンジ色)はさらに難しいです。
コントラストなんですが、
夜景はコントラストをマイナスにして明るさを落とす方が良いと思います^^
コントラストをプラスにすると、ただでさえ夜景は明暗差があるのにさらに明暗差がついて、
なおかつノイズまで目立ってきます。
あとは、
現像は今のソフトで良いと思うのですが、
写真の縮小は専用のソフトを使った方が良いかもですね^^
僕は使ってないのですが『チビすな』とか『縮小専用』というソフトは定評あるみたいです^^
フリー(無料)で操作も難しくないので是非1度お試し下さい♪
Googleで『チビすな』『縮小専用』と検索したらすぐ見つかると思います。
書込番号:9431550
0点

スカイカフェさん
何時もご回答有難うございます。
小生も正直、出来上がった写真を見て・・・オッ!
(少しは出来て来たかな!)などと思っておりました。
スカイカフェさんに良くなったと仰って頂けたので少々
ホッとしております。
(自己満足だけでは無かった)
コントラストはマイナスですね、次回は調整いたします。
しかし、夜景の撮影は月に1回位に行ける程度ですので、
次回は、来月かな?
(自宅近所には夜景は有りません)
その時には、もっと良い撮影を・・・がんばろ!
書込番号:9431609
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α200で楽しく撮影していますが、どうも現像すると あれ・・・って
感じになります。 プリントは、キタムラで気に入ったものをはがきサイズ
でプリントして、その中でこれはと思ったらA4にしています。
1枚目は、ふきのとうの上の部分が、プリントすると白とびになってしまいます。
2枚目は、手前部分がパソコンより、暗くなってしまってイメージとは、違いました。
先日、夜景撮影で教えていただいた、RAWでも撮影しています。
やはり、レタッチが必要なのでしょうか?
また、プリントするお店でも色の違いはあるのでしょうか?
皆さんは、やはり自分でプリントされているのでしょうか?
まだまだ初心者です。 ご教授お願いいたします。
0点

標高が違うと季節感もまた違い、いいですね!
> α200で楽しく撮影していますが、どうも現像すると あれ・・・って・・
ここでいう”現像”とは何ですか?
> 手前部分がパソコンより、暗くなってしまってイメージとは、違いました。
液晶モニタ(透過媒体)とプリント(反射媒体)では色域(再現色空間)が全く違いますので、
所詮無理でしょう。プリントではそんなものと諦めるしかありません。
書込番号:9423814
0点

>プリントするお店でも色の違いはあるのでしょうか?
銀塩よりはすくないかも?
再度同じ物をプリントに出しても(日によって)違う可能性も高いです。
デジタルになってからあまりお店プリントはしていないので・・・・・・。
何度かした時はそんなに違いはなかったです。(同じ店に出したからだと思いますが。)
>プリントは、キタムラで気に入ったものを・・・・・・・
でしたら、色見本ということで、そのプリントを一緒に出せば色は合わせてくれると思います。
「思います」 というのは、デジタルになってから、写真屋サンで大伸ばしをしたことがないからです。
書込番号:9423829
0点

高麗人参さん
早速、コメントありがとうございます。
> α200で楽しく撮影していますが、どうも現像すると あれ・・・って・・
現像ではなく、プリントですね。失礼しました。
やはり、諦めるしかないですか。
αyamanekoさん
早速、コメントありがとうございます。
一度、キタムラで色について、相談してみます。
最終的には、高級プリンター・高級パソコンが必要なのかな。
書込番号:9423937
0点

イメージ通りにプリントするのは非常に難しいです。
まず、家のモニターとお店のモニターとでは色の出方や明るさなどが違いますので。
恐らく、どこのお店でも家のパソコンで見たのと全く同じような仕上がりにはなりませんと写真を入れる袋などに注意書きがあると思います。
思った通りに仕上げたいようでしたら、やはりモニターとプリンターとのカラーマッチングを雑誌等で勉強して、頑張って合わせるのが1番かと思います。
又は、イメージ通りに仕上げてくれる所を探すというのも手かと。(その前にキタムラさんに相談してみてもいいかもしれないですね。)
耐久性や質感に関してはお店のフロンティア機が非常に高かったりもしますし。
書込番号:9424179
0点

同じフジのDPE店で補正なしでプリントしてもらっても、かなり違う感じがしました。
2Lぐらいでいろんなお店でプリントして、お気に入りのお店を探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9426606
0点

失礼ながらレベル補正で確認させて頂きました。
●A16 上がスカスカで2/3はアンダーだと思います、これでシロトビのプリントは論外です。
●A17 上も下もスカスカでした、曇りですので致し方ないですね。
これを普通に詰めて適正露出風に調整して見ましたが手前が暗くなるのは正常のようですのでどうしてもでしたらレタッチでシャドーを持ち上げるしかないような。
※ある程度はレタッチの知識を持っていた方が幅が広がるとは思います。
お店プリントには
1.機械が介入したものに、さらに人が介入する...人災あり
2.機械のみ介入 ...こちらが普通に言う無補正ですので『無補正』ではないです
3.一切何もしない ...対応する店は少ないです
私は3.の完全無補正で、こちらで
http://www.shashin8.com/ でプリントしてます。
自分で引き伸ばす場合は、お店プリントを見ながら更に補正してLのフチアリでプリントしながら再調整を繰り返して結果最終的なプリントサイズにプリントです。
多数ある場合は選別してからコンタクトプリントする場合もあります。
Lのテストと最終プリントの紙は当然ですが同じです。
厳密にディスプレイを合わせるとなると20万程度の追加出費になりますしそれでもなかなか一致しないそうですので、これでなんとかしてます。
この辺の感覚が判らないと、高級なプリンタを買っても無駄のような(^_^;)
※自信があるならRAWで撮ってパソコンを経由せず直結でプリンタにお任せするのもなかなか賢いようですが一応楽しみでもありますし。
書込番号:9426826
0点

キタムラで「色補正なし」(濃度補正もなし)でプリントオーダーしてください。
何も言わないと色補正されます。
書込番号:9427010
0点

皆さん
コメントありがとうございます。
やはり写真は、プリントして満足であれば最高だと思います。
お店によって、色がかなり違うようですし、補正しているとは
知りませんでした。
近くのキタムラで、一度 無補正でプリントしてみます。
kamesenninさん
とても参考になりました。
最近やっとRAWにも、挑戦中です。まずは、腕を磨くのが重要ですね。
早速、本を購入しました。 レタッチも含め、撮影技術を勉強します。
モニターやプリンターは、それからですね。
書込番号:9427854
0点

はじめまして。
ほんた*2と申します。
デジ一の現像はRAWで撮ったものをJPEGやTIFFにするのもが一般的に現像と言われますが。
この場合の現像はパソコンのモニターによって色合いが変わってきます。
私も持っていないので偉そうには言えないのですが。。。_(__)_
先ずはお家でプリンターで2L版やL版で印刷してみてお気に入りをカメラ屋さんで皆さん仰られているように補正なしでお願いした方がいいと思います。
私の場合フォトコンなどに出す写真はプリンターで印刷した物で出しています。
ちなみにαについてくるRAWからの現像ソフトはUPグレード版がSONYのαサイトにあります^^
後はシルキーピックスのフリーソフトもなかなかいいですよ。
がんばってRAW撮影を楽しんでくださいね^^
ゆっくりでいいと思います^^
書込番号:9428030
0点

ほんた*2さん
コメントありがとうございます。
なるほど、家でプリント 気に入ったものを無修正でお店プリント
ですね。 やってみます。
RAWについては、ゆっくりやってみます。
kamesenninさん
先ほどヒストグラフを見ていてスカスカの意味が少しわかったような気がします。
昨日 プリントして、いい感じだった写真を添付します。
これも、スカスカですか。
時間があるときに、確認していただけないでしょうか?
写真 左から1枚目は、白樺の枝が少し黒すぎましたがまずまずでした。
2枚目は、白樺の質感は良かったのですが、右上の空がモニターより白くプリント
されました。
3枚目、4枚目は、ほばイメージ通りにプリントされました。
(ちなみに、3と4はデータを縮小して添付)
写真は、奥が深いですね。 それが、また楽しいです。
書込番号:9428352
0点

1.3.4.はシャドー・ハイライト共に2/3程度の余裕があります。
2.はハイライトに少し余裕がありました。
上下の余裕はバランスが取れていれば趣味の範囲内なら多少は問題ありませんので、ちなみにレベルをAUTOで補正してみましたがとても綺麗でした、画面ならコントラスト補正を追加したい気もしますが光沢系のプリントならこのくらいが丁度良いかもしれません...あくまで私の基準ですけど(^_^;)
HP・ブログ用とプリント用では違うのが嫌らしい所です。
レタッチ前提なら多少余裕があった方が楽なんですね、特にハイライトは。
EXIF情報がなかったので推測ですが
●クリエイティブスタイル ...LAND
●Dレンジオプティマイザー...OFF
に設定されていますか?
ちなみにこの4枚ののような晴・風景の場合は
●クリエイティブスタイル ...STANDARD
●Dレンジオプティマイザー...DR+
に私はしています、後処理をどうするかによりますが、良い・悪いではなくてこの方が経験的に楽ですので。
このカメラの評価測光は結構賢いですね、レッド系の色飽和も粘ってくれますので本当に楽になりました。
撮影場所は美瑛でしょうか?
このような所で撮影三昧してみたいものです、時間もお金もないのが悲しい(^.^)
書込番号:9431092
0点

キタムラで無補正プリントしてもらっても、なんか濁った感じの透明感の無い仕上がりになりますよ。残念です。
書込番号:9432106
0点

kamesenninさん
お忙しい中、無理なお願いを聞いていただき、ありがとうございました。
ご推測の通り 1枚目は、LAND Dレンジ切 2・3・4は、LAND Dレンジ+です。
kamesenninさんのご指導で、なんとなく分かってきたような気がします。
カメラの設定も、晴れ風景 スタンダード Dレンジ+ 試してみます。
ちなみに撮影場所は、美瑛で正解です。
私も、仕事の関係で昨年末から2ヶ月に一度 旭川に長期出張に行くことになり
休みの日には、必ず撮影に出かけています。
美瑛は、季節を問わず いつ出かけてもすばらしい景色に出会えます。
kamesenninさんも、時間に余裕が出来たら是非行ってみて下さい。
私も、レタッチについて少しずつ勉強して、早くフォトコンに出展できるような
腕になるよう頑張ります。
α200は、安くて、よく写って、いいカメラですね。
書込番号:9432908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





