
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年3月19日 15:30 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月9日 15:56 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月10日 07:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月8日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月3日 07:28 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月8日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
先月、皆様の情報で、安く購入することが出来ました。 取り合えず今は、タムロンA16で
楽しんでいます。 ほんとα200は、安くてもいい写りしますね。
実は、年末α700のサブで、他社 小型一眼レフを購入(女性に人気の)とても軽く、最初
は、満足していましたが、α200の値段に釣られ購入 結局 α200の絵が気に入って、サブ機
となりました。
現在レンズは、A16.A17 100mmマクロ(ミノルタnew) 50mm1.4 の4本あります。
α200は、いつでも持ち歩きたいと思っており、28o2.8のような小型レンズの購入を考えて
います。 また、先日 発表があった30o2.8マクロも気になっています。
まだ、30o2.8マクロの情報は、ありませんが、お散歩用として(スナップ中心)28o 2.8
を使用されている方に、使用状況をお聞きしたいのですが...教えていただけないでしょうか。
0点

旧ミノルタの28F2.8ですが、F8まで絞っても色収差がひどくて、RAW撮り→SILKYで収差補正が必須です。F2.8ですからボケもたいしたことはありません。ミノルタの単焦点の中では最低のデキでしょう、これは。
同じく旧ミノルタの24-85F3.5-4.5の方が収差が少なくボケも綺麗です。
シグマ30F1.4はピント部分とアウトフォーカス部分の落差が大きくて、ボケも硬いのでαとの相性はよくないですね。
書込番号:9222803
0点

BigBlockさん、情報ありがとうございます。
28o2.8は、再検討します。 ソニーから、20o〜30o前後の単焦点が発売になって
くれると、いいのですが。 ミノルタの28oF2,35mmF2は、中古でも高いし手が出ません。
シグマは、検討していましたが、相性が悪いのですか。
しばらくは、A16,50mm1.4 をお散歩用にします。
書込番号:9224084
0点

A16もボケがやや足りませんが、SONY 28 f2.8を買い足すなら、
軽さが一番大きな意義になってしまうかも知れません。
このレンズ、にじみや収差はズームレンズに比べれば感じませんが、
周辺光量低下が大きく、APS(α700)で使ってもf4まで絞らないと均一になりません。
周辺解像度も同じくf4からシャープになります。
高級レンズではないが、総じて基本性能は悪くはないと思います。
ただ、特徴がないというのが最大の欠点かもしれません。
また、APS機で42mm…つまりフルサイズの50mmと期待されてしまうので、
役不足に陥るのかもしれません。そういう意味で可愛そうなレンズです。
クセがあると言われてもいいから、もう少し特徴を出すべきと思います。
タムロンA16 17-50 f2.8ほどクッキリした画像は出しませんし、
当然ながらミノルタやSONYの50 f1.4ほどボケず、
同スペックながら、ボケ味が綺麗と有名なタムロンA09 28-75 f2.8よりもやや貧粗なボケ味です。
ミノルタの24-85は上記でおっしゃられる通りと思います。
ソニー24-105も含め、条件によって黒が締まったモッテリした画を出してくれます。
重さでは28mmと真逆ですが、タムロンのA09も検討されては如何でしょうか?
大げさに言うと、ソフトフォーカスを思わせるような、涙目越しのような画像が特徴です。
APSで使う分には開放でも光量低下を感じさせず、開放を存分に生かせます。
ただしやや甘い画像を出します。
私は、カリカリクッキリ高コントラストな写真が好きなので、A09は失敗したと思いましたが…。
下記ご参照ください。
http://review.kakaku.com/review/10506511763/
http://review.kakaku.com/review/10505511662/
書込番号:9270827
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
一月の終わりにタムロンA16と一緒に購入して一ヶ月ほど使用しています。
こちらの腕の問題も有ると思いますが、皆様方の素晴らしい写真と比べるとなんだかいまいちな写真ばかりで・・・
もしかしてカメラかレンズの調子が悪いのかと思い新聞紙とチャート紙をテスト撮影してみたところ、新聞紙は右端の文字が読めないほどでチャート紙の方ではピントが後ろにずれてるみたいです、他のレンズを所有していれば比較する事も出来るのですがこのレンズしか持っていないのでどちらが調子悪いのか判断出来ずに困っています。
分かる方いましたらアドバイスお願いします。
撮影データは AF 50mm F2.8 太陽光 手ぶれ補正オフ 三脚、レリーズ使用です。
0点

まずカメラを点検してもらい、もう一度チェックして変わらないようなら
レンズとカメラを一緒にタムロンに送って調整してもらうのが良いと思います
書込番号:9215988
0点

この新聞紙を真正面から撮ってるんだとしたら片ボケですかねぇ。
まずSONYに本体を、SONY内の基準レンズでのAF基準ど真ん中に調整依頼をしてから、
再度試して同じようなら、レンズ調整に出すのが良いですよ。
そうする事で、今後ボディやレンズが増えた時も基準が一致しますので。
今のボディに問題があったとした場合、そのままレンズをバッチリに
調整してもらっても次ぎのボディに合わない調整という事になりますから、
ボディ→レンズの順で調整に出すのが精神的によろしいかと。
サードパーティー製レンズはレンズメーカーに調整に出しさえすれば
見違える様になって帰ってきますので、悩むよりぱぱっと調整に
出しちゃった方が幸せになれるかと思います。
書込番号:9216028
0点

Tomato Papaさん、雨宮-7Dさん、アドバイスありがとうございました、先にソニーへ調整に出してみることにします、両方に出すとカメラが無い期間が長くなるのでちょっと厳しいですが、カメラも気に入ってるのでこれから先も使いたいですからガマンする事にします(笑)
書込番号:9216650
0点

機材を疑う前に腕を疑いましょう。
マクロ・レンズ以外で近距離で新聞紙を撮ると言うテスト法は、素人が誤った評価をしてしまう代表的な評価方法の一つです。
もともと近距離ではレンズの性能は良くありませんし、カメラが新聞紙に対して正しく直角になっている必要がありますが、右側が可成りカメラに近寄っているようですよ。
一般の撮影で、写りが悪いのではないかと思われる作例をアップした方が良いと思います。
書込番号:9216747
1点

新聞を撮った写真を撮った写真ですが、
中央部と、端部で焦点距離が変わるため端部がぼけるのは当然だと思います。
偏ってるのは、カメラと新聞が完全に平行になってないからと思います。
が、いかがでしょう??
書込番号:9217367
0点

> 中央部と、端部で焦点距離が変わるため端部がぼけるのは当然だと思います。
レンズは平面にピントが合うように出来ています。
ピント位置は扇形ではありませんので、新聞紙と受光素子が平行だと、
端までピントが合わなければいけません。
書込番号:9217796
0点

皆様色々アドバイスありがとうございます、本日午後より仕事だったので都内のサービスステーションへ持って行き見てもらいました、技術者の方にサービスステーションに有るレンズも装着して調べてもらった結果、「カメラ本体に後ピン傾向が有る、レンズの方は片ピンの傾向が有るのでレンズメーカーに調整に出して下さい」との事。
本体はその場で調整を依頼して帰りがけにタムロンに寄ってレンズも調整に出して来ました。
本来なら本体の調整が終わってから本体と一緒にレンズ調整を依頼した方が良いみたいですが、手元に無い期間が長すぎるので取り敢えずそれで様子を見たいと思います。
書込番号:9217889
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
昨年SONYα200を購入し、娘や家族の写真を撮って楽しんでいます。
オートビュー機能が無かったのが残念ですが、画質や性能にはとても満足しています。
フラッシュについて教えて頂きたいのですが、遠い昔に購入したSIGMA EF-430というストロボを所有していて、試しに娘のお遊戯会で撮影してみたのですが、なぜかうまく露出が合いません。
不具合をまとめると
1)露出が合わない(真白かったりするときも)
2)ズームに同調してくれないときがある
3)1回撮影するとエラーが出てしまう
4)内臓ストロボも出てしまう時がある
原因として私が考えられるのは、フラッシュの設定かなと思い、後幕シンクロや無線にしたりしたのですが、結果変わらず。
電池も関係あるのでしょうか?今はエネループを使用しています。アルカリの方がいいでしょうか?
それとも、最新のカメラだから最新のフラッシュ、もしくはSONY製を購入した方がいいのでしょうか?
バウンスで調整するしかないのでしょうか?
エラーが出るたびに電源再投入しなければなりません。
ミノルタα5Xiの時は不具合なく使用できていました。
出来れば安いものではないので、これからも使っていきたいのですが、どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
0点

ソニーに限らず、各社ともデジタルになってストロボはフィルム
時代と互換性はなくなっていると思います。
互換ストロボで安いのだと
サンパック PZ42X(ガイドナンバー42)
http://kakaku.com/item/10604210106/
純正だと+1万円
http://kakaku.com/spec/10604510126/
書込番号:9210798
0点

ちょっと訂正
α200のメニュー画面で、調光モードを
P−TTLに替えられますが試されました?
書込番号:9210860
0点

>ミノルタα5Xiの時・・・・・
この頃のものは純正でも、それ以降に出たMINOLTAのボディでは使えないのでは?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_3500xi_05.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_flash.html
書込番号:9212924
0点

神玉ニッコールさん、αyamanekoさん、返信ありがとうございます。
確かに古すぎますよねぇ。
P-TTL試してみましたが、エラーがでてしまいます。
なので、新しいのを購入します。
サンパックのは安いですね!
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:9221906
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
ミノルタの純正レンズを持っていたのでこれをほしいと思っていましたがヤマダ、キタムラの特売時にゲットできずがっかりしていました。
本日ケーズにてダメモト覚悟で「キタムラで21,800円で処分してたけど」と相談すると・・・。
「今日はオープン記念なんでOKです。在庫もあります。」と即ゲットできました。
今からあけて楽しみま〜す。
店舗は札幌大曲です。
0点

けんぺこさんはじめまして!
かなり安くゲットできましたねー♪
おめでとうございます!
オープン記念万歳ですね(^_-)-☆
参考になるかどうか分りませんが、α200+タムロンA16で撮った写真をアップさせてもらいますね。
昼間も夜景も接写も何でもこなしてくれると思います。
ボクはデジ一はじめて約1ヶ月なのですが、αと一緒に修行中です。
α200安価でとてもいいカメラだと思いますので、楽しんでください!
書込番号:9212836
1点

2万円前後で買えたら良いですね。
なんたってニコンD80より性能良いですもん。
タムロンのA16も良いですが、等倍マクロの
272Eも良いですよ♪
書込番号:9213633
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
皆様こんばんわです。
α200w昨年秋に購入して以来
デジイチにハマってしまい、ペット(うさぎ)や親戚の子供やスポーツ
などを中心に撮っています。
そろそろ、予備のバッテリーがあればいいなと思い
ネット見ていましたら
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3233
このような商品を見つけたのですが
正直どうなんでしょうか?
値段的には即ポチっとしたいのですが
バッテリーのモチや、何か故障の原因になったりしないか心配で
何かこの商品について知っている方
もしくは使用したことのある方が教えてください。
本当はSONYの純正のバッテリーを購入したいのですが
レンズを購入したばかりですので、お金がなくて
ヤフオクで中古というの手もあるのですが
危険性があるのは同じ気がして・・・
近くスポーツを撮りに行くので
それまでにはと思っています。
0点

価格.com - ROWA のクチコミ掲示板検索結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=ROWA&BBSTabNo=9999&PrdKey=00491211119&act=input
書込番号:9183663
0点

ロワのバッテリーは何種類か使ってますがモチに関して不満を感じたことはありません。
ただ、その使用にあたってはあくまで自己責任になるので
>何か故障の原因になったりしないか心配で
とお考えならやめた方が良いかもしれません。
書込番号:9183755
0点

α200やα700でロワのバッテリーを使っていますが今までトラブルはありません。
ただ、バッテリーグリップ使用時には使えないパターンがあります。(過去のスレを参考になさってください)
日本製セルの物をご購入することをオススメします。
書込番号:9183812
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
本日、キタムラカメラ天神店にて何でも下取り3000円を値引きして貰い、46500円でした。
本当はリコーR10を買いに行ったのですが、ズッーと気になっていたこのカメラの価格を
先に確認したところPOPに57800円で、まだ値引き対応に成っていましたので確認したところ
上記の金額に成り、即決して終いました。
先週、他のキタムラで60000円でしたがこの掲示板にも新しい情報がありませんでいたので、
半ば諦めていました。
今まではオリンパスC-2100UZを気に入って使っておりましたが、調子が悪くなり新しい物を
探していましたところ、デジ一にするか高倍率にするか決めかねていました。
取り敢えずR10を購入後決定するつもりが、余りの安さに即購入決定!
残念ながらオマケは、有りませんでしたが大変満足しています。キタムラの店員さんにも
大変親切にして頂き感謝しております。
初のデジ一ですので、皆さんに教えて頂きながら上達したいと思っております。
今後とも、御指導宜しく御願い致します。
0点

α200のご購入おめでとうございます。
私はα200がデビューした1ヶ月後くらいに同じくキタムラさんで購入しましたが、私にとってはキタムラさんはほんと親切丁寧な対応でいつも好感度抜群です。
一年たてばとってもお安く買えるものですね(笑)
同じα200使いのお仲間として、一つ助言させていただきたいことがあります。
あまりSONYの板でもとりだたされていないことですが、すべてのSONYのαシリーズにはボディ内手ブレ補正がついています。
同じくボディ内手ブレ補正を採用しているメーカーもありますが、αには手ブレインジケータという非常に協力な武器を搭載しています。
是非、これを有効活用してくださいね!
携帯電話のアンテナマークのようなものがファインダーの右下にありますが、撮影時このインジケータが最少の表示をした時にシャッターを切る練習(撮影)をたくさんしてください。
同じボディ内手ブレ補正を採用しているメーカーさんの中でも、αのこの機能は撮影に対して非常に高いアドバンテージがあります。
これからたくさん撮影してα200でのカメラライフを楽しんでくださいね。
書込番号:9178008
0点

ライフ&ムーブさん、早速の御指導有難う御座います。
福岡は市内より海、山共大変近い所に有る為是非風景より
入りたいと思っております。
又5月には子供の運動会が有りますので、望遠撮影の練習も
したいと思っております。
そんな中から次の欲しいレンズが出て来るのかなとも?
今後も宜しく御願い致します。
書込番号:9178188
0点

×協力→○強力
誤字でごめんなさいです。
ご指導なんてとんでもございません(笑)
すでに高倍率ズームで望遠の世界を楽しんでおらる経験をされておられますから、お早くデジイチの手動ズームの操作に慣れてお子さんのいい写真をたくさん撮影してくださいね。
ご近所のいい風景もたくさん撮影してα生活堪能していただきたいと思います。
最近の自動車には、走行中に(エコランプや平均燃費計、瞬間燃費計)等の、ドライバーが穏やかな運転(エコドライブ)中に
車側がエコなドライブしてますよ!ってお知らせしてくれる機能が付いてる自動車が増えました。
これは道路事情や環境にもよりますが、同じ車を運転しても燃費のいい方と悪い方の差がおよそ3割弱の差が発生するとのことです。
アクセルの踏み方に個人差があり、この個人差をエコ支援装置を有効に使うことによって、できるだけ差を少なくしようとする装置です。
αの手ブレインジケータもまさにそれ!
個人差のある手ブレについて、手ブレ補正機能をより有効に使えるように支援する目安になります。
これが他のボディ内手ブレ補正を採用しているメーカーさんと違うαの良いところだと思っています。
今後、撮影の幅が拡がって「手持ちでマクロ」ってな撮影シーンにお役に立つ機能だと思います。
花のいい部分にピントを合わせ、カメラをしっかり構え息を殺して、花が風で揺れるのが収まって、さらに手ブレインジケータが最少の表示になった瞬間にシャッターを切る。
手持ち撮影でのより失敗を少なくする支援機能だと思います。
それと、望遠静止画撮影でのファインダーの揺れですが、私はキャノンも併用してますがこれはすぐ慣れてくると思います。
これからいっぱいα生活堪能してくださいね。
書込番号:9178809
0点

購入おめでとうございます。
私も買って(Wキット)4ヶ月ほどたちますが、良いカメラですね。
私もデジ一始めての初心者ですが、カメラはレンズ次第と言う書き込みに影響を受け、
タムロンのA16(SP AF17-50 F2.8)を先月購入しました。
屋外での撮影はまだ寒いのと(北海道です)カメラ機器への影響が心配で、あまり行っていませんでした。
昨日(3月1日)久しぶりに天気が良く、青空で風も無く穏やかな日曜日でしたので、外で撮影してみました。
青空の青色が素晴らしいのに感激してしまいました。
お互いにα生活を堪能していきましょう。
書込番号:9181324
0点

ライフ&ムーブさん、デジモノにはまってる人さん、御返事有難う御座います。
北海道の冬の青空とても綺麗ですね。
私も何度か北海道は訪れた事が有りまが、とにかく大地が広いですね。
当方借り物CF使用の為、お奨めのCFメーカーと容量をお教え願えますか。
又取説には認識最高容量が書かれて無い様に思われますが、何Gまで大丈夫なのでしょうか?
初心者の為、お教え願えれば助かります。
書込番号:9183320
0点

vaioshackさん、こんばんは
私の場合は、α200購入時にポイントでサンディスクの2Gを、確か5,980円だったと思いますが、店員さんにおまかせして購入しました。(今はもっと安くなっていますね)
画質ファインでJPEGだと495枚、RAWだと127枚、RAW+JPEGだと101枚となっています。(今自分のカメラで見てみると)
ようは使い方ですよね、何日か旅にでも出て、撮り貯めるのか、ある程度撮ったら、すぐPCに取り込める状況にあるのかによって、必要なCFの容量も人それぞれ違うのかと思います。
また、撮りまくるんであれば、予備バッテリーの購入も関連してきますよね。
確か仕様では1バッテリーでJPEGで750枚ぐらいだったと思いますが?。
取説では最高容量は載っていませんね、撮影可能枚数の表ではCFは8Gまで載っていますが。
私はバッテリーが無くなるまで撮ったことはまだないですが、念のためレキサーの2Gを予備に購入しましたが、実はまだ登場場面がありません。
ただ、2Gで不便を感じたことはまだ無いです。(初心者なもので)
大きい容量のCFに撮り貯めるのも、少し不安な気がして、撮り終わったら即PCへ移してます。
参考にならず申し訳ありません。
書込番号:9194146
0点

デジモノものにはまつているさん、有難う御座いました。
本日ネット等での評判が余り良くありませんが、TRANSCENDの4ギガ
TS4GCF133を1780円でTWOTOPにて取り敢えず購入致しました。
今後はいろいろ勉強しながら、不具合が発生したときには、
信頼性の高いメーカーへ買い替えとしたいと思っております。
いろいろと教えて頂き有難う御座いました。
書込番号:9209482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





